子どもをタバコから守る会・愛知  

     タバコ対策ニュース 2008年7月〜12月

              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る

     「最新情報」 (日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクト)

 以前のニュース  2004年8月〜12月 2005年1月〜6月 7月〜12月

             2006年1月〜6月  7月〜12月

             2007年1月〜6月  7月〜12月

             2008年1月〜6月


(2008.12.30) 【神奈川】受動喫煙防止条例案 擁護派は
             議会×禁煙派は知事 激しい“陳情合戦”
                  東京新聞 TOKYO Web 12月24日

 松沢成文知事が来年の県議会二月定例会に提出する方針の「公共
的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」案で、喫煙擁護派と禁煙
派双方の“陳情合戦”が激しさを増している。論議を巻き起こしている
同条例案。県民の意向を知事がどうくみ取るか、注目が集まる。

 先月初旬、県たばこ商業協同組合連合会関係者が県議会自民党控
室を訪れ、「小規模事業者に経済的影響が出ないようにしてほしい」
と訴えた。

 県内19市町議会には8月下旬以降、各地のたばこ商業協同組合な
どによる陳情が相次いだ。陳情は、各議会の9月、12月の定例会で審
議され、それをもとにした意見書が12市町議会で可決(20日現在)、
知事のもとに送られた。

 一方、「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の中山脩郎会長が
15日、松沢知事を訪問。「分煙は全面禁煙への出発点。まずは条例
制定を」と要請した。

 「目指すは禁煙」と応じた松沢知事のもとには秋以降、日本医師会常
任理事らが訪れ、条例制定を後押ししている。

 昨年10月の県民アンケートでは、公共性の高い施設で条例による喫
煙規制に「賛成」が88.5%。しかし、条例素案で分煙が焦点となった
「飲食店」と「ホテル・旅館」の規制要望はそれぞれ55.8%と48.6%
で、意見は割れた。

 松沢知事は「県民の意思はサイレントマジョリティー(物言わぬ多数派)
にある。それをしっかりとらえねば」と話す。とはいえ、来年2月の条例提
案までに県民と直接、意見交換する機会は事実上、来月18日の県民タ
ウンミーティングだけ。団体だけでなく県民の意思を「しっかりとらえた」と
言えるだけの説明責任が今後、問われることになる。(松平徳裕)


(2008.12.29) Q たばこの喫煙シーンについて

                          教えて韓国 12月24日

 韓ドラを見ていて不思議におもっていましたが、喫煙シーンがないよう
におもえますがどうなんでしょうか。

 A 韓国では2000年以降、未成年に与える影響を考えて、テレビ放送
局がドラマでタバコを吸う場面を自主規制する流れが生まれました。
 その規定も放送局ごとに少しずつ違いますが
 KBSは2002年11月
 MBCは2004年6月
 SBSは2002年12月
 それぞれ喫煙場面についての規定を作り、なるべく喫煙場面や喫煙を
促すような場面の放送は避けています。

★ SBSはこの規定を設けた2002年12月以降に、かつて一度だけ喫煙
場面を放送しています。
 イビョンホン主演の「オールイン」


(2008.12.27) 分煙 効果なし 受動喫煙被害 完全な除去は
             不可能/対策は全面禁煙
                 msn産経ニュース 2008年12月25日

 防塵防毒マスクを装着して東海道・山陽新幹線の喫煙車両で煙粒子
濃度を測定する産業医大の大和浩教授

 受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法の施行から5年半。全面禁煙
の施設が徐々に増える一方、「分煙」にとどまる施設や交通機関はまだ
多い。喫煙場所を区切っても出入り口などから煙が漏れ、受動喫煙の
完全防止は困難。研究者は「『分煙』はもはや死語。被害防止には全面
禁煙しかない」と指摘する。(八並朋昌)

 ≪隣の禁煙車両に流入≫

 たばこ規制枠組条約の受動喫煙防止ガイドラインは「完全禁煙以外
の措置(換気、喫煙区域の使用)は不完全である」と規定する。

 なぜ、分煙では受動喫煙を防げないのか。

 「実際に測定すると、会社などの喫煙室にある大型空気清浄機でも、
たばこ煙の粒子状成分は3分の1にしか減らず、ガス状成分はまった
く除去できない」

 受動喫煙対策の厚生労働省委託研究の主任研究者で、産業医大教
授の大和浩さん(48)は説明する。

 厚労省指針だと喫煙室は屋外排気が基本で、やむを得ず空気清浄
機で対応する場合は十分な換気が必要。いずれも煙の流出を防ぐた
め、室外から室内に向け風圧がかかるよう求めているが、条件をすべ
て満たす施設は多くない。

 「それでも喫煙室の外に煙は流れ出す。例えば東海道・山陽新幹線
の喫煙車両は、客室内の煙がエアコンによってデッキに排出され、人
の出入りも加わって隣の禁煙車両内に流れ込む。この煙粒子濃度は
喫煙室で許される上限値(1立方メートル当たり0.15ミリグラム)の半
分に達する」という。

 「全席禁煙のN700系のぞみも喫煙室があるため、喫煙室のあるデ
ッキで同上限値の半分以上、隣接する客室内でも4割に達した」。原因
は「喫煙室の出入りで扉が開いて流出することと、喫煙後も呼気に煙
成分が含まれるため」だ。

 ≪40呼吸まで検出≫

 喫煙者の喫煙後の呼気に含まれる煙粒子は、2呼吸目まで同上限
値の67倍の同10ミリグラム、4呼吸目でも2ミリグラム近くあり、40呼
吸まで検出される。「1呼吸5秒として3分半は息に粒子状成分が含ま
れる。ガス状成分は息だけでなく、しみ込んだ服から数時間放散する」

 JR東日本は来春、首都圏駅ホームの喫煙所を廃止して全面禁煙に
するが、実施は約200駅限定で、駅構内の飲食店は除外。東京駅で
は京浜東北・山手線ホーム喫煙所の煙が連絡通路まで流入するなど、
利用客の受動喫煙被害は春まで続く。

 産業医大研究員で神奈川県禁煙条例検討委員の中田ゆりさんによ
ると、飲食店では一層顕著だ。「一部が仕切りのない禁煙席の居酒屋
で測定すると、混雑時は喫煙席の煙粒子濃度は同上限値の10倍を
超え、禁煙席も7倍超。禁煙席がまったくない店だと18倍を超える」。
部屋を仕切っても出入り口から煙が流出するため、客席が禁煙でも小
規模店では休憩室で従業員が喫煙しただけで、客席の濃度は1.6倍
になった。

 「分煙は、多くの人が泳いでいるプールの一部をトイレにするのと同じ
だ」と中田さんは指摘する。

 ≪喫煙者も「不快」≫

 ファイザーが成人800人に行った意識調査では、「飲食店で他の客
のたばこ煙を不快に思った」が非喫煙者の88%、喫煙者でも47%に
上る。不快な思いをしたうち非喫煙者の85%、喫煙者の65%が「禁
煙席なのに喫煙席から煙が流れてきた」とし、「この店をまた利用する」
は22%にとどまる。非喫煙者の81%が「飲食店での受動喫煙被害を
気にする」、喫煙者の70%が「自分の煙が周囲に与える害を気にする」
と答えた。

 インターネット上で全国の禁煙・分煙飲食店などを紹介する「禁煙スタ
イル」を主宰する岩崎拓哉さん(28)は「店を禁煙にすれば、成人の4分
の3の非喫煙者を新たに呼び込む利点がある。実際に禁煙化した店の
22%は売り上げ額が伸び、39%は変わらない。やや落ちたは10%、
落ちたは22%にとどまっている」と話す。

 厚労省たばこ専門官の森淳一郎さん(39)は「現実として今すぐ全面
禁煙ができない中では、少なくとも段階的努力として分煙を進めるしか
ない」と説明。大和さんは「分煙に受動喫煙被害の防止効果がないこと
は実地測定で明白。『分煙』はもはや死語だ」、中田さんも「利用者だけ
でなく、喫煙場所で働かされる多くの労働者の受動喫煙被害を防ぐた
めにも、対策は禁煙しかない」と訴える。


(2008.12.23) 勤務中の県職員喫煙は2本まで/県が制限
            /神奈川
                  ヤフーニュース(カナロコ)12月17日

 県は17日までに、勤務中の職員の喫煙を午前、午後の1本ずつに制
限する措置をとった。本庁のほか出先機関の職員を含めた約7千9百
人が対象。県民感情などに配慮した上での決定だが、喫煙者の肩身は
狭くなる一方のようだ。

 県人事課によると、これまで勤務時間中の喫煙については所属長に
断ればよく、本数の制限もしていなかった。しかし、「喫煙で席を離れる
ことが多いと県民の不信を招く。仕事の効率面やたばこを吸わない職
員との公平性の点からも何らかの制限が必要」(同課)と判断。3日に開
催された庁内の総務課長会議で本数を2本に制限するよう伝達したとい
う。

 本庁で働く職員約3千2百人の喫煙率は18%で、全国平均より8ポイ
ントほど低い。県の施設内は喫煙できないが、屋外なら敷地内でも喫煙
できる。

 県は来年の県議会二月定例会で公共的施設での受動喫煙防止のた
めの条例成立を目指している。


(2008.12.22) ポスターで受動喫煙STOP 区内小中学校から
             221作品集まる/神奈川
                       タウンニュース 12月18日

 たばこの受動喫煙対策の一つとして、旭区では小中学生を対象にポ
スターを公募。子どもの目線から、区民にたばこの害に対する理解を広
めるのがねらいだ。

 これは区の自主事業の一つ。県が進める公共的施設での禁煙、市に
よる指定区域内での禁煙条例化も背景にあり、区では独自の受動喫煙
対策を検討してきた。まずは、家庭など身近な場から受動喫煙による害
を知ってもらおうと、ポスターコンクールを行った。

 今年夏に区内在住、在学の小4から中2を対象に募集をかけ、221
点の応募があった。応募作品は旭区医師会長や小中学校長会の代表
ら選考委員会によって選考され、最優秀賞に1人、優秀賞と準優秀賞に
それぞれ4人が選ばれた。

 最優秀賞に中尾小・戸部さん
 11月30日には区長による入賞者の表彰式が行われた。最優秀賞を
受賞した中尾小学校の戸部愛菜さん(4年)は、コンクールに応募した動
機を「駅やレストランで喫煙の場面に出合うといやだった。煙を吸うこと
で病気になってしまう可能性があると知ったから」と話す。作品は戸部さ
んの体験をもとにしたものだ。「たばこを吸っている人にも、病気になる
危険があることを早く気付いてほしい」と願いを込める。

 区では「子どもたちの絵をきっかけにして、家庭内で話し合う機会をま
ずは作ってほしい」と話している。応募作品は全て、12月19日(金)まで
区役所4階の旭公会堂で展示されている。

【写真】戸部さんの作品
【写真】戸部 愛菜さん


(2008.12.21) <民主税制大綱>たばこ・酒税抜本見直し
             「健康」の観点で
                 ヤフーニュース(毎日新聞) 12月18日

 民主党の09年度税制改革大綱の素案が17日判明した。同党が訴
える「税と社会保障の一体改革」の柱として、低所得者に税額控除しき
れない分を現金給付する「給付付き税額控除」を導入し、「所得の再分
配」を狙う。たばこ税・酒税は、「健康確保」の観点で課税方法を抜本的
に見直す。政権交代後をにらみ、現在は政府と党にある税制調査会の
一体化も打ち出した。麻生太郎首相が「3年後の引き上げ」を明言する
消費税は、引き上げ時期を明示しない。

 党税制調査会(藤井裕久会長)が18日に開く総会で素案を基に最終
調整し、早ければ同日に正式決定する。

 給付付き税額控除は、所得から一定額を控除する現行の所得控除
制度で、所得が控除額に満たない低所得者は恩恵を受けられない点を
改善するもの。米国などで既に導入されている。昨年の税制改革大綱
で導入は打ち出していたが、今回は新たに控除額の算定方法を具体化。
所得比例による「勤労税額控除」などを検討する。

 たばこ税で党税調の古川元久副会長は「たばこを財源と考える自民党
とは違う」と強調。財政収入の安定的確保をうたうたばこ事業法の廃止
も検討する。「健康確保」の観点から、たばこ税でタール含量、酒税でア
ルコール度数に応じた課税が浮上している。

 税調の一体化の素案では「財務相の下に副大臣ら政治家からなる新・
税調を作る」と明記。毎年秋の臨時国会で税制法案などを審議する「歳
入委員会」の設置もうたう。

 消費税は「税金の無駄遣いをなくした上で社会保障目的税化などを検
討する」とし、当面は現行税率を維持し、無駄を排除して財源を賄う姿勢
を強調する。「引き上げの際は国民の審判を受けて具体化する」とし、時
期は明記していない。

 住宅投資減税も与党との差別化で盛り込んだ。「過去最大規模の住宅
ローン減税」を掲げる与党に対し、民主党は住宅ローンは現状維持とし、
「自らの資金で改築、新築した場合」の投資減税を新設する。【小山由宇】

 ◆民主党の税制改革大綱の骨子◆
 ・所得税=「給付付き税額控除」導入
 ・たばこ税=タール含量での課税を検討
 ・消費税=税金の無駄遣いの排除後に社会保障目的税化を検討
 ・政府税調と党税調を一体化
 ・歳入委員会を設置して税制関連法案を審議
 ・住宅投資減税を導入

 (意見) たばこ事業法の廃止も検討するとあり、ぜひとも実現が望ま
      れます。


(2008.12.20) 受動喫煙防止条例でタウンミーティング
             来月、県民ホールで2500人規模

                 ヤフーニュース(カナロコ) 12月19日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000009-kana-l14
 「公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」について、松沢成文
知事が直接県民に説明し、意見交換を行う県民タウンミーティングが20
09年1月18日、横浜市中区山下町の県民ホールで開かれる。多くの人
に条例への理解を求め、意見や提言を受けようと、定員を県民タウンミ
ーティングとして最多となる2,500人にした。

 参加者が松沢知事に直接意見することができるほか、医師を含む公衆
衛生の学識者や飲食店、旅館などの施設管理者らがそれぞれの意見を
発表する。

 午後一時から同四時まで。申し込みが必要。問い合わせは、県広報県
民課045(210)3669。


(2008.12.17) 南北線の発煙、運転士のたばこ不始末 
             吸い殻数百本も
                          アサヒコム 12月16日

 たばこの吸い殻が数百本以上捨てられた側溝=東京都港区の白金
高輪駅内(東京メトロ提供)

 15日夜、東京メトロ南北線と都営三田線の白金高輪駅(東京都港区)
内にある側溝付近から煙が出る事故があり、同社と都交通局16日、運
転士によるたばこの火の不始末が原因だったと発表した。地下での喫
煙や、運転中のたばこの携帯は社内規定で禁止されている。側溝には
数百本以上のたばこの吸い殻があり、同社と都交通局は運転士が日
常的にたばこを吸っていたとみて調べている。

 同社の説明では、15日午後6時10分ごろ、同駅のホームから約150
メートル離れた、折り返し線脇の側溝から煙が出ているのを回送電車の
運転士が見つけた。側溝には縦3メートル、横30センチにわたり吸い殻
が捨てられていた。現場は電車の待機場で同社と同局の関係者以外は
立ち入らないという。

 発煙の影響で、南北線と都営三田線は最大で1時間半、運転を見合
わせ、約4万1千人に影響が出た。


(2008.12.16) 社説:たばこ増税 見送りで一件落着にするな

                             毎日jp 12月12日

 政府・与党がたばこ増税見送りの方針を固めた。「喫煙者だけに負
担を押しつけるのは理由が立たない」「総選挙の前に増税はしたくな
い」など、与党内から反対が強まったためだ。

 政府・与党内で、財源論や総選挙を意識した議論だけが先行し、た
ばこと健康についての冷静な議論が深まらなかったのは残念である。

 たばこ増税の議論が社会保障の財源論に矮小化(わいしょうか)され
てしまったのが、そもそも誤りだった。「増税でたばこ消費が減れば税
収は増えない」という反対論だけでは、喫煙が健康に与える悪影響を
食い止める方向に議論は広がらない。

 政府は社会保障費の伸びを2200億円抑制する方針を決め、その財
源としてたばこ税を1本3円(1箱60円)程度引き上げ、千数百億円を
充てようと検討が始まった。これまでも旧国鉄債務の肩代わりなどのた
めに1本1円の増税が行われてきたが、今回も安易な議論に終始した。
たばこと健康の問題や「たばこ煙ゼロ環境」の実現に向けて、広く国民
的な議論をするチャンスだったのに、それができなかった。

 世界保健機関(WHO)は、20世紀中に喫煙を理由とする疾病で1億
人が死亡し、今世紀には10億人が亡くなると予測している。

 禁煙が広がっていけば、健康被害が防止でき、医療費や職場の環境
対策に使われる費用も節減できる。たばこ増税を行う最大の理由は、
喫煙者の健康や環境問題を考えてのことであり、増税による財源を社
会保障費に充てることが主目的ではない。

 日本も締結している「WHOたばこ規制枠組み条約」は、たばこ消費を
減少させて疾病や死亡を減らすこと、たばこ税の引き上げや禁煙指導
の実施−−などを各国に求めている。日本で今、議論しなければなら
ないのは、同条約に沿ってどう対応するかだ。目先の財源論に目を奪
われると、大局を見失ってしまう。

 日本のたばこ税と価格は主要国に比べて相当に低い。たばこの価格
を主要国並みに上げることの是非について議論し、合意を目指すのが
政治の仕事である。

 麻生太郎首相は、自民党税制調査会に、たばこ税の引き上げを要請
したというが、結果的には見送られた。首相の求心力低下を指摘されて
も仕方ないだろう。たばこ規制枠組み条約に沿って禁煙対策に積極的
に取り組んでいく意気込みが必要であり、強いリーダーシップを発揮して
もらいたい。

 来年度のたばこ税増税は見送りの方針だが、これで一件落着ではな
い。考えようによっては、1本3円増税などという、つじつま合わせの財
源対策が見送られてよかったという面もある。たばこと健康問題につい
ての議論を新たに始めるチャンスと考えればいいのではないか。


(2008.12.15) 神奈川県「受動喫煙防止条例」、100平方メートル
            以下の飲食店は3年の猶予――新素案のポイント

                       日経レストラン 12月10日

 注目されていた神奈川県の「受動喫煙防止条例(仮称)」の新素案が
発表になった。
 9月に発表された骨子案から一番大きく変わったのは、店舗面積100
平方メートル以下の飲食店に3年間の猶予期間が設けられたこと。
 10月に募集した、骨子案へのパブリックコメントでは2971通の意見が
寄せられ、意見の項目数3844件のうち、393件が飲食店や居酒屋・バー
についてのものだった。その中でも「小さい店はお金もなく、分煙などと
てもできない」といった声が多く、再検討したもの。「飲食店の調査で、分
煙を実施しているか否かは店舗面積100平方メートルで大きく分かれる
こと。また、神奈川県内の飲食店、約3万8000店のうち3万店について店
舗面積を調べたところ、100平方メートルまでの店が多く、約7割を占め
たことなどから、100平方メートルを境界とした」(神奈川県保健福祉部
健康増進課)という。

 その他のポイントは、次の通り。
●会員制施設:特定の人しか利用しない会員制施設では、「適用除外
 許可」を受けることができる(条例の対象外となる)。
●宴会場:宿泊施設の宴会場などは、非喫煙の宴会場と喫煙可の宴会
 場を設けることで、施設内を分煙する。その際、非喫煙の宴会場を喫
 煙可の宴会場と同等以上設けるよう努めることとされている。
●表示:入り口に、「禁煙」「分煙」、また猶予施設では「届出済証、受動
 喫煙のおそれがある旨、未成年者の出入りを禁止する旨」を表示しな
 ければならない。
●罰則:立ち入り調査なども行い、違反している場合などには5万円以
 下の罰金。また、非喫煙区域で喫煙した場合、個人に2万円以下の罰
 金が課される。
 2009年2月からの県議会に提出し、通れば、4月公布、10月施行となる
見通し。

■神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)素案はこち
 ら (日経レストラン編集部)

 

(2008.12.14) どうなる「たばこ税」 またも自民党大揺れ

                ヤフーニュース(産経新聞) 12月10日

 与党税制大綱の決定を目前に控え、たばこ税の増税をめぐり、政府・
自民党は10日深夜まで大揺れとなった。もっとも増税にこだわったの
は麻生太郎首相だ。経済危機により大幅税収減が見込まれるだけに
年々増大する社会保障費を補いたいと考えたからだが、葉タバコ生産
農家や小売業者をバックにした議員は軽々には譲らない。加えてたば
こ税論議は「愛煙家VS嫌煙家」の対立をあおることになりかねず、また
も首相のリーダーシップが問われることになった。(今堀守通、加納宏
幸)

 10日昼の党本部の自民党総裁室。首相は津島雄二党税調会長らと
ひざ詰めで会談し、「社会保障費の2200億円は頭が痛い」とたばこ税
増税を求めたが、税調幹部は冷ややかだった。

 津島氏はもともとたばこ税の増税に賛成だったが、税調小委員長の
柳沢伯夫元厚労相らが強硬に反対。津島氏は10日の津島派運営幹
事会で「上げたくても上げられないんですよ」とこぼした。

 2200億円とは、小泉内閣が平成18年に閣議決定した「骨太の方針
2006」で社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制する方針を指す。
首相は外相として閣議決定で署名しており、既存の財源や国債発行で
穴埋めすれば「財政再建を放棄した」との非難は免れない。

 しかし、医師不足などが次々にクローズアップされていることもあり、
「これ以上の抑制は限界だ」との声は与党内に根強い。そこで、首相は
たばこ税増税で2200億円の穴埋めを思いついたわけだ。たばこ税な
らば「健康増進」という大義も立つ。反主流の中川秀直元幹事長が6月
に超党派の「たばこと健康を考える議連」を発足させ、野党とともにた
ばこの大幅増税を主張してきたことも「追い風」と考えたようだ。

 財務省の試算では、たばこ1本に1円の増税で500〜600億円の税
収増が見込める。3〜4円の増税で社会保障費の穴埋めは可能だが、
首相は周囲に「2個パック1000円でいいじゃないか」と漏らしており、
「1箱500円」も視野に入れているとされる。

 首相は2日午後、首相官邸で与謝野馨経済財政担当相や自民党の
保利耕輔政調会長らと来年度予算の基本方針を検討した際も「たば
こ税をやればいいじゃないか。財務省も『それでやりましょう』と言って
るんだから」と強いこだわりを見せた。

 だが、経済危機により6兆円の税収減が見込まれ、来年度予算案で
赤字国債大量発行は避けられない。党税調が難色を示すのも「たばこ
税は最後の最後に帳尻を合わせる手段だ。どうせ赤字国債を大量発
行するのに『まずたばこ税ありき』はおかしい」(幹部)との思いが強い
からだ。

 公明党が次期衆院選をにらみ「大衆増税になる」と難色を示したこと
や、葉タバコ生産農家や小売業者が「増税反対」と陳情を繰り広げた
ことも増税ムードにブレーキをかけた。

 しかも愛煙家の多い自民党では心理的ブレーキも強い。ヘビースモ
ーカーの大島理森国対委員長と鈴木政二参院国対委員長はひそかに
国会内で顔を見合わせニヤッと笑った。

 「もし、たばこ税増税の法案が出たら(審議せずに)つるしてしまおう…」

 (補足: 「たばこ規制枠組条約」の話はかけらも出ていないようです。
このニュースを読むと、残念ながら、どうも自民党が政権党である限りタ
バコ対策がろくに進みそうもありません。)


(2008.12.10) 全国初の禁煙条例素案、小規模飲食店は
             3年猶予 神奈川県
                          NIKKEI NET 12月8日

 全国初の「禁煙条例」制定を目指す神奈川県は8日、反発の強かった
小規模飲食店への導入について、施行後3年間、規制の対象外などと
する条例の素案を発表した。猶予期間を設ける一方、違反した施設管
理者に最大5万円を科すことも盛り込んだ。県は2009年の2月議会に
条例案として提出し、年度内の制定を目指す。施行は公布から6カ月後。

 「県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」の素案では、病院
や官公庁など公共的な施設は全面禁煙とする一方、店舗面積100平方
メートル以下の飲食店は条例施行後の3年間、規制の適用外とした。県
内の全飲食店舗の約7割を占めることになり、県は猶予中に飲食店へ
受動喫煙防止への理解を求める。

 従来の骨子案では、飲食店は施行後すぐに全面禁煙か分煙かを選択
しなければならず、来店客減少など経済的な影響を懸念する飲食店など
から反対の声が上がっていた。県は財政的な支援として、分煙設備を導
入について融資したり利子を補助したりする方法も検討している。


(2008.12.9) 客待ち 禁煙タクシーのみ 1月から市立病院、
            患者の受動喫煙防ぐ/京都
                 ヤフーニュース(京都新聞)12月5日

 京都市立病院(中京区)は4日までに、敷地内の待合タクシー(最大
12台)を来年1月からすべて禁煙タクシーとする方針を決めた。すでに
病院内は全面禁煙としており、受動喫煙ゼロに向けタクシー会社に協
力を求めていく。

 市立病院では、2006年7月から敷地内禁煙を実施しているが、市内
で走る禁煙タクシーが少なかったことなどから、待合タクシーについては
禁煙を見送ってきた。

 しかし、最近では禁煙タクシーが増え、社団法人全国乗用自動車連合
会(東京都)によると、京都府内の禁煙タクシー台数も今年5月1日現在、
883台(個人タクシーを除く)と近畿2府4県で最も多くなっている。こうし
た実情を踏まえ、禁煙タクシー以外の乗り入れを原則禁止することにし
た。

 来年1月5日から、喫煙可能なタクシーは敷地内で待合できなくなるが、
患者らが自ら呼んだり、病院に乗り付ける場合は、乗り入れを制限しな
い方針という。

 すでに、待合タクシーの運転手に喫煙タクシーの待合禁止を告知する
ビラを配布しており、今後、市内のタクシー会社にも協力を呼び掛けてい
く。

 市内最大手の弥栄自動車(下京区)は、「府内の病院ではまだ聞いたこ
とがないが、禁煙タクシーは全国的な流れで、まったく問題ない」と協力し
ていくという。

 【写真】来年1月から禁煙車以外は乗り入れが禁止されるタクシー乗り
場(京都市中京区・京都市立病院)


(2008.12.9) 与党内、たばこ増税反対論強まる

                 ヤフーニュース(読売新聞) 12月5日

 2009年度税制改正で、たばこ税の増税に反対する声が与党内に強
まってきた。

 政府は、社会保障費の抑制額(2200億円)を削減する財源として、
たばこ税増税を織り込んでいるものの、社会保障費の抑制反対と、た
ばこ増引き上げ反対との板挟みで、苦しい調整を強いられる。

 5日の公明党税制調査会では、たばこ税の増税について「たばこを吸
う庶民の負担が増す『大衆増税』だ」などの反対論が相次いだ。増税で
販売本数が減り、期待通りの増収効果は見込めないとの指摘も出た。

 一方、自民党税調では野田毅元自治相が「消費税論議から逃げてい
るだけだ」と批判。柳沢伯夫税調小委員長も記者団に「社会保障費を圧
縮する話と(たばこ税の増税は)関係ない」と語った。自民党内は、そも
そも、たばこ税の引き上げを社会保障費の抑制額の削減に使うべきで
はないとする意見が大勢を占めている。

 解散・総選挙を前に増税は回避したいとの思惑、たばこ業界やたばこ
農家への配慮が背景にある。

 しかし、政府も引くに引けない状態だ。社会保障費用を手厚くするよう
求める与党の要望を受け入れ、社会保障費の抑制額を圧縮する方針
をすでに表明しているからだ。財源として期待されるたばこ税の増税は
譲れない一線とも言える。

 政府は今後、増税の見返りとなるたばこ農家への補助金拡充などの
「懐柔策」で突破を図るか、たばこ税に代わる新たな財源探しに着手す
るか、水面下の調整が本格化するとみられる。

 ◆「小手先の税論はやめるべき」と大島国対委員長◆
 自民党の大島理森国会対策委員長は5日、政府・与党がたばこ税増
税を検討していることについて、「たばこ税だけを(社会保障の)目的税
化する取り扱いはいけない。ある部分の賄いのためにちょこちょこと増
税するような小手先の税論はやめるべきだ」と批判した。国会内で記者
団に語った。

 大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる「たばこ
増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。


(2008.12.8)  若鯱家の禁煙

 「タバコと健康を考える愛知の会」の坂田仲市氏(当会の賛助協力者)

から以下のお知らせがありました。

 

 以前から禁煙の要望をしてきました若鯱家の禁煙が進みました。

 愛知県内に35の店がありますが、その中の一部の店舗を除いて、

すべての店が全面禁煙になりました。

 まだ、全面禁煙になっていない店は、名古屋駅前店、名古屋駅菱信

ビル店、錦店、名古屋パルコ店です(管理者注: たぶん分煙(詳細は

不明)です)。


(2008.12.8) たばこの害はこんなに怖い 滋賀医大生が
            八幡西中で授業
                        CHUUNICHI Web 12月5日

 たばこの害について滋賀医科大生から授業を受ける生徒=近江八幡
市の八幡西中学校で

 たばこの害をテーマにした授業が4日、近江八幡市立八幡西中学校
であった。滋賀医科大の学生21人を講師に招き、2年生193人がクラ
ス単位で学んだ。

 医学生はスクリーンや黒板を使って、たばこの煙の種類やたばこに含
まれる体に有害な物質について説明。一日20本吸って1年間に蓄積す
るタールを詰めた瓶を見せたり、ニコチンの作用で筋肉や血管が収縮
する様子をミミズを使った実験で解説した。

 医学生は「たばこを吸う人の大半は20歳以前から吸い始め、一度吸
うとやめるのは難しい」と説明した上で、「だから中高生時代に吸わない
ことが大事」と繰り返し伝えた。

 中村裕紀君(14)は「車の中で父がたばこを吸うと、とても息苦しくなる。
学んだことを伝えます」と話していた。(松瀬晴行)


(2008.12.7) 最高2万円の罰則-路上喫煙禁止で条例へ/奈良

                      奈良新聞ニュース 12月5日

 奈良市は28日、平成6年施行の市ポイ捨て防止条例で定められて
いる三条通や大宮通の美化促進重点地域を路上喫煙禁止区域とする
「市路上喫煙防止に関する条例」を12月定例議会に提案すると発表し
た。違反した場合、最高で2万円を過料する罰則規定も設ける。同様の
条例は大阪、京都など関西の主な都市で制定されている。

 同条例案は国際文化観光都市の美観形成と、安全で快適な生活環
境を確保するのが狙い。市は昨春から市ポイ捨て防止庁内連絡会議
(議長・福井重忠副市長)の幹事会で内容を検討。さらに各種団体から
成るポイ捨て防止推進協議会を経て骨子を公表。市民の意見を募り、
案を作成した。


(2008.12.6) 全館禁煙、集客の一手 グリーンホテル北上/岩手

                        岩手日報 WebNews 12月5日

 北上市大通り1丁目のビジネスホテル、グリーンホテル北上(高橋駿介
社長)は、4日から別館(52室)を全館禁煙にする。市内でホテル建設が
相次ぐ中、集客への効果的な一手としたい考えだ。
 県内約320の旅館やホテルなどの宿泊施設が加盟する県旅館ホテル
生活衛生同業組合は「禁煙の個室や施設内に喫煙所を設けるケースは
あるが、全館禁煙は確認されていない」とし、グリーホテル北上の試みは
県内初とみられる。

 同ホテルは、これまで本館と別館の3分の1に当たる51室分を禁煙フ
ロア化。最近は禁煙ルームを予約する客が増えたため、別館を全館禁
煙にすることにした。

 全国的に新しいホテルは客室の6割程度で禁煙ルーム化が進んでおり、
対抗措置の意味合いもある。

 八木義人支配人は「禁煙ルームを求める声が加速度的に増えており、
客のニーズに臨機応変に応えた。利用客の増加に結びついてくれれば」
と期待を寄せる。

 【写真=4日から全館禁煙で営業するグリーンホテル北上別館=北上市
大通り1丁目】


(2008.12.5) 脳内の分子スイッチで喫煙欲求が抑えられる

          アメリカ健康最前線 Health Day News 11月24日

 脳内の神経ペプチド受容体を遮断することによって、たばこへの欲求
を急速に低下できる可能性のあることが新しい研究で示され、米科学
アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences (PN
AS)」オンライン版に11月24日掲載された。

 米スクリプス研究所フロリダ(ジュピター)の研究グループによると、神
経組織内にある短鎖のアミノ酸であるヒポクレチン-1(hypocretin-1、別
名オレキシン A、orexin A)によって、ラットがニコチンを渇望する一連の
生化学反応が発生するという。

