=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英語の文法と語法 No.131 20090728 Chick Tack ┛┛ ………………………… …………… ……………… …………… ┛┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第131号 ● ……………… Contents 疑問詞+to不定詞 ……………… (1)疑問詞+to不定詞 (2)S+V+O+“疑問詞+to不定詞” (3)take medicine ……………………………………………………………………………………………… (1)疑問詞+to不定詞 ……………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・how to do something「何かのやり方」「何かをする方法」 ・what to do「何をすればいいか」 ・when [where, which...] to do... 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) I can't decide what to do. (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American English”Palgrave Macmillan) 「私は何をしたらいいのか決められない」 “疑問詞+to不定詞”は〔名詞句〕になり、動詞・前置詞の〔目的語〕とし て使われる。 特に、ask, decide, know, remember, forget, explain, learn, understand, wonder などの目的語として使われることが多い。 (a)の英文は、I can't decide what I should do. と〔節〕を使って伝える こともできる。 『ロイヤル英文法』では、〔主語〕〔補語〕として使われている例も紹介さ れている。このメルマガでは省略するので、ごらんになりたい方は『ロイヤ ル英文法』を参照されたい。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#royal (b) That is a question which I hardly know how to answer. (“Pride and Prejudice”by Jane Austen) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#pride 「それは、私が答え方をほとんど知らない質問です」 「それは、どう答えたらいいのかほとんど分からない質問です」 which は関係代名詞で、which... は、a question を限定修飾。 I hardly know how to answer that question. とすると、how to answer (that question) の働きが分かりやすい。hardly は「ほとんど〜ない」 「めったに〜ない」という否定の副詞。 (c) I wonder who to invite.(=...who I should invite.) (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu 「誰を招待したらいいだろうか」 I should invite him. は「私は彼を招待するべきだ」という意味の英文。 him の部分を who にかえて疑問文にすると、Who should I invite? となる。 「私はだれを招待するべきですか」という意味。 (c)の例文のカッコ内は、これを間接疑問の型にしたものだが、それは置い ておいて、I should invite him. を、前号の“be to不定詞”の構文で書き 換えてみると、I am to invite him. とできる。 I am to invite him. の him を who にかえて疑問文にすると、Who am I to invite? とすることができる。さらに、am I の部分を省略すると、 Who to invite? が残る。 間接疑問の型に入れると、who I am to invite となるが、I am を省略する と、who to invite となる。これを間接疑問の代わりに目的語としたのが、 上記(c)の〔疑問詞+to不定詞〕部分である。 who は invite の目的語なので whom が正式だが、通常の疑問文では前置 詞と共に前に出ている場合を除き who を使うことが多い。間接疑問でもこ れに準じていると考えられる。次は whom を使っている例。 (d) He did not know whom to consult with. 「彼はだれに相談したらよいかわからなかった」 (安井稔著『英文法総覧(改訂版)』開拓社、17.2.1.4) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#betterguide 前置詞 with と共に前に出ているわけではないが、whom を使っている。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (e) I have some good ideas for how to design the cover of my report. (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri 「私は私の報告書の表紙のデザインをどうしたらいいか、ということに ついて、良いアイディアをいくつか持っている」 「私には報告書の表紙のデザイン方法に、いくつか名案がある」 〔疑問詞+to不定詞〕が〔前置詞〕の目的語となる場合もある。疑問詞のつ かないto不定詞とは異なり、〔間接疑問〕の省略が基になっているためと考 えられる。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (f) I didn't know whether to believe him or not. (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce 「私は彼を信じていいのか、いけないのかわからなかった」 疑問詞の代わりに whether を使うこともある。whether を使った間接疑問 については、第109号(3)などをご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/101-120/egu109.html#3 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/101-120/egu110.html#1 (g) But the Fox had so many plans for escape he could not decide which one to try first. (“The AEsop for Children With pictures by Milo Winter”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#aesop 「しかし、キツネは逃走計画をあまりにもたくさん持っていたので、 どの計画を最初に試せばいいか決めることができなかった」 疑問詞とto不定詞の間に他の語句が続くこともある。 (g)中には、so〜that...の構文が使われている。escape と he の間に that が省略されている。 ……………………………………………………………………………………………… (2)S+V+O+“疑問詞+to不定詞” ………………………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・S+V+O+“疑問詞+to不定詞” ・・・Oに“疑問詞+to不定詞”をVする 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 show, tell, ask, advise, teach などを使った文は、〔S+V+O+“疑 問詞+to不定詞”〕の形をとることがある。 (a) Tell me when to start. (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”) 「いつ出発したらいいか、私に教えてくれ」 「いつ始めたらいいか、私に教えてくれ」 =Tell me when I should start. (b) I'll tell you where to find him. (“The Adventures of Huckleberry Finn”by Mark Twain) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#huck 「(私は)どこで彼を見つけたらいいか、あなたに教えてあげましょう」 本来は(1)で述べるべきことだったが、特別な場合を除き“why to不定詞” はない。例外は不掲載記事で。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/121-140/egu131k.html (c) I had to ask the teacher what to do next. (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald 「私は次に何をすればいいのか、先生にたずねなければいけなかった」 ask という動詞の場合、“疑問詞+to不定詞”が続けば「Oにたずねる」だ が、疑問詞のない“to不定詞”のみが続く場合は、「Oに〜するようにたの む」という意味になる。 (d) I asked him to meet me. (“The Hound of the Baskervilles”by Sir Arthur Conan Doyle) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#hound 「私は彼に(私に)会ってもらうように頼みました」 (e) Can you show me how to use this washing machine? (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu 「この洗濯機の使い方を私に教えていただけますか」 show は、疑問詞のないto不定詞を目的語としない。 (×)I'll show you to use this computer. ただし、補語と考えられる to be... が続くことはある。 (f) The new evidence showed the man to be innocent. |
思ったことを瞬間的に英語で言えるようになるプログラム(特許申請中)