My Audio & My Records
アナログは王道か?
[2021/10]
アナログは今日まで変更なし。SOTAが壊れた時の代替品として、RELOOP RP7000GLPを購入したが、開封もしていない。
自分のアナログ、信号はDG28を通してデジタル変換しているので純粋なアナログファンとは言い難い。
[2010/6]
ながら族は音楽の中断が一番難儀.矢継ぎ早に再生するには「アナログディスク再生は面倒くさい」ということだけなのだが.アナログを光ピックアップで読み取るプレーヤーさえ存在する.ということで、CD(デジタル)の利便性は素晴らしいの一言.PCでは、USBプレーヤーが発売されはじめている.ウーン、アナログはますます乗り遅れてしまう.それに高価になる.ディスクもピックアップもプレーヤーも稀少であるから.趣味とすればアナログ再生程デリケートなものはなく、儀式めいた作法を考慮すると正に趣味の王道であろう.アナログの音、CDがHBなら2B位の感じであろうか.人によって表現が異なるだろうし、ピックアップに大いに左右されてしまうのは致し方ない(H22/6/1).
|
●ソタサファイア.ソタは当初からスパイク使用だった.アームはエミネントテクノロジー.昔のユニコの影響がモロに出ている組み合わせです.こういったアームのメカに弱いのです.既にディスコン.大切に使うしかない.
|
(jpg準備中)
|
●ヘッドアンプは、ブーメスター838.一度撤退したが、再参入.当器はディスコン.再参入の機器はは値段が!?シャッキとした音になるのはお国柄か? |
|
●オーディオリプラス8NCu-ALM500sにてブーメスター838out.更に同ケーブルでDG28にin(アナログ背面).アルミナボールを使用したケーブルは確かに静かでつやがあるが.DG28にてAD・DD変換する.20bit・48kHzを、更に24bit・96kHzへ. |
(jpg準備中)
|
●シェルターのピックアップM501等は、長年使用していてヘタリもしない.こちらはマイナーチェンジしながらも未だ現役(マークVになっています). |
|
LPは1000枚強が音源.CDはその半分.analogとdigitalの2つの素材.同じ土俵で比較したいのだけですが!勿論、アナログonlyも接続しております.新ディスクはもう望めない. |
|
●拡大すると丁寧な録音現場の情報が!良い音でという熱意.熱くなりますね.めったにお目にかかれません.録音の情報提供を最初にこのような形式で始めたのは、菅野氏のSESSIONですかね.もちろん非売品でしたが.TBMあたりが目をつけたわけですね.痒いところに手が届くっていうところです.(H15/5を改変・加筆) |
.
Let's go there and back again(song by Paul McCartony)
COPYRIGHT(C)T.TACHIBANA,All Rights Reserved.
|