 研究主任のPaul Kenny氏は「ヒポクレチン-1受容体を遮断すると、ラッ
トのニコチン使用を続ける意欲が減退しただけでなく、脳の報酬回路に
対するニコチンの刺激作用が無効になった」と述べ、この受容体を効果
的に遮断する方法を突き止めることができれば、新しい禁煙治療につな
がる可能性があるとしている。今回の研究では、低用量の選択的拮抗
薬SB-334867(市販されている化合物で、研究によく用いられる)を使用
してヒポクレチン-1受容体を遮断した。

 前頭葉のごく小さな領域に損傷を受けた人が自発的にたばこをやめる
事例がみられるが、今回の知見でその理由が説明できると考えられる。
研究グループによると、ヒポクレチン-1受容体は脳の前頭葉にあるクル
ミ大の島(insula)と呼ばれる部位に存在するという。同研究所による過
去の研究では、ヒポクレチン-1受容体がコカイン依存症の再発を制御す
る上でも中心的な役割を果たしていることが判明している。

 喫煙は米国で年間44万人の死亡原因となっており、それによる医療コ
ストは年間1,600億ドル(約15兆円)に上る。禁煙を試みる人のうち、1年後
まで禁煙を維持できる人は約10%にとどまるという。


(2008.12.4) たばこで不快な飲食店、「利用しない」が約8割

          ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 12月3日

 飲食店を利用している人の約7割が他人のたばこを不快と感じ、その
うち同じ店を再び利用する人が約2割にとどまっていることが、ファイザ
ーが発表した「飲食店での受動喫煙に関する意識調査」で分かった。回
答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望していることも明
らかになっており、ファイザーでは「今後、飲食店には全面禁煙を含むさ
らなる受動喫煙対策が求められる」としている。

 調査は、週に一度以上、飲食店を利用している喫煙者400人と非喫
煙者400人の計800人を対象に実施した。

 「飲食店で他の客のたばこの煙に不快な思いをしたことがあるか」との
問いには、全体の67.3%(538人)が「ある」と回答した。喫煙者でも
46.5%(186人)が「ある」と答えており、飲食店では、非喫煙者だけで
なく、喫煙者も他人の喫煙を不快に感じる割合の高いことが分かった。

 この他人のたばこで不快な思いをした538人に対し、「たばこの煙で
不快な思いをした店をまた利用するか」について質問。その結果、「利用
する」は22.3%(120人)にとどまった。

 同じ538人に「禁煙席を選んだのに、喫煙席からたばこの煙が流れて
くるなど、不快な思いをしたことがあるか」を尋ねたところ、「ある」が78.
3%(421人)に上った。ファイザーでは「店の不十分な分煙対策が原因
で、たばこの煙で嫌な思いをしている客が多い」と指摘している。

 受動喫煙を防止するため、飲食店で喫煙を禁じる法規制についての
質問には、非喫煙者の76.3%(305人)が「賛成」と答えたほか、喫煙
者も4人に1人が「賛成」とした。また、「喫煙席・禁煙席について、飲食
店がどの程度の対策を取るべきか」については、「終日全面禁煙」が25.
3%(202人)、「分煙」が64.5%(516人)、「全席禁煙タイムを設ける」
が5.9%(47人)で、全体の95.7%(765人)が飲食店に何らかの受動
喫煙対策を希望している。

 調査結果について、産業医大産業生態科学研究所健康開発科学研
究室の大和浩氏は「受動喫煙の約8割が『副流煙』で、くすぶるように燃
えるたばこから発生する。喫煙者が吸い込む『主流煙』より有害な化学
物質が含まれ、肺がんや心筋梗塞などの危険性が高まる。たばこの煙
で不快な思いをしたことのある人の約8割が、禁煙席を選びながら喫煙
席から流れてくるたばこの煙で嫌な思いをしており、分煙対策には効果
がないことが明らかになった。『受動喫煙防止法』など飲食店で喫煙を禁
じている欧米先進国に比べ、日本の受動喫煙対策は遅れており、早急
な対策が求められる」とコメントしている。

 飲食店を利用している人の約7割が他人のたばこを不快と感じ、その
うち同じ店を再び利用する人が約2割にとどまっていることが、ファイザ
ーが発表した「飲食店での受動喫煙に関する意識調査」で分かった。回
答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望していることも明ら
かになっており、ファイザーでは「今後、飲食店には全面禁煙を含むさら
なる受動喫煙対策が求められる」としている。


(2008.12.3) 赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体の
            痩せすぎ、喫煙が影響
               ヤフーニュース(産経新聞)11月27日

 減り続ける赤ちゃんの出生体重が、戦前の水準さえ下回ったことが
26日までに分かった。先進国で減っているのは日本だけ。要因は女
性の痩(や)せ志向で、喫煙やストレスなども絡む。胎児期に発育が
抑制されると、生活習慣病の危険が増すという。専門医は女性の健康
確保や胎児からのメタボ対策など、個人に加え社会全体の取り組みを
訴える。(八並朋昌)
 ≪20年で200グラムも減少≫
 「驚くべきことだ。昭和55年から平成12年の20年で平均出生体重
は約200グラムも減った。60年前の戦前の平均さえ下回っている」
 昭和大学医学部小児科教授・副院長で日本小児科学会新生児委員
会委員長の板橋(いたはし)家頭夫(かずお)さん(55)は語気を強め
る。
 厚生労働省は昭和35年から10年ごとに行う乳幼児身体発育調査
で、最新の平成12年調査結果を翌秋発表した際、平均出生体重の減
少について、「前回(2年)と比べやや減少」などと危機感を示さなかっ
た。この時の平均は男児3040グラム、女児2960グラム。最高だった
昭和55年の3230グラム、3160グラムから20年で約200グラムも
減り、昭和35年平均も下回っていた。
 しかし、最近になって板橋さんが戦前の記録を調べ直したところ、昭
和15〜17年平均(3050グラム、2970グラム)さえ下回っていること
が分かったのだ。
 「成人の体格が大きくなっている先進国では出生体重も増加しており、
減っているのは日本だけ。海外の研究者も驚きをもって注目している」
と板橋さん。
 日本の出産適齢女性の平均身長も昭和22年の20歳で150・4セン
チ、26〜30歳で149・4センチから、平成17年は20歳158・3センチ、
26〜29歳158・5センチと8〜9センチも大きくなっている。
 にもかかわらず新生児が小柄化した背景には、過度の痩せ志向があ
る。厚労省の国民栄養調査で同世代女性のBMI(肥満指数)平均は
「ふつう」(18・5以上25・0未満)の範囲ながら、昭和22年の22・4と
22・0が平成17年に21・1、20・4まで下がっている。

 ≪生活習慣病拡大も≫
 喫煙やストレス、民族的な遺伝なども絡む。「痩せ過ぎなどで子宮機
能が悪化すると胎児に十分栄養が供給されない。たばこを吸えば胎児
は酸欠になり、ニコチンにさらされる」。実際に厚労省調査では、母親
本人の喫煙だけでなく、父親らによる受動喫煙でも、本数が増えるほど
出生体重が減っている。
 新生児の小柄化を象徴するのが低出生体重児(2500グラム未満)
の急増だ。厚労省統計では、全出生数に占める割合が平成5年の6・
8%から16年には9・4%に増えている。
 「胎内環境が悪いと、胎児はその環境に合わせて発育を抑制するプ
ログラミングが行われる。出生後に発育が追い着いても、急に栄養を
取るようになれば、内臓肥満から始まって糖尿病や腎不全、動脈硬化
や脳卒中など生活習慣病にかかりやすくなる。2500グラム以上でも小
柄な新生児にはこの傾向がある」
 さらに、「母体からのストレスホルモンにさらされると、出生後にちょっ
としたストレスで肥満になることや、キレるなど行動異常につながるとい
う研究結果もある」と指摘する。

 ≪国挙げた対策必要≫
 こうした研究の進展などで、厚労省は18年2月に「妊産婦のための
食生活指針」を策定。「必要な食事内容や望ましい体重増加量を示し
ている。『日本人の食事摂取基準』の次期改定でも対応する」と母子保
健課主査の三間紘子さん(31)は説明する。
 板橋さんは子供を望む女性に対し「早い時期に『スリム=美人』とい
う偏向した価値観から抜け出し、喫煙や酒が絡む不摂生な生活を改め
る」、夫婦には「妻は心身ともにストレスをためない。夫は『産むのはお
前(妻)だから』ではダメ。妻を支え、2人で出産する感覚を」と助言する。
 新生児の小柄化は、日本人が健康に生き残れるかどうかの問題にか
かわる、少子化以上に深刻な問題。板橋さんは「出生体重減少の大規
模調査・検証、出産適齢女性の健康確保、胎児からのメタボ対策など
国を挙げた取り組みが必要だ」と訴える。

 【写真】胎児の画像を示しながら、出生体重減少の問題点などを語る
昭和大学医学部の板橋家頭夫教授=東京都品川区旗の台(写真:産経
新聞)


(2008.12.2) 「しかる」のではなく、治療を 加治正行医師/沖縄

               八重山毎日新聞オンライン 11月30日

子どもたちの喫煙でアドバイス
 子どもたちの喫煙などをテーマにした八重山子どもセミナー(主催・八
重山病院)が29日午後、石垣市民会館中ホールで開かれた。2002年
に静岡県立こども病院に子ども専門の禁煙外来を開設した加治正行
医師は、「喫煙した子どもを謹慎処分などにするのではなく、病院へ行く
よう勧めるべきだ」と、治療によって子どもたちの禁煙をサポートする必
要性を強調した。

 加治医師は、喫煙してる子どもたちについて「大人ぶって吸っているよ
うに見えるが、実際にはニコチン依存状態で、やめられなくなっている。
しかってもやめられない。治療が必要」と述べ、ニコチンパッチを使えば、
1―2週間で禁煙できることを説明した。

 喫煙する妊婦から生まれた子どもの知能指数が低くなる傾向があるこ
とも示し、「妊婦の喫煙が赤ちゃんの脳を傷つけることになるという情報
をきちんと伝えれば、禁煙してくれるのではないか」と適切な啓発の必要
性を指摘した。


(2008.12.1) 生徒寮に“喫煙室” 愛知県警、黄柳野高校を捜索

                        Chunnichi WEB 11月30日

 愛知県新城市の私立黄柳野(つげの)高校で、生徒寮に喫煙場所が
設けられている疑いがあるとして、県警少年課などは29日、県青少年
保護育成条例違反(喫煙場所の提供)容疑で同校を家宅捜索し、男子
寮など数カ所から灰皿を押収した。今後、同校関係者から事情を聴い
て設置の経緯を調べ、容疑が固まり次第、書類送検する。同校による
と、場所を問わず喫煙する一部生徒に頭を抱え「やむなく設けた」とい
う。

 黄柳野高校は全寮制で1995年4月に開校した。不登校などの生徒
を全国から受け入れ、男女別の寮は敷地内にある。生徒数は231人

 調べでは、男子寮には「禁煙指導室」と名付けられた喫煙場所が設け
られ、灰皿などがあったという。男子寮では9月上旬、2、3年生5人が
1年生2人に暴行する傷害事件が発生。5人は今月中旬に傷害容疑で
書類送検されたが「学校の中にたばこを吸える部屋がある」と話す生徒
がいたため、県警が捜査を始めた。

 黄柳野高校によると、生徒の喫煙は開校時から問題化。校内に吸い
殻が散乱するなどし、昨年1月には女子寮でぼやが発生。出火原因に
喫煙の可能性があったという。また学校は山間地にあり、校外での喫
煙は周囲の山火事につながると判断。昨年4月、男子寮4棟の空き部
屋各1室を「禁煙指導室」と名付けて事実上、喫煙場所を限定させた。
学校側は同室で喫煙した生徒をチェックして禁煙を指導していたという。

 辻田一成校長は「山火事は命にかかわる。指導室は『吸うならここで』
という趣旨で、やむなく設けた。ただ、灰皿などは学校側は置いていな
い」と説明。今後、指導室は閉鎖するという。


(2008.11.30) 路上禁煙:一宮駅周辺道路、喫煙禁止区域に−
             −来月から一宮市 /愛知
              ヤフーニュース(毎日新聞)11月27日

 一宮市は12月1日から、JR尾張一宮駅と名鉄一宮駅の周辺道路
を「喫煙禁止重点区域」に指定する。区域内での喫煙者のモラルやマ
ナー意識の向上を図り、安全で快適な環境作りを目指す。

 4月施行の「路上の喫煙防止条例」に基づいた措置。指定区域は市
の管理道路の総延長約1150メートルで終日禁煙となる。区域内に指
定喫煙所8カ所を設ける。条例は違反者に対して2000円以下の過料
を科す内容だが、当面は取り締まりはしない。【井上章】


(2008.11.30) 患者団体がたばこ増税を要望  厚労相と面談

                   共同通信 47NEWS 11月27日

 喫煙が原因とされる肺疾患などの患者や家族でつくる日本呼吸器疾
患患者団体連合会と日本呼吸器学会の代表者らは27日、舛添要一
厚生労働相と厚労省で面談し、たばこ税を増税して喫煙率を低下させ、
増収分を患者の治療財源などに充てるよう求めた。

 患者側は「喫煙が原因とされる慢性閉塞性肺疾患(COPD)が重症
化して、酸素を吸入しながら生活している患者が全国に約6万人いる」
と指摘。「たばこ税増税を財源として禁煙教育や治療法研究、医療費
助成に活用してほしい」と要望した。

 舛添氏は「増税できたら増収分は社会保障に使う必要がある。私も
頑張りたい」と答えた。


(2008.11.29) 母子保健奨励賞:佐々木さんらに表彰状

                          毎日jp 11月19日

第30回母子保健奨励賞の表彰式で毎日新聞社賞を受賞した(左から)
佐々木頼子さん、中島桂子さん、塩之谷真弓さん=東京都文京区で
2008年11月18日、梅田麻衣子撮影

 第30回母子保健奨励賞(母子保健功労顕彰会主催、厚生労働省、
毎日新聞社など後援、日本ケミカルリサーチ株式会社協賛)の表彰式
が18日、東京都文京区の東京ガーデンパレスであった。

 同顕彰会の金田一郎会長から15人の受賞者に表彰状が手渡され
た。続いて毎日新聞社賞を受賞した保健師、佐々木頼子さん=岩手県
▽助産師、中島桂子さん=埼玉県▽保健師、塩之谷真弓さん=愛知
県=に、菊池哲郎常務取締役・主筆から表彰状とブロンズ像が贈られ
た。

 受賞者を代表して佐々木さんがあいさつし、「保健活動はメンタルヘ
ルスに軸足を移していく流れにある。産後うつ、虐待の予防などを充実
させたい」と今後の抱負を語った。

 受賞者はこの後、東宮御所(港区)を訪れ、皇太子ご夫妻からお祝い
と励ましを受けた。当初、皇太子さまのみの出席の予定だったが、雅子
さまも出席し、約40分間懇談した。

 雅子さまは離島にいる1人だけの保健師の話を聞き、「妊婦の検診は
どうしているのですか」と質問するなど母子保健に高い関心を示したとい
う。


(2008.11.28) 母子保健奨励賞:受賞者決まる 毎日新聞社賞
             に3人
                           毎日jp 10月30日

 母子保健の向上に貢献した個人を表彰する第30回母子保健奨励賞
(母子保健功労顕彰会主催、日本母子衛生助成会・母子衛生研究会・
家庭保健生活指導センター共催、厚生労働省・全国衛生部長会・毎日
新聞社・NHK後援、日本ケミカルリサーチ協賛)の受賞者15人が30
日、発表された。毎日新聞社賞には▽岩手県奥州市水沢総合支所健
康増進課母子保健係長(保健師)、佐々木頼子さん(51)=5面に「ひ
と」▽埼玉県熊谷市の中島助産院院長(助産師)、中島桂子さん(53)
▽愛知県田原市福祉部健康課主幹(保健師)、塩之谷真弓さん(49)−
−の3人が選ばれた。

 (中略)

 ◇虐待予防の態勢作る−−塩之谷真弓さん
 保健師として22年。「時にはしかられながらも、楽しくやってきました。
職場の代表として受賞したものと考えています」と語る。

 最近、仕事の中でも特に力を入れているのが虐待問題。01年から5年
間、「あいち小児保健医療総合センター」(愛知県大府市)で「虐待ネット
ワーク委員会」の設立にかかわった。「母子がボロボロに傷つくまでに何
とかならなかったのだろうか」と思った。医師らと協力し、予防のための態
勢作りに取り組んだ。その一つが、出産した産婦人科と保健機関の電話
番号を記した「ハローファミリーカード」の導入。何かあったら一人で悩ま
ず、電話をしてもらうためだ。4月に赴任した田原市でも導入した。

 先日、買い物中に声を掛けられた。新人時代に未熟児相談で家庭訪問
した母親だった。22年も前のことを覚えていてくれたことに改めて喜びと
責任を感じた。

 看護専門学校を卒業後に県職員に採用され、同時に結婚した。子育て
をしながら保健師のキャリアを重ねてきた。「ここまで来られたのも家族の
協力があったから」と感謝している。【中島幸男】


(2008.11.27) 鶴見駅など2地区も路上喫煙に罰則
             横浜市が指定
               ヤフーニュース(カナロコ) 11月25日

 路上喫煙者に罰則として2000円を科す「ポイ捨て・喫煙禁止条例」
の対象地区の拡大を検討していた横浜市は25日、来年3月に指定
する新たな対象地区を決めた。罰則の適用は3月10日から。

 新対象地区は、JR鶴見駅と京急鶴見駅周辺の約3.8ヘクタールと
JR東神奈川駅と京急仲木戸駅周辺の約2.4ヘクタール。既に指定済
みの横浜駅周辺については、西北口一帯と南西口から岡野交差点ま
での通称パルナード通りの二カ所合わせて約1.7ヘクタールを追加指
定する。

 市によると、新たに禁止区域に指定された2カ所は、いずれも地元住
民から指定を望む声が多かった。特に、JR東神奈川駅と京急仲木戸
駅周辺は地域住民の美化意識が高く、「行政と地域が共に取り組む地
域活動主体型」のテストケースとなる。

 市は12月以降、新指定地区を中心にポスターを掲示したりチラシを
配るなどし、駅利用者らに周知を図る。


(2008.11.26) 受動喫煙防止条例を支援へ/神奈川の
             地方議員36人が「推進する会」結成

               ヤフーニュース(カナロコ) 11月24日

 超党派による「禁煙、分煙活動を推進する神奈川地方議員の会」が
24日、結成された。県が目指している「公共的施設における受動喫煙
防止条例(仮称)」の制定を支援しようと、県と10市2町の地方議員計
36人が参加を表明。結成総会には禁煙活動に取り組む医師らも多数
出席し、交流を深めていた。

 結成総会は横浜駅近くの禁煙店で開かれた。発起人代表の一人であ
る小島健一県議(自民)は、県議会の反発で受動喫煙防止条例が予定
通り2008年度内に成立するかどうか微妙な状況であることを紹介しつ
つ、「心ある議員の皆さんと手を取り合い、健康福祉の向上に頑張りた
い」とあいさつした。

 市民団体「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」会長の中山脩郎
医師は「駅伝でいえば、沿道で応援する観衆(県民)の声がランナー
(議員)にも影響する。一人一人にたばこの害を知ってもらうことが条例
実現の大きな力になる」と連携の必要性を強調した。同会議理事の加
濃正人医師による受動喫煙をテーマにした記念講演も行われ、参加者
は受動喫煙の害をあらためて確認していた。


(2008.11.25) 同志社大生が大麻回しのみ=女子学生も、
             所持で書類送検−兵庫県警
                        時事ドットコム 11月25日

 大麻を不法に所持していたとして、兵庫県警薬物銃器対策課などは
25日、大麻取締法違反容疑で、同志社大政策学部3年の男子学生
(21)=大阪府箕面市=ら同大の学生計5人を書類送検した。全員容
疑を認めているという。

 5人は友人同士。政策学部の男子学生は「仲間と吸えば楽しいだろ
うと思い、軽い気持ちで誘って吸った」などと供述しているという。

 ほかに送検されたのは、商学部4年男子(22)=大阪市西区=▽同
学部4年男子(22)=京都市中京区=▽経済学部4年男子(22)=堺
市北区=▽商学部4年女子(22)=神戸市東灘区=。

 調べによると、5人は共謀し、7月9日夕に政策学部の男子学生が当
時住んでいた京都市中京区の自宅で、大麻草約1グラムを所持した疑
い。

 同日は紙たばこに巻くなどして全員で回しのみしていた。同課は入手
ルートなどを調べている。


(2008.11.22) たばこ、1本3円増税案 自民、社会保障の
             財源に
                       NIKKEI NET 11月21日

 来年度税制改正で、たばこ税を一本当たり3円程度引き上げる案
が20日、自民党内で浮上した。来年度予算編成で焦点となる社会保
障費の増加分を2200億円圧縮する計画を達成するのが狙い。ただ
1箱(20本入り)当たり60円の値上げには喫煙者の反発も予想され、
議論を呼びそうだ。

 現行の税制では1箱300円のたばこで、国・地方合わせて約175円
のたばこ税が課税されている。自民党幹部は同日夜、「1本当たり3円
上げると、国・地方合わせて数千億円の税収増が見込める。社会保障
費に充てるほか、一部は葉たばこ農家の経営支援に充てたい」と語っ
た。

 自民党は20日、道路特定財源の一般財源化を巡り、暫定税率を含
めた現行の税率水準を3年程度、維持する方針も固めた。麻生太郎
首相は早ければ3年後に消費税率を引き上げる考えを示しており、こ
れに合わせて自動車関係諸税の簡素化や税率を見直す。保利耕輔政
調会長と津島雄二税制調査会長ら幹部が同日夕に会談して大筋合意
した。


(2008.11.21) タクシー全面禁煙:来年1月から1400台
             経済的メリットも /佐賀
                           毎日jp 11月21日

 県バス・タクシー協会は20日、加盟業者のタクシー約1400台の全
面禁煙実施のPRを開始した。全面禁煙は来年1月20日から。車内に
告知ステッカーを張るなどして浸透を図っている。

 同協会によると、1月から禁煙にする車両は、56社の計約1300台
と個人タクシーの67台(9月現在)。

 03年の健康増進法施行を受けてタクシーの禁煙化が進んだほか、
車内に残ったたばこのにおいに苦情も出ていたため、全面禁煙を決め
た。

 一方、経済的なメリットもある。道路運送法に基づき、禁煙車は禁煙
であることを示す「屋上灯」を設置しなければならないが、同一エリアで
全車を禁煙にするとその必要がなくなり、ステッカーによる表示で良い
ことになっている。

 屋上灯は1台約1万5000円。これに対してステッカーだと、1枚35
円のものを2枚張るだけで済む。

 NPO法人「日本禁煙学会」によると、全国では東日本を中心に29都
県で全車禁煙化。県内は06年3月に1割を禁煙車両にする目標を立
てて取り組んだが、今年4月現在で23社103台(7.4%)にとどまって
いた。

 同協会は「県外客に禁煙でないことを驚かれていたが、これで快適に
利用してもらえる」とPRしている。【上田泰嗣】


(2008.11.19) 妊娠中の喫煙が胎児の心肺機能
             低下させると発表
                  日刊アメーバニュース 11月17日

 喫煙は、喫煙者自身の肺がんや心筋梗塞のリスクを高めるだけでな
く、副流煙により、周りの人の健康にも害を及ぼすことはよく知られてい
る。

 さらに妊婦の喫煙は、母体中の胎児にも影響を与え、早産や低出生
体重を起こす恐れも各種研究から指摘されている。さらに最近の研究
により、妊娠中の喫煙がお腹の中にいる子の心肺機能の低下を引き
起こし、『乳幼児突然死症候群』のリスクを高めることが明らかになった。

 カナダのカルガリー大学の研究チームは、タバコを一日5本以上吸う
妊婦とまったく吸わない妊婦に協力してもらい、生まれてきた子の心肺
機能を調べた。その結果、タバコを吸う母親から生まれた乳幼児は血
中の酸素量が低下しやすく、それに伴い、心拍数が上昇しやすくなって
しまうことがわかったのだ。

 このような心肺機能の異常は、1歳未満の乳児が何の前触れもなく突
然死亡する『乳幼児突然死症候群』の大きな危険因子だという。妊婦
は自らの喫煙、副流煙、両方に注意をしたいものだ。


(2008.11.18) 橋下効果? 大阪府職員の男性喫煙率
             30%切る
                     msn産経ニュース 11月15日

 橋下徹・大阪府知事
 橋下徹知事の意向で今年5月末から庁舎敷地内の全面禁煙を導入
した大阪府で、男性職員の喫煙率が導入後29.7%に低下し、初めて
3割を切ったことがわかった。日本たばこ産業(JT)の今年の調査で判
明した成人男性の喫煙率39.5%を大きく下回っており、府は、今後さ
らに禁煙者が増えることを期待している。

 府は喫煙率調査を毎年6〜8月ごろ、職員の定期健康診断に合わせ
て実施。今年は、受診した男性職員5065人中1505人、女性職員16
40人中74人が、喫煙習慣があると回答した。

 喫煙率は女性が4.5%(JT調査12.9%)で、昨年に比べほぼ横ば
いだったが、男性は29.7%と3.8ポイント低下した。男性の喫煙率は
毎年1〜2ポイント減と緩やかに推移していたが、今年は大きく落ち込
んだ。特に29歳以下の若年層は5.3ポイント減の19.8%と初めて2
割を切った。

 喫煙本数でも、男性職員は、1日20本以下の喫煙者の割合が81.9
%と、昨年より10.2ポイント増加。各世代で本数は減っており、特に4
0代で84.5%(前年比14.4ポイント増)、50代では76.8%(同13.
1ポイント増)と中高年の間で大幅に減少傾向にある。

 橋下知事は今年3月に「税金をもらっている職員が1日に何度もたば
こを吸って仕事を中断していては府民の理解は得られない」と、府庁敷
地内での完全禁煙を指示。5月31日の「世界禁煙デー」から導入し、庁
舎内の喫煙所もすべて撤去させている。


(2008.11.17) 筑紫哲也さん天国で“禁煙”棺にタバコ入れず

               スポニチ・アネックス 2008年11月10日

 親族、関係者によって運び出される筑紫哲也さんの棺
 Photo By スポニチ

 7日に肺がんのため73歳で亡くなったキャスターの筑紫哲也さんの
葬儀・告別式が9日、東京都練馬区の自宅で営まれた。TBS「NEWS
23」でパートナーを務めた膳場貴子キャスター(33)ら約80人が参列。
また、歌手デビュー当時から親交があった和田アキ子(58)はテレビ
番組で、10代のころ、筑紫さんの前で喫煙していたエピソードなどを明
かした。

 葬儀は密葬形式で、近親者のみで執り行われた。祭壇はもうけず、
棺の周りを生花で囲んだ。遺影は数年前に撮影された1枚のようで、
筑紫さんがやさしくほほ笑んでいる。

 午後2時の出棺。小雨が降りしきる中、喪主の妻房子(ふさこ)さんが
位牌、長男拓也さんが遺影を抱え、長女いずみさん、次女ゆうなさんが
続いた。房子さんは、やつれた表情で顔を落としたまま。霊きゅう車の
長いクラクションの後、参列者らに一礼した。

 これに先立ち棺には取材ノート、書籍、雑誌、そして大好きだった酒な
どが納められた。生前は麻雀好きで知られ、歌手の井上陽水(60)らと
つまんだ麻雀牌、過去に対談したチベット仏教最高指導者のダライ・ラ
マ14世(73)から贈られた砂も添えられた。

 ただ、1日計3箱は吸ったというたばこは持たずに旅立った。「ハイラ
イト」や「マールボロ」を好んだが、肺がんを患ってからは「一服できない
と面白くない」と話しながらも断っていた。参列したメディアプロデューサ
ーの残間里江子さん(58)によると「奥さんのたっての希望で入れなか
ったみたいです」という。

 膳場キャスターは目を真っ赤に腫らし、TBSの佐古忠彦アナウンサー
(44)は何度も手を合わせ、頭を下げた。

 公私ともに親交のあったジャーナリストの田原総一朗氏(74)は、テレ
ビ朝日「サンデープロジェクト」の生放送を終えて駆けつけた。15分ほ
ど対面し「戦友でした。心臓がガツーンとやられた感じですが、僕らが頑
張らないといけない」と声を震わせた。最後に会ったのは5月の2008
年度日本記者クラブ賞の授賞式。「筑紫さん、生きてくださいと言ったら、
“うん頑張る”と話していた。まだやりたいことがいっぱいあったでしょう」
と惜しんだ。

 遺体は都内の斎場で荼毘(だび)に付された。戒名は「無量院釋哲也」。
後日、お別れの会が開かれる。


(2008.11.17)  筑紫哲也さん死す、がん全身転移

                  Nikkanspotrs.com 2008年11月8日

 96年6月、坂本堤弁護士のビデオテープ問題で猛省を促す筑紫哲
也さん

 ニュースキャスター筑紫哲也(ちくし・てつや)さんが、7日午後1時50
分、肺がんのため、東京・聖路加国際病院で死去した。73歳。昨年5
月、レギュラー出演していたTBS系報道番組「筑紫哲也ニュース23」
で、肺がんであることを告白していた。7月に鹿児島の病院に入院した
が、すでにがんは全身に転移していた。10月末、都内の病院に転院し
、一時、危篤となったが、危機は脱していた。葬儀は密葬で営まれる。
喪主は妻房子(ふさこ)さん。後日、お別れの会が行われる。

 がんは全身に転移し、肺や膵(すい)臓にも水がたまり、激しい痛みと
の闘いだった。都内の病院で息を引き取ると、遺体は午後5時ごろ練
馬区内の自宅に運ばれた。

 筑紫さんは、がん告白後、都内で入退院を繰り返していた。7月7日、
痛みをやわらげるペインクリニックの名医の治療を受けるため、鹿児
島県内の病院に転院した。その時には、すでにがんは全身に転移して
いたという。直前の同5日、ネット上で続けていた「ニュース23」の人気
コラム「多事争論」の収録を屋外で行った。「この国のガン」と書いたボ
ードを掲げ、国内の問題点に切り込んだのが最後の「多事争論」だった。

 親しい関係者によると、10月15日に肺に水がたまり、呼吸困難で危
篤状態になったという。その後、同県内の別の病院に転院し、危機を
脱したため、10月末には都内の病院に転院した。だが、病魔の勢い
は止まらなかった。たんを切る力がなく、11月1日には再び危篤状態
となってしまった。必死に闘う筑紫さんは、のどを切開する手術を行い、
何とか2度目の危篤状態も脱していたという。関係者は「危篤の状態は
脱したものの、手足がやせ、目に力がなく、予断を許さない状態だった」
と明かした。最期は家族にみとられ、旅立った。

 筑紫さんは、5月に日本記者クラブ賞を受賞。6月23日に、都内で受
賞を祝う会を自ら主催して行った。知人ら約300人の前で、「皆さんに
お会いするのもこれが最後になるかも…」とあいさつした。当時は1人
で歩くことも困難な状態で、会が終わると、房子夫人に抱えられるよう
に会場を後にした。参加者から祝う会の会費は一切、受け取らなかっ
たという。死が近いことを覚悟し、世話になった知人や友人らに礼ととも
に別れを告げ、ペインクリニックのある鹿児島に向かったようだ。

 肺がんは昨年5月上旬、毎年行っている検査入院で発見された。メー
ンキャスターを務める「ニュース23」の放送内でがんを告白した。「がん
を生きぬく」と自筆のフリップを掲げ、番組を休んで治療に専念すること
を視聴者に明かした。放射線治療のほか、東洋医学とも出会った。

 落ち込んでいた気持ちを立て直すことができたようで、「病は気から」
と周囲に語り、食欲も上向きとなり、一時はこのまま全快に向かうので
はないかと思えるほどだった。昨年10月8日には147日ぶりに番組に
復帰し「ほぼ、がんは撃退した状態になった」と語った。マルボロやハイ
ライトなど強いものを好んだたばこの量を控えめにし、多少、顔も丸み
を帯びていた。髪形の頭頂部がつけ毛であることを明かし、髪を引っぱ
りながら「抗がん剤で一時的に髪が2割くらい減って、まだ発展途上中」
などと、照れ笑いを浮かべた。

 テレビ報道の第一人者は、視聴者に宣言した通り「がんを生きぬき」、
生涯を終えた。


(2008.11.16) 「禁煙」JRはどうする…首都圏私鉄は
             駅全面禁煙だが
                          Yomiuri Online 11月14日

 JR東京駅のホームに設置されている喫煙所=竹田津敦史撮影

 全面禁煙かそれとも分煙か−−。たばこを巡って鉄道各社の対応が
分かれている。

 首都圏の私鉄はすでに駅構内で全面禁煙を実施中だが、JR東日本
も、渋谷駅の山手線ホームなど4駅で喫煙所を撤去するなど段階的な
“撤退”を進めている。ドル箱の東海道新幹線を抱えるJR東海は「分煙
維持派」で、撤去に慎重な姿勢を示している。「愛煙」と「嫌煙」のはざま
で識者の賛否も割れている。

