日本酒・本格焼酎を楽しむ会
たわら
しずく会

 『しずく会』は、日本酒・本格焼酎を楽しんでいただくための会です。美酒を飲みながら、より美味しく味わうための基礎知識や飲み方、付き合い方などをご紹介していきます。

 お酒上級者の方はもちろんのこと、女性の方、ダンナ様の晩酌用のお酒を購入される奥様方にも、是非、知っていただきたい内容です。

 仲間、夫婦、恋人同士などでお酒を飲めば、よりいっそう人生豊かに!ふるってご参加ください。

イメージキャラクター
しずくん

第2回テーマ 『日本酒の愉しみ』

【 日 時 】 :6月11日(水)  
        :午後6:30〜9:30(開始時間厳守)
        
※通常営業はお休みです。
【 参加費 】 :7千円(入会金などは不要です)
【 定 員 】 :25名程度 女性の方、大歓迎です。
【申し込み方法】 :
お電話でお願いします。 0287-22-2023


 
お待たせいたしました。「しずく会 第2回」の開催をお知らせいたします。
第1回を終えて、もう一度日本酒をやってほしいとのご要望にお応えして、第2回も日本酒をテーマにしたいと思います。
 今回は、栃木の酒を多く取り上げながら、味わい、勉強し、楽しんでいただこうとおもっています。今回も基礎を踏まえながら、上級者の方にも納得していただける内容になっております。

当日のスケジュール
   第1部 :プレゼンテーション  6:30〜7:15(予定)
 
1 吟醸酒、純米酒って何??
2 いつも飲んでいる酒って・・・?
3 料理に合わせて日本酒を選ぶ
4 栃木の酒の特長
5 古いお酒って飲めるの?
6 いいお酒とは----
    ※前回と重複する部分もありますが、基本はしっかり抑えておきましょう。

第2部 :素直においしい試飲・試食(7:15〜予定)
  今回も当日まで、銘柄はお楽しみです。
  しかし、今回も前回に負けないお酒をお出しいたします。
  普段飲めない酒ばかり!!

【注意事項】
本会は、皆様に酒の良さを楽しんでいただくものです。
当日は、気持ちよく味わっていただくため、以下のことを守れる方のみご参加ください。
@この会は、大酒呑みの会ではありません。
Aメインディッシュは、酒と過ごす時間そのものです。
B人と人とのマナーを守れる方。
C周囲に迷惑を掛けない方。もちろん20歳以上の方。
D当日、会場での前面禁煙にご協力できる方。喫煙される方は、廊下の喫煙所でお願いします。
トップページ
i-modeたわらずし
ふるさと大田原
今月の料理
おしゃれに焼酎
栃木うまいもの
お店の場所
こだわり日本酒
リンク集
たわら掲示板
おしながき
俵寿司の歴史

第1回の銘酒リスト

一、『亀の翁』純米大吟醸酒・・・・新潟県 久須美酒造
   人気漫画『夏子の酒』のモデルとなった酒米“亀の尾”で醸した酒
一、『上喜元』秘蔵 大吟醸酒 (平成14年全国新酒鑑評会 金賞受賞酒)・・・山形県 酒田酒造
   ほとんど一般市販されていない最高位の大吟醸五年連続金賞受賞蔵「上喜元」の金賞受賞酒
一、『十四代』純米吟醸酒 出羽燦々 生
一、『十四代』純米吟醸 八反錦 おりがらみ・・・山形県 高木酒造
   日本酒新時代のムーブメントを創った若きカリスマ“高木顕統(あきつな)”が醸す酒

一、『飛露喜』特別純米 無ろ過生原酒・・・福島県 廣木酒造
   “
無ろ過生酒を世に知らしめた革新の酒
一、『岩の井』秘蔵古酒20年・・・千葉県 岩瀬酒造
   小さな蔵が醸す
幻の20年古酒

第1回で配布した資料(全21頁)。店頭で無料配布していますので、お気軽に声を掛けてください。

当日のスケジュール
   第1部 :プレゼンテーション(45分間)
 
1 はじめに
2 本当に体にいい!日本酒(日本酒の効能)
3 「吟醸酒」や「生酒」って何?
(日本酒の種類と特徴)
4 美味しいお酒の選び方・買い方
(今宵、真実をあなたに・・・!!)
5 これさえ覚えれば、お酒で失敗しない方法
6 お燗酒も日本酒の持ち味です
(飲用温度による味わいの違い)
7 利き酒の上達は自分の基準を持つことから
8 四季を通じての日本酒の楽しみ方



第2部 :素直においしい試飲(お料理をつまみながら)
        

第1回にご参加いただいた皆さん・・・どうもありがとうございました!!!

3月5日(水)に、第1回 日本酒・本格焼酎を楽しむ会『たわら しずく会』を行いました。
今回は、お忙しい中、22名のご参加をいただきました。ありがとうございました。
第1部として、利尚がいろいろと配布した資料をもとにいろいろと説明する予定でしたが、とても緊張してしまい・・・・つたない説明となってしまいました。ご参加の皆さん、すみませんでした。
第2部の試飲に入り、お酒が入って場が和み、皆さん楽しく時間を過ごしていただけたようでした。

今回の第1回(テーマ日本酒)は、いろいろと基礎知識を知っていただくこともありましたが、本当の(今まで知らなかった)日本酒の美味しさを味わってもらうことが一番の目的・狙いでした。
これは、参加者の皆様に感じていただけたと思っています。十人十色で、十人いれば人それぞれ好みは違いますが、味や香りなど日本酒のすごさ、衝撃は多少なりともあったと思います。
これからも『しずく会』では、日本酒・本格焼酎において、今まで知らなかった発見を皆様に感じていただき、皆様がお酒を美味しく飲み、お酒と上手に付き合っていただけるようなお手伝いをしていきたいと思います。
今回ご参加いただけなかった方も、ぜひとも次回のご参加をお待ちしています。
また、今回配布した資料を店内で無料配布しておりますので、お気軽に声を掛けてください。
今回の資料は、一生役に立つような内容となっております。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

第1回 しずく会 レポート


第2回「しずく会」
開催のお知らせ