Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  121号〜140号目次  >  140

第140号 like など好悪を表す動詞の目的語となるto不定詞と動名詞


=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.140    20100107   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第140号 ●

………………
 Contents  like など好悪を表す動詞の目的語となるto不定詞と動名詞
………………
       (1)繰り返し行われる動作

       (2)既にその状態である[あった]場合

       (3)一般的なことと個別の行為

       (4)would like to do something

       (5)would like to have done something

       (6)センター試験に挑戦


………………………………………………………………………………………………
(1)繰り返し行われる動作
……………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・繰り返し行われる動作を like, love, hate の目的語とす
     る場合、その動作動詞は〔to不定詞〕にしても〔動名詞〕
     にしてもかまわない。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) He likes to spend his evenings in front of the television.
 (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”)
  「彼は、テレビの前で夜を過ごすことが気に入っている」

 (b) He likes spending his evenings in front of the television.
   (日本語訳は(a)と同じ)

  like の〔目的語〕の〔準動詞〕が、繰り返し行われる動作の場合、〔to不
  定詞〕にしても〔動名詞〕にしてもかまわない。

  「テレビの前で夜の時間をおくる」のは、繰り返し行われる動作。


 (c) I love going out to restaurants.
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「私はレストランに(外食に)出かけるのが大好きです」

 (d) I love to go out to restaurants.
   (日本語訳は(c)と同じ)

  love の目的語の準動詞も like のものと同様。

  go out to restaurants も繰り返し行われる動作。


 (e) Molly hates sitting still and doing nothing.
  (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American 
    English”Palgrave Macmillan)
   「モリーはじっと座って何もしないのが嫌いです」

 (f) Molly hates to sit still and (to) do nothing.
   (日本語訳は(e)と同じ)

  hate の目的語も同様。

  嫌いなことなので、繰り返し行われるかは疑問だが……。


 (g) She prefers to travel alone.
 (h) She prefers traveling alone.
   「ひとり旅の方が好きです」
   (江川泰一郎著『英文法解説(改訂三版)』金子書房)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#newguide

  上記文法書は全文訳ではなく、必要な部分だけ日本語訳されていることが多
  い。主語の「彼女は」は省略されているのであろう。

  prefer については、第142号でも取り上げるつもりである。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  「好き嫌い」の事を「好悪(こうお)」と表現する時がある。


………………………………………………………………………………………………
(2)既にその状態にある[あった]場合
……………………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・好悪動詞の目的語が既に準動詞の状態である[あった]場合
     〔動名詞〕が選ばれる。(事実指向的)
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) Paul lives in Berlin now.  He likes living there.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit 58-A)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「ポールは今ベルリンに住んでいる。彼はそこに住んでいるのが好きだ」

  気に入って住んでいるのだ。「今住んでいる」という事実が存在し、その状
  態が好きなのである。事実指向的なのは〔動名詞〕と学習してきた。

  〔to不定詞〕は「これから向かう」という感じがある。

 (b) I don't like being alone.
 (c) I don't like to be alone.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy,
    Exercises 58.1.3)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「私は一人でいるのが好きではない」

  「既に一人ぼっちの状態が続いている」という事実があれば(b)のみが正解
  となるが、一般的に「一人ぼっちになるのが好きではない」という場合には、
  「これからも一人にしないでね」という気持ちも含まれそうだ。そのため 
  (c)も可能であろう。(1)の(e)(f)と同じように考えればよいと思う。


 (d) Mary loves being a woman.
  「メアリーは女であることが気に入っている」
  (×)Mary loves to be a woman.
  (安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社, 16.6.3.B.18)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg

  こちらは「メアリーは a woman」という事実があり、そのことが「大好き」
  だと言っている。〔事実指向的〕なため〔動名詞〕が選ばれる。

  I want to be a doctor. という英文が「これからなりたい」という意味を
  表せるのも〔to不定詞〕が〔未来指向的〕なためである。


 (e) I hate to say this, but he is rather lazy.
   「言いにくいことですが、彼はだいぶ怠け者です」
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej

  この表現は会話でよく使われるのだが「これから言いにくいことを言います
  が」という前置きの表現。〔未来指向的〕。次の(3)の〔個別〕の事と考
  えてもわかりやすい。


………………………………………………………………………………………………
(3)一般的なことと個別の行為
…………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・〔一般的〕なことは〔動名詞〕が好まれ、〔特定〕の場合
     に行われる〔個別〕の行為については〔to不定詞〕が使わ
     れる。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) I like swimming, but I don't like to swim in this river.
   「私は泳ぐことは好きだが、この川で泳ぐのはいやだ」
   (安井稔著『英文法総覧(改訂版)』開拓社)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#betterguide

  but の前では〔動名詞〕が使われている。〔一般的〕な事柄なのだ。「水泳
  は基本的に好き」なのだ。

  but の後ろでは〔to不定詞〕が使われている。「目の前の特定の川で今泳ぐ
  という個別の行為は好きではない」のである。


 (b) I prefer playing in defence. 
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「私はディフェンスでプレーする方が好きだ」