 ◆健康増進法契機
 JR東日本は10月20日、渋谷駅1、2番ホームにあった喫煙所を撤
去した。同1日には、横浜駅の東海道線下りホームでも喫煙所をなくし、
横浜線の長津田駅、南武支線の八丁畷(はっちょうなわて)駅ではすべ
ての喫煙所を撤去して構内を全面禁煙にした。

 同社は、公共施設での受動喫煙防止対策を定めた健康増進法が
2003年に施行されたことなどを契機に、07年に新幹線を含むすべて
の車両で喫煙席を廃止した。利用客の反応は上々といい、駅の喫煙所
についても「利用客の声や喫煙所の位置、社会情勢などを総合的に考
慮して廃止するかどうか決めている」として段階的に撤去を進めている。
現在、同社管内の約1700駅のうち約670駅が全面禁煙になっている
という。

 ◆航空会社に対抗
 一方、JR東海は07年に導入した新型新幹線「N700系」で、喫煙席
を廃止する代わりに、喫煙ルームを車内4か所に新設。その他のタイ
プの新幹線には喫煙席が残る。集客のライバルである航空会社は全
席禁煙のため、「愛煙家」を意識している面もあり、駅の喫煙所も当面、
存続させる方針だ。JR東海は「喫煙車が残る新幹線では、喫煙席の
方が乗車率が高い傾向にある」とし、全面禁煙には慎重な姿勢を見せ
る。

 JR西日本は10月から、大阪環状線と桜島線(いずれも大阪市)の計
22駅のホームを地上駅としては初めて全面禁煙化した。その他の駅
では喫煙所が残っているが、今後、喫煙所の撤去を進める方針。

 私鉄各社で作る日本民営鉄道協会によると、関東圏で営業する私鉄
9社は、すでに全社が駅での全面禁煙を導入済みで、喫煙席のある電
車は上野−成田空港を結ぶ京成電鉄の特急「スカイライナー」だけ。同
社も10年度の開業を目指す新線「成田新高速鉄道」に投入する新型
スカイライナーでは全面禁煙化を決めている。

 ◆割れる賛否
 愛煙家で、経済評論家の森永卓郎氏は「喫煙所はホームの端にあり、
エアカーテンを整備すれば分煙は可能。一方的な全面禁煙化は、肩身
の狭い思いをしている喫煙者への社会的いじめで、魔女狩りだ」と話す。
一方、たばこ問題情報センターの渡辺文学代表は「たばこを吸ってから
電車に乗り込む喫煙者の呼気には有害物質が含まれ、分煙対策では
解決にならない。JRは、灰皿を置くのがサービスという発想そのものを
変えないといけない」と指摘している。


(2008.11.15) Speaking:そこが聞きたい 「禁煙マラソン」の
             主宰者、高橋裕子さん /奈良

                ヤフーニュース(毎日新聞) 11月12日

 ◇喫煙の恐ろしさを訴え続ける奈良女子大教授

 ◇励ましや助言受け楽しく 1年後の成功率60〜75%
 肺がんや心筋こうそくなどの原因となるたばこ。国内でも健康に与え
る影響について認識が広がり、対策の機運が高まりつつある。禁煙活
動に取り組み、パソコンや携帯のメールを使った禁煙支援プログラム
「禁煙マラソン」の主宰者としても知られる奈良女子大の高橋裕子教
授(54)に、受動喫煙の影響や、禁煙マラソンの特徴を聞いた。厚生
労働省研究班の主任研究者として携わった、たばこ値上げに伴う税
収推計についても尋ねた。【中村敦茂】

 ◇心筋こうそく発生数が半減
 ―たばこの害がクローズアップされ、受動喫煙の影響も気になりま
す。
 高橋さん 受動喫煙については、04年に三つの論文が発表され、
私たちの意識を大きく変えました。

 まずは、米国のヘレナという町の出来事を報告した論文です。人口5
万人程度で、地理的には孤立し、町の真ん中に病院が一つだけある
町。ここで受動喫煙を防ぐための禁煙条例を02年に半年間だけ施行
しました。公共の場や職場などはすべて禁煙。道の上も自宅の庭も駄
目という厳しいものでしたが、町での同年の心筋こうそく発生数は半減
したのです。更に条例が解除された03年は元通りの発生数に戻りまし
た。日本人でも死亡率の高い病気ですが、受動喫煙を防げば一挙に
半分になることを、この町が知らしめました。

 二つ目は、喫煙の有害性に関する世界中の発表を集めて検討した
論文で、たばこの煙に接する頻度がわずかに高まれば、心筋こうそく
の発生数が急上昇することを実証しました。少しぐらいの受動喫煙は
たいしたことでないという考えは覆えされたのです。

 三つ目は子どもの尿中コチニン(ニコチンの代謝物)を調べた北欧の
小児科学の論文です。親の喫煙状況を、(1)戸を閉めて外で(2)換気
扇の下(3)制限なく家の中―と3分類し調べたたところ、(2)や(3)だ
けでなく、(1)でも検出されました。父母が外で吸っても、家に入る際に
持ち込むものがあることを示し、子どもの受動喫煙を防ぐには禁煙が
必要との結論を導きました。

 受動喫煙に関し、私が多くの人に伝えているのはこの三つです。聞い
たほとんどの方はどうすればいいか真剣に考えてくれます。

 ―主宰している禁煙マラソンとは。
 高橋さん インターネットのメーリングリスト(同時に多人数にメールを
送る機能)を使った禁煙支援のプログラムです。97年に始めましたが、
日本で初めての試みで、当初は、どうなることか全く分かりませんでし
た。

 第1回の参加者は約200人。「少しぐらい吸ってもいいだろう」とか、
リアルタイムでメールを送ってきます。私は「温かいお茶を飲んでまぎら
わしましょう」「外へ運動へ出て歩いてください」などと必死で助言を返し
ました。200人いると禁煙の進展にも差があり、途中からはより進んだ
参加者が「僕もそこを乗り切ったよ」などとアドバイスを送ることも始まり
ました。

 私は1回でやめようと思ったのですが、参加者の皆さんが「こんな楽し
い禁煙は知らなかった」「先生が疲れたなら、僕たちが教わった通りアド
バイスを返します」と。それが今まで11年続き、禁煙をした先輩が、後
輩をサポートしていく大きなボランティア団体に育ちました。今は個人だ
けでなく企業向けなどさまざまな形で提供し、中高校生向けのジュニア
マラソン(無料)などもあります。

 ―禁煙マラソン参加者の禁煙成功率(1年後)は60〜75%と非常に
高いそうです。
 高橋さん 他の人の応援をすると自分の禁煙も客観的にみることがで
きるようになります。禁煙マラソンに入ってきたばかりの人は「禁煙の薬
を使っているけどやっぱり吸いたい」などと書いてきますが、3〜6カ月
で後輩の応援に入ってもらうと、ガラッと変わります。「どうしたらこの人
たちが吸わないですむか」「そういえば自分はこうだったな」。そんなふう
に人を応援して自分を省み、禁煙の質が変わります。後輩への応援は
恩返しでも義理でもなく、その人が禁煙をうまく続ける秘けつなのです。

 ◇たばこ値上げに伴う税収推計
 ――厚労省研究班では、たばこの値上げが税収増につながると推計
しました。
 高橋さん 大事な点は、この推計が「これ以上、税収が減ることはあり
えない」という額を算出した点です。09年に値上げをしたとして、1箱10
00円なら17年までの9年間で9兆円、500円なら4兆円の税収増が見
込めます。やめたいと思っても、やめられずに吸い続ける人が税金を払
うからです。

 禁煙の成果というのは実はかなり低いのです。(意志の力で)我慢する
だけなら、1年後の成功率は1〜2%。しかし試算では、禁煙したいと考
える人すべてに、禁煙治療を受けた場合の成功率(32.6%)をあては
めました。みんな一斉に禁煙外来に行くなんてことはありえませんが、税
収を少なく見積もるためです。他の点でも、税収が少なくなるよう少なくな
るよう見積もりました。だからこのデータより税収が減ることはありえませ
ん。安心して値上げしてください。

………………………………………………………………………………
 ■人物略歴
 ◇たかはし・ゆうこ
 1954年生まれ。高取町出身。奈良女子大教授、京大病院禁煙外来
担当、医学博士。京大医学部卒、京大大学院博士課程修了。94年、大
和高田市立病院に禁煙治療を実施する「禁煙外来」を開設。97年に「禁
煙マラソン」を始め、全国規模での禁煙活動に取り組む。著書に「禁煙支
援ハンドブック」「禁煙外来の子どもたち」など。06年から日本禁煙科学
会副理事長。


(2008.11.14) 「顔パスでたばこ買えた」  広島

                     中国新聞ニュース 11月12日

 福山市内で喫煙をしていて市青少年センターに補導された高校生2
人が調べに対し、成人かどうかを見分ける顔認証方式のたばこ自販
機で「普通にたばこを買えた」と話していることが、11日までに分かっ
た。財務省は「未成年がしかめっ面で認証を得る事例は福島県などで
あったが、『顔パス』の報告はない」と戸惑っている。

 同センターによると、補導したのは16歳と17歳の男子。7月にJR福
山駅周辺で別々に補導後、入手方法について聞いた際、いずれも顔
認証方式の自販機で「特に何もせずに買えた」と話したという。

 自販機は京都府の自販機メーカーが開発した製品で、市内に72台
が設置してある。内蔵カメラで読み取る目や口の大きさ、配置、骨格を、
数10万人分の顔のデータと比較。20歳前後と識別した場合、運転免
許証の挿入を求める。顔認証は「taspo」(タスポ)カードがいらない識
別方式で、今年5月から各地に機能を装備した自販機が設置されてい
る。

 【写真説明】少年が「普通の顔」でたばこを買った、という自販機と同
型の顔認証方式の自販機。現在は新ソフトが導入されている。


(2008.11.13)路上禁煙300人の「目」 高山の町内会に推進員

                 ヤフーニュース(中日新聞)11月11日

 【岐阜県】高山市は、路上喫煙を禁止する条例に基づく過料(1000
円)の徴収が来年度から始まるのに備え、路上禁煙を市民に徹底する
ため、市内285の町内会に各1人以上の「ポイ捨て等及び路上喫煙
防止推進員」を委嘱することを決めた。

 条例は今年4月に施行した。伝統的建造物群保存地区や国史跡の
高山陣屋、高山駅から伝建地区への商店街などの路上で喫煙を禁じ
たほか、市全域でごみのポイ捨てや犬のふんの放置も禁止した。

 施行から1年間の周知期間を設け、春秋の高山祭や市内のイベント
で市職員らが主に観光客に向けて啓発を続けてきたが、「市民への啓
発が足りない」などの意見が市民から寄せられていた。

 推進員は、町内会の集会などで住民に条例の趣旨を浸透させるのが
狙い。市は11月から委嘱を始めており、計300人以上に委嘱する見
込み。

 過料を徴収できるのは、市環境課の職員5人と各支所1人ずつの「指
導員」だけで、推進員は徴収できない。(南拡大朗)


(2008.11.12) タクシー全面禁煙:府医師会など医療5団体、
             業界に要請 /京都
                              毎日jp 11月9日

 府医師会など府内の医療関係の5団体が8日、タクシーの全面禁煙
化の早期実現などを求める要請文を、府内のタクシー会社でつくる京
都乗用自動車協会(牧村史朗会長)に提出した。

 提出したのは、他に府病院協会▽京都私立病院協会▽府薬剤師会
▽NPO法人「京都禁煙推進研究会」。

 要請書は、受動喫煙は一瞬でも重大な病気を引き起こす恐れがあり、
タクシーのような狭い閉鎖空間では被害は重大▽タクシー車内喫煙は
健康増進法25条とたばこ規制枠組み条約8条に違反−−などと指摘し
ている。

 府医師会によると、全国的には東日本では禁煙がほぼ実施されてい
る。近畿でも滋賀、奈良の両県が禁煙となっているという。


(2008.11.11) 路上禁煙:周知徹底を図り啓発−−来月から
             中心街で実施の小牧市 /愛知
                  ヤフーニュ−ス(毎日新聞)11月7日

 12月から中心街で路上禁煙を実施する小牧市は、市職員らを動員
して実施区域で啓発活動をしている。悪質なケースでは罰金2万円を
徴収する厳しい禁煙対策のため、事前に周知徹底を図る。

 路上禁煙が実施されるのは名鉄小牧駅から再開発ビル「ラピオ」に
かけた市中心街。「快適で清潔なまちづくり条例」に基づいて1年がか
りで準備してきた。実施後は環境美化パトロール員が巡回し、喫煙して
いる人には指導・勧告するが、悪質な場合は条例違反で警察に告発す
ることも検討している。

 事前の啓発活動は、市職員とパトロール員数人が出勤前の1時間半、
禁止区域の街頭に立ち、出勤途中の会社員らにチラシや携帯灰皿を
配って協力を呼び掛けている。月末までに計15回行う。【花井武人】


(2008.11.10) 巡査長が少年にたばこ=取調室で一緒に吸う−
            山口県警
                         時事ドットコム 11月7日

 山口県警の男性巡査長(31)が取調室で、自動車運転過失致死傷
容疑で逮捕した少年(18)に自分のたばこを与え、喫煙させていたこと
が7日、分かった。巡査長は県警の調査に「たばこを吸うと聞いたので、
安易な気持ちで差し出してしまった」と話しているという。


(2008.11.9) 道、職員用に「喫煙小屋」設置へ 費用200万円
             「時代に逆行」の声も
                      北海道新聞ニュース 11月6日

 寒さが厳しさを増す中、本庁舎屋外の職員用喫煙所で一服する道職
員たち

 四月から庁舎内を全面禁煙にした道は近く、屋外の職員用喫煙所に、
風雪をしのぐための「喫煙小屋」を約二百万円かけて設置する。公共
施設や交通機関で禁煙が広がり、愛煙家への風当たりが強まっている
が、職員厚生の一環として喫煙派に配慮した。

 本庁舎に勤務する道職員の約三千七百人のうち、喫煙者は八百人
ほど。職員用喫煙所は本庁舎と別館の屋外にそれぞれ一カ所ある。

 本庁舎の喫煙所には、サンダル履きの職員が常時二十人ほどおり、
昼休みには一服する四十−五十人であふれかえる。ただ、冬は雪のた
め使用できず、道路を隔てた別館軒下にある喫煙所に喫煙者が殺到
する事態が予想されていた。

 庁舎内での禁煙を進めてきた職員厚生課は「喫煙率はかなり下がっ
たが、全面禁煙は時期尚早」と判断、市販のガレージを使った小屋(二
十五平方メートル)を設ける。ただ、暖房器具は置かない上、本庁舎正
面玄関から小屋までは百メートルほど離れており、厳寒期の喫煙には
「相当の覚悟」が必要という。

 喫煙小屋設置について日本禁煙推進医師歯科医師連盟北海道支部
の佐野文男支部長は「時代の流れに逆行しており、税金を使うのは反
対だ。なぜ禁煙なのか本質の理解が不足しているのではないか」と批判。
日本たばこ産業北海道支店は「喫煙者の環境が少しでも改善されるなら
今回の対応は理解できる。本来は庁舎内に完全な喫煙所を置くべきだ」
としている。


(2008.11.6) 消防署員が消火作業中に喫煙 福山、
            目撃市民から批判も
                        中国新聞ニュース 11月6日

 福山市東深津町の自動車用品販売店が全焼した四日未明の火災現
場で、福山北消防署の消防副士長男性(54)が消火作業中にたばこを
吸っていたことが5日、分かった。目撃した市民らからは「一刻を争う一
大事なのに軽率」と批判が出ている。

 同署などによると、火災は午前1時50分ごろの通報で、消防車12台、
約100人が現場に駆けつけ、消火に当たった。全焼して鎮火したのは同
2時42分。副士長はその15分ほど前から現場近くの路上でたばこ2本
を吸っていた。

 他の署員や消防団員は消火活動中で、目撃した藤井雅之署長が厳重
注意をした。送水やバルブ調整を担当していた副士長は「火勢が弱まり
気が緩んでしまった。反省している」と謝罪したという。

 消防庁によると、現場でたばこを吸う行為を処罰する規定はない。一方
で、同庁は「規定以前の問題。地方公務員法の信用失墜行為に当たる
可能性が高い」とする。

 福山地区消防局は、緊急出動時の禁煙の徹底を促す文書を出した。杉
原均局長は「あってはならないことで申し訳ない。厳重に対処して再発防
止に努める」と話している。

 【写真説明】自動車用品販売店の消火作業中、消防車の後方で右手に
たばこを持つ消防署員(4日未明、福山市東深津町)


(2008.11.5) 陶生病院に「禁煙外来」 呼吸器科で毎週水曜

                   ヤフーニュース(中日新聞) 11月5日

 愛知県】瀬戸市の公立陶生病院が5日から、呼吸器・アレルギー内科
に禁煙外来を開設する。毎週水曜日の午後3−5時で、完全予約制。同
病院は「プログラムをこなせば禁煙できる。やめるきっかけにしてほしい」
としている。

 昨年1月に「地域がん診療連携拠点病院」に指定されたことを受けた、
がん予防の取り組みの一環。敷地内禁煙をしたことで、禁煙診療の保険
適用が可能となり、開設した。

 希望者は、同病院の医療相談窓口で依存症かどうかを判定するテスト
を受け、保険診療が適用できるかを確認。飲み薬か張り薬かを選び、誓
約書にサインして始める。診療期間は基本的に3カ月で、飲み薬は7回、
張り薬は5回。申し込みは医療相談窓口。
 (問)陶生病院=電0561(82)5101 (今村節)


(2008.11.3) 慶大生逮捕…「軽い気持ちで」増える大学生の
            大麻事件
                     msn産経ニュース 10月30日

 30日、明らかになった慶大生による大麻事件。最近、大学生の“大
麻汚染”は増加傾向にある。今月初めには、法政大の男子学生5人が
警視庁に逮捕されていたことが判明。大麻売買の場所はキャンパスだ
った。「覚醒剤(かくせいざい)などと異なり、たばこのような軽い気持ち
で手を出しやすい」(捜査関係者)という背景も一因とみられる。

 法政大の事件では、乗用車内で大麻を所持していたなどとして、警視
庁少年事件課が、大麻取締法違反(共同所持)などの疑いで、法政大
2年の男子学生5人=犯行時はいずれも19歳=を逮捕。もう1人の学
生と計6人で、同大多摩キャンパス(東京都町田市相原町)の図書館や
会議室の個室で大麻を吸引していた。

 大学生6人のうち2人は6月16日午前1時すぎ、東京都渋谷区円山
町の駐車場に止めた乗用車内で大麻を所持していたとして同法違反で
渋谷署に現行犯逮捕。

 所持していた大麻が、5月27日に多摩キャンパスの校舎で経済学部
2年の学生から5グラム3万円で買ったものだと分かり、この学生や一
緒に吸っていた学生2人も逮捕された。

 6人は大学のスノーボードサークルの仲間。キャンパスの図書館や会
議室の個室で、大麻をたばこの巻紙で巻く「ジョイント」と呼ばれる方法
で大麻を吸引していた。 
 平成16年には、大麻を密輸したり自宅で栽培したりしていた中央大
の学生4人が警視庁に逮捕されている。学生は、育てた大麻を高校生
に販売していたという。

 19年には関東学院大ラグビー部の部員が寮で大麻を栽培したとして、
神奈川県警に逮捕された。今年に入ってからも、5月に関大生が大阪
府吹田市のキャンパスで大麻を密売して逮捕。千葉県の私立大に通う
中国人留学生や和光大の男子学生も大麻を所持したとして警視庁に
逮捕されている。

 警察庁のまとめでは、15、16年に大麻の所持や栽培などにより全国
で摘発された大学生は100人を超え、17年には63人に減少したが、
18年になって73人と再び増加傾向となった。

 ほかの違法薬物より摘発者に占める学生の割合が高いのも、大麻の
特徴といえる。

 警視庁が今年1月から8月までに大麻取締法違反容疑で摘発した752
人のうち、学生は9.2%を占めていた。

 覚せい剤取締法違反容疑で摘発された学生が1・3%だったのと比べ
ると、大麻が学生に蔓延(まんえん)している実態が浮かび上がる。

 警視庁組織犯罪対策部は「注射を打つことが多い覚醒剤などと違い、
吸引が中心となる大麻は気軽に手を出しやすい。種を手に入れるのも容
易だ」とみている。


(2008.11.2) 未成年者の喫煙防止 たばこ販売事業者に要請
            静岡県警
                     msn産経ニュース 10月29日

 成人識別機能付きたばこ自動販売機が導入されて以降、未成年者喫
煙禁止法違反での摘発件数が増えていることから、県警は28日、コン
ビニエンスストアなど県内のたばこ販売関係者に、販売時の年齢確認の
徹底などを要請した。

 6月以降の4カ月間で、未成年者と知りながら少年などにたばこを販売
するなどして19件30人が書類送検されていた。

 研修会には、コンビニ事業者など15人が参加。県たばこ販売協同組合
連合会の鈴木千明事務局長(53)は、「分かりやすいマニュアルを作り、
販売店などに配布するなど工夫したい」と話した。


(2008.11.1) 禁煙・分煙店へ仙台市ステッカー交付

                ヤフーニュース(河北新報) 10月29日

 仙台市は10月から、禁煙、分煙を実践している市内の飲食店に「健
康づくりサポート店(禁煙・分煙)」のステッカーを交付している。人が多
く集まる場所の受動喫煙を防ぐのが目的。「禁煙、分煙の店はどこに
あるか知りたい」という市民の声に応えた。

 禁煙、分煙のサポート店は登録制で、2002年9月から実施。登録
数は約350店に上る。店名はホームページで公開してきたが、登録し
た全店舗にステッカーを交付することにした。大きさは縦9センチ、横
11.5センチで、各店は店の入り口、レジなど客の目に付きやすい場
所に張っている。

 青葉区一番町の和菓子店「玉澤総本店一番町店」は、店舗1階入り
口と2階喫茶スペース入り口の2カ所に張った。全面禁煙を始めたの
は、店を改装した01年12月。禁煙を望む客の声もあったが、何より、
抹茶などの香りがたばこのにおいにかき消されてしまう悩みを解消し
たかったという。庄司一江店長(50)は「喫茶スペースで当初、客に
『何のために来ていると思っているんだ』と言われたこともあった。客
離れを心配したが、今は喜ばれている」と話す。

 市には、「食べ物をおいしく食べたい」「子どもに煙を吸わせたくない」
などと、市民から禁煙・分煙の徹底を求める声が寄せられている。しか
し、禁煙や分煙に踏み切っても客に強制できない難しさを感じる飲食
店も少なくない。

 市健康増進課は「特に子どもや高齢者、妊婦を受動喫煙から守るこ
とが大事。ステッカーを張ることで、店の姿勢をアピールできるのでは
ないか」と話している。


(2008.10.31) 県北保健所:「空気のきれいなお店」認証 
             完全禁煙店にステッカー /福島
               ヤフーニュース(毎日新聞) 10月24日

 空気のきれいな店にようこそ――。県北保健福祉事務所は、完全禁
煙を実施している管内の店舗を「空気のきれいなお店」とする認証制
度をスタートした。受動喫煙の防止が狙いで、今年度中に10店舗の認
証を目指す。

 同保健所によると、対象は、県北地域の▽飲食店▽理容店・美容室
▽スーパーなどの商店――の3種の店舗。同保健所が5月にJR福島
駅前で禁煙に関するアンケートを実施し、「完全分煙してほしい施設」の
上位にあがったという。

 認証の条件は▽店内が禁煙であると表示している▽店内に灰皿を置
いていない――の2点。申請を受け写真などで判定し、認証店には専
用ステッカー=写真=2枚を交付し、同保健所のホームページでも紹介
する。既に1店舗が認証された。

 認証店の「和食美酒たつみ」(福島市三河南町)の熊倉千恵さん(49)
は「ステッカーを張ってから、たばこを吸いながら入店するお客さんがい
なくなった。煙は食材の味を変え、何より健康に悪い。食だけでなく、空
気も安全を心がける時代だと思う」と話す。

 同保健所地域支援課の黒田裕子・専門保健技師は「母親や妊婦から、
前もって禁煙の店と分かれば助かる、との声が寄せられていた。制度を
広くPRし、新たに禁煙を導入する店が増えてほしい」と話した。

 同保健所のホームページから申請書をダウンロードし、店内の写真を
添付すれば申請できる。持参または郵送、メールで受け付ける。問い合
わせは同課(024・534・4104)。【西嶋正法】


(2008.10.30) 国内たばこ販売数、08年上期は3.7%減

                         NIKKEI NET 10月24日

 日本たばこ協会が24日発表した2008年上半期(4―9月)の国内
たばこ販売量は、前年同期比3.7%減の1278億本だった。健康志
向の高まりや喫煙場所などの規制が強まったことが背景にあり、上半
期としては10年連続の前年割れとなった。

 ただマイナス幅は前年より1.5ポイント縮小した。4―6月にかけて
全国各地で成人識別自動販売機専用カード「タスポ」が本格導入され、
駆け込み需要が発生したとみられる。


(2008.10.29) 記者が体験:禁煙日記 喫煙防止、
             タクシーにも拡大 /和歌山
                            毎日jp 10月25日

 禁煙タクシーが増えている。全国ハイヤー・タクシー連合会(東京都)
によると、ほぼ全面禁煙を導入しているのは30都県(1日現在)。関
東、北陸、中部は一帯が禁煙だが、西日本に来ればまだ吸える所も。
近畿地方では奈良、滋賀両県が5月に全面禁煙化。1割禁煙化を掲
げた兵庫県も全面禁煙化を目指す。スケジュールが未定の和歌山、
大阪、京都は少数派になった。

 市民団体「たばこ問題を考える会・和歌山」は9月29日、県タクシー
協会に全面禁煙導入の要請書を提出した。同協会は「年内にサービス
向上委員会を開いて対応を協議する」としており、西村芳通専務理事
は「個人的には、お客さまが選べるように分煙を進めるべきだ」と語る。

 一方、公共施設の管理者に受動喫煙の防止義務を課した健康増進
法が施行され、タクシー運転手らが受動喫煙による健康被害の損害賠
償を求めた訴訟で「タクシーは全面禁煙化が望ましい」とした判決が出
ている。考える会事務局長の中川利彦弁護士は「タクシー協会や事業
所には、運転手と利用客の健康を守る義務がある。タクシーは病気の
方や高齢者、妊婦らたばこに対する弱者の利用が多く、健康を守る環
境を早急に整えるべきだ」と指摘する。

 介護タクシーを中心とするライフアクセス(本社・和歌山市中之島)は
00年の創業当時から全面禁煙。車外表示灯とステッカーで禁煙を知ら
せる。運転手の原口智さん(44)は「『ごめんよ、たばこ吸うから』と別の
タクシーに乗った方もいたが、それ以上に、『たばこのにおいがしないか
ら選んだ』という方が多い」と話す。

 同連合会は「2年前まで禁煙車は少なかったが一気に逆転した。最初
に実施した大分県などで反対意見が少なかったことで広がった」という。

 禁煙タクシーの車内を見ると、灰皿に禁煙シールが張られている。大
手自動車メーカーが今夏、一部改良したタクシー専用車は、従来標準
装備だった灰皿をオプションにした。近い将来、自家用車を買い替える
時、灰皿を付けるかどうか選べるようになっているかもしれない。
【加藤明子】


(2008.10.29) タスポ導入で喫煙補導件数が大幅減 /静岡

                      CHUNICHI Web  10月25日

 今年に入り、県内の喫煙補導件数が大きく減っていることが、県警少
年課のまとめで分かった。9月末現在で1948件で、前年同期比より
221件減。6月にたばこ自販機用成人識別カード「タスポ」が導入され、
自動販売機で簡単に購入できなくなったことが影響しているとみられる。
 (蜘手美鶴)

 一方で、少年にたばこを販売した未成年者喫煙禁止法違反での検挙
数が、昨年は0件だったのに比べ、19件30人と激増。検挙されたのは、
少年にたばこを販売したコンビニ店や酒屋、スーパーなどの従業員や
経営者がほとんどだが、3件3人は親が子どもに手渡したケースだった。

 県警によると、今年は喫煙補導件数以外にも、深夜徘徊(はいかい)
補導件数が1948件(前年同期比221件減)と減少。総補導件数も
5188件(同503件減)となっている。同課は「タスポ効果はもちろんだ
が、街頭補導活動や非行防止活動など、地道な取り組みが成果をあげ
ている」としている。

 28日には、県警本部で、末木良明生活安全部長が、県たばこ販売
協同組合連合会長ら8事業団に、年齢確認の徹底などを呼び掛ける
要請書を手渡す。


(2008.10.28) タバコの喫煙者率、過去最低の25.7%

             BIGLOBEニュース(ITmedia) 10月23日

 JTは10月23日、2008年「全国たばこ喫煙者率調査」の結果を発表し
た。成人男性の平均喫煙率は39.5%、ピークだった1966年の83.7%と
比べ、44.2ポイントの減少。一方の成人女性の平均喫煙率は12.9%で、
2007年と比べ0.2ポイント上昇した。女性のピークは1996年の18.0%だ
ったが、その後はほぼ横ばいが続いている。JTは1965年以降毎年、
同調査を実施しているが、今回の喫煙率25.7%は過去最低となった。

 男性の喫煙率を見ると、最も多かったのは40代で47.8%、次いで50
代(46.4%)、30代(46.0%)、20代(41.0%)、60代以上男性(27.0%)。
女性は30代が最も多く19.3%、以下、20代(18.1%)、40代(17.9%)、50
代(13.4%)、60代以上(6.0%)だった。

 地域別の喫煙率を見ると、北海道(32.1%)や東北(29.1%)が高く、四
国(22.8%)や近畿(24.7%)は低かった。

 喫煙者率から全国の喫煙人口を推計したところ、男性は1984万人、女
性は696万人の計2680万人。ちなみに2007年の喫煙人口は男性2016万
人、女性684万人の2700万人だった。

 喫煙率が低下していることについてJTは「高齢化の進展、喫煙と健康
に関する意識の高まり、喫煙をめぐる規制の強化などが考えられる」と
いう。


(2008.10.27) 08年喫煙率25.7%で13年連続最低 
             男性は4割下回る
                       NIKKEI NET 10月23日

 たばこを吸う成人の割合が25.7%となり、13年連続で過去最低を
更新したことが23日、日本たばこ産業(JT)の調査で分かった。昨年か
ら0.3ポイント低下。男性が0.7ポイント低下の39.5%と初めて4割
を下回った。女性は12.9%と0.2ポイント上がった。男性の喫煙率低
下は17年連続で、女性の上昇は2年連続。

 調査は今年5月、全国の成年男女3万2000人を対象に実施し、回収
率は63%。

 全体の喫煙率低下傾向について、JTは「高齢化の進展や、喫煙と健
康に関する意識の高まり、喫煙を巡る規制強化などが要因」としている。


(2008.10.26) 解散「ゆーとぴあ」の城後、がん告白!

