Home
はじめに
活動記録
レポート
2003年
2004年
2005年
3月26日
Information
Q&A
参考文献
Link
Mail
事務局だより |
|
レポート
3月26日集会 「焼津流平和の作り方」
3月26日14時より「ウエルシップ焼津」3Fで、講演会とフォーラムが開かれました。当日は、石川静岡県知事、焼津戸本市長がメッセージを寄せてくださいました。また、会場から原田よしつぐ議員のアピールもありました。「ビキニ市民ネット焼津」会員の小畑さんが、会場に菜の花を持ち込み、その花の香のなかで行われました。
第一部の講演会は元長崎大学学長で「平和アピール7人委員会」メンバーの一人で、長崎で積極的に平和運動を行っている土山秀夫さんが講師となり「ナガサキの平和運動」についてお話されました。
様々な人々を結集する市民活動に必要なのは、左右を問わず個人として共通の目標を掲げて行うことの大切さを訴えていました。
第二部は、「ビキニ事件50年を超えて:焼津から」と題して、4人のパネラーが報告しました、第五福竜丸元漁労長の見崎さんからは魚の町として「平和な海」の大切さを、塚本さんからは、被曝時の第五福竜丸やセミパラチンスクの調査体験から放射線恐ろしさを、秋山さんからは、焼津の独自な性格から地域の密着した多様な運動、土山さんからは「感性と論理が一体となった」運動の広がりの大切さが訴えられました。
会場からも様々な発言があり、平和教育の実践、菜の花スマイル運動、ゴジラ像の建設、魚市バッシュの活動などが出されました。
参加者は少なかったけれど、大変内容が濃く、今後のつながりに役立つ集会になりました。
|