Subject: 中学英単語100 039him
Date: Mon, 13 Jun 2005 07:20:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第39回 20050613┗━┛
39.him
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[him ヒム][im イム]
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[代名詞]<三人称単数目的格>
◎{主格:he}{所有格:his}{独立所有格:his}
{再帰代名詞:himself} {複数形(目的格):them}
☆(1)彼(を)、彼(に)[動詞の目的語となるとき]
目的語とは、http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/abouto.html
I know him very well. 「私は彼のことをよく知っています」
私でもなく、あなたでもない、男性1人を指しています。
第3文型の目的語(O)ですね。正しい表現ではありませんが、動詞の後ろ
に置かれるのは、he ではなく him です。
第3文型は下記のページで学習してください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/3rdpat.html
I gave him the watch. 「私が彼にその時計をあげたのよ」
第4文型の間接目的語(IO)になっています。
4文型はこちら http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
Beth made him her secretary. 「ベスは彼を自分の秘書にした」
第5文型の目的語(O)になっています。
her secretary は補語(C)と呼んでいます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/5thpat.html
--------------------------------------------------
☆(2)彼 [前置詞の目的語となるとき]
I go to school with him and his sister.
「私は、彼、そして彼のお姉さんと一緒に学校に通っています」
I love my son. I have lived for him.
「私は息子を愛しています。今まで彼のために生きてきました」
If she thinks of him, she can't sleep well.
「彼女は彼のことを考えてしまうと、眠れなくなります」
前置詞の後ろは、【目的格】と決まっています。「彼」のあとの日本語訳は、
前置詞によって変わってきますが、たとえ「彼は」という訳になっても、前置
詞の後ろは、〔目的格〕なんです。
〔前置詞〕と〔(代)名詞〕でつくる〔句〕の働きについては、下記の2つの
ページで説明しています。
〔形容詞句〕:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/adjmod/preadj.html
〔副詞句〕 :http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/advmod/preadv.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は his です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■中1専用コーナー■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What is this?「これは何ですか」
what は「何」という意味です。「何」「誰」「どこ」といった言葉を〔疑問
詞〕といいます。〔疑問詞〕は、文の一番最初に置くことになっています。
「(×)あれは何です」という日本語はおかしいですが、仮に成り立つとすれ
ば、英語は、
(×)That is what. となります。
「あれは何ですか」と疑問文にすれば、そう、先週やったことを思い出しても
らえれば、主語とbe動詞をひっくり返して、
(×)Is that what? です。
そして、「疑問詞は文の最初に置く」という決まりを適用して、
(○)What is that? 「あれは何ですか」
となります。
疑問詞を使った疑問文は、文の最後は上げ調子には発音しません。平叙文と同
じように下げ調子で発声します。
What is this? What is that? は、 What's this? What's that? と短縮す
ることができます。
this のときでも that のときでも、答え方は、
It is a window. や It's a door. と it で受けます。
What is this? と聞かれて(×)Yes, it is. とか答えないでくださいね。
どうしてだめか、わかりますよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
最新5号分は、下記をごらんください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
ギリシア哲学への招待状 : http://philos.fc2web.com/
(専門知識不要。気軽に読める模擬大学講義)
▼あとがき▲
いとこの嫁さんの妹の旦那(だんな)が、5月度のパリーグ月間MVP(野手部
門)をとりました。ヽ(´Θ`)人(´▽`)人(´▽`)\(◇^\)(/^◇)/
一度も会ったことはありませんが……。すごいなー。
当メルマガでは、時々『ライオン丸の顔文字辞書』の顔文字を使用させてもら
っています。動物などのおもしろい顔文字があります。『ひよこ』があるのが
うれしい。 http://lionmaru.s3.xrea.com/ ←ぜひ訪問してみてください。
日本語変換ソフト(IME・ATOKなど)によって辞書が違うので、説明を
よく読んでダウンロードしてください。また、使い方もよく読んで、指示に従
ってください。
少し離れた病院で、胸の骨から骨髄を採取してもらいました。検査用です。
血液の凝固を妨げ、血栓ができないように、アスピリンを常用していました。
それがあだとなり、注射針を刺した部分から出血が止まりませんでした。普通
は、5分も すれば止まるそうなのですが、看護師さんに3時間近くも出血部
位を押さえてもらっていました。2人で交代交代でしたが、だるかっただろー
なー。
かといって、耳たぶを針でつつく出血時間の検査は、早々と2分半で止まって
しまいます(5分以内ならば普通らしい)。この体、いったいどうなっている
んでしょう。とにかく、アスピリン服用は中止になりました。うう〜、間違っ
ても、プロ野球のリーディング・ヒッター(Leading Hitter;首位打者)には
なれません。彡(-_-;)彡
|
|
|
|
メルマガ中のリンク
目的語
第3文型
第4文型
第5文型
前置詞句(形容詞句)
前置詞句(副詞句)
『ギリシア哲学への招待状』のサイト 『ライオン丸の顔文字辞書』のサイト