                       スポーツ報知 10月22日

 コンビ解散を発表した「ゆーとぴあ」の「ホープ」こと城後光義(58)が
22日、日テレ系「ラジかるッ」に生出演し、がんを患っていたことを明か
した。

 解散について話している途中、突然「僕ね、2年前に病気してたんで
す。がんだったんです」と告白。「お酒飲んでね、たばこもパッパ吸って
て。健康診断でポリープが9つあった。3つが悪性。これで保険金100
万、ポーンと入ってきた」と話すと、スタジオは騒然となった。

 ポリープは大腸で発見されたという。21日には、摘出手術が無事に
行われたことを明かし「神様にもう1回、チャンスを与えてもらった」と、
23〜26日に東京・新宿シアターミラクルで行う舞台「老コメディアン物
語 とりあえず夢…」に意欲を見せていた。

 一方、相方の「ピース」こと立花伸(53)は同番組の取材に「解散って
いうより、2年前ですかね。喫茶店で話し合いまして、当分凍結して個々
の道を歩もう、って感じだったんですよ」と解散報道に戸惑いを見せて
いた。


(2008.10.25) 「ホテルのバーは安全で安い」 
             記者に首相反論
                      CHUNICHI Web 10月23日

 「ホテルのバーは安全で安い」−。公務後、頻繁にホテルで飲食して
いる麻生太郎首相は22日、記者団から「何万円もする高級店に連日
行くのは庶民の感覚から懸け離れている」と質問されて、こう反論。バ
ー通い続行を宣言した。

 首相はほぼ連日、帝国ホテルなどに出掛けて飲食している。ホテル通
いについて首相は「周りに30人からの新聞記者や警察官がいる。ホテ
ルが一番文句を言われない」と説明。記者団が「政治資金は高級な食
事のためではない」と質問したのには「幸いにして自分のお金ですから」
と、「自腹」を強調した。

 首相周辺は「一日の終わりはバーで葉巻を吸って、頭を空にするのが
首相の習慣」と明かす。

 しかし、憩いのひとときの過ごし方に横やりを入れられたと思ったのか、
首相は記者団に、高級料亭に行っているわけではないと気色ばんだり、
店の妨害をしていると、かみついた。

 (意見) 麻生首相は、「健康増進法」(第25条 受動喫煙の防止)な
ど眼中にないらしい。こういう人が首相になるようでは、日本のタバコ対
策が進まないわけです。日本人として本当になさけなく思います。


(2008.10.24) タクシー全面禁煙 県内1400台一斉に 
            受動喫煙防止 来年1月20日から
            県協会発表/佐賀
               ヤフーニュース( 西日本新聞)10月21日

 県バス・タクシー協会(愛野克明会長)は20日、協会に加盟している
56社と個人67人が県内で運行しているタクシー約1400台を、来年1月
20日から一斉に全面禁煙にすると発表した。利用者から「車内がたばこ
臭い」といった苦情が増えており、禁煙化で運転手らの受動喫煙を防止
する目的という。県内で同協会に唯一加盟していない鳥栖市のタクシー
会社も全面禁煙を検討するとしており、県内ではすべてのタクシーが禁
煙車になりそうだ。

 タクシーの禁煙は九州では既に福岡、大分、長崎、鹿児島各県で実施
されている。県内でも、鉄道やバス、公共施設、飲食店などでは、広く禁
煙・分煙が進んでいる。

 同協会は禁煙化に向けて乗務員研修を実施し、11月20日からタクシ
ーの車内にPRステッカーを張り、利用客に周知を図る。また、愛煙家の
客とのトラブルを回避するため、乗務員向けに禁煙タクシー導入マニュ
アルも作成するという。

 県健康増進課によると、2007年の調査で、県内の喫煙率は男性33.
4%、女性8.4%。5年前の調査(男性48.9%、女性11%)と比べると、
喫煙者は大幅に減っている。

 同協会は「高齢者や女性、通院療養中の人からは特に喫煙への苦情
が多かった。今後、利用客に周知して理解を得ながら、全面禁煙をスタ
ートさせたい」としている。


(2008.10.23) 公共施設9カ所で禁煙
            「受動喫煙」防止へ啓発も 福島/北海道

                  北海道新聞 道新ニュース 9月27日

 【福島】福島町は受動喫煙を防ぐため十月一日から、一部を除いて町
内の公共施設を禁煙にする。また、禁煙や分煙に取り組む飲食店など
にステッカーを配布し、啓発活動にも力を入れる。

 禁煙にするのは、町福祉センターや吉岡温泉など九カ所。現在、分煙
の役場庁舎内も一日から禁煙とし、一、二階にある喫煙コーナーを撤去
する。庁舎三階の町議会については一日以降も喫煙を可能とするが、
本年度中に禁煙を実施する予定。町内の小中学校や幼稚園、横綱記念
館など十一カ所はすでに禁煙にしている。

 今後、各町内会が管理する町内会館などの施設も禁煙の方向で調整
していく。町は二十四日、今回の取り組みに合わせ、受動喫煙防止を訴
えるパンフレットを町内全戸に配布した。

 また町は十月一日から「たばこ禁煙・分煙対策推進登録制度」を始め
る。同制度では禁煙や分煙など受動喫煙の防止策を取っている町内の
飲食店や事業所などを登録。登録店であることを示すステッカーを配布
し、入り口などに張ってもらう。

 町は、がん検診の受診率向上に向けた取り組みを進めており、町民課
福祉グループは「今回の禁煙実施もがん予防の一つの手段」としている。
(満園徹)


(2008.10.22) 「ライターを付けたら…」東北道で乗用車炎上、
             会社員が重傷
                        Yomiuri Online 10月21日

 激しい炎を上げて炎上する乗用車(20日午後10時22分)
 20日午後10時頃、埼玉県白岡町寺塚の東北自動車道下り線で東
京都板橋区新河岸、会社員青木徹さん(40)の乗用車が炎上、路肩と
中央分離帯に衝突して停止した。

 乗用車は全焼し、青木さんは全身やけどの重傷を負った。

 県警高速隊の発表によると、青木さんは「たばこを吸おうとライターを
付けたら火が出た」と話したという。高速隊は、何らかの理由で気化し
たガソリンなどが車内に充満し、ライターの火が引火した可能性が高い
とみて調べている。

 この事故の影響で、下り線の岩槻―久喜が約3時間、通行止めとなっ
た。


(2008.10.21) 副都心線池袋駅の火災 たばこの火の不始末?

                      msn 産経ニュース 10月17日

 東京都豊島区の東京メトロ副都心線池袋駅構内で16日夜に廃材置
き場が燃えた火災で、廃材置き場にあったごみ袋の中にたばこの包み
紙が入っていたことが17日、池袋署の調べで分かった。廃材置き場が
鉄のフェンスで囲われ、出入り口が施錠されていたことも判明。同署は
たばこの不始末などによる失火の可能性もあるとみている。

 調べでは、駅構内で内装工事が行われ、廃材置き場は工事現場内
にあった。工事関係者が使用し、廃材や段ボール、ごみ袋が置かれて
いたという。


(2008.10.20) 高齢者の肺の病気 冬に悪化多く

                      Yomiuri Online 10月19日

COPD検査で早期治療
 たばこなどで汚れた空気を長期間吸い続けた高齢者に多い肺の病
気「慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)」。命にかかわる怖い病気
だが、国内ではまだ理解が進まないため、日本呼吸器学会は今年か
ら「肺年齢」という考え方を導入し、検査の普及に本腰を入れ始めた。

 冬には症状が一気に悪化することが多く、特に警戒が必要だ。
 COPDでは、肺の広い範囲に炎症が起き、呼吸の効率が落ちる。坂
道や階段を上るだけで息切れするなど、日常生活も脅かされる。最大
の原因は直接、間接の喫煙。粉塵(ふんじん)や有害ガスなども危険で、
10年以上かけて、肺が侵されていく。

 かつては「肺気腫」や「慢性気管支炎」と呼ばれていたが、2001年に
世界保健機関(WHO)が病名を統一した。国内の患者は推定530万
人以上。60〜70歳代で受診する人が多く、風邪などの感染症を機に
呼吸状態が急激に悪化する。

 悪化した場合、48時間以内に抗生剤などで治療を始めないと重症
化しやすく、入退院を繰り返すうちに寝たきりになる患者も少なくない。
厄介なことに、多くの患者は肺がんや心臓病、糖尿病、骨粗しょう症、
うつ病、認知症などの持病を抱えており、COPDになると、相互作用で
どちらの症状も悪くなってしまう。

 日本医大呼吸ケアクリニック(東京・九段)所長の木田厚瑞さんは「非
常に怖い病気なのに、『息切れは年のせい』と誤解されがちで、専門医
以外の認識もまだ十分ではない。実際の患者の9割程度が見過ごされ
ていると見られる」と指摘する。

 前兆は、たんが絡むようなせきと息切れ。ぜんそくなど他の疾患と区
別するため、胸のレントゲンと心電図のほか、最大限の肺活量などを
調べる肺機能検査「スパイロメトリー」で診断する。

 検査値のうち、最初の1秒間にはいた呼気の量などを基に、肺の老
化の度合いを示すのが日本呼吸器学会が提唱する「肺年齢」で、病院
や健診センターなどでCOPD患者の早期発見や禁煙指導などに生か
されている。

 COPDと診断されれば、気管支拡張剤などを使った薬物療法や、た
ばことの決別、体力を高めるための運動療法が必要で、全国に668
ある同学会の認定施設を中心に行われている。

 木田さんは「肺は一度壊れたら回復しないが、早めに適切な治療を
受ければ息苦しさが軽減され、病状の進行も食い止められる。冬には
感染の危険も高まるため、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種
を受けてほしい」と呼びかけている。

                   ◇
 日本呼吸器学会の認定施設は公式ホームページ
http://www.jrs.or.jp/home/)で検索できる。

 【COPDのチェックポイント】
 ▽おおむね40歳代以降である。
 ▽自分や他人のたばこの煙、粉塵などで汚れた空気を10年以上吸
  い続けた。
 ▽風邪でもないのに、たんが絡むようなせきが続く。
 ▽風邪をひきやすく、長引く。
 ▽同世代の人と坂道や階段を並んで上っていると、息切れが強くてつ
  いて行けなくなる。
 ▽高血圧や心筋梗塞(こうそく)、糖尿病などの生活習慣病、メタボリッ
  クシンドローム(内臓脂肪症候群)の治療を受けている。
 (木田厚瑞さん監修)


(2008.10.19) 世界遺産:登録へ環境美化・保護図る
            「教会群」ごみ捨て、喫煙禁止−−県 /長崎

                           毎日新聞 10月18日

 ◇来年4月以降、違反者から過料
 4月に施行された「県未来につながる環境を守り育てる条例」(県環境
条例)に基づき、県は今月から、世界遺産暫定リストに掲載されている
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成遺産など県内22地区を
ごみの投げ捨て禁止と禁煙地区に指定した。半年間の周知期間を設け、
来年4月1日以降は違反者から罰金を徴収する。

 世界遺産登録を目指す「教会群」は観光客が増加しており、周辺環境
の美化・保護を目的に指定した。長崎市のグラバー園を含む大浦天主
堂▽日本二十六聖人殉教地▽出津教会▽平戸市の田平天主堂▽島
原市の原城跡▽五島市の堂崎教会――など「教会群」の20構成遺産
(17地区)のほか、長崎市の崇福寺など5地区の施設や周辺道路など
の公共施設。

 条例では違反者から「2万円以下の過料」を徴収できることになってい
る。県は罰則を適用する来年4月1日までに、他県の取り組みを参考に
金額を決める。【宮下正己】


(2008.10.18) JT社長も街頭署名=たばこ増税反対で

                       時事ドットコム 10月17日

 「1000円たばこ」など、たばこ税増税議論が活発化しつつある中、
日本たばこ産業(JT)と関連業界2団体は17日、東京都新宿区のJR
新宿駅前で増税に反対する街頭署名を行った。JTなどは1日から署
名活動を展開しているが、この日は木村宏社長も活動に参加、「理不
尽な増税に国民のみなさんも声を上げてほしい」と、通行人らに理解を
求めた。

(意見) 逆に、JTの社長に「たばこ規制枠組条約」の内容を書いたも
 のを渡して、タバコ消費量の減少や公共の場における受動喫煙の根
 絶を訴えたいと思いました。値上げ反対など、とんでもない話です。


(2008.10.17) taspo効果なし? 未成年の喫煙補導減らず

                      河北新報ニュース 10月16日

 たばこの製造・販売業者、宮城県警、県教委などでつくる「県未成年
者喫煙防止連絡協議会」が15日、仙台市青葉区のパレス宮城野で
開かれた。5月に自動販売機用成人識別カード「taspo(タスポ)」が導
入されてから初の会合で、運用に課題が示された。

 仙台市内5署の補導員らが、タスポ導入後も喫煙で補導される未成
年者が減っていない現状を報告。コンビニやスーパーで購入しているケ
ースが多く、未成年者の購入を黙認していた販売店もあったという。

 県内でタスポ導入後(5−8月)に喫煙で補導された未成年者は2092
人。補導された未成年者全体に占める割合は40.7%で、前年同期に
比べ5.6ポイント増加した。

 仙台東署の五十嵐文補導員は「タスポ効果は現在まで出ていない。
対面販売での年齢確認を徹底するべきだ」と主張。日本たばこ産業仙
台支店の伊藤鉄義業務部長は「タスポによる成人識別でハード面は強
化した。今後は大人のモラルなどソフト面の充実が必要だ」と話した。


(2008.10.11) 路上喫煙禁止:15日から阪神西宮駅〜市役所
             周辺で /兵庫
                  ヤフーニュース(毎日新聞) 10月8日

 西宮市は、今月15日から、阪神電鉄西宮駅から市役所周辺にかけ
てを路上喫煙禁止区域に設定すると発表した。専門の巡回員が同区
域を回り、喫煙者に対して指導。来年4月6日からは、同区域内で喫
煙した人に1000円の過料を科す。

 同市は今年6月、犬のふんの放置などを禁止する「快適な市民生活
の確保に関する条例」を一部改正し、歩きたばこなどを規制する条項
を付け加えた。条例では市長が路上喫煙禁止区域を定めることがで
きると規定しており、同市は阪急電鉄西宮北口駅など降乗客の多い駅
での路上喫煙状況を調査。阪神電鉄西宮駅近くが最も喫煙率が高くポ
イ捨ても多かったため、禁止区域に指定した。【幸長由子】


(2008.10.10) 【群馬】桐一生徒らに酒、たばこ提供 経営者や
             店長書類送検
                     東京新聞 Tokyo Web  9月18日

 桐生第一高校(桐生市)の元生徒や生徒がかかわった傷害致死事件
に絡み、県警少年課は17日、制服姿の同校生徒らに酒やたばこを販
売したなどとして、風営法や未成年者喫煙禁止法などに違反した疑い
で、同校周辺の飲食店や酒たばこ店の経営者ら四人と、酒たばこ店経
営会社を書類送検した。同課は「大人の規範意識の低さが非行を助長
した面もある」と指摘している。

 調べでは、桐生市の飲食業の男性(54)と飲食店店長の女性(42)
は7月18日、学校帰りで制服姿の男子高校生4人にビールやカクテル
を提供した疑い。「利益を優先する気持ちがあった」と供述しているとい
う。

 傷害致死事件のあった同月22日には、酒たばこ店の女性役員(75)
が、制服姿の同校男子生徒(16)にたばこ2箱を販売。その後、弁当
販売店店長の女性(40)が喫煙場所として灰皿などを用意した倉庫で、
傷害致死事件で逮捕された元生徒の無職少年(15)や、男子生徒3人
が喫煙した。女性役員は容疑を認め、弁当店店長は「軽い気持ちだっ
た」と供述しているという。

 いずれも数年前から高校生に酒やたばこを販売するなどしていたとみ
られる。


(2008.10.9) 中高生「たばこ千円なら吸わない」 厚労省
            研究班調査
                          アサヒコム 10月8日

 中高生はたばこが1箱千円以上になれば喫煙しないと考えているこ
とが、8日公表された厚生労働省研究班の調査でわかった。未成年
の「喫煙ゼロ」を達成するには、「千円以上に大幅な値上げが必要だ」
と、研究代表者の大井田隆・日本大学医学部教授らは提言している。

 研究班は07年12月〜今年2月、全国の中学・高校から無作為抽出
した計239校を対象に調査票を送付。9万人の生徒から回答を得た。

 調査結果によると、「たばこを吸っている人は1箱いくらならやめると
思うか」という問いに、64.5%の生徒が「千円以上」とした。また、現在
喫煙していると回答した4546人に「1箱千円になったらどうするか」を
尋ねたところ、「同じ本数吸い続ける」は16.4%、「本数を減らす」は
12.2%だったのに対し、41.9%が「たばこをやめる」と答えた。

 喫煙率は、中学男子2.3%、女子2.0%、高校男子9.7%、女子4.
7%と、いずれも96年時の調査と比べて半分以下まで下がった。大井
田教授は「校内を全面禁煙にするなど、社会の禁煙活動が浸透した結
果ではないか」としている。

 与党内には、社会保障などの財源として、たばこ税を上げ価格を千
円程度まで引きあげる案も出ており、今回の調査は、こうした議論を後
押ししそうだ。


(2008.10.8) インド、世界最大の禁煙国に? 全土で禁煙法
            が施行
                ヤフーニュース(産経新聞) 10月6日

 インドで今月2日から公共の建物内での喫煙を全土で禁止する法律
が施行された。空港やホテルやレストラン、オフィス、学校に加え、バス
停なども禁煙となり、違反すると200ルピー(約445円)の罰金が科せ
られる。4年前にも同様に法律は導入されたが、罰則が弱く、違反者が
絶えなかった。インドのたばこ人口は、約2億5000万人といわれるだ
けに、禁煙法が成功すればその効果も大きい。インド政府はいずれ罰
金を、平均月収の1割に相当する1000ルピー(約2200円)に引き上
げ、禁止を徹底する計画だ。
 インドは世界第2の葉タバコ生産国でもあることから、年間1020億
本ものたばこが売られている。さらに経済成長に伴い、外国ブランドの
たばこも増えており、たばこ消費量は年5〜6%増の勢いで伸び続け
てきた。
 しかも、インドでは紙たばこより、ビディという細い葉巻の方が人気が
ある。ただ、ビディは紙たばこに比べ一酸化炭素とニコチンが3倍、タ
ールが5倍と多く、その分、健康被害も深刻とされる。インドのたばこ規
制基金の関係者は、英BBC放送で「毎年90万人がたばこで死亡して
いる。1日なら2500人、1時間ごとに102人が亡くなる計算だ」と指摘、
同法施行に期待を寄せる。
 レストランなどは許可を得れば、一定の範囲で四方を高い壁で囲い、
空調を整備した喫煙席を設けることができるが、それよりも厳しいのは
オフィスだ。従業員が喫煙した場合、雇用主も罰せられる。さらに1人
しかいないオフィスでも禁煙だ。このため「建築家や芸術家など1人で
仕事をしている人には評判が悪い」という。
 摘発専門の捜査員は設けず、それぞれの場所の責任者などが主に
対応する。もっとも、今回は政府も成果をあげるため、施行日の2日か
らは、特別チームがニューデリー市内の公共交通機関や施設などを巡
回している。その結果、5日に政府系病院で喫煙していた医師1人のほ
か、病院関係者や患者の家族ら8人を摘発し、「違反切符」を切ったと
いう。
 今回の禁煙法の目的は、学校での喫煙や受動喫煙の被害を減らす
ことにある。ある調査ではインドでは13〜16歳の子供の13%が喫煙
しているという。外で吸えずに家で吸う人が増えれば、家族の受動喫煙
被害がさらに増えることも懸念されている。
 さらに、インドでは「噛みたばこ」の愛好者がビディに次いで多く、約6
000万人といわれる。禁煙法の対象ではないため、オフィスでは巻き
たばこから「噛みたばこ」に替える人が増えそうだ。受動喫煙の被害は
少ないが、口腔(こうくう)ガンなどの原因とされており、医師らはたばこ
生産と販売そのものの禁止が必要だとしている。
 ちなみに2日は、インド建国の父、マハトマ・ガンジーの生誕日。ガンジ
ー自身、酒もたばこもやらなかったことから、それにならって施行日を2
日にしたという。(シンガポール 宮野弘之)


(2008.10.7) 「タバコに悩まされず食事を」 禁煙店、
            2300カ所紹介
                           中日新聞 10月5日

 【愛知県】紫煙に悩まされることなく、おいしい食事を楽しめるように
と、県内の禁煙飲食店2300店を紹介した冊子を「タバコと健康を考
える愛知の会」が作製し、希望者への有料配布を始めた。

 同会は県内各地で公共の場の禁煙を進める活動をしてきた10人ほ
どがメンバー。飲食店に禁煙を要望し、これまでに100店以上が禁煙
になったという。

 同会の調べでは、県内の飲食店の禁煙率は6%程度。禁煙席や禁
煙タイムを設定する部分禁煙の店も1割強ある。
 しかし禁煙店の情報は意外と少なく、入り口に表示がない店も多い。
分煙でも漂う煙で受動喫煙の不安が避けられないという。

 「空気もおいしい禁煙飲食店 愛知県版」と題した冊子は、A4判106
ページで、県内の完全禁煙店を掲載。メンバーが1年がかりで歩いた
ほかインターネットや広告などからくまなく調査した労作。
 問い合わせは坂田さん=電0566(36)5583=へ。
 (弓削雅人)


(2008.10.7) 第一回名古屋の受動喫煙についてみんなで語る会
       ― クリンエアの集い イン カナガワ 名古屋報告会 ―
       のお知らせ

日時 2008年11月8日(土)14時〜
場所 名古屋市 中区 (詳細はお問い合わせください)
参加 無料 (資料が必要な方は資料代 300円 先着3名限定)

 また、名古屋のタバコについてのご意見、ご相談受動喫煙相談など、
タバコに関することも受け付けております。
(詳しくは  onagoya@yahoo.co.jp へお問い合わせください)

講師 水島早苗(子どもをタバコから守る会・会員)
司会 名古屋健康禁煙クラブの会員
主催 名古屋健康禁煙クラブ、なごや禁煙席ファンクラブ
http://blog.goo.ne.jp/1tabako
onagoya@yahoo.co.jp

内容
 日本ではじめての飲食店など公共の場所で受動喫煙を取り組む条例
を、神奈川県が作ろうとしています。
 なごや禁煙席ファンクラブ、名古屋健康禁煙クラブでは 神奈川の集
会で見聞きしたことを中心に公的施設のたばこ対策(喫煙対策)につい
てお伝えします。
 タバコについて知識を深め名古屋から神奈川県へ禁煙条例(神奈川県
公共的施設禁煙条例)を応援しませんか。
 また、名古屋のタバコについてのご意見も お聞かせください。愛知県
や名古屋市のタバコに関する資料もご覧いただけます。

クリンエアの集い イン カナガワ 公式サイト
http://kbkk.org/topics/cleanair.html


(2008.10.6) 姫路城周辺で歩きたばこ違反金の徴収始まる
            /兵庫
                        Yomiuri Online 10月1日

 兵庫県姫路市は1日から、世界遺産・姫路城などの路上喫煙禁止
区域(約44ヘクタール)での歩きたばこへの違反金(過料)1000円
の徴収を始めた。

 指導員4人が2人1組で姫路城や、城とJR姫路駅を結ぶ大手前通り
を巡回。喫煙したり、火のついたたばこを持ったりしている人に指導し、
違反金を徴収したが、目立ったトラブルはないという。

 市は8000枚刷ったPRチラシに英語やハングル、中国語も印刷し、
外国人にも協力を求めている。


(2008.10.6) 新潟市で路上喫煙防止条例

                           新潟日報 10月4日

 新潟市の「ぽい捨て・路上喫煙防止条例」が1日、施行された。同日
午前には、パトロールを担当する環境美化指導員が、路上喫煙制限
地区に指定されたJR新潟駅前と万代、古町地区の3カ所などを巡回
し、条例をPRした。

 巡回活動に先立ち同市役所で行われた出発式では、「新潟市環境
美化指導員」と書かれた青いシャツと帽子を身に付けた指導員6人が
集まり、代表者が「市民や観光客が快適に過ごせるよう、全力で活動
していきます」などとあいさつ。JR新潟駅前では、条例を分かりやすく
説明したチラシを入れたポケットティッシュを通行人に配り、「路上喫煙
は3地区で制限されています」などと声を掛けた。

 同市北区つくし野2の主婦(64)は「以前歩きたばこで服に穴を開けら
れたことがある。条例で厳しくするのはいいことだ」と歓迎。駅前の喫
煙場所でたばこを吸っていた会社員、入田年明さん(33)は「路上喫煙
の制限は仕方がないと思うが、喫煙家にとっては肩身が狭い」と話して
いた。

 条例では、制限地区での路上喫煙や、屋外の公共の場所で空き缶
や吸い殻のぽい捨て、飼い犬・猫のふんを放置することを禁止してい
る。来年1月19日からは、違反した場合に過料1000円を徴収する。

 【写真】 通行人にテッシュを配って条例をPRする新潟市の環境美化
指導員=1日午前、同市中央区のJR新潟駅前


(2008.10.5) タクシー全面禁煙 山形県ハイヤー協会

                         河北新報社 10月3日 

 山形県ハイヤー協会は1日、県内で運行するタクシーの全面禁煙化
に踏み切った。利用客と乗務員を受動喫煙による健康被害から守る
のが狙いで、東北では秋田、福島両県に次いで3番目。

 禁煙化したのは、協会加盟78社の約1400台。県内で走行するタ
クシーの約9割に相当する。各事業所は後部左側のドアに禁煙マーク
入りのステッカーを張ったり、車内にチラシを掲げたりして利用客に協
力を呼び掛けている。

 健康増進法の施行(2003年)や、たばこを吸わない利用客からの
「車内のにおいで気分が悪くなった」などといった苦情を踏まえ、協会
は今年5月の定期総会で全面禁煙化を決めた。

 同協会の大楯長秋専務理事は「どうしても吸いたいという客には、車
を止めた上で、車外で吸ってもらうように説明する。取り組みが形骸
(けいがい)化しないよう注意したい」と話している。


(2008.10.4) 禁煙タクシー発車/島根
                         Yomiuri Online 10月1日

  全国的なタクシーの車内禁煙の流れに合わせ、県内のタクシー業者
110社で作る「県旅客自動車協会」(松江市馬潟町、大谷厚郎会長)
は、県内の約7割に当たる傘下の930台を、乗客に車内禁煙を呼びか
ける「禁煙協力タクシー」に指定し、1日から営業を始めた=写真=。
乗務員の受動喫煙防止や清潔な車内の実現が目的で、乗務員の車内
喫煙も禁止。乗客らからは「たばこのにおいがせず快適」と歓迎の声が
上がった。

 初日のこの日、松江市朝日町のJR松江駅前の乗り場では、後部座
席の窓や助手席前のダッシュボードに「禁煙協力車」「乗務員禁煙」と書
かれた黄色のステッカーを張ったタクシーが並び、乗務員が乗客に取り
組みを説明。同協会は「将来は全面禁煙を目指す」としている。

 松江一畑交通の乗務員河本利行さん(55)は「においを嫌がるお客さ
んは多いので良いこと」と話していた。


(2008.10.3) 路上禁煙:岐阜市がスタート JR岐阜駅、
            市役所周辺など /岐阜
                ヤフーニュース(毎日新聞) 10月2日

 岐阜市は1日、JR岐阜駅周辺や繁華街の柳ケ瀬、市役所周辺など
の路上喫煙禁止をスタートさせた。「市まちを美しくする条例」に基づく
措置で、09年1月からは違反者には2000円の過料を科す。路上禁
煙の実施は、東海3県では名古屋、高山に続き3自治体目。路上喫
煙防止指導員が喫煙者に指導し、この日は特にトラブルはなかったと
いう。
 禁止区域は▽JR岐阜駅と名鉄岐阜駅の周辺から市役所周辺まで
の「長良橋通り」沿いの約1・5キロ区間▽商店が並ぶ「柳ケ瀬本通り」
▽飲食店が並ぶJR岐阜駅から柳ケ瀬までの「玉宮通り」▽「劇場通
り」――が指定された。
 JR岐阜駅南口、北口にはそれぞれ指定喫煙場所が設けられた。
 市役所玄関前で行われた出発式には細江茂光市長、市商店街振
興組合連合会の古川洋治理事長らが出席。細江市長が指導員2人
に辞令を手渡し、「景観が美しい岐阜市になるよう頑張って」と訓示し
た。
 式の後、自治会連合会や市女性の会、市職員らが「ストップ!路上
喫煙」と書かれた横断幕やノボリを手に、啓発のポケットティッシュを
配りながら行進した。途中、歩道での喫煙する男性を見つけた指導員
が「今日から路上禁煙になりました」と声をかけると、男性は「すみませ
ん」と火を消した。
 犬の散歩をしながらJR岐阜駅南口の指定喫煙場所でたばこを吸っ
ていた岐阜市加納本町、理容業、井下安行さん(58)は「たばこは毎
日約60本。これまでくわえて散歩していたが、今日から気を付ける。
ルールを守らないことには、今は生きていけない。たばこは家に置い
て散歩に
出ることにする」と苦笑いした。同市粟野の高木逸郎さん(74)は「吸
い殻がなくなって街がきれいになるから、いいことだと思う」と歓迎して
いた。
 1日は、禁止区域内で歩きたばこをしていた男性5人に、指導員が
指導した。今後も指導員2人が区域内をパトロールして指導するほか、
市自然共生政策課職員が路上禁煙の啓発を行う。【宮田正和】


(2008.10.2) 祭りで たばこNO! 禁煙化の先進事例

                       Chunichi Web 9月30日

 喫煙者の煙から身を守る「受動喫煙の防止」が注目を集めている。
神奈川県が全国初の罰則付き条例制定に動いているからだ。大勢の
人出でにぎわう祭り会場はどうか。秋祭りシーズンに合わせ、禁煙化
の先進事例を紹介する。 (山本哲正)

 みこし近くに集まった二十−五十代の男たちは、近くに担ぎ手の子ど
もたちがいることも気にせず、次々にたばこを吸い始めた。関東地方
で今月行われた祭りの一場面。たばこを嫌って離れた子どもは数人だ
け。法被姿の男衆は子どもの目にも格好いい。喫煙者の隣に立って、
頭をなでられる子どもたちもいた。
 こうした光景に、変化の兆しもある。今夏を盛り上げた「青森ねぶた
祭」では二〇〇四年から、観覧席(一万二千席)を全面禁煙にしてい
る。青森観光コンベンション協会は「禁煙を条件に席を販売しているの
で、ルールに従ってくれる」と成果を語る。
 〇三年施行の健康増進法に受動喫煙の防止が盛り込まれたことが、
追い風になった。さらに、医療関係者らでつくる県タバコ問題懇談会か
らの働き掛けもあり、主催者側の意識も高まっているようだ。
 同県弘前市で開かれる「ねぷたまつり」も〇五年から、ねぷた運行コ
ースに広報車を走らせ「人込みでやけどの危険があり、受動喫煙もあ
るので禁煙をお願いします」と呼び掛けている。同市観光物産課の桜
田宏課長補佐は「お囃子(はやし)などで子どもたちも参加している。
祭りだから何でもあり、ではなく、皆で良い祭りにしたい」と訴える。
    ◆
 主会場となる寺社の禁煙の影響で、祭りも禁煙になる場合もある。
浜松市雄踏町の息(おき)神社は本年度から、喫煙禁止の木札を境内
に立てた。失火防止など文化財保護を理由に禁煙にする例は多いが、
息神社は「健康増進法」と木札に明記している珍しいケースだ。地元の
加藤一晴医師が、四年前から地元自治会に働き掛け続けて、やっと
実現した。今年の祭りは十月十一、十二日。加藤さんは「記念すべき
祭りになる」と喜んでいる。
 “おばあちゃんの原宿”巣鴨の「とげぬき地蔵尊 高岩寺」(東京都豊
島区)は昨年一月から、「皆さんの健康を願って」と境内を禁煙にしてい
る。今月二十四日の大祭も大勢の人出でにぎわった。内科・循環器専
門医でもある来馬明規住職が三年前に就任し、「健康と長寿を願う場
に、健康を害するたばこは相いれない」と強力に禁煙を推進。十七世
紀に曹洞宗や臨済宗の高僧が喫煙の弊害を指摘した古典も紹介し
「(曹洞宗高岩寺の)教義とも矛盾しない」と胸を張る。
 会場が路上禁煙地区に重なった関係で禁煙になっている祭りもある。
六月にあった日枝神社(東京都千代田区)の山王祭、十月の名古屋ま
つり(名古屋市)で、それぞれ主会場が、自治体による条例で路上禁煙
地区に指定されている。
    ◆
 しかし、紹介した事例は、受動喫煙の防止に熱心な地域や寺社で、
なんら対策が取られていない祭りの方が多数派だ。ほとんどの祭り会
場では、非喫煙者が紫煙にさらされ、子どもたちの目線で高温のたば
この火が行き交っている。
 国立がんセンター研究所の望月友美子医師は「世界保健機関などの
検証で、受動喫煙の害についてはっきり証明されている。今後は一人
一人の意識や行動が変わることが大切。日本古来の文化や信仰の拠
点である祭りや寺社で禁煙が進むことは望ましい」と話す。


(2008.10.1) 新潟市で喫煙防止条例施行

                           新潟日報 9月30日

 新潟市の「ぽい捨て・路上喫煙防止条例」が10月1日、施行される。
JR新潟駅前や古町など、同市中央区の繁華街では、路上で喫煙でき
る場所が制限される。同様の条例の施行は県内で初めて。 

 路上喫煙の制限地区は、新潟駅前・万代地区が同駅からラブラ万代
にかけての東大通りや、新潟伊勢丹周辺の県道や市道。古町は柾谷
小路、東堀通り、西堀通り、坂内小路に囲まれた古町7、8番町周辺エ
リアのほか、古町通九の路上など。

 両地区では環境美化指導員6人がパトロールにあたり、来年1月19日
以降は違反者から1000円を徴収する。

 【写真】歩道に張られた路上喫煙禁止を呼び掛けるステッカー=29日、
新潟市中央区東堀前通7


(2008.9.30) 滋賀県庁、年度内に庁舎内全面禁煙

                ヤフーニュース(産経新聞) 9月30日

 滋賀県は29日、県議会の一般質問で、今年度中に庁舎内を全面禁
煙にする方針を明らかにした。庁舎内にある7カ所の喫煙室はすべて
閉鎖され、喫煙ができるのは屋外のみとなる。

 県は平成13年に策定された「健康いきいき21−健康しが推進プラ
ン」に基づき、官公庁や公共の場での「分煙100%」を進めてきた。し
かし、今年3月に同プランが一部修正され「禁煙の推進」に内容が改め
られたことを受け、全面禁煙の方針を決めた。

 現在、大津合同庁舎を含め県庁舎内にある7カ所の喫煙室を、今年
度中に閉鎖し、会議室などへの転用を検討中。喫煙は屋外に設置され
た喫煙スペース4カ所のみで可能となる。これに合わせ、庁舎内のたば
この自動販売機なども撤去を含め協議を進めるという。


