ホーム幻想曲(MIDI)

器楽曲のMIDI

 更新頻度が高いジャンルです。楽器は一つだけで短い曲も多くて、一番作りやすいですもんね〜。

交響曲管弦楽曲バロック曲その他利用規約アンケート

バダジェフスカ Badarzewska, T.

乙女の祈り (13.5KB、4分10秒)
 女性アマチュア音楽家が18歳の時に作曲されました。ピアノ曲の定番の1つですね。序奏と有名なテーマの後に、4つの変奏が続きます。

ベートーヴェン Beethoven, L.v.

ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 《月光》 (→ リストページへ)
 作曲者が付けたタイトルは「幻想風ソナタ」。「月光」の名称が相応しいのは第1楽章だけでしょうねぇ。
ピアノ・ソナタ第15番 ニ長調 Op.28 《田園》 (→ リストページへ)
 古典的な4楽章ソナタです。曲調はいたって平明で、牧歌的な気分に満ちてます。
ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53 《ワルトシュタイン》 (→ リストページへ)
 いわゆる「三大ソナタ」に続く人気曲です。英雄交響曲と同時期に作曲されただけあって、力強くて聴き応えがあります。
ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 《熱情》 (→ リストページへ)
 中期の代表作の一つにして、ベートーヴェンのソナタの最高作とも言われてます。荒々しい曲想が特徴です。
ピアノ・ソナタ第25番 ト長調 Op.79 (→ リストページへ)
 「ソナチネ」とか「かっこう」のニックネームがあります。第1楽章の展開部なんて、まさしく「かっこう」ですよ。
ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 Op.106 《ハンマークラヴィーア》 (→ リストページへ)
 「ハンマークラヴィーア」って単にピアノの別名なんですけど、曲のイメージは何となく伝わりますね。スケールの大きい音楽で、演奏難易度もトップクラスです。
ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110 (→ リストページへ)
 最後から2番目のソナタです。晩年の作品の特徴である、不思議な平穏さがよく表れてますよ。
ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111 第2楽章 (55.0KB、18分09秒)
 アリエッタ(小さいアリア)と名付けられた主題と、5つの変奏から成る美しい音楽です。長いですけど、29番の3楽章よりはずっと分かりやすいですよ。
エリーゼのために (7.1KB、2分57秒)
 タイトルについては「テレーゼ(Telese)と書いたはずが、悪筆のためにエリーゼ(Elise)と読まれ、それが定着してしまった」なんて説があります。実際、ベートーヴェンにエリーゼという名前の知り合いはいませんでした。

ショパン Chopin, F.F.

ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 《葬送》 (→ リストページへ)
 単独曲として葬送行進曲を書いた2年後に、その葬送行進曲を核として作られた異色ソナタです。
ピアノ・ソナタ第3番 第4楽章 (32.8KB、5分04秒)
 難易度が高くて、これを弾きこなす事を目標にされているアマチュアピアニストもいらっしゃるようですよ。
練習曲 ハ長調 Op.10-1 (9.0KB、1分56秒)
 右手で壮大なアルペジオを弾く練習曲です。リズムは単調でも、曲構成で飽きさせないように工夫されてます。
練習曲 イ短調 Op.10-2 (9.3KB、1分31秒)
 リズム的にも調性的にも、Op.10-1と対になる曲だと言えますね。半音階の美しさとは裏腹に、弾くのは相当難しそう。
練習曲 ホ長調 Op.10-3 《別れの曲》 (13.9KB、3分49秒)
 ショパンでとりわけ有名な、レガートと旋律表現の練習曲です。中間部では一転して嵐のような音楽となります。
練習曲 変イ長調 Op.25-1 (14.4KB、2分10秒)
 ショパン自身の解説から「牧童(の笛)」とも、シューマンの言葉から「エオリアン・ハープ」とも呼ばれます。
練習曲 イ短調 Op.25-11 《木枯らし》 (20.6KB、3分34秒)
 ゆっくりした主題提示の後、突風みたいに激しくなります。
練習曲 ハ短調 Op.25-12 (16.9KB、2分23秒)
 「大洋」の名で呼ばれることもあります。音楽はショパンの練習曲で一番かっこいいです♪
前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7 (1.7KB、0分40秒)
 某胃薬のCMであまりにも有名。実はこんなに短かったんですよ。(笑)
前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15 《雨だれ》 (11.3KB、4分50秒)
 伴奏で同じ音が続く様子が雨だれを連想させることから、「雨だれのプレリュード」として親しまれてます。
夜想曲第1番 変ロ短調 Op.9-1 (13.9KB、5分26秒)
 もの悲しい主部と、それを慰めるような中間部、どっちも息の長い甘美なメロディで埋め尽くされてます。
夜想曲第2番 変ホ長調 Op.9-2 (10.0KB、4分00秒)
 「ノクターン入門」としてピッタリの曲です。旋律が装飾されつつ繰り返すだけの、分かりやすい構成です。
夜想曲第20番 嬰ハ短調 (遺作) (8.0KB、4分10秒)
 映画「戦場のピアニスト」で広く知られるようになりました。抒情あふれるとっても美しい曲ですね。
ワルツ 変ニ長調 Op.64-1 《小犬のワルツ》 (10.9KB、1分53秒)
 「小犬が自分の尻尾を追いかけて、ぐるぐる回り続けるさまを表した」と言われてます。

ドビュッシー Debussy, C.