  必ずしも意識して使い分けるわけではないようだ。意識して使い分けた場合
  には(b)は、一般的に「攻撃役」より「防御役」の方が好きという意味にな
  る。

  アメリカ英語では defense とつづる。

 (c) I prefer to play in defence.
   「私はディフェンスでプレーをしたい」

  意識して〔to不定詞〕を使った場合、今からゲームをするときに「防御役」
  をやりたいと希望を伝えることができる。紛らわしいので、(4)が重宝す
  る。


………………………………………………………………………………………………
(4)would like to do something
……………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・would like to do something「何かをしたい」
    ・would love to do something「ぜひ何かをしたい」
    ・would hate to do something「何かをしたくない」
    ・would prefer to do something「何かをする方がむしろ良いと思う」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) I would like to go to Spain, or somewhere else, such as Italy.
  (×)I would like going to Spain....
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#cge
    「私はスペインか、どこか他の場所へ行きたい。イタリアとか」

  これからやりたい〔未来指向的〕な〔個別〕の動作なので〔to不定詞〕を使
  う。〔動名詞〕は使わない。

  話す場合は I'd like to... と短縮形を使うのが普通。

  want to do something の丁寧な表現。本来は〔仮定法〕で、「状況が許す
  ことはないと思うが、もし状況が許してくれたら、したいと思うのだが」と
  いう内容。控えめながら、したいことを告げていることが分かる。


 (b) I would love to bring all of them home.
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”米・書き言葉例)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「私はぜひ、これらをみんな家に持って帰りたいのですが」

  イギリス英語では、主語が I, we の時、would の代わりに should を使う 
  ことがある。

 (c) Sallie and I decided last spring that we should like to room      
  together.(“Daddy-Long-Legs” by Jean Webster)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#longlegs
     「サリーと私は去年の春、一緒に部屋を借りたいと決めたのよ」

  decide した時期は last spring。decide したこと(目的語)は〔that節〕。


 (d) I'd hate to think that I'll lose my job if that happens.
  「考えたくもありませんが、そんなことが起こったら私は職を失うでしょう」
   (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej

  実際には「考えている」のだが……。元々仮定法由来の表現なので、実際の
  行動と違うときに使っても問題ない。


 (e) Would you prefer to have dinner now or later?
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit 58-B)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「夕食は今召し上がる? それとも、もっと後がいいですか?」

  この1度の夕食という〔個別〕のこと。もちろんこれからの事なので〔未来
  指向的〕。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (f) Would you mind closing that window?
  (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American 
    English”Palgrave Macmillan)
   「あなたはあの窓を閉めることを嫌がるでしょうか」
   →「あの窓を閉めていただけませんか」

  mind は第123号(2)で紹介した動詞。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/121-140/egu123.html#2
  〔動名詞〕を〔目的語〕とする〔他動詞〕であった。

  これも個別のことには違いないが、理屈は覚えるための補助とでも割り切っ
  てやって行かないと、にっちもさっちもいかなくなる。へ(* ̄ー ̄)>


………………………………………………………………………………………………
(5)would like to have done something
……………………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・would like to have done something
     「何かをやりたかったのだが(実際にはしなかった)」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) I'd like to have been a dancer.
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”英・話し言葉例)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「私はダンサーになりたかったのだが(残念ながらなれなかった)」

  「希望したが実現しなかった、または実現できなかったこと」について使う。

  なれなくて「今後悔している」「今残念に思っている」と解釈できるようだ。


 (b) I'd hate to have done all the work for nothing.
   「見返りもなく何から何まで仕事をするのは嫌だった(のでやってない)」

  やらなくて「今よかった」と思っているようだ。

  wouldn't like to have... や would hate to have... の場合は「やりたく
  なくてしなかった」という意味になる。


 (c) It's a pity I couldn't travel by train.  I'd prefer to have    
  travelled by train.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Exercises
    58.4.6)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
 「列車で旅ができなかったので残念だ。列車で旅をしておいた方がよかった」

  travelled はイギリス英語で、アメリカ英語は traveled。

  この問題は2文目に、もう1つ正解があった。

 (d) I would have preferred to travel by train.

  表す内容が異なり、日本語訳は違ってくると思っていたが、どうも(c)と同
  じらしい。〔to不定詞〕の方を完了形にせず、would prefer の方を would 
  have preferred と〔完了形〕にしている。

 (e) I would have preferred to have travelled by train.

  という形も可能なようだ。

  prefer については、次の次の回にもう少し見ていくことにする。


………………………………………………………………………………………………
(6)センター試験に挑戦
…………………………………

  次の英文の(  )内に最も適当なものを1〜4から選べ。
  (2004(平成16)年 大学入試センター試験 英語第2問A問7)

  Would you mind (  ) an eye on my luggage while I make a phone   
 call?

       1.to keep  2.if you will keep

       3.that you keep  4.keeping


          解答は〔あとがき〕の前。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html

────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・カプライト  :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・カプライト  :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/23418/p/1/終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

◆センター試験の解答:4

  間違えた方は(4)の例文(f)とその解説を読まれたし。

  日本語訳例:私が電話をする間、(私の)手荷物を見ていてくれませんか。

  keep an eye on something で「何かを(盗られないように)じっと見守る」
  という意味になる。必ずしも「盗られないように」というわけではなく「壊
  れないように」や「安全であるように」なども考えられる。

● あとがき

 明けまして、おめでとうございます。 <(_ _)>

 何とか無事に年を越すことができました。これもひとえに、家族や周りの皆さ
 まのおかげです。お年賀のメールをいただいた方々、ありがとうございます。
 略式ながら、先ほどの言葉を御挨拶に代えさせていただきます。

 2010年が皆様にとって、良い年でありますように ~~\(-_- )Ξ( -_-)/~~


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2010
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

前回 第139号 に戻る    この号の目次へ    次回 第141号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  121号〜140号目次  >  140