(2008.9.30) 未成年の喫煙防止に成果 成人識別自販機
            設置で(和歌山)
                 ヤフーニュース(紀伊民報) 9月29日

 4月に施行した未成年者喫煙防止条例について、県は成人識別機
能付きたばこ自販機の設置率が目標の100%をほぼ達成し、喫煙に
よる補導少年も大幅に減少していることから「一定の成果を挙げてい
る」との見解を示した。
 3月末時点の県内のたばこ自販機設置数は5154台で、うち成人識
別機能が付いていたのは82%(4224台)だった。条例施行後、8月末
までに自販機数が651台減少する一方、識別機能付きは205台増加
し、普及率は98%に上昇した。識別機能の付いていない自販機は稼
働していないものも含まれるため、ほぼ100%という。
 一方で成人識別カード「タスポ」の発行は9月20日現在7万447枚。県
の推計喫煙人口21万1968人に対し、加入率は33・23%にとどまって
いる。
 県が実施したたばこ商業協同組合和歌山連合会へのアンケートによ
ると、成人識別機能付き自販機設置後のたばこの売り上げは2〜8割
減少。対面販売と自販機販売の割合は、大きいところでは3対7だった
のが、9対1に逆転したという。
 県警本部によると、喫煙による補導少年は8月末で675人と前年同
期に比べ473人減少した。県警少年課は街頭補導活動や指導の強化
も影響したとみている。ただ、全体に占める割合は4.3ポイント減少し
ているものの29.5%。未成年の購入防止は依然、課題となっている。
 日本フランチャイズチェーン協会の調べでは、県内コンビニエンスス
トア121店中、たばこ販売時に年齢確認を実施しているのは94.2%。
県青少年・男女共同参画課は「対面販売が増えている中、年齢確認
の実施を継続して啓発したい」と話している。
 県条例は未成年者の喫煙防止に県、保護者、販売業者らの責務を
明らかにし、健全育成を図るのが目的。「購入希望者は年齢確認に応
じる」「未成年者へのたばこ購入依頼の禁止」「学校や児童福祉施設
での禁煙」などが特徴になっている。


(2008.9.29) 来年四月から路上喫煙防止条例施行/鎌倉市
            /神奈川
               ヤフーニュース(カナロコ) 9月26日

 鎌倉市は来年四月一日から市路上喫煙防止条例を施行する。市内
全域で路上喫煙をしない努力義務を規定した。特に七月一日以降は
JR鎌倉、大船両駅周辺に路上喫煙禁止区域を設け、指導員が巡回。
指導などに従わない場合は二千円以下の過料を科す。

 条例は商店街など人通りの多い場所で歩きたばこの火でやけどしそ
うになったり、服を焦がされたりといった被害が寄せられたことなどから
制定された。条例案は二十五日の市議会本会議で全会一致で可決。
同様の条例は平塚、藤沢市などでも既に施行されている。

 禁止区域は人通りの多い商店街や駅前広場などを想定。今後、学識
経験者や市民らで構成する市まち美化推進協議会から諮問を受け最
終的に決める。禁止区域であることを示す看板などを設置する。

 禁止区域では喫煙者を見つけたらまず指導員が口頭で指導。指導に
従わない場合は文書による命令を行い、それでも喫煙を止めない場合
は過料を科す。


(2008.9.28) 衣笠キャンパスなどに喫煙シェルター 立命館 
            全面禁煙化に向け設置
                ヤフーニュース(京都新聞) 9月26日

 キャンパス禁煙化に向けて設置された喫煙シェルター
 (京都市北区・立命館大衣笠キャンパス)

 キャンパス全面禁煙化に向け、学校法人立命館は今月、立命館大
衣笠キャンパス(京都市北区)などに喫煙シェルターを設置した。授業
開始にあわせ、26日からシェルター以外の喫煙禁止を徹底し禁煙を
呼びかけるキャンペーンを始めた。

 立命館は2013年4月までに学園全体で禁煙にすることを決めてい
る。移行措置として立命館大(京都市、草津市)と立命館アジア太平洋
大(大分県別府市)の4つのキャンパスに喫煙シェルターを設けて分煙
を徹底するとともに、たばこの健康被害について理解を深めてもらう。

 この日は衣笠キャンパスで、職員が学内2カ所のシェルター以外での
喫煙禁止を呼びかけながら、キャンパスに捨てられた吸い殻を拾い集
めた。

 シェルターで喫煙していた文学部4年の男子学生は「マナーが悪い人
も多いので、シェルターで分煙するのはいいと思う」としながら、禁煙は
「考えていません」。大学は、喫煙による病気のリスクや受動喫煙も含
めた健康被害を説明するちらしの配布、ポスター掲示などで禁煙指導
も進めていく。


(2008.9.27) しかめっ面で10代少年自販機でたばこ買う

                  ニッカンスポーツ・コム 9月26日

 福島県喜多方市で今月、10代後半の少年が成人識別カード「taspo
(タスポ)」のいらない顔認証方式の自販機でたばこを購入し、喜多方
署に補導されていたことが26日までに、分かった。

 同署によると、少年は16−18歳で、自販機の前で顔をしかめるなど
して認証をかいくぐったらしい。自販機を認可している財務省は、こうし
た不正行為を防ぐ新ソフトを7月に認可。全国の自販機で順次交換を
実施しているところで、同省は「少年が購入した自販機はまだ古いソフ
トを使っていた可能性がある」と指摘する。

 同省理財局によると、以前のソフトは雑誌やポスターの切り抜きなど
で購入できたという報告もあったという。同局は「現在ソフトの更新をメ
ーカーに急がせており、更新状況の報告をさせるなどの対応をしたい」
としている。

 自販機を製造しているフジタカ(京都府長岡京市)によると、顔認証方
式の自販機は利用者の顔の骨格や目と口の動きなどを読み取り、入
力されている数十万人分の顔のデータと比較し、未成年と判断すると
購入を拒む仕組み。全国に約6000台設置されている。

 同社は「新しいソフトへの更新は99%終わっている。少年が購入した
店舗は特定できておらず、詳細を調べている」と話した。


(2008.9.26) 遊びながら禁煙学ぼう=オリジナル「かるた」作製

                ヤフーニュース(時事通信) 9月21日

 「息もさわやか 禁煙の効果はっきり」「利用したいな 禁煙外来」。
たばこの有害性や国内外の禁煙・分煙の動きを遊びながら学んでも
らおうと、市民団体たばこ問題情報センター(渡辺文学代表)がオリジ
ナルの禁煙いろはかるたを作製した。渡辺代表は「特に小学生とそ
の家族に楽しんでほしい」としている。

 かるたの歌は、長年の禁煙運動の中から渡辺代表が考案。たばこ
の害や社会的な問題点、禁煙の効果などを、デザイナー藤巻和氏の
イラストとともに伝える内容で、簡単な解説も付けた。

 かるたは、小学校の教師、PTA関係者など、希望者先着1500人
に実費相当の500円で送付する。
 問い合わせは同センター03(3222)6781。


(2008.9.25) タクシー全面禁煙に全体の9割弱、喫煙者の
            6割も「賛成派」
                      マイコミジャーナル 9月22日

 タクシーの全面禁煙が28の都府県(一部市町村)で実施されている(8
月29日時点)という中、同調査は9月5日〜9月8日に実施され男女404
人から回答を得た。その内、喫煙者は81人(20.0%)、非喫煙者は323人
(80.0%)。結果によると、全面禁煙の「賛成派」は全体の88.6%に上った。

 性別・年代別のいずれも「賛成派」が圧倒的に多く、特に女性で93.4%、
30代で90.9%と割合が高かった。非喫煙者では「賛成派」が95.7%を占め
るのは納得だが、喫煙者に限っても60.5%と半数を超える結果となった。

 一方、「反対派」は喫煙者が他の層よりも多かった男性(15.2%)と40代
(14.3%)に目立った。同社では「街中やオフィス等で禁煙エリアが拡大す
る中、移動中のタクシー車内が貴重な喫煙所だという人もいるかもしれ
ない」と分析している。

 そのほか、「タクシーにこんなサービスがあったら」という問いには、
「無言タクシー(運転手が無言)」が20.8%、「女性専用タクシー」(20.3%)、
「喫煙タクシー」(10.1%)といった意見が見られた。


(2008.9.24) 【主張】禁煙条例 日本全国で取り組みたい

                     msn産経ニュース 9月21日

 神奈川県は禁煙条例の骨子案を発表した。たばこは喫煙者だけで
はなく、吸わない周囲の人の健康も害する。骨子案は不特定多数の
人が利用する施設でこの受動喫煙を防ぐのが目的だ。制定されれば、
全国初の「受動喫煙防止条例」となる。

 路上禁煙は広がってきたが、これだけでは受動喫煙の被害は防げ
ない。全国の自治体でも取り組むべき課題である。今後、骨子案を議
会に示すとともに公募中の県民の意見も参考に条例案を作成し、年
度内成立を目指している。

 当初は施設内の全面禁煙を基本方針にしていた。県医師会などは
支持したが、一部の業界から「売り上げに影響する」と強い反発の声
が上がり、骨子案では例外を認めた。このため「骨抜きだ」との批判も
出ている。

 これに対し、松沢成文知事は「県民の間で受動喫煙についての理解
が進んでいないなか現実的で、受動喫煙防止を一歩進められる」と説
明している。

 全面禁煙をどこまで拡大するかは、今後の課題だ。条例を施行した
後も、県民の意見を聞きながら検討を進めてほしい。他の自治体の参
考にもなるだろう。

 骨子案によると、すでに喫煙規制が進んでいる学校や病院、官公庁、
金融機関、百貨店、劇場、博物館などを第1種施設として全面禁煙を
義務付け、レストラン、ホテル、ゲームセンターなどは第2種施設として
禁煙か分煙を施設側が選択できる。

 この第2種施設のうち、たばこを吸う客の多いキャバレー、パチンコ
店、マージャン店などは、条例の施行後3年の猶予期間を経てから禁
煙か分煙にすることを義務付けた。

 こうした対策を徹底するため、(1)施設の入り口に禁煙か分煙を表
示する(2)分煙にした際に喫煙スペースへの未成年者の立ち入りを
禁止する(3)違反者には罰則として過料を科す−が定められている。

 喫煙率は平成18年の厚生労働省の調査で23.8%と減少してきて
いるものの、1年間に11万4000人が、喫煙が原因とみられる疾病
(心臓病、脳血管障害、呼吸器疾患、がん)で死亡している。

 15年に健康増進法が施行され、17年にはたばこ規制枠組み条約
が発効した。ともに受動喫煙対策を求めている。たばこの被害をなくす
ために、たゆまない努力が必要である。


(2008.9.24) 「電子たばこ」にご用心 安全確認されずとWHO

                      Chunichi WEB 9月20日

 【ジュネーブ19日共同】世界保健機関(WHO)は19日、香港の企業
が開発し、日本を含む多数の国で販売されている「電子たばこ」につい
て、安全性が確認されず「正しい禁煙療法とは考えられない」とする声
明を発表した。

 電子たばこは、紙巻きたばこに似せたステンレス製の棒に液体ニコ
チン入りのカートリッジを取り付け、電気による熱で気化したニコチンを
吸う仕組み。火を使ったり煙が出ることはないが、禁煙効果は確認さ
れていないという。

 WHO当局者は同日「製品に使用されている多くの化学物質の中に、
強い毒性があるものが含まれている可能性がある」と指摘した。

 販売業者の中には、ウェブサイトや広告に「WHOお墨付き」と思わせ
る宣伝文句を使う例もみられ、WHOはこうした言葉を即刻削除するよ
う業者に求めている。

 WHOによると電子たばこは04年に香港企業が開発。日本のほか英
国、カナダ、ブラジルなどで売られており、価格はカートリッジと充電器
込みで約1万円という。


(2008.9.23)  禁煙法、効果あり

                      熊本日日新聞 9月19日

 禁煙法のおかげで、心臓発作で入院する人が2割減った−。スタン卜
ン・グランツ米カリフォルニア大教授は、禁煙法を施行した地域の現状
をまとめた論文を国際学術誌に発表した。
 同教授は米国やイタリア、アイルランドなど、禁煙法が施行された地
域の研究結果を分析。平均すると、心臓発作で入院した人数が2割減
り、間接喫煙の被害も6割から8割減ったと総括した。

 一方、英医師会雑誌によると、英国で6月末に開かれた禁煙に関す
る会議で、1年前に英イングランドで施行された禁煙法の効果が報告さ
れた。喫煙率は施行前9カ月に1.6%減ったのに対し、施行後9カ月で
は5.5%減少。禁煙法施行で禁煙した人は40万人と推定されている。


(2008.9.23) 千代田区、路上喫煙OKは霞が関と永田町のみに

                ヤフーニュース(産経新聞) 9月20日

 千代田区は19日、路上での喫煙に過料(2000円)を課す「路上
禁煙地区」に、麹町や富士見地区の一部を新たに加えると発表した。1
0月1日から実施する。これにより、禁煙区域は区の83%(皇居を除
く)に拡大され、残るのは霞ケ関と永田町のみとなった。
 国会や省庁が集中する霞ケ関と永田町が外れた理由として、区は「生
活する人が少ないから」としている。来年度中に完全禁煙化を目指す。


(2008.9.22) 加速する脱たばこ治療、実績あげる禁煙外来 
            内服薬も登場 
                 ヤフーニュース(産経新聞) 9月19日

 禁煙治療が健康保険の適用になって2年半。補助薬はこれまでのニ
コチンパッチに加え、5月にニコチン不使用の内服薬も登場、脱たば
こ治療が加速している。ニコチン依存症は喫煙量にかかわらず、体質
的に依存度が高い人が少なくないといい、専門医は「禁煙できないこと
で自分を責める前に相談を」と呼びかけている。(八並朋昌)
                         ◇
 「せきや痰(たん)、息切れなどで来院し、原因が喫煙と分かり、禁煙
治療する人が大半」と話すのは、日本医大呼吸ケアクリニック(東京・
九段南)所長で同大呼吸器内科教授の木田厚瑞(こうずい)さん(63)。
肺気腫(きしゅ)や慢性気管支炎といった慢性閉塞(へいそく)性肺疾
患(COPD)治療で知られ、『肺の生活習慣病(COPD)』などの著書も
ある。

 「患者本人がなぜ禁煙するのか納得することが大切。『健康に悪い』
など漠然とした理由ではなく、喫煙による肺の異常を検査結果で示し、
吸い続ければ肺気腫や肺がんなど深刻な事態になると説明」したうえ
で、(1)パッチなどニコチン補充(2)ニコチン不使用の内服薬(3)薬は
使わず生活改善−から患者が治療方法を選ぶ。

 「禁煙による不眠やイライラなど患者の訴えをよく聞き、禁煙継続の
助言を行う。脂っこい食事やコーヒーなどは喫煙を誘うので避け、散歩
やシャワーで気分転換を図り、食欲が進むのでダイエットも行う、など。
だから診察は1時間前後かかる。禁煙治療はまさに生活習慣病治療」

 厚生労働省の調査によると、昨年6月の1カ月間に新たに受診した
人は約1万2500人。平均診察時間は初診が病院約31分、診療所約
24分、再診が約15分と約12分。木田さんの診察はかなり長いが、治
療開始から1年後の禁煙継続率は補助薬使用の患者で6割に上るとい
い、全国平均32.6%を大きく上回る。

 半面、「1日30本から10本まで減らせても、完全にはやめられないと
泣いて訴える人も少なくない。ストレスの有無や喫煙量の多寡より、遺
伝的にニコチン依存度が高い体質と考えられる。頭で分かってもどうし
ても禁煙できない人は、自分を責める前にまず専門医に相談を」という。

 中央内科クリニック(東京・日本橋人形町)では、禁煙外来の患者の
3分の2は当初から禁煙目的という。「自ら受診する人は自分ではやめ
られないからで、ほとんどが補助薬を使う」と副院長で慈恵医大呼吸器
内科非常勤講師の村松弘康さん(43)。

 「パッチはたばこの代わりにニコチンを体内補給して禁断症状を抑え
る。使用中はニコチン過多になるのでたばこはダメ」と指摘。そのうえ
で、「内服薬はニコチン不使用なので服用当初は喫煙可能。吸ってもお
いしくなくなるので『たばこはおいしい、吸うとスッキリする』という麻薬中
毒同様の“認知のゆがみ”を補正できる」という。

 日本禁煙学会専門医でもある村松さんは、喫煙によるがん患者や病
変部などを大きく表示した欧州やブラジル、タイなどのたばこの外装を
集めたしおりを作製、患者らに配って説明する。

 「たばこの煙には50種以上の発がん物質が含まれ、例えば喉頭(こう
とう)がんは喫煙で起きる。全世界で喫煙者が6秒に1人、受動喫煙で
も3分に1人が、たばこ被害で死んでいる。法律で禁止されてもおかしく
ないほどの有害物質であることを理解することが大切」と。
                         ◇
 【用語解説】健康保険による禁煙治療
 平成18年4月から適用。直後の1年で実施医療機関は、2916カ所
から4862カ所に増えた。受診は(1)簡易判定でニコチン依存症と判
定(2)1日喫煙本数×喫煙年数=200以上(3)1カ月以内の禁煙希
望−など要件がある。補助薬のニコチンパッチは製品名「ニコチネル」
で、5月から市販も。内服薬は同「チャンピックス」で、喫煙の満足感を
生む脳神経の受容体にニコチンに代わって結合し禁断症状を抑え、同
時にたばこをおいしく感じなくさせる。治療は12週で5〜7回の通院が
必要。失敗しても1年以内は再受診不可。治療費は日本医大呼吸ケア
クリニックの場合、3割負担で全期間受けるとパッチ使用が約1万800
0円、内服薬使用で約2万3000円。


(2008.9.21) 日医が「禁煙に関する声明文」

         ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 9月17日

 日本医師会(唐澤祥人会長)は9月17日、定例記者会見を開き、内
田健夫常任理事が「禁煙に関する声明文」を発表した。

 声明文ではまず、喫煙が肺がんをはじめとする多くの疾患の原因と
なり、医療費の増加や火災など社会的な損失にもつながるとした。その
上で、日本が世界保健機関(WHO)のたばこの規制に関する世界保健
機関枠組み条約(FCTC)締約国であること、また、日医でも2003年に
「禁煙日医宣言」を採択し、禁煙推進活動に取り組んでいることを紹介
した。

 さらに、神奈川県の「公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」
骨子案にも触れ、これを高く評価した。

 また、喫煙開始年齢の若年化と女性の喫煙率の上昇を社会的な問
題とし、喫煙防止教育や職場・公共の場の禁煙、たばこ価格の値上げ
などを提言している。そして最後に、▽医療機関、医師会における全
面禁煙の徹底▽禁煙治療・支援体制の整備▽喫煙防止教育の推進
▽若年者や女性の喫煙抑止のためのたばこ税・価格の引き上げ▽職
場・公共の場における喫煙の法的規制の推進―の5項目について取り
組みを進めるとしている。


(2008.9.20) 小牧市:小牧駅前市街地、路上禁煙−
           −12月から /愛知
                             毎日jp 9月18日
 ◇悪質なケース、最高2万円の罰金
 小牧市は、12月から名鉄小牧駅前の市街地で路上禁煙を実施する
ことを決めた。中学生の「たばこのポイ捨てが目立つ」との訴えから機
運が高まり、実現することになった。悪質なケースには最高2万円の罰
金を科す。市は「路上禁煙をきっかけに清潔で健康的な街づくりの意
識を高めてほしい」と話している。路上禁煙は名古屋市が実施しており、
県内では一宮市も計画しているという。

 ゴミ拾い運動に参加した中学生数人が「たばこの吸い殻が目立った」
と中野直輝市長に訴えたのがきっかけ。市は今年4月「快適で清潔な
まちづくり条例」を施行し、路上禁煙を検討していた。

 路上禁煙になるのは小牧駅を中心としたエリア。大型ショッピングセ
ンターが入居する再開発ビル「ラピア」やマンション、公園などがあり、
市内では最も人通りが多い。道路だけでなく、駅前ロータリーなどの広
場も禁煙となる。市は8月の1カ月間、指定区域について市民の意見
を求めた結果、賛否7件の意見が寄せられたが計画通りに実施する。

 スタート後は市が委託する環境美化パトロール員4人と市職員数人が
朝夕のラッシュ時間を中心に巡回する。喫煙者にはその都度指導する
が、悪質な場合は勧告・命令を出し、警察に告発する。

 近く市のホームページなどで実施内容を公表するとともに、対象地域
に看板を立てて路上に禁煙マークの表示シールを張り、周知を図る。
【花井武人】


(2008.9.19) 受動喫煙防止条例で県民意見募集 /神奈川

                ヤフーニュース(カナロコ) 9月12日

 県は16日から、2008年度中の成立を目指す「公共的施設におけ
る受動喫煙防止条例(仮称)」の骨子案に対する県民からの意見
(パブリックコメント)を募集する。10月27日まで。


(2008.9.18) たばこ1箱1000円で最大年1.3兆円の税収増
            厚労省が推計
                           Nikkei Net 9月17日

 たばこ1箱1000円に値上げすると、最大で年約1兆3000億円の税収
増が見込めるとの推計を厚生労働省研究班がまとめ、17日発表した。
 現在の1箱300円を400―1000円に値上げした場合に禁煙するかどう
かを統計学の手法で尋ねた調査の結果を使用。来年1月に値上げし
た場合、500円では37.0%、1000円で96.3%の人が禁煙に挑戦するが、
再び喫煙したり、本数を減らす「節煙」だけの人も多く、需要は2010年
時点で今年のそれぞれ68.0%、44.0%にしか減らないという。

 増税の効果が需要減を上回り、300円を維持した場合より、500円で
最大で年5794億円、1000円で同1兆2740億円の増収が見込めるとい
う。値上げ幅を100円単位で1000円まで分析したが、いずれも税収は
増えた。

(コメント) 主任研究者は奈良女子大学の高橋裕子教授でした。きち
 んとした試算を示していただき、大変有難うございました。タバコの増
 税に関しては、この試算もしっかり参考として、1箱1000円になるよう
 にしてもらいたいですね。なお、1行目の「最大で」は、本当は「低め
 に見積もっても」が正しいのだそうです。 


(2008.9.17) 禁煙でも「売り上げ減りません」 6割の店が回答

                  The Kobe Shimbun News 9月12日

 店内での喫煙を禁止している飲食店のうち、約2割が「禁煙にした後、
売り上げが伸びた」と回答していることが、インターネットサイト「禁煙ス
タイル」の調査で分かった。「変わらない」とした店も約4割に上り、「落
ちた」とする約3割を上回った。売り上げ減少への不安から禁煙にしな
い飲食店も多いが、調査では「掃除が楽になった」「家族連れの来店
が増えた」などのメリットも上がっている。(磯辺康子)

 禁煙スタイルは、消費者が情報を書き込んでいくグルメサイトで、西
宮市の岩ア拓哉さん(28)が運営。禁煙・分煙にしている全国の1万店
以上を掲載し、うち約8600店が完全禁煙店。調査は今年3-4月、経営
者が自ら情報を登録している店のうち、兵庫、東京など36都道府県 の
176店が回答した。
 店のジャンルは洋食、和食、喫茶店、バーなどで、酒類を扱う店は約
9割。団体客を受け入れている店も65%あった。
 禁煙にしている理由(複数回答)は「料理・飲み物の香りを守るため」
(66%)が最多。時期は「オープン当初から」と「営業途中で・移転など
を機に」が半々。公共の場所での受動喫煙防止を定める健康増進法
が施行された2003年5月以降の実施が84%だった。

 開店後に禁煙に切り替えた店のうち、売り上げが「伸びた」は22%、
「変わらない」は39%で、合わせて6割を超えた。しかし、洋食系では
「伸びた」「変わらない」が合わせて78%に上ったのに対し、居酒屋や
バーでは25%にとどまり、「伸びた」はゼロだった。
 利用客は「非喫煙者が多い」が77%だが、「喫煙者が多い」(7%)、
「同じくらいの割合」(8%)という店もある。「喫煙者も食事のときは煙を
嫌う」「説明すれば理解してくれる」などの声が寄せられた。

 岩アさんは「喫煙者にも支持されている店はある。従業員の健康を
考えて禁煙にする店も増えており、多くの経営者に現状を伝えていきた
い」と話す。調査結果などをまとめた冊子「禁煙飲食店の成功法則」を
出版。3150円。http://kinen.shop-pro.jpから申し込める。

 【写真】禁煙の飲食店の調査などを冊子にまとめ、出版した岩ア拓
哉さん=神戸市中央区


(2008.9.16) 喫煙禁止地区を新設・拡大へ /横浜市

                 ヤフーニュース(カナロコ) 9月16日

 横浜市は16日、横浜駅周辺など3地区で路上喫煙を禁止し、違反
者に2000円の過料を科している「ポイ捨て・喫煙禁止条例」の対象地
区を新設・拡大する方針を開会中の市会に示した。新たに禁止地区
に指定されるのは▽JR鶴見駅と京急鶴見駅周辺▽JR東神奈川駅と
京急仲木戸駅周辺−の2地区の見通し。横浜駅周辺は指定地域を
拡大する方向で調整する。

 市によると、JR鶴見駅と京急鶴見駅の一日の乗車人員を合計する
と約18万人で、市内の主要ターミナル駅の乗車人員と比較した場合、
JR大船駅に次ぐ第9位となる上、地元から指定を望む声が強かった
という。

 JR東神奈川駅と京急仲木戸駅周辺は、地域住民が環境美化運動
に熱心なことから「行政と地域がともに取り組む地域活動主体型」(市
資源循環局)のテストケースとして白羽の矢が立った。

 横浜駅周辺は、既に指定されているみなとみらい21、関内両地区に
比べて違反件数が集中していることから、(1)西北口一帯(2)南西口か
ら岡野交差点までの通称パルナード通り―の二カ所が追加指定され
る見通し。

 今後、地元と禁止地区の範囲の調整などを進め、今年11月に新し
い禁止地区と拡大地区の指定を告示。来年三月から罰則を適用する。

 市資源循環局によると、今年1月21日の罰則適用から8月末までに、
過料処分を受けた同条例の違反者数は3地区で計3446人。このうち、
横浜駅周辺の違反者が2242人で全体の65%を占め、最多となって
いる。関内地区は663人、みなとみらい21地区は541人だった。


(2008.9.15) たばこ規制:米・加州、15年間で医療費9兆円減
            費用の50倍の効果
                      m3.com (毎日新聞) 9月12日

 ◇心疾患、肺がんなど患者減り
 たばこ規制を実施した米カリフォルニア州で医療費が15年間に860
億ドル(約9兆円)削減できたことが、カリフォルニア大の試算で分かっ
た。この間に州が投じた規制のための費用は18億ドル(約1900億円)
で、約50倍の投資効果があったことになる。研究チームは「規制は即
効性があり、効果も大きい」と分析する。

 州の規制は1989年に始まった。他の州に先駆けて、施設内の分煙
などに取り組んだ。また、喫煙者だけでなく、副流煙で周囲の人にも健
康被害が及ぶなどの影響をメディアを通して訴えた。

 研究チームはカリフォルニア州と、00年まで総合的なたばこ規制を
実施しなかった他の38州の医療費などを比較。心疾患や肺がんなど
の患者が減り、04年の医療費は89年に比べ7.3%減の860億ドル
節約できたと分析した。一方で、この間のたばこ販売量は36億箱分減
り、たばこ企業にとっては92億ドル(約9700億円)の収益減になった
としている。

 世界保健機関(WHO)は、世界で大人の約1割がたばこを原因とす
る病気で死亡していると推定し、「たばこ規制は最も死を防ぐことができ
る手段」と訴えている。

 日本で禁煙運動を進める市民団体「たばこ問題情報センター」(東京)
は「規制の有効性を改めて示した。カリフォルニア州は、たばこ問題に
専従で取り組む担当者を置き、その姿勢が全米に広がった。最近でこ
そ、神奈川県で禁煙条例制定の動きがあるが、日本とは意気込みが
違う」と話す。【田中泰義】


(2008.9.15) 県内たばこ店に危機感 タスポ普及率は31%

                      ShizuokaOnline.com 9月14日

 たばこ自動販売機用の成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の導入に
伴い、売り上げが減少しているとして、県内のたばこ販売店が危機感
を強めている。零細で経営者の高齢化が進んだ店舗では閉店に踏み
切った事例もあり、タスポの普及拡大と売り上げの回復に向け、関係
者は対策を急いでいる。

 静岡市内のたばこ店でつくる静岡たばこ販売協同組合は8、10の
両日、同市葵区役所でタスポ普及活動を行った。申し込みに必要な
顔写真の撮影と身分証明書のコピーを無料サービスし、庁舎内の喫
煙所を回ってカード作製を呼び掛けた。

 県内でタスポが導入された6月以降、発行手続きの煩わしさを嫌う
喫煙者がコンビニなどの店頭販売に流れ、多くのたばこ店は苦戦が
続いている。同組合によると、「自販機への依存度が高い店では7―
8割も売り上げが減った」という。

 JT静岡支店によると、8月末時点のタスポの県内普及率は31.23
%。6月からタスポを導入した15府県の平均普及率30.5%を若干上
回っているものの、推定喫煙者の7割がカードを持っていない状況だ。

 具体的な数字は公表されていないが、県内の今年に入ってからのた
ばこ店の閉店数は、前年同期を上回っているという。自販機をタスポ
対応にするには新たな経費負担が必要で、後継者のいない零細を中
心に、廃業を決めた店が相次いだとみられている。

 タスポの普及拡大に向け、JT静岡支店をはじめとした関係団体は県
内の大型量販店などで申し込みサポートキャンペーンを展開している。
今秋に静岡市で開かれる大道芸ワールドカップなどのイベント会場で
も積極的にキャンペーンを行う予定で、同支店は「未成年者の喫煙防
止というタスポの導入目的への理解を呼び掛けながら、今後も継続的
に普及拡大を図りたい」としている。

 自販機をめぐっては8月から、以前は自主規制していた午後11時か
ら午前5時までの販売が解禁された。県内に61カ所あるタスポステー
ション(開店時間内に店頭で申し込みサポートを行うたばこ店)も順次、
拡大するという。

 taspo(タスポ) 自動販売機でたばこを購入する成人にのみ発行す
るICカード。発行手数料や年会費は無料で、電子マネー機能を搭載す
る。7月から全国展開され、自販機の読み取り部分にタスポを当てない
と、たばこを買うことができなくなった。申込書に顔写真と身分証明書の
コピーを添え、郵送で申し込む。


(2008.9.13)  大津の観光地、路上喫煙NO
             市、12月議会に条例案提案
                The Kyoto Shinbun Web News 9月11日

 大津市の目片信市長は10日、市内の観光地などで、路上喫煙を禁
止する条例を制定する方針を明らかにした。来年4月の施行を目指し、
12月定例議会にも条例案を提案する。目片市長は「歩行喫煙の規制
は、観光都市・大津にとってふさわしい施策」としている。

 愛煙家として知られる目片市長は「わたし自身はヘビースモーカーだ」
としながらも、「条例は観光客へのもてなしの姿勢を示すと同時に、喫
煙者のマナー向上や、子どもなどへの受動喫煙防止にも役立つ」との
考えを示した。

 市は今後、歩きたばこの規制エリアの設定や、罰則の有無などにつ
いて検討する。具体的には、石山寺や坂本など、観光地周辺が中心に
なるとみられ、他都市での先行事例も参考に庁内で協議する。

 同様の条例は、県内では草津市が4月から導入しているほか、彦根
市でも市議会で審議している。


(2008.9.12)  受動喫煙防止条例骨子案 段階的導入『甘い』

                    東京新聞 Tokyo Web 9月10日

 県が9日発表した「受動喫煙防止条例(仮称)」の骨子案。「禁煙条
例」とうたった4月の基本方針から分煙による段階的導入へ“半歩下
がった”内容に、県内関係者からは賛否の声が相次いだ。

 日開かれた最後の条例検討委員会では分煙の導入について、産業
医科大の中田ゆり委員が「国際的に中途半端。厚生労働省基準は世
界保健機関(WHO)のガイドラインよりかなり甘い」と指摘した。

 一方、藤沢商工会議所の金井正志郎委員は「県民意識が高まるこ
とが必要。こうした提案が完全禁煙への合意形成につながる」と期待。
国立がんセンターの津金昌一郎委員は「医者として完全禁煙に持って
いけなかったことは心残り。だが、受動喫煙を考えるきっかけを与えた
意味は大きい」と評価した。

 条例案の見直しを要望してきた県内のパチンコ店や飲食店関係者か
らは反対の声が相次いだ。県遊技場協同組合の平川正寿理事長(54)
は「パチンコ店の8割超の顧客が喫煙者。分煙を導入すれば、経済的
打撃は間違いない」。飲食店など17組合でつくる県生活衛生指導セン
ターの加藤一良専務理事(60)は「客席十人程度の小規模店舗では、
分煙設備の設置は費用がかかり、営業破たんにつながる」と訴えた。

