重要文化財 旧杉山家住宅 内部
重要文化財・旧杉山家住宅(富田林市所有・管理)の内部及び庭園をご紹介させて頂きます。

格子の間 (正面の墨蹟(額)は山岡鉄舟筆)
 右から「生前富貴学頭露身後風流怕上花」
明治時代に山岡鉄舟が杉山家を訪ねて、「杉山家の為(左端)」に書き残した作品

大床の間 (能舞台を模して造られた)
柱は細くなり京風の優雅な建築様式を見せている。
二間幅の大床の床板は欅の一枚板を2枚並べている。
障壁画 「老松図」は文化文政の頃、狩野杏山守明の筆

大床の間 襖絵
千鳥が舞う様子を描いた襖絵。石上露子のもうひとつのペンネーム「夕千鳥」の名前は、この絵の題材に由来しているとも言われている。

座敷(手前)から大床の間を見通す

奥座敷 (約270年前に増築されました。)
違い棚・床の間・書院が一直線に並ぶ珍しい造り

座敷
狩野杏山守明筆の山水画

「床刺し」の珍しい天井(天板が床の間に直角に向いている)

欄間彫刻
薩摩杉を用いた菊の筧の模様の透かし彫り

大阪狩野派の大岡春卜の作品

欄間彫刻
薩摩杉を用いた菊の筧の模様の透かし彫り
大阪狩野派の大岡春卜の作品

奥座敷
聚楽壁は大坂土を使い赤みを帯びています。

座敷(手間)と大床の間(奥)

螺旋階段(二階から)

モダンな螺旋階段(一階から)
明治時代にこの家に生まれた明星派女流歌人 石上露子が改築して設けた

角屋(つのや)
庭に向かって母屋から角のように突き出したことに因む

土間左手の釜屋と右手の下店(しもみせ)

土間全景
明かりは江戸時代の明かり枠を復元したもの

竃(かまど)

土間から見た格子の間(左)とダイドコ(右)

ダイドコの間に掛けられている槍

枯山水形式の庭園
庭越しに見える奥の建物は酒造業で栄えた酒蔵

270年前に増築された奥座敷
石上露子は往時、この部屋を好んで暮らしていたといわれる。

石上露子が好んだ茶室
京都の閑休庵(武者小路流)を模したと言われる。

柱を浮かせて庭の眺望を良くしている。

蔵の内部が資料館として公開されています。

米蔵の内部に展示されいる籠

角屋(つのや)二階から眺めた袖垣と手水鉢(奥座敷)

蔵の内部に展示されている石上露子の手紙
重要文化財・旧杉山家住宅
歴史的町並みの表情を町割毎に纏めてみましたのでご覧下さい。(北から南に向かって、壱里山町から林町まで順番に並べています。)
壱里山町 富山町  北会所町  南会所町  堺町 (堺筋) 御坊町 林町




トップページへ戻る
Copyright 2002 - 2006 by Naoya Okutani , edited in Japan