子供の領分 第6曲「ゴリウォーグのケークウォーク」 (9.3KB、2分28秒)
 ドビュッシーが自分の娘のために作曲した曲集のラストを飾る、軽快な曲です。
ベルガマスク組曲 第3曲「月の光」 (10.5KB、4分10秒)
 ドビュッシーのピアノ曲で一番有名ですね。優しい旋律と幻想的な和音が、表題にぴったりです。

エルガー Elgar, E.

愛の挨拶 (8.8KB、2分56秒)
 ホワイトデーのプレゼントとして打ち込んだそうです。ピアノですけど、これは弦楽合奏の方が雰囲気出ると思います。

グリーグ Grieg, E.

抒情小曲集 より Op.54-6 《鐘の音》 (5.7KB、3分11秒)
 第5集の6曲目です。空虚5度和音が延々と続いて、ちょっと不気味……。何かが行進してるようにも聞こえます。

ジョプリン Joplin, S.

エンターテイナー (16.6KB、4分05秒)
 スコット・ジョプリンと言えば、このメロディー! 映画「スティング」とセットで覚えてる人も、多いんじゃないでしょうか。
メイプル・リーフ・ラグ (16.4KB、2分59秒)
 ジョプリンの出世作で、ラグタイムの代表的作品。作曲者がこの曲を弾いていたお店の名前が、曲名の由来です。

メンデルスゾーン Mendelssohn Bartholdy, F.

無言歌集 より Op.62-6 《春の歌》 (8.6KB、2分26秒)
 歌詞のない歌という意味のピアノ曲集「無言歌」。その中で最も知られている曲です。

プロコフィエフ Prokofiev, S.

子供のための音楽 Op.65 (→ リストページへ)
 簡潔で分かりやすい作風に傾いてた時期に作られた、12曲の小品集です。内容はプロコフィエフ版「子供の情景」と言ってもいいかも。
 12曲中、5曲が完成♪

ラヴェル Ravel, M.

亡き王女のためのパヴァーヌ (11.8KB、5分18秒)
 練習曲2003年1月17日で公開。哀悼の意味でグロッケンシュピールに編曲してます。

サティ Satie, E.

3つのジムノペディ より第1番 (3.4KB、3分10秒)
 すっかりBGMの曲として定着した、サティの代表作。リズムの単純さが耳に心地いい名曲です。
ヴェクサシオン(通常版) (7.1KB、9分35秒)
 タイトルは「嫌がらせ」とか「いらだち」なんて意味があります。短いフレーズを840回繰り返すことで、「演奏時間最長の曲」としてギネスにも認定されてます。不協和音だらけなんで、心地良いと感じるか気持ち悪いと感じるかは、聴く人次第。
 このMIDIでは繰り返し7回で終わってます。
ヴェクサシオン(フルバージョン) (4.9KB、LZH形式圧縮)
 本当に840回繰り返してます。(汗) 解凍後は802KB、再生時間はなんと19時間強! プレーヤーによっては再生出来ないかも知れないです。

シューベルト Schubert, F.P.

3つの軍隊行進曲 D.733(Op.51) より第1番 (34.0KB、5分05秒)
 オリジナルの四手連弾版です。ピアノ独奏とか管弦楽にも編曲された人気曲ですね。どっちかと言うと、家庭で弾いて楽しむための作品みたいです。
楽興の時 D.780(Op.94) より第3番 (7.4KB、1分55秒)
 6曲の小品集からの1曲です。単純な伴奏の上で、旋律が軽やかに踊ります♪ 某ラジオ番組のテーマ曲としても有名です。

シューマン Schumann, R.A.

謝肉祭 Op.9 (→ リストページへ)
 当時の恋人が住む街・アッシュ(Asch)の文字を音名に置き換えて、様々な小品を作りました。ちょっぴりユーモラスな、音のお祭りです。
子供の情景 Op.15 (→ リストページへ)
 子供よりも、大人が自分の子供時代を懐かしむ趣きが強い曲集です。「トロイメライ」が有名ですね〜。

タルレガ Tárrega, F.

アルハンブラの想い出 (18.3KB、4分12秒)
 アルハンブラ宮殿を見た時の感動を曲にしたそうです。トレモロが印象的な、クラシック・ギター独奏曲の名作ですね。

チャイコフスキー Tchaikovsky, P.I.

四季 Op.37a より 11月「トロイカ」 (12.9KB、2分54秒)
 そりが鈴の音を伴って雪上を走っていきます。後半には、そりを引く馬のひづめの音も出てきます。

交響曲管弦楽曲バロック曲その他利用規約アンケート
ホームに戻る幻想曲に戻る


(C)Shiomabushi
2004-07-26 作成
2014-09-22 更新