 松沢成文知事は「妥協案かもしれないが国や市民の意識改革につな
げるための第一歩」と理解を求めた。 (松平徳裕)


(2008.9.11) 喫煙防止条例案:大幅後退に批判の声 
            知事「施設には大きな規制」 /神奈川
                 ヤフーニュース(毎日新聞) 9月10日

 9日発表された「公共的施設受動喫煙防止条例」(仮称)の骨子案
は、飲食店や娯楽施設などに分煙を認め一部に猶予期間を設けるな
ど、4月公表の概要で示した当初の方針に比べて、大幅に後退する
内容となった。賛否の立場から県に要望書などを出した団体・企業か
らは、失望や批判の声が上がった。

 松沢成文知事は概要を公表した際「受動喫煙防止には禁煙(が最
善)」などと述べ、全面禁煙を強く打ち出していた。9日の会見では「少
し後退とみられる可能性がある」と認めながら、「施設にとっては大き
な規制。今までどこ(の自治体)もやっていない」と先進性を強調した。

 松沢知事は業界団体と意見交換会を開き、反発が強い飲食店やパ
チンコ店なども視察して理解を求めてきた。だが当初方針のままでは
「県民や県議会に理解いただけない」と会見で述べたように、条例成
立自体が危うい情勢だった。このため「理解が得られ、受動喫煙防止
が最も進む形の接点」の“妥協点”に至った。また、松沢知事は「(各
業界の)自助努力を求めたい」と完全禁煙を目指す考えを述べたが、
実現の時期は明言を避けた。【五味香織】

 ◇「分煙意味ない」団体も反発
 骨子案には、県の取り組みを支持してきた団体も反発した。禁煙推
進を求める日本禁煙学会(新宿区)の作田学理事長(杏林大客員教
授)は「分煙では意味がない。非常に残念」と失望感をあらわにした。
「服についた有害物質が散るなど、分煙では受動喫煙の防止は不可
能。全面的な規制でないと、禁煙の店の客が減るなど、かえって経済
活動に影響する」と懸念する。

 一方、条例制定に反対姿勢を示す日本たばこ産業(港区)は「最終
的に全面禁煙や完全分煙を強制するもの」と反発するコメントを出し
た。「民間施設は、行政が規制するのではなく、施設管理者が実態に
応じた対応を行うべきだ」との考えを示した。

…………………………………………………………………………
★骨子案による施設の区分★
 【禁煙義務付け】
 ▽学校▽病院▽百貨店▽劇場▽公共交通機関(新幹線など一部
  除く)▽社会福祉施設など
 【分煙選択可】
 ▽飲食店(ファミリーレストラン、居酒屋、喫茶店など)▽宿泊施設
 ▽娯楽施設(ゲームセンター、カラオケボックスなど)▽サービス業
  施設(クリーニング店、美容院、場外馬券売り場など)
 【3年間規制猶予】
 ▽飲食店のうちキャバレー、バーなど▽娯楽施設のうちパチンコ店、
  マージャン店など


(2008.9.10) 飲食店やホテルは分煙容認=全国初の禁煙条例
           −神奈川県
                 ヤフーニュース(時事通信) 9月9日

 神奈川県は9日、全国初となる「不特定多数が利用する屋内施設」
での禁煙条例の骨子案を公表した。松沢成文知事が目指した一律全
面禁煙については飲食店やホテル、パチンコ店など民間施設からの
反発が強く、これらについては分煙も認めることにした。名称は「受動
喫煙防止条例(仮称)」とし、12月議会にも提案する方針だ。

 記者会見した松沢知事は「一方的に厳しい規制を導入しようとして
も、条例ができなければ、受動喫煙防止が全く進まない。将来的な完
全禁煙を目指し、現実的な形でスタートしたい」と述べ、5年以内の見
直し規定を盛り込むこととした。

 骨子案によると、学校、病院、百貨店など公共性の高い施設は全面
禁煙とする。一方、飲食店、ホテルなどは禁煙、分煙いずれかを選択
できるようにし、このうち、未成年者の利用が想定されないバーなどは
3年間の選択猶予期間を設ける。小規模店舗については今後、面積
による規制も検討する。


(2008.9.8) 衝突事故:夫婦が死傷、よそ見の大型RVの
           男逮捕 愛知
                              毎日jp 9月6日

 6日午後6時50分ごろ、愛知県豊田市上丘町三笠の国道155号で、
同市田中町、会社員、斉藤太容疑者(22)のレジャー用多目的車(62
00CC)が、前を走行中の大型トレーラーに追突後、対向車線の同市
柿本町7、無職、都築隆さん(69)の軽自動車に正面衝突した。さらに
軽自動車の後ろから別の乗用車が追突した。この事故で、都築さんが
外傷性ショックで約2時間後に死亡、助手席にいた都築さんの妻朝子
さん(68)が肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負った。

 県警豊田署は自動車運転過失傷害容疑で斉藤容疑者を現行犯逮
捕した。斉藤容疑者は「側道から国道に合流する際、たばこの火を床
に落とし、よそ見していた」と供述しているという。【桜井平】


(2008.9.7) 愛媛県医師会が漫画で喫煙予防教育

                          くまにちコム 9月2日

 愛媛県医師会が、喫煙予防を訴える漫画本『タバコってなーに?』の
第3版を発行した。同県内にとどまらず、福島、千葉、山口などの学校
や会社からの注文も少なくないという。

 『タバコって−』は1990年2月に初版を発行、92年4月、愛媛県の小
中学生の喫煙予防教育教材になった。第3版は01年1月発行の第2版
以来。受動喫煙防止を目指すWHO(世界保健機関)の「たばこ規制枠
組み条約」や、喫煙とがん、脳卒中、心臓病との因果関係、妊婦の喫煙
が胎児に及ぼす影響などを漫画で易しく説明している。

 B6判・43ページ。作者は整形外科医の中原とほる氏。価格は送料込
み1冊30円。1部から注文可。あて先、必要部数、電話番号を書き、ファ
クス 089(933)1465 愛媛県医師会


(2008.9.6) 運転手のたばこ離れ進む 「私もやめました」 
           県内タクシー禁煙1カ月 /鹿児島
                 ヤフーニュース(西日本新聞) 9月5日

 県内のタクシーが全車禁煙に踏み切って5日で1カ月になる。当初、
心配された喫煙客とのトラブルはほとんどないが、今回の措置をきっか
けに禁煙に踏み切るタクシー運転手が増加する思わぬ「効果」が出てい
る。県タクシー協会は「サービス向上と運転手の健康確保の一石二鳥だ」
と喜んでいる。
 県内では、約160業者・個人の全タクシー約4500台が8月5日
から禁煙を開始。車内では客はもちろん、運転手も客の有無にかかわら
ず禁煙している。喫煙する場合は安全な場所にタクシーを止め、車外で
携帯灰皿を使うことにした。
 今回を機に禁煙した運転手の全県的な数は不明だが、県内最大手の鶴
丸交通(鹿児島市、298台)では、把握しているだけでも運転手約3
50人の7割を占めた喫煙者のうち約1割が禁煙。それ以外の喫煙運転
手もたばこの本数が激減したという。
 それまでは1日に2箱吸っていたたばこが1箱になったという同社の
運転手宗像貢さん(63)は「まだ禁煙まではできないが、わざわざ喫
煙が可能な場所まで行くのも面倒ですから」。同社の牧瀬満・営業部長
は「特に禁煙を勧めているわけではないが、屋外でも禁煙場所が増え、
仲間もやめたと聞けば、『じゃあ私も』と思う人も多いようだ」と話す。
 昨年6月から全車禁煙を実施している大分県でも禁煙する運転手が増
えたという。同県タクシー協会は「運転手の平均年齢は55歳を超え、
健康のことを考えると喫煙をやめたいと思っていた人も多いはず。全車
禁煙がいいきっかけになったのだろう」と分析する。
 今回の取り組みは、客に快適な車内環境を提供するとともに、客が吸
うたばこによる受動喫煙を防止し、運転手の健康を守るのも目的。県タ
クシー協会の藤田俊行専務理事は「その意味でも、運転手自身の禁煙は
最大限の効果といえる」と評価している。


(2008.9.5) 神鉄全駅、ラッシュ時間は全面禁煙に 10月から

                 The Kobe Shinbun ニュース 9月4日

 神戸電鉄は3日、全46駅で、10月1日から朝夕のラッシュ時間帯を
全面禁煙にする、と発表した。地下駅のため、すでに終日全面禁煙と
なっていた湊川駅を除き、同電鉄は、ホームの端などに灰皿を設置す
る「分煙方式」を採用している。

 受動喫煙防止を求める利用客の声などに配慮した。午前7-9時、午
後5-7時の時間帯は週末や祝祭日も全面禁煙にする。有人駅は灰皿
にふたをし、無人駅は構内放送やポスター掲示で喫煙者に協力を求
める。

 県の「受動喫煙防止対策指針」では、2010年度までに交通機関の
全面禁煙実施が目標に盛り込まれており、同電鉄は「10年度での終日
全面禁煙も視野に検討を進めていきたい」としている。(小森準平)


(2008.9.4) 母が喫煙 3兄弟死亡火災 火元の和室にライター

                   Sponichi Annex ニュース 9月2日

 8月30日、兵庫県明石市の民家が全焼し留守番をしていた3歳か
ら8歳の兄弟3人が死亡した火災で、火元の1階和室にライター3個
が残っていたことが明石署の調べで2日、分かった。

 同署と消防が実況見分したところ、1階北側の和室でライター1個と
ライターの金具部分とみられる金属2つを見つけた。母親(33)がた
ばこを吸うという。

 また、外部から侵入した形跡はなかった。同署は出火原因を詳しく
調べている。

 一方、3人を司法解剖した結果、死因は長男(8)と次男(5)が焼死、
三男(3)は一酸化炭素中毒だったことが分かった。


(2008.9.3) コラム  [今晩の話題] 子どもたちの力

                           沖縄タイムス 9月2日

「自分たちが学んだことを周りに伝えたいという気持ちがすごくパワフ
ルなんです」

 子どもたちが生き生きと生活できる地域づくりを目指す八重山のNP
O「ラブ・ピア・プライスやいま」の大谷タカ子代表は、地元高校生らヤン
グ会員の活動をこう評価する。

 八重山高校や八重山商工などの男女高校生のメンバー約20人は先
日、石垣市内の保育所で、劇のような手法で園児らに喫煙防止を訴え
た。

 園児らが理解しやすいように、たばこの害を悪役のキャラクターに見
立て、思春期の喫煙が体に及ぼす悪影響を強調。最後は園児らの活
躍で悪役を退治する内容にしたのである。

 会員の多くは市内の大浜中学校の卒業生。当時から喫煙防止のボラ
ンティアを行い、今でもさまざまな活動を続けてきた。

 もちろん喫煙だけを取り上げてきたわけではない。メタボリックシンドロ
ームを中心とした食育の問題や性に関する事柄など、NPOで学んだテ
ーマを大人や同世代の仲間に対し舞台や展示を通して訴えてきたという。

 「特に同世代にいろいろな問題の正しい知識をわかりやすく伝えたい、
という力には圧倒されます」

 地域をより良くしたいという若いエネルギーをサポートしている大谷さん
らは、その広がりをさらに期待している。(金城雅貴)


(2008.9.3) 記者が体験:禁煙日記 喫煙者“育てる”受動喫煙
          /和歌山
                             毎日jp 8月30日

 親がたばこを吸うと、子どもは将来、喫煙するようになるのだろうか。
受動喫煙にさらされ、煙を気にしなくなった子どもの4人に1人が「将来、
喫煙するかもしれない」と答えたとするアンケート結果を、医師や歯科
医でつくる「和歌山禁煙教育ボランティアの会」がまとめた。

 07年度に出前授業を行った和歌山市内の小学校で4〜6年生35
78人を対象に、家庭内の喫煙状況や煙に対する意識などを尋ねた。
喫煙の割合が高いのは父親(47・7%)で母親(22・9%)、祖父(18
・2%)、祖母(6%)と続き、誰も吸わない家庭は34・3%だった。

 そして、「(受動喫煙が)いつもあるけど、気にならない」と答えた子ど
もの25・4%が、将来喫煙する可能性があるとした。「受動喫煙がな
い」場合は3%にとどまる。このほか、「たまにあるけど、気にならな
い」(11・8%)、「いつもあるので、何とかしてほしい」(5・7%)、「たま
にあるので、何とかしてほしい」(4・4%)となった。

 県はこれらの結果をまとめてチラシを作成。保健所が県内の小中高
校で実施している防煙教室で保護者向けに配布するなどし、子どもに
与える悪影響を訴えている。

 先日、学生時代の友人に2年ぶりに再会したら、妊娠をきっかけに、
10年以上続けたたばこをやめていた。互いに「そういえば、何で吸わ
ないの」。「もう吸いたいと思わない」と彼女は言う。禁煙前ならたばこ
仲間を失う寂しさを感じたはずだが、素直に喜べたことがうれしかった。

 4月、県未成年者喫煙防止条例が施行された。第1条には、「県、保
護者、販売業者、事業者および県民の責務を明らかにする」「未成年
者の健康の保護および健全な育成に寄与することを目的とする」と記
されている。子どもの喫煙を開始させないよう努め、受動喫煙から保
護するよう、保護者や未成年を雇用する事業者、成人の県民全員に
義務付けている。【加藤明子】


(2008.9.2) 「禁煙外来」を1日開設 スリープラボも 新城市民
           病院/愛知
                         Chunichi WEB 8月29日

 新城市民病院は9月1日から内科の専門外来として「禁煙外来」を開
設する。中旬からは睡眠時無呼吸症候群の検査を行う、東三河の公
立病院では初となる「スリープラボ」の導入も。医師不足で救急患者の
受け入れ制限や、診療科の休診などが相次ぐ中、病院の活性化のた
めにも、需要の見込まれる新機軸を打ち出した。

 禁煙外来は予約制で毎週金曜日午後1時半から診察。保険診療とし
ては3カ月のプログラムで、検査のあと治療方法や開始日を決めて「禁
煙誓約書」にサイン。カウンセリング治療なども行う。健康志向から禁
煙を目指す人が増え、たばこ税の大幅増税も議論されるなど関心が高
まっており、導入を決めた。同病院では「本人以外の、禁煙を支援する
家族などと一緒に受診すると効果的。すぐに挫折してしまう人も受診を」
と呼び掛ける。

 「スリープラボ」は睡眠中に何度も呼吸が止まったり大きないびきを繰
り返したりしてぐっすり眠れない病気について、1泊入院で脳波や心電
図、呼吸など精密検査を行う。小型装置を自宅に持ち帰り、酸素濃度だ
けを測定する方法もある。

 患者は人口の2%とされ、奥三河では1240人の潜在患者がいると推
測される。昼間に強い眠気に襲われ居眠り事故を誘発するなど社会問
題化しており、立ち上げることに。東三河では豊橋メイツクリニック(豊橋
市)と渥美病院(田原市)だけだった。 (阿部雅之)


(2008.9.1) 広がる「勤務時間禁煙」 生産性や企業イメージ
           向上にも一役
                 ヤフーニュース(産経新聞) 8月29日

 吸ったつもりで貯金してもらう「禁煙貯金箱」などで全社禁煙を呼びか
けるファイザー=東京都渋谷区

 自治体や企業で、勤務時間内を全面禁煙にする動きが広がってい
る。建物や敷地内での禁煙から一歩踏み込んで、休憩時間以外はた
ばこを吸うことを一切認めないという徹底ぶりだ。そもそもは受動喫煙
による健康被害を防ぎ、安全な職場環境を実現するのが目的だが、
仕事の生産性や企業イメージの向上につながるといった思わぬ副産
物も生まれている。(中曽根聖子)

 「税金をもらっている職員が一日に何度も吸っては府民の理解が得
られない」
 大阪府の橋下徹知事がこう述べて、職員の「勤務時間内禁煙」の方
針を決めたのは今年3月。千葉県松戸市でも同様に6月から、45分
間の昼食休憩を除く勤務時間中は原則禁煙とした。
 これまで同市は健康増進法の趣旨に沿って、敷地内に喫煙スペース
を設け「完全分煙」を実施してきた。ところが、職員の喫煙風景を目に
した市民から「さぼっている」「隠れて吸っている」といった批判が寄せ
られたこともあって、全面禁煙に踏み切った。
 同市職員の喫煙率は33%に上るが、「実施に際して大きな混乱や
反対はなく、ルールは徹底されている」(人事課)。これを機にたばこを
絶ったという渡部俊典・人事課長補佐は「時代の流れでやむを得ない。
自分と家族の健康のため、とあきらめました」と話す。

 飲む禁煙補助薬「チャンピックス」を販売する製薬会社「ファイザー」
では、正社員、契約社員、長期アルバイトを含む約5000人をその対
象としている。通常の社内勤務のほか、社有車内、社が主催、共催す
るイベント会場や敷地なども終日禁煙エリアとした。
 5月31日からの導入を前に、節約したたばこ代をためるための貯金
箱やバッジ、ポスターを作成し、啓発キャンペーンを展開。さらに、医療
機関での禁煙治療に成功した社員に一律5000円を支給するなど、手
厚いサポート体制を整えたところ、約400人が禁煙治療に取り組んで
いる。
 1日30本以上吸うヘビースモーカーだった藤木邦俊さんもその一人。
「結婚や子供の誕生を機に何度もやめようと思ったが失敗した。今回は
職場で吸いたくても吸えないので、同僚と一緒にチャレンジしている」 

 他社に先駆け、昨年1月から「所定労働時間内禁煙」を始めたのは、
医薬品大手「ジョンソン・エンド・ジョンソン」のグループカンパニーの一
つ、「メディカルカンパニー」。制度導入前、敷地内を禁煙にしたころ、
周辺の児童公園などでたばこを吸う社員がそこかしこに“出没”。岡田
信彦・総務部長は「高層ビル(に入るオフィス)から下に降りて吸うと1
回15分。1日4回で計1時間も職場を離れることになる」と指摘する。
喫煙率を約3割と仮定すると、年間3億〜4億円の経済的損失につな
がるとの試算もはじき出した。
 「社員の喫煙による健康被害や企業イメージの低下などさまざまなリ
スクを解消するには、勤務時間内を禁煙にするしか方法はなかった」と
説明。当初は「会社がそこまでやるのか」といった抵抗もあったが、社
員の理解を得るために1年間の準備期間を設けたことが成功につな
がったという。
 「吸えない職場環境を作ることが社員の禁煙行動を促すきっかけに
なった。喫煙による離席率も下がり、打ち合わせやコミュニケーション
が円滑に進み、業務効率の改善につながっている」と、岡田さんは効
果を実感している。


(2008.8.31) ホーム全面禁煙 10月からJR環状線・ゆめ咲線
            /大阪
                          アサヒコム 8月27日

 JR西日本は27日、大阪環状線とゆめ咲線の計22駅のホームを10
月1日から全面禁煙にすると発表した。各ホームに2〜4カ所ある喫煙
コーナーを廃止する。列車本数が多く、ホームでの待ち時間が比較的
短い両線でまず実施し、ほかの線区にも広げていくという。


(2008.8.30) タクシー全面禁煙、高知県は10月から

                          NIKKEI NET 8月26日

 高知県ハイヤー・タクシー協議会(高知市)は26日、タクシーの全面禁
煙を10月1日から実施すると発表した。加盟する高知県ハイヤー協会、
高知市ハイヤー協同組合、高知個人タクシー協同組合などの約160台
が禁煙となる。高知県のタクシーの95%に相当するという。今後、協議
会に未加盟の事業者にも禁煙を働きかける。

 「禁煙車」と表示したステッカーを各タクシーに張り「いくら禁煙をお願
いしても吸う人はタクシーから降りてもらう」(同協議会)という。


(2008.8.28) 映画と未成年者の喫煙に強い関連性 米国立
            がん研究所発表
                 ヤフーニュース(VARIETY) 8月23日

 米国立がん研究所は、映画に登場する喫煙場面が未成年者の喫煙
と確実に関連性があるとの調査結果を発表した。
 同研究所は、メディアが喫煙行動に及ぼす影響について調査した
1000件以上の科学的研究について再調査。その結果、未成年者の喫
煙者が、広告やマーケティングだけでなく、映画からも影響を受けてい
たことが明らかになったという。
 “The Role of the Media in Promoting and Reducing Tobacco Use”
(喫煙の促進と減少におけるメディアの役割)と名付けられた684ページ
の報告書は、たばこの広告宣伝が喫煙者の増加に直結していること
に加えて、未成年者がたばこに手を出すのは映画の影響が大きいと結
論づけている。
 なお、同報告書によると、最近のヒット映画の実に75%以上で喫煙シ
ーンがあり、また、全体の3分の1の映画では、たばこの銘柄が画面に
映しだされているという。
 こうした現状に対処するためには、映画館で禁煙メッセージのコマー
シャルを流すのが効果的と提言している。
 先月、メジャースタジオ各社を含むEntertainment Industry Founda-
tion(EIF=娯楽産業振興団体)は、喫煙シーンのある青少年向け映画
のDVDを販売する場合、冒頭に禁煙に関する公共広告を入れると発
表している。
 また昨年から、映画のレイティング審査をする米映画協会は、喫煙場
面の有無を、レイティング審査の1要素に加えている。


(2008.8.28)  たばこ:深夜の自販機販売、自粛継続を要請−
             −小児科学会など
                             毎日jp 8月22日

 全国たばこ販売協同組合連合会(東京都港区)が、自粛してきた自動
販売機でのたばこの深夜販売(午後11時〜午前5時)を今月解禁した
ことについて、日本小児科学会などは、同連合会と厚生労働省など関
係省庁に対し、自主規制継続を求める要請書を提出した。

 同連合会は96年から未成年の喫煙防止のため深夜販売を自粛して
きたが、7月に成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の運用が全国で始ま
ったのを機に解禁を決めた。

 子どもをタバコの害から守る合同委員会の原田正平医師は「深夜販
売の解禁は、何らかの方法でタスポを手に入れた未成年にとって、最
も買いやすい状況を作り出すことになる」と話す。【柴田真理子】


(2008.8.27)  彦根城で歩きタバコ禁止へ

                            産経新聞 8月26日

 彦根市は25日、国宝彦根城などでの“歩きたばこ”を禁止する路上
喫煙防止条例案を、9月1日から開会する定例市議会に提案すると発
表した。制定されると県内では草津、長浜市に続いて3番目となる。

 同条例は、喫煙による市民への被害防止が目的。市は禁止指定地
区として、彦根城(特別史跡内)とその隣接道路▽JR彦根駅の駅前通
り▽夢京橋キャッスルロード▽四番町スクエア−の4地区を検討してい
る。

 特に彦根城内は、国宝の天守閣をはじめ文化財の建造物が集中し
ていることから、防火対策とあわせて市職員が巡回、路上喫煙の観光
客らに注意を促す。条例案では、禁止地区でも公園内の休憩所などで
は喫煙ができ、違反に対する罰則は設けられていない。


(2008.8.27) クリーンエアの集い in KANAGAWA
        −神奈川県公共的施設禁煙条例をみんなで考えよう−
                     の案内

■日時・場所 

  2008年9月21日(日)17:30開場 18:00開会
  横浜関内ホール
  (JR関内駅北口徒歩6分 電話045−662−1221

  地図:http://www.kannaihall.jp/access/index.html

 入場無料 全国からの参加歓迎!

 ※宿泊案内:http://bun-en.web.infoseek.co.jp/kbkk/ykh_hotels.html
   (至近の別会場で行われた医師連総会の宿泊案内です)


(2008.8.26) 敷地内全面禁煙に/県立学校で県教委が
            来年1月から/神奈川県
                   ヤフージャパン(カナロコ) 8月25日

 県教育委員会は2009年1月から、県立学校の敷地内を全面禁煙
にする。教職員らが喫煙する姿を児童や生徒の目に触れさせないよう
にし、喫煙防止教育をより推進したい考えだ。

 今回敷地内禁煙になるのは、高校148校と特別支援学校24校。25
日付で全校長に通知した。

 県教委は健康増進法施行を受けて04年4月から、所管する県立学
校や図書館などの全教育施設を建物内禁煙としている。

 山本正人教育長は敷地内禁煙について「教職員が敷地内で喫煙する
のは効果的な喫煙防止教育の支障となりかねない」と説明。県立学校
以外の所管施設については「もう少し全体の状況を見て考えたい」と述
べた。

 県教委によると、今年6月現在、全国38都道府県が既に県立学校の
敷地内禁煙を実施。栃木、山梨両県教委も神奈川と同様、08年度中
の実施を予定している。


(2008.8.25) 民家火災で焼死男性 大リーグ、松井稼選手の
            祖父
                      MSN産経ニュース 8月23日

 23日未明に大阪府東大阪市小阪本町の焼肉店舗兼住宅から出火
した火災で、焼死した無職、松井次郎さん(78)は、米大リーグ・アスト
ロズで活躍する松井稼頭央選手(32)の祖父であることがわかった。

 布施署によると、次郎さんの枕元付近から出火しており、近くに灰皿
があったことからたばこの火が燃え広がった可能性が高いとみて調べ
ている。


(2008.8.24) 東奥日報 天地人 2008年8月23日(土)

                             Web東奥 8月23日

 一箱二十本入り三百円程度のたばこを、千円に値上げしようという動
きが出てきて、世の中喧(かまびす)しい。禁煙派曰(いわ)く「日本は欧
米に比べて、たばこが安すぎるのが、喫煙率が高い原因だ」「たばこ税
の大幅増税で税収増が期待できる」「たばこをやめる人が増えれば医
療費の抑制につながる」。

 一方、愛煙家は当然のことながら猛反発している。「取りやすいところ
から税金を取ろうとしている」「たばこを値上げすると、禁煙する人が増
えるので、税収増にはつながらない」「葉タバコ生産農家や販売業者へ
の打撃が大きい」。

 前代未聞の禁煙小説と銘打った「優しい悪魔」(垣谷美雨)を読んでみ
た。主人公は四十代の一般職の女性。家には夫と中学生の女の子が
いる。二十年にわたって禁煙にチャレンジしながら、禁煙できないでい
る。小説の中では禁煙の苦しさが、これでもか、これでもかというほど、
書かれている。

 何より禁煙に挫折するたびに「たばこをやめることのできない意志薄
弱な人間」「愚かな人間」と、自己否定せざるを得ないところに、哀切さ
が漂う。製薬会社の調査によると、喫煙者の七割が禁煙に失敗した経
験があるが、約半数の喫煙者は禁煙したいと思っている。それでもた
ばこをやめることができないのが、禁煙の難しさでもある。

 小説では主人公は最後に禁煙のためにだけ夏休みを取って挑戦す
る。さてその結果は…。意見はさまざまだろうが、はっきりしているのは、
たばこは健康を阻害する、ということだ。


(2008.8.23) どうなる県の禁煙条例骨子案/賛否分かれ、
            知事の判断に注目
                  ヤフーニュース(カナロコ) 8月23日


 受動喫煙の防止を目的に県が2008年度中の制定を目指している
公共的施設禁煙条例(仮称)の骨子案が、県議会9月定例会(9月16
日開会)で報告される。慎重な対応を求める民間施設関係者に対して
は一定の理解を示した松沢成文知事だが、禁煙推進団体は完全禁
煙を求める。[板挟み]状態の中で、どこまで踏み込んだ内容にする
のか。知事の判断が注目される。

 「もっと強硬かと思っていたが、こちらの意見も理解してもらえた」。7
月24日に知事の視察を受けた厚木市内のパチンコ店経営者は、ほっ
とした表情を浮かべた。

●「死活問題」
 客の八割以上を喫煙者が占めるという同店では、天井を高くしたり換
気能力を基準の四倍にしたりして、たばこ対策を進めている。「喫煙が
規制されれば死活問題」と自主的な取り組みの成果を強調する経営者
に対し、知事は「営業にできる限り影響を与えない範囲で受動喫煙防止
が図れるよう、民間の施設にも何らかの努力はしていただきたい」と配
慮をにじませた。

 喫煙の規制対象に飲食店やパチンコ店、ホテルなどの民間施設をど
こまで含むかが、条例検討での大きな争点になっている。知事はほか
にも居酒屋や喫茶店、ホテルなどを訪れて経営者らと意見交換したが、
相手からは規制に反対する意見がほとんど。知事も段階的な導入を示
唆するなど、現場では軟化したとみられるような発言が目立った。

●全国に波及
 このような知事の姿勢を懸念し、「抜本的な受動喫煙防止のためには、
屋内を全面禁煙するしかない」と主張するのが禁煙推進団体。約1700
人の会員を擁する特定非営利活動法人(NPO法人)日本禁煙学会など
は15日、知事に要望書を提出し、海外の事例では禁煙にしても飲食店
やホテルなどの売り上げは減少していないと主張した。

 受動喫煙防止を目的とした条例は全国で例がないだけに、成立すれ
ば県外への波及効果も高い。禁煙学会は「神奈川を突破口に、禁煙の
流れをつくってほしい」と期待を寄せる。一方、パチンコ業界の幹部は
「『何とか神奈川で抑えてくれ』と各地から激励されている」と力を込める。

 骨子案は条例制定に向けた重要なステップとなるだけに、全国から熱
い視線が注がれそうだ。


(2008.8.21) 喫煙所往復10分も職務、勤務中は全面禁煙
            茨城・牛久
                          アサヒコム 8月18日

 茨城県牛久市は今夏から、市民サービスの効率アップのため、勤務
時間中の喫煙を全面禁止にした。喫煙できるのは昼休み時間に限ら
れ、前後4時間は喫煙所でもたばこを吸うことはできない。市によると、
勤務時間中の喫煙を自粛するよう5月に通知を出したが、徹底されな
かったため、やむなく全面禁煙に踏み切った。自治体のこのような取
り組みは全国的にも珍しいという。

 市総務課によると、喫煙する市職員は約80人で全体の2割。庁舎に
は職員用喫煙所が1カ所あり、職場からの往復時間を含めると、1回
喫煙するたびに約10分間の「休憩」になっていた。同課は「勤務時間
中は業務に専念するべきだが、時間が短いこともあって黙認していた」
という。

 市は昨年4月、午前と午後に各15分認められていた「休息時間」を
廃止。業務の効率アップを狙ったが、その後もその時間帯に喫煙所
に向かう職員が少なくなかった。今年5月に自粛を求める通知を出し
たものの、勤務時間中の喫煙が依然やまないとして、7月23日から
全面禁煙に踏み切った。罰則は今のところ設けていない。

 全面禁煙前は昼休みも含め庁舎内で1日4回喫煙していたという職
員は「禁煙はきついが、慣れれば(昼休み前後の)4時間なら我慢で
きると思う」と話した。


(2008.8.20) 進む若者のタバコ離れ? 喫煙者は全体の3割
            に満たず
                 ヤフーニュース(Marke Zine) 8月18日

 自立人(フリーター)協会は「若者の“たばこ増税”と“喫煙”に関する
意識」についての調査を行い、主に20代を中心とした若者(男性57.1%、
女性42.9%)から212件のサンプルを得た(うち学生41.5%、正社員23.1
%、アルバイト10.4%、無職9.9%ほか)。調査は下北沢周辺の該当と自
立人協会ウェブサイトで行われた。

 たばこ税の大幅引き上げを目指す超党派の「たばこと健康を考える
議員連盟」が発足し、1箱の価格を600〜1000円に引き上げるよう提言
する見通しとなっているが、本調査で喫煙の有無をたずねたところ、半
数以上がたばこを「吸ったことがない」と回答。喫煙者は29.2%と3割に
も満たないことがわかった。

 また、たばこが1箱1000円になっても吸い続けるかどうかを喫煙者(62
名)に尋ねたところ、40.3%が「すぐに禁煙する」、30.6%が「本数を減ら
し、いずれ禁煙する」と回答。合計すると70.9%が1箱1000円になったら
禁煙しようと考えている。

 たばこ税引き上げによるたばこの値上げ(1箱1000円)への賛否につ
いては、「賛成」が42.9%、1000円以下の条件付きでの「賛成」が12.7%
となっており、全体で半数以上の人が「賛成」している。反対する人は喫
煙者の58.1%、賛成する人は非喫煙者の55.8%に達しているが、喫煙
者でも賛成の人、非喫煙者でも反対する人がそれぞれ1割前後見られ
た。

 喫煙者・非喫煙者全員に対して、「たばこ税」の引き上げにより税収が
増えると思うかどうか尋ねたところ、「増える」が41.0%と最も多く、「増え
ない」と「わからない」がともに29%強見られた。また、「たばこ税」の使い
道として期待する分野を尋ねたところ、1位は「年金」となり、「介護」、「環
境」となっている。


(2008.8.19) 『禁煙は愛 禁煙は喜び』単行本に

                          くまにち.こむ 8月19日

 カリスマ禁煙医師として知られる京都大付属病院禁煙外来の高橋裕
子さんと日本禁煙学会評議員で静岡県浜松市の開業医・加藤一晴さん
が、月刊誌「世論時報」に交互に連載した随筆が『禁煙は愛 禁煙は喜
び』(菊四六判・103ページ)として単行本化された。

 連載は05年4月から07年3月までの24回。高橋さんは、たばこを吸
う子供たちをメールで励まし禁煙に導く「禁煙ジュニアマラソン」も発案。
加藤さんは地元の小学生への喫煙防止教育などを通じて地域に禁煙
の輪≠広げている。

 両親が喫煙者のA君とB君は、同じ集合住宅の斜め上と下に住む。2
人は小学校5年生から喫煙者。中学1年の夏、高橋さんの禁煙外来を
受診、ニコチンパッチで一度は禁煙に成功する。しかし煙できない両親
に引っ張られて吸ってしまう。

 「オレ、ほんま、おかんのからだ、心配やねん、やめてほしい」。懇願す
るA君をみて、高橋さんは2人の両親もたばこの麻薬性の被害者とやる
せない。

 加藤さんは、タクシー乗務員の平均寿命は喫煙習慣で10年ほど短い、
喫煙妊婦の子供の成長後の犯罪頻度は非喫煙妊婦の子供の数倍とい
った事例を挙げて、喫煙に警鐘を鳴らす。

 学校教師や女性などに読んでほしい1冊。定価979円(税込み)。別に
メール便の送料150円。東京都世田谷区三宿2−11−32 世論時報
社 電話03(3424)9099 ファクス(3424)9097 (南里秀之)


(2008.8.17) 24日から欧州訪問/松沢知事 /神奈川

                      ヤフーニュース(カナロコ) 8月12日

 松沢成文知事は24日から30日までの7日間、スウェーデンとアイルラ
ンド、イギリスの3カ国を訪問し、現地企業の視察や喫煙規制の取り組
み調査などを行う。

 県は、スウェーデンのヴェストラジョータランド県と1993年10月、友好
交流の共同声明を出した。ことしは15周年にあたることから、松沢知事
が26、27の両日に訪問し、共同宣言や環境関連施設の視察を行う。

 このほか24 、25の両日にアイルランドで公共的施設の喫煙規制状
況を調査。28、29の両日、英国で企業誘致のためのプロモーションや
現地企業の視察も予定している。


(2008.8.16) 条例は完全禁煙の内容に/禁煙学会などが知事に
            要望書 /神奈川
                      ヤフーニュース(カナロコ) 8月15日

 特定非営利活動法人(NPO法人)の日本禁煙学会(理事長・作田学
杏林大学客員教授)は15日、県が検討している公共的施設禁煙条例
(仮称)について、施行当初から屋内では完全禁煙とすることなどを求
める要望書を松沢成文知事に手渡した。

 要望書によると、世界各国の客観的指標に基づいた研究の大半は、
禁煙にしても飲食店やホテルなどのサービス業の売り上げは減少して
いないと説明。「(受動喫煙防止を)自主的に任せるのでは限界がある」
として、罰則を伴った屋内禁煙条例の制定を求めている。

 全国禁煙推進協議会とタバコ問題首都圏協議会も連名で同様の要
望書を提出した。

 作田理事長らは「神奈川が先鞭(せんべん)をつければ大きなうねり
になる」と条例制定による全国への波及効果にも期待を寄せていた。

 松沢成文知事は要望書を受け取った後、記者団に対し「禁煙学会な
どの応援は心強いが、規制に反対している側の意見もくんでルールを
考える必要がある。2歩、3歩とこまを進め、最終的に10歩を目指せば
いい」とあらためて段階的導入の可能性を示唆した。


(2008.8.15) たばこ1箱1000円なら「禁煙する」70% パソナ調査

          BIGLOBE ニュース(J-CASTニュース) 8月15日

   人材派遣のパソナグループは2008年8月13日、20代を中心とした若
者を対象にした「たばこ増税」と「喫煙」についての意識調査結果を発
表した。それによると、たばこが1箱1000円になっても吸い続けるか尋
ねたところ、40.3%が「すぐに禁煙する」と答え、30.6%が「本数を減らし、
いずれ禁煙する」と答えた。合計で70.9%の人が1箱1000円になったら
禁煙しようと考えていることが分かった。

   たばこ税の引き上げによるたばこの値上げについて、1000円の値上
げに賛成とする人は42.9%、1000円以下の値上げに賛成する人は12.7
%だった。一方、値上げに反対する人は25.0%だった。たばこの値上
げについて賛成する理由としては、「喫煙者が減るから」「周囲の人へ
の迷惑が減るから」が多かった。

   調査は212人を対象に08年7月18〜31日のあいだに行った。


(2008.8.12)  がんのリスク・マネジメント:(9)受動喫煙防止の
             ためのたばこ規制とその効果
                               毎日jp 8月5日

 日本では、たばこのマナー広告をよく見かけます。たばこ対策に真剣
に取り組んでいる国では、マナー広告といえども宣伝の一種ですから、
禁止されています。しかも、いくらマナーよく吸っても、周囲にいる人の
受動喫煙は避けられません。レストランなどでも同じフロアの分煙や換
気にあまり意味がないことがわかってきたので、次第に完全禁煙へと
移行しつつあります。
 飲食店や職場など公共の建物内における全面禁煙は、いまや世界の
潮流です。2007年の世界禁煙デー(毎年5月31日)に先駆けて、世界
保健機関(WHO)は、すべての加盟国に対し、公共の建物内を全面禁
煙とする法律を制定するよう勧告を出しました。その科学的根拠として、
受動喫煙ががん・心血管疾患・呼吸器疾患などの原因として多くの成人
を寿命前の死に至らしめたり、喘息などの病気の原因として子どもを苦
しめたりしていることを示すデータを、権威ある報告書から引用していま
す。
 さらに、実際に屋内全面禁煙などのたばこ規制が早くから行われた国
や自治体で、受動喫煙や健康影響がどう変わったのかという調査報告
が、専門誌に掲載されるようになりました。禁煙法の施行前後の短期間
で、屋内の同じ場所での空気汚染の度合いを測定して比較したものや、
ボランティアの尿や唾液の中のニコチン代謝物(コチニン濃度)を測定し
たものなど、これまでに多数の報告があり、いずれも規制の有効性を示
しています。
 また、短期間で禁煙法の効果が期待できる心筋梗塞については、入
院数や搬送数の明らかな低下が複数報告されています。1つの例として、
スコットランドにおける屋内禁煙法施行(2006年3月)の前後で、小学生
(平均11.4歳)の唾液中コチニン濃度を調べた研究を紹介します。
 まず、両親共に非喫煙者家庭の子どもでは、0.14から0.07ng/mLに
半減しています。禁煙法によって喫煙者が家でたばこを吸う量が増え、
子どもの受動喫煙の機会が増えてしまうのではないかと危惧されていま
した。しかしこの研究では、親がたばこを吸う家庭の子どもでも、コチニ
ン濃度が上昇したという証拠はなく、むしろ減少傾向にあることが示され
ました(図1)。
 子どもにとって最大の受動喫煙の場は家庭ですが、非喫煙家庭の子ど
もでも家庭以外からの影響があり、それが屋内禁煙法で軽減したという
事実には重みがあります。成人を対象とした調査でも、家庭に喫煙者の
いない非喫煙者のコチニン濃度は0.35から0.18ng/mLに半減したと
報告されています(図2)。
 最後に、禁煙法による健康面以外への影響に関する科学的評価を紹
介します。国際がん研究機関(IARC)は、禁煙政策の効果を科学的証
拠に基づいて評価した項目の1つとして、「禁煙政策によってレストラン・
バー業界の経済活動が低下しないという十分な根拠がある」と結論しま
した(2008年7月)。
 日本は、受動喫煙の防止措置を含むWHOの「たばこの規制枠組条
約」(2005年2月27日発効)に批准しています。したがって、国民が公
共の場所においてたばこの煙にさらされることのないように保護する効
果的な措置をとる義務があります。
 受動喫煙の健康被害に関しては、もはや“示唆されている”、あるいは、
“という報告がある”という段階ではなく、科学的にも政治的にも“確実に
存在する”ということで決着し、すでに対策に動いているのが世界の状
況なのです。
 日本でも、「たばこ価格の大幅な値上げ」が議論されるようになりまし
た。実現されれば、喫煙率の大幅な減少につながることでしょう。同様
に、「公共の場における喫煙を禁止する法律」が施行されれば、喫煙率
減少にさらなる効果が期待できます。すなわち、日本人のがん死亡率
減少のために、極めて有効な政策となるでしょう。

 ◇津金 昌一郎(つがね・しょういちろう)
 国立がんセンターがん予防・検診研究センターの予防研究部長。
1981年慶應義塾大学医学部卒業、85年同大学大学院修了(医学博士)、
03年から現職。主な研究分野はがんの疫学研究で、人集団を対象に、
様々な要因と病気の関係を検証しながら予防法を探っている。「多目的
コホート研究」という大規模長期追跡調査や、国内の研究を要約・評価
して確かな予防法を提示する「生活習慣改善によるがん予防法の開発
に関する研究」などの研究班を率いる。「がんになる人ならない人」(講談
社ブルーバックス)などの著書がある。

【関連リンク】
世界標準の最新情報「がん情報サイト」
http://cancerinfo.tri-kobe.org/
予防研究部のホームページ
http://epi.ncc.go.jp


(2008.8.11) 全タクシーが一斉禁煙化 県内で営業の1600台余
           /三重
                          Chunichi WEB 8月6日

 県内で営業する1600台余りの全タクシーが5日から、一斉に禁煙に
なった。タクシー会社などでつくる県旅客自動車協会(津市)は県内12
カ所でティッシュなどを配り、禁煙化をアピール。市民からは歓迎したり、
嘆いたりする声が聞かれた。

 津駅前ではこの日朝、協会職員ら4人が通勤者らに協力を呼び掛け
た。

 利用客の反応はさまざま。たばこを吸わない名古屋市の会社員女性
(25)は「乗った瞬間、においがすると嫌な気分になる。禁煙はうれしい」
と歓迎。一方で、喫煙者の津市の男性会社員(52)は「タクシーも禁煙
になってしまうのか。今の流れでは仕方ないですね」と寂しそうな表情を
浮かべた。

 同協会の伊藤幸久専務理事は「飲食店街の周辺では禁煙に反対す
る声も多かったのは事実だが、2カ月前から呼び掛けてきたので理解
は広がっていると思う」という。「当面、すべてのタクシーに携帯灰皿を
備え、吸いたくなったら車外で吸ってもらう。愛煙家は運転手に相談して
ほしい」と話していた。(大島康介)


(2008.8.10) 愛媛でもタクシー禁煙スタート

                 ヤフーニュース(産経新聞) 8月6日

 愛媛県で5日、県内のほとんどのタクシーが全面禁煙となった。「県ハ
イヤー・タクシー協会」(松山市、中矢悦雄会長)に加盟する法人186
社2337台、個人3組合249台の2586台が対象で、同協会によると
初日は特にトラブルもなくスタートした。

 この日、松山市内では加盟者の関係者らが主要な7カ所のタクシー
乗り場で、禁煙に協力を求めるポケットティッシュを配って、禁煙と快適
なタクシー利用を呼びかけた。また、車両外部に「5日から全面禁煙」と
書かれたステッカーを張った車両も見られた。

 同協会は「タクシーの日」のこの日に合わせて全面禁煙を実施した。
加盟社を通して、運転手全員に乗客用の携帯用灰皿を配布し、乗客が
喫煙を希望する場合は安全な場所に車を止め、車両を降りて喫煙する
よう協力を求めている。また、禁煙の宣伝費などとして約400万円を使
った。

 同協会は「お客さまの乗車距離は平均すると4キロ程度。決して、がま
んできない距離ではない。どうか、ご理解をいただきたい」としているが、
同市内の男性運転手(57)は「走行中、お客さんに『どうしても吸わせて』
といわれて断れますか?。ケース・バイ・ケースでしょうが完全実施は無
理」と話していた。

 タクシーの全面禁煙は香川県に次いで、四国では2県目。タクシー内
で喫煙したとしても罰則はない。


(2008.8.9) タクシー全車禁煙きょうから/鹿県全域

            南日本新聞 ミナミニュース・コム 8月5日

 鹿児島県タクシー協会(羽仁正次郎会長)は5日の「タクシーの日」か
ら全車禁煙を始める。個人タクシー2団体、奄美地区のタクシー協会も
足並みをそろえる。ほとんどのタクシーがいずれかの団体に所属してい
るため、県内全域での実施となる。約4500台が対象。

 公共の場での禁煙が浸透していることもあり、県タクシー協会は5月の
総会で全車禁煙化を決議。秋ごろの開始を目指していたが、早期導入
を求める声があり、前倒しした。

 各社は、車のドアに全車禁煙を知らせるステッカーを張ったり、車内の
灰皿を外すなど準備。運転手向けには、喫煙者とのトラブル時の対処法
を確認した。5日午前5時以降に出庫するタクシーから実施される。

 全国乗用自動車連合会によると、4日現在、25都県で全車禁煙となっ
ている。


(2008.8.8)  路上喫煙禁止 静岡駅周辺も

                             Yomiuri Online 8月4日

 静岡市は「歩きたばこ禁止条例」で路上喫煙を禁止する地区として、
JR静岡駅北口の広場と地下道を新たに指定する方針を固めた。9月
1日まで市民の意見を募っている。指定は、2009年4月1日の予定。

 禁止されるのは、バスターミナルやタクシー乗り場がある静岡駅北口
の広場と、静岡駅と繁華街を結ぶ地下道。同広場の整備が近く完了す
ることから、新たに指定することにした。

 06年10月施行の同条例は「呉服町通り」「七間町通り」(葵区)を禁止
地区としてスタート。

 07年4月に、違反者から2000円の過料を徴収できるようになり、同
5月には「けやき通り」(葵区)が禁止地区に追加指定された。

 意見書の用紙は、葵、駿河、清水区役所の市政情報コーナーなどで
配布している。問い合わせは、市民生活課(054−221−1058)へ。


(2008.8.8) タクシー全面禁煙:筑後地区も、来月から 県内ほぼ
           全域に /福岡
                             毎日jp 7月28日

 ◇協会支部加盟の1700台
 筑後地区のタクシー約1700台が8月1日から全面禁煙になる。県
タクシー協会(福岡市)などによると、県内では今年3月に福岡市、5月
に北九州市、6月に筑豊地区で禁煙化しており、ほぼ全域に広がるこ
とになる。
 対象は同協会筑後支部に加盟する法人71社と個人118人の計約
1700台。主なサービスエリアは久留米、大牟田、柳川、みやま、大川、
八女、筑後、うきは、小郡、朝倉の10市と八女、三潴、三井、朝倉の4
郡内。
 同支部が07年と06年に久留米市内で禁煙に関するアンケートを乗
客約150人に実施したところ、全面禁煙希望76・8%▽どちらでもよい
17・9%▽禁煙の必要なし5・3%−−との結果が出た。特に高齢者や
通院治療の利用者らから「車内がたばこくさい」との苦情が寄せられて
いた。
 こうした結果を受け、受動喫煙防止や健康増進の観点からも、全面
禁煙を決め、6月中旬から、加盟各社の車内に「筑後地区のタクシー
は8月1日より禁煙」と書いたステッカーを張り、チラシも置いて乗客に
理解を求めている。
 乗客が8月以降「どうしてもたばこを吸いたい」と希望すれば、車を安
全な場所に停車させ、車外で喫煙してもらう。その間、運賃メーターは
作動したままで、料金は加算されることになるという。【平野美紀】


(2008.8.7) 生徒らにニコチンパッチ無料処方 石垣市が全国で
           初めて
                           琉球新報 8月6日

 八重山では保育園から高校まで頻繁に禁煙講演会が開かれている
=7月11日、黒島小中学校

 【八重山】八重山の子どもたちをたばこの害から守ろうと、石垣市健康
福祉センター(知念修所長)と八重山福祉保健所(金城マサ子所長)は
本格的に未成年者の禁煙支援に乗り出す。禁煙相談室を開設し、奈良
女子大学教授で医師の高橋裕子氏の協力で、未成年者に禁煙補助薬
「ニコチンパッチ」を無料提供。センターと保健所の医師が処方する。高
橋教授によると、市町村事業で無料の禁煙支援を実施するのは全国
初。喫煙に悩む子たちを救うため地域が連携して取り組む。

 八重山では、世界禁煙デーが始まった1988年に八重山地区実行委
員会が結成され、行政や商工会、教育機関が連携してたばこ対策に取
り組んできた禁煙先進地域。それを知った高橋教授が今回、八重山を
モデル地区に選び、文部科学省の研究の一環で支援する。

 八重山福祉保健所が石垣市内のある高校で今年実施したアンケート
で、たばこを毎日吸っていると回答したのは1年男子17%、2年男子4%
、3年男子21%に上った。一方、吸っている子どもの8割前後はやめた
いと回答。市健康福祉センターの城所望医師は「若いほどニコチン依存
度が高く、やめられず悩む子は多い」と話す。

 八重山福祉保健所は6月中旬に未成年者への禁煙支援を開始。6人
が相談に来た。中学から吸い始め、しかられてもやめられなかった生徒
が、ニコチンパッチを5日間張り、たばこを口にしなくなったケースも。学
校で禁煙講演会を聞いた生徒が「学校や親に内証で」と電話をかけてき
たこともあり、今も6人全員が禁煙を続ける。新城尚子保健師は「生徒
の喫煙は罰することが多いが、それでは解決にならない。喫煙は治療が
必要な病気」と話す。

 市健康福祉センターは6日に禁煙支援室を開設。福祉保健所とともに
来年3月までの事業として無料の禁煙支援を行う。市健康福祉センター
は毎週水曜日の午後4―5時、0980(88)0088。八重山福祉保健所
は毎週火曜日の午後4―5時、0980(82)3240。いずれも事前に電
話予約が必要。


(2008.8.6) 「1箱600〜1000円」提言へ=たばこ議連、月内にも
           中間報告
                  ヤフーニュース(時事通信) 8月6日

 たばこ関連税の大幅引き上げを目指す超党派の「たばこと健康を考え
る議員連盟」が、月内にもまとめる中間報告でたばこ1箱の価格を600〜
1000円に引き上げるよう提言する見通しとなった。たばこの大幅増税は
2009年度税制改正の焦点の一つとなりそうだが、日本たばこ産業(JT)
やたばこ農家など関連業界の反発は必至で、議論を呼びそうだ。

 中川秀直元自民党幹事長や前原誠司民主党副代表らとともに議連の
共同代表を務める小宮山洋子衆院議員(民主)が6日の会合後、記者団
に対し、値上げ後の価格について「(500円玉1枚で買える)ワンコインで
は効果が低い。少なくとも現状の2倍から1000円の間で検討する」と述べ
た。


(2008.8.5) 赤塚不二夫さん死去、大ヒット漫画を連発

                         Nikkansports.com 8月3日

  報道陣が集まった故赤塚さんの自宅兼事務所
 「天才バカボン」「おそ松くん」「ひみつのアッコちゃん」などの作品で知
られる人気漫画家の赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名・赤塚藤雄)さ
んが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の順天堂医院で死
去した。72歳だった。数々の作品から生み出されたナンセンスギャグで、
高度成長期の日本に笑いをもたらした。葬儀・告別式の日取りなどは未
定。喪主は長女赤塚りえ子さん(43)。

 日本漫画界の重鎮がまた1人天国へと旅立った。長く闘病を続けた
順天堂医院には同日午前、赤塚さんの容体急変を受けて長女りえ子さ
んや親族らが駆けつけた。肺炎が悪化し血圧が低下。午後4時55分、
肉親だけに囲まれて眠るように静かに息を引き取ったという。関係者は
「とても穏やかな表情でした」と話した。最後まで意識が戻ることはなかっ
た。

 連絡を受け、漫画家仲間の藤子不二雄■さん、北見けんいちさんが
病室に駆けつけたが、間に合わなかったという。

 赤塚さんは02年4月、脳内出血で倒れて創作活動を中止してからずっ
と入院していた。ほとんど動けない状態だったが、家族が話しかけると反
応することもあった。今年2月末から肺炎をこじらせていた。

 98年には食道がんを公表。10時間にも及ぶ大手術を受けた。5カ月
もの長期入院で15キロもやせたが、大好きな酒とたばこはやめられず、
型破りな生活を続けた。闘病取材が殺到すると、「うちはね、今ちょっと
した『がん景気』なんだ」と周囲を笑わせた。療養のための入退院を繰り
返しながらも週刊誌の連載など精力的に創作活動を続けた。アルコール
依存症治療を受けて退院するとまた飲み「ノーメル(飲める)賞だな」とギ
ャグを飛ばした。

 赤塚さんは終戦後、旧満州から引き揚げた。手塚治虫さんの「ロストワ
ールド」に出会い、漫画家を志した。18歳で上京、石ノ森章太郎さん、ち
ばてつやさんら多くの漫画家を輩出した「トキワ荘」に住みながら修業し、
56年「嵐をこえて」でデビューした。

 62年から「少年サンデー」に連載した「おそ松くん」が爆発的な人気を
呼んだ。その後もヒット作を連発。日本を代表するギャグ漫画家となった。
「シェーッ」「これでいいのだ」などの流行語を生んだ。98年には紫綬褒
章も受章した。

 漫画界だけではなく、芸能界にも大きな影響を与えた。タモリが赤塚さ
んの自宅に下宿していたのは有名な話だ。演出家高平哲郎氏、NHKデ
ィレクターだった滝大作氏らとギャグ集団「面白グループ」を結成。タモリ、
小松政夫、所ジョージ、山下洋輔、柄本明、なぎら健壱らがいた。

 最後の闘病生活に入る直前はほとんど食事を受け付けず、酒ばかり
の生活をしていた。栄養失調気味で車いす生活を余儀なくされたが、視
覚障害や引きこもりをテーマにしたテレビ番組に出演していた。06年7
月にはずっと赤塚さんを看病してきた妻の真知子さんが、くも膜下出血
のため56歳で急死した。

 関係者によると、葬儀はファンにも参列できるような場所を提供したい
としている。

※■は○の中にA


(2008.8.3) 神戸市歩きたばこ禁止条例:1カ月 過料処分は
           471件、無視や拒否20件 /兵庫
                   ヤフーニュース(毎日新聞) 8月2日

 神戸市は1日、市歩きたばこ禁止条例に伴い、三宮・元町地域の路
上喫煙禁止地区での過料徴収開始から1カ月間の状況をまとめた。過
料処分件数は471件、指導無視や拒否は20件だった。

 市によると、1日当たりの違反件数は15.5件で過料徴収開始前3カ
月の平均に比べ、約6分の1にまで減った。【内田幸一】


(2008.8.2) たばこの深夜販売解禁  自販機12年ぶり

                       47News(共同通信) 8月1日

 たばこメーカー各社は1日、1996年から自粛しているたばこ自動販
売機での深夜販売(午後11時−午前5時)を約12年ぶりに解禁した。

 自販機用の成人識別カード「taspo(タスポ)」が7月から全国的に稼
働し、未成年者の自販機での購入を防止できると判断した。

 ただ、個々の自販機でいつ深夜販売を始めるかは各販売店の判断
に委ねられており、1日以降も深夜販売をしないケースもあり得る。

 たばこ販売業者でつくる全国たばこ販売協同組合連合会(東京)が、
自販機を所有する日本たばこ産業(JT)などメーカー各社に販売解禁
を要請。メーカー側は、識別システムが安定的に稼働していることを確
認し、認めた。

 日本たばこ協会によると、たばこ自販機は6月末時点で全国に約43
万台あり、約97%がタスポに対応済みという。


(2008.8.1) 指定外の場所で喫煙 無許可貯蔵の油に引火

                           Yomiuri Online 8月1日

原子力空母火災
 米海軍の発表では、指定場所以外で吸ったたばこの火が、通気口を
通じて補助ボイラー室に入り込み、無許可で室内に貯蔵されていたエア
コン用の潤滑油に引火したのが原因とされた。

 ジェームズ・ケリー在日米海軍司令官は「人為ミスが重なった。対策
を取ればただせる。乗組員教育を続けたい」としている。

 これに対し、配備に反対する「原子力空母の横須賀母港問題を考え
る市民の会」の呉東正彦・共同代表は「低レベルのミスが原因で、市民
の不安をますます増大させた」と指摘。事故調査報告書の全面公開や
市民説明会開催などを訴えた。

 31日朝、ケリー司令官から電話で説明を受けた蒲谷亮一・横須賀市
長は「事故原因を聞き、びっくりした。事前に防げた事故であり、安全対
策を徹底してほしい」と話した。

 一方、松沢知事は「乗組員の士気の低下が重大な結果を招いたこと
は誠に遺憾。教育の徹底を図り、再発防止に取り組んでほしい」とのコ
メントを出した。

 米海軍によると、GWは米・サンディエゴでの修理をほぼ終え、8月21
日に出港する。横須賀には9月下旬に配備される予定。


(2008.7.30) 自分の車で喫煙して罰金、英国

                          AFP BBNews 7月27日

 英国の塗装・内装業の男性が、自分の車のなかでたばこを吸ったとし
て罰金を言い渡された。

 この男性は英国ウェールズ(Wales)西部Llanafan在住のゴードン・ウィ
リアムス(Gordon  Williams)さん(58)。英国の禁煙法は職場での喫煙
を禁じている。ウィリアムスさんが所有するバンの車内は職場とみなさ
れるので、公共の場での喫煙を禁止した禁煙法に違反したとされた。
 ウィリアムスさんは、妻のためにティーバッグを買いに出かけていたと
ころで、勤務中ではなかったと主張したが、罰金30ポンド(約6500円)
を言い渡された。「長距離バスや路線バスの運転中の喫煙が禁止され
ていることは十分理解しています。法律で定められていますからね。も
ちろん、バンには仕事道具も入っていますが、弁護士だって車に資料を
積んでいるんじゃないんですか?それと同じだと思うんですが」(ウィリア
ムスさん)

  当局は個別の事例についてコメントするのは適切でないとしている。


(2008.7.29) 平和公園の灰皿35基を撤去

                            中国新聞 7月26日

 広島市は、中区の平和記念公園に設置していた据え置き型の灰皿
55基のうち35基を撤去した。受動喫煙を防ぐ分煙化の一環。国内外
から多くの人を迎える8月6日の平和記念式典を前に実施した。

 委託を受けた業者が23、24の両日、原爆ドームや原爆の子の像な
ど人通りの多い場所やベンチ周辺で、長さ約1.2メートルの鉄製灰皿
(直径約20センチ)を撤去した。

 公園の灰皿の大半は、施設管理者の市が昭和30年代に設置。一方
で、市は2003年10月、ぽい捨て等の防止に関する条例を施行。公園
一帯は、吸い殻のポイ捨てを禁じる「美化推進区域」と屋外喫煙を禁じ
る「喫煙制限区域」に指定したが、灰皿のある場所での喫煙は可能とな
っている。

 市緑政課は今後、公園利用者の声を聞きながら公園内の全面禁煙化
も検討する。

 【写真説明】平和記念公園内の分煙化で、半数以下に減った灰皿のそ
ばに集まる喫煙者


(2008.7.28) 石綿吸引社向け手引 環境省、禁煙や
           健診頻度など
                ヤフーニュース(産経新聞)7月26日

 環境省はアスベスト(石綿)を吸ったことを示す病変の胸膜肥厚斑
(胸膜プラーク)などが見つかった人向けの保健指導マニュアルを作
成する方針を固めた。禁煙や定期的な検査の呼び掛けなど、肺がん
や中皮腫になるリスクを抑える注意点を記載。マニュアルを基に全国
の保健師の研修も実施し、健診結果を受けてアドバイスする際の参
考にしてもらう。概算要求に関連経費を盛り込む。

 専門家による検討会で、(1)肺がんのリスクを高める可能性のある
喫煙を控えることや食事内容など日常生活で留意すべき点(2)異常
の早期発見のため胸部エックス線やコンピューター断層撮影(CT)な
どをどのぐらいの頻度で受けるのが効果的か−などを議論してもらい、
平成21年度中の作成と研修実施を目指す。

 胸膜肥厚斑は石綿を吸った場合に特徴的に現れるため、所見があ
った人は後に肺がんや中皮腫になりやすいとの指摘がある。環境省
が昨年、石綿取り扱い施設の周辺住民1814人に行った健康調査で
は、487人に見つかった。

 胸膜肥厚斑が見つかった人向けの健康指導マニュアルはこれまで
なく、環境省は「石綿の健康被害が増大するとの予測もあり、病気の
予防を検討することは重要だ」としている。

                         ◇

【用語解説】胸膜肥厚斑(胸膜プラーク)
 肺を包んでいる胸膜の線維が部分的に増加し厚くなった病変で、ア
スベスト(石綿)を吸った場合に特徴的に現れる。それだけでは肺の
働きに影響を及ぼさず、一般的に自覚症状はないが、その後、肺が
んや中皮腫になりやすいとの指摘もある。胸部エックス線検査では見
つけにくく、専門医はコンピューター断層撮影(CT)を勧めている。


(2008.7.27) 氷殺ジェットでまた事故 ライオン殺虫剤

                    東京新聞 TOKYO Web 7月25日

 経済産業省は25日、ライオンが回収を進めているスプレー式殺虫剤
「バルサン 氷殺ジェット」で、6月にも重傷を負う事故が1件あったとと
発表した。使用しないようあらためて注意を呼び掛けている。

 ライオンなどによると、事故は6月23日に静岡県で発生。密閉された
車内で、虫に噴射した後、たばこに火を付けたところ、爆発しやけどを負
ったという。

 引火事故の多発を受け、ライオンは昨年8月、販売した製品約325万
本の自主回収を発表。既に使用されてしまったものもあるとみられ、回
収率は約45%(6月30日現在)にとどまっている。問い合わせはライオ
ン、フリーダイヤル(0120)670225。


(2008.7.26) たばこ1000円、6割超が値上げ賛成

                  ヤフーニュース(産経新聞)7月24日

 最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。18
日の産経新聞紙面で募集したテーマ「たばこ1000円」について22日ま
でに4536人(男性3766人、女性770人)から回答がありました。主な
意見は次の通りです。

(1)1箱1000円にすることに賛成ですか
  YES→65%NO→35%
(2)1箱1000円になったら喫煙者が減ると思いますか
  YES→87%NO→13%
(3)値上げは喫煙者に対する差別だと感じますか
  YES→38%NO→62%

 ■高校生の喫煙減る
 京都・男性公認会計士(25)「たばこに関する医療費などの国の経済
的な損失を考慮すれば、1箱1000円に値上げするのは妥当だ。喫煙
者が減少すれば税収増は見込めないという予想もあるが、喫煙者が減
れば、受動喫煙などの問題が解決するので、健康面で国益になる」
 奈良・女性パート(26)「たばこが1000円になれば、興味本位で高校
生がたばこを買うことが難しくなるだろう」
 愛知・女性会社員(31)「私は現在、禁煙している。新薬を使用してい
るが、吸いたいと思うときもある。1000円になれば、その気持ちにスト
ップをかけられると思うので値上げに賛成だ」
 大阪・男性会社員(42)「たばこは嗜(し)好(こう)品のはずなのに、
富裕層しか吸えなくなるなんて納得できない」
 兵庫・女性パート(58)「トラック運転手の主人は仕事中に眠くなると、
たばこを吸うようだ。原油価格の高騰できつくなってきているのに、た
ばこの値段まで上がってしまったら、家計は追いつめられてしまう」
 ■値上げなら禁煙増
 神奈川・男性会社員(35)「禁煙を試みても数カ月たつと、知人が吸
っているときなどに、どうしても吸いたくなり、1本もらって挫折してきた。
周りの人が吸わなければ禁煙できると思うので、1箱1000円になり、
禁煙者が増えることには賛成だ」
 埼玉・女性パート(39)「学生時代から喫煙し、妊娠中も、がんで入院
中も、やめなければと思いながら禁煙できなかった。1000円に値上げ
されれば、喫煙の歯止めになりそうだ」
 京都・男性会社員(44)「私は喫煙者だが、他人の干渉で自分の喫
煙を改めるつもりはない。愛煙家の楽しみを奪う権利が、政治家にあっ
てはならないと思う」
 ■他の物品も増税を
 東京・女性会社員(43)「庶民のささやかな楽しみでもあるたばこだけ
に重税を課すのは不公平だ。強行するのならば宝飾品や高級車、酒
やゲームも同じく増税すべきだ。喫煙者のマナーの悪さを言うなら、酒
飲みのマナーも指摘されるべきだ」
 大阪・男性アルバイト(30)「たばこ価格の値上げは差別にはならな
い。健康被害を考えれば値上げは妥当な判断だ。ただ、税収増加を見
込むという意味での値上げには賛同しかねる」
 スイス在住・男性オペラ歌手(52)「値上げは喫煙者に対する差別で
はなく健康に配慮した愛情と思えばいい。ヨーロッパ各国の禁煙に対す
る取り組みに対して、日本は遅れているようにも感じる。愛煙家の言い
なりにならない法改正を切に望む」
 新潟・男性会社員(40)「多少の値上げは仕方ない。ただ、増税なら、
喫煙場所の確保や環境の整備など喫煙者向けの措置が必要だろう」
     ◇
《たばこ1000円》 日本財団の笹川陽平会長が本紙正論欄で、たばこ
1箱を1000円に値上げすることを提案。これが政治家の間での論議
に広がり、たばこ税の大幅引き上げを目指す超党派の国会議員による
「たばこと健康を考える議員連盟」が6月に設立された。一方、日本たば
こ産業(JT)は値上げに反発している。


(2008.7.24) 神戸市内の民間施設、5割が「禁煙」 
            受動喫煙実態調査で判明
                 ヤフーニュース(産経新聞)7月23日

 神戸市内のファミリーレストランや映画館など民間施設での「禁煙率」
が50%に上ることが、市の受動喫煙実態調査で分かった。4年前の前
回調査から15ポイント上昇し、分煙も含めると何らかの受動喫煙防止
対策を行う施設は88%だった。市は「喫煙者の数が全体で減っている
こともあり、民間施設でも禁煙化の流れが進んでいる」としている。

 同市は「受動喫煙防止対策ガイドライン」に基づき、民間の商店や飲
食店、宿泊・娯楽施設などで分煙を進めるよう求めている。

 市は実態を把握するため、平成16年に続き調査を実施。ファミリー
レストラン、ファストフード店、飲食・喫茶店、スーパー、百貨店、宿泊施
設、映画・劇場、ゲームセンター、入浴施設の計672施設を対象にアン
ケート調査を行い、305施設から回答を得た。

 調査の結果、禁煙を実施していると答えたのは全体の50%。分煙は
33%、禁煙も分煙も行っていない施設は12%だった。

 禁煙率が高かったのは百貨店で100%。スーパーマーケットは前回
から12ポイント上昇し92%、宿泊施設の禁煙率も28ポイント上昇し
41%だった。

 分煙率が高かったのはゲームセンターで100%。入浴施設は24ポイ
ント上昇し87%だった。ファミリーレストランでも分煙が進んだ。

一方、「禁煙も分煙も行っていない」と答えた率が最も高かったのは、飲
食・喫茶店(三ノ宮周辺)で35%。宿泊施設が23%で続いた。

 また今後のたばこ対策について、禁煙を実施していないファストフード
店の約4割、映画・劇場の約2割などが「禁煙予定」と答えており、市は
「今後も禁煙・分煙の流れが進むのではないか」としている。


(2008.7.23) 全面禁煙居酒屋:宇都宮の「楽笑」、
            若い女性客らに人気 栃木
                  ヤフーニュース(毎日新聞)7月23日

◇「におい気にせずおいしい焼き鳥を」
 県内では珍しい全面禁煙の居酒屋「開運やきとり居酒屋 楽笑(らく
しょう)」(宇都宮市二荒町)が、話題になっている。今年3月に開店して
約4カ月。「洋服にたばこのにおいがつかなくていい」と、若い女性客ら
にも人気だ。

 楽笑は、鶏肉卸売会社「樋口屋本店」(同市本丸町)の樋口昭夫社
長(43)が経営する。全面禁煙にしたのは、「女の人が一人でも入れ
るように、焼き鳥屋のイメージを壊したかったから」と話す。

 樋口社長も実は5年ほど前まで愛煙家だった。しかし、自宅でたばこ
を吸った後、換気をしないで寝たところ、気分が悪くなり、「やめよう」と
思い立った。初めの2、3週間はつらかったが、そのうち他人のたばこ
が気になるようになった。

 以前からの夢である居酒屋を開業するにあたり、「せっかくおいしい
鶏肉だから、においを気にせず食べてもらいたい」と全面禁煙に踏み
切った。客の反応は「いいね」と言う人がほとんどだ。喫煙者には携帯
灰皿を渡し外で吸うことを勧めるが、苦情はないという。

 平日の午後7時半ごろに店を訪ねると、30代の女性3人が焼き鳥を
食べながら、ビールジョッキを傾けていた。女性らは「においを気にしな
くていいのはうれしい」「もっと全面禁煙のお店が増えたらいいのに」と
盛り上がっていた。

 開店時間は午後5時〜午前0時。日曜定休。問い合わせは楽笑
(028−616−3108)。【戸上文恵】


(2008.7.22) 早期制定求め知事に要望書/禁煙条例で
            医療関係5団体
                ヤフーニュース(カナロコ) 7月22日

 「県公共的施設禁煙条例」(仮称)について、県内医療関係の五団体
が22日、早期制定を求める要望書を松沢成文知事に提出した。

 要望書を提出したのは県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会、県
病院協会、県看護協会。

 5団体は受動喫煙防止を目的とする同条例の趣旨に賛同し、「実効
性のある条例制定に協力したい」「全国に率先して制定し、範を示して
ほしい」などと要望している。

 県医師会の大久保吉修会長は「一刻も早い制定を望んでいる」と述
べ、要望書を手渡した。松沢知事は「民間施設の営業にできるだけ影
響を与えず、かつ受動喫煙が防止できる仕組みをつくりたい」とあらた
めて制定に意欲を示した。


(2008.7.21)「禁煙ビーチ」順調 定着に向け啓発に力(和歌山)

                  ヤフーニュース(紀伊民報)7月18日

 白浜町の白良浜が、喫煙とごみのポイ捨て禁止となって半月たった。
町観光課は「いまのところトラブルは1件もなく、協力的なお客さんが多
い」と手応えを感じている。白良浜は今週末からいよいよ夏シーズン本
番に入り、海水浴客が一気に増える。町関係者は「条例を施行して初
めての夏なので、しっかりと啓発していきたい」と気を引き締めている。

 町の観光のシンボル白良浜を保全しようと、「白良浜等喫煙及びごみ
等のポイ捨て禁止条例」(7月1日施行)を3月に制定した。浜周辺の町
内会や住民団体からも要望が出ていたという。

 町観光課によると、禁煙ビーチになったことを知らせる横幕と看板を
6月に4カ所ずつ浜周辺に設置したが、近く看板を6カ所追加する。灰
皿は浜沿いの遊歩道に6カ所、駐車場内など浜の外部に5カ所設置し
た。

 条例の施行と環境保全への協力を呼び掛けるマイク放送も11日から
開始。毎日午前9時〜午後7時に1時間おきに放送している。19日から
はライフセーバー(最大9人)と警備員(4人)が配置されるほか、官民に
よる1日2回の浜のパトロールも始まるため、それぞれの活動で啓発に
力を入れるという。

 浜周辺の駐車場では係員が観光客にチラシを手渡し、協力を呼び掛
けている。

 同課職員は「禁煙ビーチになったことを知らない人もいるが、説明する
と素直に理解を示してくれるのでほっとしている」。滑り出しは予想以上
にスムーズだという。

 喫煙やごみのポイ捨てを禁止した浜は、熱海サンビーチ(静岡県)など
各地にあるが、夏シーズンだけでも60万人以上と利用の多い浜で条例
施行は珍しいという。

 拡大写真【駐車場でも禁煙ビーチのチラシを海水浴客に手渡し、協力
を呼び掛けている(和歌山県白浜町の白良浜前で)】


(2008.7.20) 「禁煙ビーチ」定着 熱海の海水浴場、吸い殻減
            静岡
                      静岡新聞ニュース 7月16日

 熱海市が条例で喫煙禁止区域に指定している熱海サンビーチで、砂
浜などに捨てられたたばこの吸い殻が大幅に減ったことが、市路上等
喫煙防止推進協議会の調査で分かった。2005年度の条例施行から
4年目となり、市は「禁煙ビーチ」が定着してきたとみている。

 同協議会は06年以降毎年、海開き直前の海水浴場で実態調査をし
ている。観光客の利用が特に多い熱海サンビーチ(東海岸町)で見つ
かった吸い殻は、昨年度は1564本に上ったが、今月10日の調査で
は610本に減った。一方、昨年度から喫煙禁止区域となった長浜海水
浴場(上多賀)での初調査では、210本を回収した。

 禁止区域には喫煙所を設け、海水浴シーズン以外も分煙化している。
市市民生活課は「シーズン中は放送などを通じ、利用者への呼び掛け
をしていく」と話している。

【写真】喫煙所を設置している熱海サンビーチ=熱海市東海岸町


(2008.7.19) がんのリスク・マネジメント:(8)受動喫煙とがん:
            たばこを吸わない女性への影響
                              毎日jp 7月14日

 たばこを吸う人が自分の健康だけに気を配ればよいかというと、そう
ではありません。知らず知らずとはいえ、誰かがたばこを吸うことによ
る身近な人への受動喫煙も、見知らぬ人への受動喫煙も、少なからぬ
健康被害を生じていたという科学的根拠があります。
 国際がん研究機構(IARC)では、受動喫煙の肺に対する発がん性は
確実であるとしています(2004年)。また、カリフォルニア州環境保護
庁(EPA)の受動喫煙の健康影響評価報告書では、肺がんに加えて、
おもに閉経前の若い女性の乳がんのリスクが高まる可能性が大きいと
しています(2005年)。
 日本では、男性の喫煙率が高いのに対して女性の喫煙率が低いこと
から、たばこを吸う夫と吸わない妻の組み合わせが多くなります。たば
こを吸う夫と吸わない妻のグループでがんの発生を追跡調査して、た
ばこを吸わない夫婦の妻のグループと比べると、受動喫煙の有無によ
ってどのような差が生じるのかが浮き彫りになります。
 われわれのコホート研究で、肺がんについて調べてみました。40〜
69歳のたばこを吸わない女性約2万8000人のうち、夫がたばこを吸
う人が約半分、たばこを吸っていたがやめた人と、たばこを吸わない人
が約4分の1ずつでした。約13年間の追跡調査で、109人が肺がんと
診断されました。その8割以上は、肺腺がんという種類のがんでした。
 肺がんは、その組織型によって4種類のがん(扁平上皮がん、腺がん、
小細胞がん、大細胞がん)に分類され、非喫煙者には肺の末梢にでき
る腺がんが多いのに対し、喫煙者では肺の入り口付近にできる扁平上
皮がんが多いことが知られています。肺腺がんに限って解析を行ったと
ころ、夫がたばこを吸うグループの発生リスクは、吸わないグループの
約2倍高いことがわかりました。
 夫の1日当たりの喫煙本数が20本までと20本以上のグループに分
けると、たばこを吸わないグループに比べ、20本以上では2.2倍、20
本まででは1.7倍、吸っていたがやめた場合は1.5倍でした。夫からの
受動喫煙の量が多いほど、たばこを吸わない妻の肺腺がんリスクが高
くなるという関係は、はっきりしていました(図)。
 次に、研究対象となった女性の肺腺がんのうち、夫の喫煙によって発
生率が高くなった部分の割合を算出しました。すると、37%は受動喫
煙がなければ起こらなかった、すなわち、受動喫煙が原因であると推定
されます。また、われわれのコホート研究では、閉経前のたばこを吸わ
ない女性の乳がんについても、家庭あるいは職場などで受動喫煙を受
けていたグループのリスクは、受動喫煙のないグループの2.6倍高か
ったことを確認しています。
 がん予防法の開発に関するわれわれの研究班で提示している予防法
の第一項目で「たばこは吸わない」と「他人のたばこの煙を可能な限り
避ける」を併記しているのには、以上のような理由があります。

 ◇津金 昌一郎(つがね・しょういちろう)
 国立がんセンターがん予防・検診研究センターの予防研究部長。19
81年慶應義塾大学医学部卒業、85年同大学大学院修了(医学博士)、
03年から現職。主な研究分野はがんの疫学研究で、人集団を対象に、
様々な要因と病気の関係を検証しながら予防法を探っている。「多目的
コホート研究」という大規模長期追跡調査や、国内の研究を要約・評価し
て確かな予防法を提示する「生活習慣改善によるがん予防法の開発に
関する研究」などの研究班を率いる。「がんになる人ならない人」(講談社
ブルーバックス)などの著書がある。


(2008.7.17) EU、たばこ税上げを加盟国に提示 14年までに
            最低税率63%
                            Nikkei Net 7月17日

 【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)の欧州委員会は16日、たば
この最低税率を段階的に引き上げる計画を加盟国に提示した。EU全
体で平均57%の最低税率を2014年までに平均63%に高める。欧州
委はたばこの消費量を10%削減するには「25%程度のたばこ価格の
引き上げが望ましい」と訴え、加盟国に大幅な増税を求める方針だ。

 最低税率を定めたEU法令の改正は全加盟国の承認が必要で、実現
すれば4年ぶり。とくに04年以降にEUに加わった中・東欧などの新規加
盟国でたばこの販売価格が大幅に上昇し、国によっては30―50%の
値上がりが見込まれる。

 EUは喫煙に伴う健康被害が将来的な社会保障費の増加につながる
とみており、最低税率の引き上げを含めた政策で今後5年間で消費量を
10%減らす計画だ。


(2008.7.16) 【正論】日本財団会長・笹川陽平 たばこ千円
            に向け大胆議論を
                      msn 産経ニュース 7月15日

 ≪「その場しのぎ」は困る≫
 たばこ1箱1000円への値上げを提案する拙稿が3、4月に2度にわ
たり本欄に掲載された後、新聞、雑誌、インターネットで広範な論議が
起こり、6月には超党派の国会議員による「たばこと健康を考える議員
連盟」も設立された。暴論を承知であえて「たばこ1000円」を提案した
のは、破綻(はたん)状態にある国家財政の現状を国民に知ってもら
い、税の在り方をあらためて考えてもらうきっかけにするためだ。

 たばこ1000円は既に多くの国で常識となっており、あらゆる議論も
この数字を軸に展開されている。その一方で、落としどころとして1箱
500円を模索する動きも強まっているが、これでは税やたばこ文化を
考え直す機会にはならない。

 その後まとまった2007年のたばこ消費量は約2600億本。これを前
提に単純計算すれば、1箱の価格を200円アップの500円とすることで
来年度からの基礎年金の国庫補助率引き上げに伴う増加財源2.3兆
円は確保可能な数字となる。しかしこれでは従来通りの「その場しのぎ
の増税」「困った時のたばこ税」の域を出ない。

 国債や借入金など国の債務残高はこの3月で850兆円に上る。地方
自治体分を合わせると1000兆円に上り、危険水域を超えている。
1000兆円がいかなる数字か、果たして理解されているだろうか−。国
民1人当たり830万円、夫婦に子ども1人の標準的世帯なら2500万
円にも上る数字だ。国債の利払いや元本支払いで政策投資は縮小し、
経済は活性を失いつつある。

 ≪開かれた税の在り方を≫
 政治家や財務当局は、主権者たる国民に負担とサービスを含め税
の在り方について真剣に問い直す必要がある。「見ざる、聞かざる、言
わざる」では話にならない。選挙や国民の反対を意識して腰が引けて
いるとすれば、国民に対する背信行為といわざるを得ず憂うべき事態
である。

 税制や税率はこれまで自民党や政府の税制調査会を中心に専門知
識を持った実力派議員によるインナーサークルで決められてきた。し
かし国民の公的負担が増加し、公共サービスが縮小せざるを得ない財
政の現状からすれば、誰からも見える議論こそ必要である。国会で広
く議論し議員立法として取り組んでいただくよう提案したのもこのため
だ。たばこ1000円をめぐり広範に巻き起こった議論を中途半端な形
で収拾するのは、税について国民に理解を求める絶好の機会を失うこ
とにもなりかねない。

 今回の提案では、もう1点たばこ文化の見直しを念頭に置いた。私は
別に禁煙論者ではないが、喫煙者が一方的に非難される現状には違
和感もある。受動喫煙も含め、たばこが本人にとっても周りの人にも有
害なのはWHO(世界保健機関)などの報告をまつまでもなく明らか。こ
うした点が喫煙者に十分認識されていないような気がしてならない。

 日本も締結する「たばこ規制枠組条約」はたばこを有害とした上、た
ばこ価格の引き上げなど対策を各国に求めている。超過医療費を含め
喫煙に伴う経済的損失を7兆3000億円あるいは4兆9000億円と見
る医療経済研究機構などの試算もある。07年度、喫煙を理由に補導さ
れた青少年は60万人に上り、年間4万件に上る火災の1割はたばこ
の不始末が原因となっている。

 ≪増税反対の論拠は弱い≫
 喫煙者が健康被害を含め、環境への悪影響や経済的損失を広く自
覚し、その上でなお高い税負担をして喫煙を続けるのであれば、惰性
で1日何十本も吸う喫煙スタイルも変化しよう。その時初めて喫煙者
が一方的な非難から解放される余地も出てくるのではないか。

 こうした現実を前に「愛煙家は既に2兆3000億円もの税貢献をして
いる」「たばこは合法の嗜好(しこう)品」とする日本たばこ産業(JT)の
増税反対理由は弱い。JTは大幅増税が「大規模なたばこ離れを引き
起こす」ともいうが、産経新聞社とFNNが合同で実施した1000人世論
調査では1箱1000円への増税に全体の49.6%が賛成(反対は41.
2%)しているほか、喫煙者の22%も賛成と答えている。さらに1000
円にした場合、消費量は40%以上減るものの全体の税収は6兆
2600億円と現在より4兆円増えるとする日本学術会議の試算もある。

 たばこ1000円をめぐる議論は奥が深い。一時的な数字合わせでは
なく、21世紀の国家財政の在り方を国民とともに広く考える機会にして
ほしいと思う。大胆で大きな議論が行われるようあらためて期待する。
(ささかわ ようへい)


(2008.7.15) 最新の禁煙支援実践法を学ぶ 
            新型禁煙支援セミナー

                  八重山毎日新聞ニュース 7月13日

 新型「禁煙支援」セミナー(八重山地区防煙喫煙対策推進会議、地
区医師会、地区歯科医師会、地区薬剤師会共催)が10日夜、石垣市
健康福祉センター視聴覚室で開かれた。

 医療関係従事者などを対象に、全国で実践されている禁煙支援を
学び、今後の禁煙支援推進の取り組みに生かしていくのが目的。

 講師は奈良女子大学の高橋裕子教授と禁煙マラソン事務局の三浦
秀史局長で、禁煙補助薬のニコチンパッチや、ニコチンを含まない経
口禁煙補助薬(バニレクリン)のメリットや使用法を説明した。

 高橋教授は「以前は禁煙をサポートする薬もなく、自力禁煙の成功
率は1年後で1―3%と、多くの人々が挫折したが、ニコチンパッチの効
果は、はりつけ直後で79%、1年後も32.6%と高い成功率」と説明。

 また「自身の健康だけでなく、周囲の人々を悲しませないためにも、
医師への相談や禁煙支援を活用してほしい」と述べた。


(2008.7.14) 子の喫煙:やめさせるには 通院しパッチ使用 
            禁断症状抑え、依存断ち切る
                             毎日jp 7月13日

 自販機でたばこを買う際に必要な成人識別ICカード「taspo(タスポ)」
が今月から全国に広がった。導入の狙いは未成年の喫煙防止。専門
家は未成年が大人に比べニコチン依存症になりやすく、喫煙開始年
齢が若いと、がんなどにかかる危険性も高まると指摘する。子どもに
喫煙をやめさせるにはどうしたらいいのか。

 ◇難しい動機付け/再開防止が課題
 秋田県潟上市の主婦(45)が長女(21)の喫煙を見つけたのは高校
2年のとき。灰皿とたばこを没収したものの、やめる気配はない。就職
を考え始めた高3の夏、「禁煙の職場も増えているからたばこをやめた
方がいい」と諭して、中通総合病院(秋田市)の未成年者禁煙外来を母
娘で訪れた。
 禁煙補助剤であるニコチンパッチを処方された。パッチは、ニコチン
の血中濃度を一定に保ち、ニコチン切れ症状を緩和させる効果がある。
翌日から使うと「たばこを吸いたいと思わなくなったようで、落ち着いて
見えた」と主婦は話す。1日1箱吸っていたが、定期的な通院と毎日の
パッチ使用で4、5カ月でやめられた。

 ■10代で経験多く
 厚生労働省の調査では、未成年の喫煙経験者率は低下傾向にある
ものの、高校3年の男子は42%、女子は27%にのぼる(04年)。日本
赤十字社和歌山医療センターの池上達義医師(呼吸器内科)が同セン
ター職員対象に行った調査(01年)で喫煙者162人を分析すると、90
%が20歳までに喫煙を始めていた。
 静岡県立こども病院で、02年10月から06年3月まで卒煙外来を担
当した加治正行・清水保健福祉センター所長は「子どもの喫煙はただ
の非行ではない。ニコチン依存症になると、常に吸いたくてイライラし、
修学旅行も楽しめず、たばこ代のためにお金を盗むなど、さまざまな点
で子どもを苦しめる」と話す。
 加治さんによると、日常生活に悩みを抱えた子どもが多いため、診療
はカウンセリングで始まり、健康被害、パッチの使用法などを説明する。
1、2回通院し、十数枚のパッチを使うだけでたばこをやめられる場合が
多いという。
 自ら禁煙の意思を持ち受診するのは3割だが、話すうちに興味を示し、
担当期間に訪れた中高生30人(男子17人、女子13人)の1週間後の
禁煙成功率は83%と高かった。しかし、1カ月後は53%、1年後は23
%と、時間がたつほど禁煙が守られていなかった。加治さんは「大人は
健康不安など禁煙の意思が明確だが、子どもは動機付けが難しい。再
喫煙防止が課題」と話す。
 禁煙治療には06年4月から保険が適用されているが、未成年の場合、
ブリンクマン指数(1日の平均喫煙本数×喫煙年数)が200以上という
適用条件を満たさないため、事実上、保険が利かない。受診費用は病
院ごとに異なり=表、パッチは1枚400円前後だ。

 ■強い健康被害
 そもそも、なぜ未成年の喫煙は問題なのか。
 喫煙開始年齢と健康への影響についての国内外の研究を調べた聖
徳大学の簑輪眞澄教授(公衆衛生学)は「喫煙開始年齢が若いと、総
喫煙量が増え、がんや循環器病にかかるリスクが高まる。中でも肺が
んは、総喫煙量は同じでも、開始年齢が若いほどリスクが高まることが
明確に示されている」と話す。
 また、国立成育医療センター総合診療部の原田正平医師は「未成年
はニコチン依存症になりやすい」と話す。
 たばこを吸うと、たばこに含まれるニコチンが、快感をもたらす物質ド
ーパミンの分泌を促進させる。成長期にある未成年は、脳内にあるニ
コチンの受容体が増えやすいことなどから依存症になりやすい。成人
が数年かかるところ、未成年は数日で依存状態に陥ることもあるという。
 原田医師は「依存状態にある場合、タスポ導入後もなんとかしてたば
こを手に入れてしまうだろう。未成年の喫煙対策には規制や懲罰より、
禁煙治療や周囲の大人が禁煙することが大切だ」と指摘する。
【柴田真理子】

==============
 ■未成年の禁煙(卒煙)外来の受診費用
                     初診     再診
中通総合病院(秋田市)       2700円   700円
静岡県立こども病院(静岡市)   2730円〜  750円〜
東北中央病院(山形市)       3000円  1000円
ふじわら小児科(横浜市)      2500円  1500円
のだ小児科医院(宮崎県串間市) 2000円  1000円

 ※インターネット禁煙マラソン(http://kinen-marathon.jp/)で病院検
索ができる。


(2008.7.13) 来月5日 タクシー禁煙化 鹿児島

                            Yomiuri Online 7月7日

「タクシーの日」県内4480台一斉に
 8月5日から、県内のほとんどのタクシーでたばこが吸えなくなる。県タ
クシー協会(羽仁(はに)正次郎会長)は「タクシーの日」に合わせて、車
内の禁煙化に踏み切ることを決めた。

 2003年5月施行の健康増進法で、事業者に受動喫煙の防止対策が
求められるようになっており、タクシー業界では1日までに、24都県が全
車禁煙化を実施している。

 同協会は当初、今秋からの禁煙化に向けて準備を進めていたが、会
員や医療機関から「早めに」との要望を受け、業界のPRイベントなどを
行う8月5日の「タクシーの日」から始めることを理事会で決めた。奄美
地区タクシー協会も歩調を合わせるため、同日から計4480台が一斉
に禁煙タクシーとなる。

 今後、タクシーの車内外に禁煙化を知らせるステッカーを張るなどして
周知に努めるという。協会の藤田俊行・専務理事は「乗務員には対応マ
ニュアルを配布するなどし、混乱がないように進めたい」と話している。


(2008.7.7) 日本癌学会が賛成意見書 神奈川県が目指す
           禁煙条例
                             カナロコ 7月4日

 神奈川県が全国で初めて、飲食店などでの喫煙を全面的に禁じる条
例の制定を目指していることについて日本癌学会は4日、松沢成文知
事ら関係者に対し「国の対策に先鞭をつけ、今後の日本のたばこ規制
をけん引する画期的な政策だ」と賛成する意見書を提出したと発表した。

 同学会は5月にも別の10学会とともに、条例制定に賛成する文書を
知事らに提出。今回はがん対策の観点からあらためて意見書を出すこ
とにしたという。日本癌学会の喫煙対策委員長を務める田島和雄・愛知
県がんセンター研究所長は「できるだけ骨抜きでない形で成立するよう、
エールを送りたい」と話した。

 意見書で学会は「予防が可能ながんの原因のうち、たばこは最大のも
の」と指摘。特に受動喫煙の影響を受けやすい乳幼児や妊婦を被害か
ら守ることが重要だと強調した。

 飲食店など不特定多数の人が利用する施設内での全面禁煙は、売り
上げ減を心配する業者らからの反発も予想される。


(2008.7.7) <癌学会>神奈川の禁煙条例「画期的」と支援

                    ヤフーニュース (毎日新聞)7月4日

 神奈川県が全国で初めての制定を目指している「公共的施設禁煙条
例」について、日本癌(がん)学会(理事長、広橋説雄・国立がんセンタ
ー総長)は4日、条例の制定を求める要望書を、松沢成文知事らに送っ
たと発表した。

 要望書は、ニューヨーク市など海外で施行されている全面禁煙条例に
触れ、「条例は県にとって経済的にも、公衆衛生上もプラス」と指摘し、
「日本のたばこ規制をけん引する画期的政策」と賛意を示した。


(2008.7.6) 特報 まだまだ喫煙大国ニッポン (続き 2)

                             中日新聞 7月2日
■ 財務省が大株主
 たばこ規制が甘い現状について「大蔵省(現・財務省)が天下り先の
日本たばこ産業を(JT)をコントロールしてきた」と批判するのは、たば
こ問題情報センター専門委員の穂積忠夫弁護士だ。
 「現在は違うが、以前は何人もの事務次官、局長がJT社長に就任し
ていた。財務相はJTの支配株主でもある。たばこの健康問題も監督
しているのはおかしく、本来なら厚生労働省が所管すべきだ」
 穂積氏は健康増進の理由から大幅値上げに賛成だが、増税方式に
は「健康に悪いもので公共費用を賄うのは不健全」と反対する。喫煙
が原因で生じた医療費について、たばこ会社から健康保険料分一括
徴収する方式などの検討を訴える。
 「諸外国がたばこに課している高い税金も、性質は明らかに消費を
減らすためのもの。公共サービスのために増収が好ましい税金ではな
く、たばこ消費を抑える「課徴金」性格を変えるべきだ。得られた収入
は、たばこの消費を減らす施策に使えばいい」

 JTの歴代社長 (省略)

 たばこ1箱1000円の影響は?

 税収増 ← 1箱1000円 → 喫煙者減少

  → 受動喫煙被害減少
    労働力損失歯止め
    医療費減少
    喫煙用設備投資減少
    火災減少


(2008.7.5) 特報 まだまだ喫煙大国ニッポン (続き)

                             中日新聞 7月2日
■ 英 1300円  NY 1080円
 それでは大幅値上げの有効性を検証してみると−。
 日本禁煙学会は、増税による1箱1000円以上への値上げを支持
する声明を出した。作田学理事長は「税収を増やす立場から出た意
見のようだが、(喫煙者が減る)結論は同じ」と説明したうえで、第1の
理由に未成年の健康を守れることを挙げる。
 「値段を少しでも上げると、喫煙率が下がることは世界各国で実証さ
れている。とくに未成年や貧しい人たちの減り方が激しい。1000円と
いう価格設定は、イギリスの1300円、ニューヨークの1080円と比べ
ても、いい値段だ」
 作田氏は健康被害などの経済損失が大きいことを指摘して「たばこ
会社も負担して、(増税による増収分は)葉たばこ農家の転作支援や
たばこ小売店の転業対策、禁煙教育に充てるべきだ」と説く。
 たばこ会社側は過去の増税で税収が増えなかったと反論しているが、
「たばこには依存性があり、簡単にはやめられない。現在300円のた
ばこを1000円にしても60%の人は吸い続け、税収は約4兆円に倍
増する」とも主張する。
 そもそ課税などによる消費の削減は、2003年のたばこ規制枠組み
条約で定められていること。日本は批准した年に健康増進法を施行し
たが、受動喫煙防止については努力規定にとどまっている。
 このため、飲食店やパチンコ店を含む公共的施設の「禁煙条例」を
検討している神奈川県は、罰則規定を盛り込む意向だ。健康増進課
の担当者は「実効性を確保するには強制力が必要。年間177億円の
たばこ県税が減ることもあり得るが、県民の健康を守るのが最優先」
と強調。国の対応の遅れにしびれを切らした形で先陣を切る構えだ。

写真 フランスでは公共の場は全面禁煙が常識。たばこの箱にも健康
   被害を強調した文が記載されている=パリ市内で

主な国の平均的なたばこ価格 *日本禁煙学会まとめ
 日本 300円、イタリア 640円、ドイツ 770円、豪州 780円、
 フランス 830円、アイルランド 1070円、米国(ニューヨーク)
 1080円、ノルウエー 1200円、英国 1300円


(2008.7.3) 特報 まだまだ 喫煙大国ニッポン
           たばこ1箱1000円論活発
                            中日新聞 7月2日

 「たばこは1箱1000円にすべきだ!」−。愛煙家にとっては腰を抜
かしそうな議論が活発になってきた。神奈川県では居酒屋やパチンコ
店まで全面禁煙とする条例づくりが進む。「厳しすぎる」と思うなかれ。
これらは、ほかの先進国では今や”常識”。サミット開催国と胸を張る
前に、主要国の現状とはおよそかけ離れた甘い認識を改めてはいか
がだろう。(岩岡千景、橋本誠)

 毎年11万人死亡、被害深刻 消費抑制する「課徴金」に

 ■ 受動喫煙も高い危険
 「たばこ価格の引き上げは、禁煙したい人の背中を押す。何より未
成年者の喫煙防止に効果がある。6月13日に超党派の国会議員で
発足した「たばこと健康を考える議員連盟」。共同代表の一人、小宮
山洋子衆議院議員(民主党)は、そう話す。
 同議連は、2009年度税制改正でたばこ税増税を目指している。
「日本のたばこ価格は、ほかの先進国の半分以下。少なくとも2倍ぐ
らいにはしたい」と小宮山氏。議連は「1箱1000円」を視野に入れて
いる。
 たばこ増税の大きな狙いは、健康増進。たばこが国民の健康に与え
ている被害は悲惨そのものだ。
 世界保健機関(WHO)の推計によると、日本では毎年11万人以上
が喫煙が原因で死亡。日本学術会議が今年3月に出した報告書では、
喫煙者の肺がん発生率は非喫煙者の数倍から10数倍。ニコチンに
は血管を収縮させる作用があるため、心臓疾患や脳卒中なども招く。
呼吸器疾患や口腔がんなどの危険も高めるほか、煙を吸わされる受
動喫煙も、肺がんや呼吸器疾患などの発生を大いに増やし、年2万〜
3万人が死亡とのデータもある。

■ 7兆円超の損失
 がん専門医で愛知淑徳大の大野竜三教授(医療福祉学)は、「喫煙
だけでなく受動喫煙も、健康に害があるという詳細な国際的リポートが
ある。健康被害は科学的に裏付けられ、欧米では今や、たばこは”危
険物”。公共の場での喫煙は禁止されている。日本だけが個人の嗜好
やマナー、文化の問題などといわれ、対策が立ち遅れている」と話す。
 たばこ健康被害による医療費増加も見過ごせない。財団法人「医療
経済研究機構」の2001年度の報告では、喫煙者の超過医療は年間
1兆2900億円に上り、間接(受動)喫煙者のそれは146億円だ。喫
煙関連疾患による労働力の損失は5兆8000億円。さらに、たばこは
火災原因の上位に入り、喫煙火災による損失は2200億円。合計す
ると、たばこに関連する経済損失は7兆3246億円と推計している。
 議連は、たばこ税引上げが、消費税率引き上げに替わる税財源に
なる可能性も見込む。現在たばこ税収は、年間約2兆2000億円。し
かし、1箱1000円になった場合は、4兆円の税収増(日本学術会議
試算)に。これは消費税の2%弱の引き上げ分に相当するという。

JT、HPにコメント 公平性を欠く増税論
 (省略)


              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る