Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  181号〜200号目次  >  195

第195号 名詞の複数形−6


=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.195    20120731   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第195号 ●

………………
 Contents         名詞の複数形−6
………………      単複同形[不変化複数]−1

       (1)群れる動物

       (2)-ese の国民名


………………………………………………………………………………………………
(1)単複同形[不変化複数]
………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・群れでいることが普通と考える動物(魚・鳥・獣)は、
     〔複数形〕が〔単数形〕と同じ形になることがある。
     この〔複数形〕を〔不変化複数〕と呼んだり〔ゼロ複数〕
     と呼んだりする。
    ・grouse, deer, sheep, fish, carp, salmon, trout
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) He saw a grouse moving very slowly across the field.
 (b) Grouse are always shot at this time of year.
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#cge
    (a)「一羽のライチョウが草地を横切って、とてもゆっくり移動してい
      るところを彼は見た」
    (b)「一年のうちのこの時期、ライチョウはことごとく撃たれる」

  (a)のように個別の動物が話題になる時は、〔冠詞〕a がついたり〔複数形〕
  grouses が用いられることもある。

  イギリスでは grouse は狩猟の対象として見られてきた。動物を獲物・食料
  として〔物質名詞的〕に見る狩猟・漁労者は〔不変化複数〕を使うことが多
  い。

  〔無冠詞〕の〔複数形〕を〔総称〕として〔主語〕に使ってある場合、  
  always は「すべて」や「みんな(〜する)」という意味になることがある。
  例文(b)では Grouse は〔複数形〕で〔総称名詞〕として使われていると解
  釈した。

  (a)文中に使われている“知覚動詞+目的語+現在分詞”については下記を
  ごらんになられたし。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu170.html#1
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/obcom/prpoc.html


 (c) ...the sheep were so afraid of him that he could not get near   
  them,....  (THE WOLF TURNED SHEPHERD from“Aesop's Fables
       A New Revised Version From Original Sources”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#aesop
   「羊たちは彼のことをとても恐れていたので、彼は羊たちに近寄ることが
    できなかった」

  彼は「(一頭の)オオカミ」を指している。

  the sheep were... なので sheep は〔複数形〕。最後の them は the   
  sheep のことで、これも the sheep が複数であることを示している。

  産業革命のころまで、イギリスでは大量の「羊」が飼育されていた。「羊」
  は多数いるのが当たり前で、〔単数形〕と区別する必要がなかったとされる。

 (d) (One may [might]) as well be hanged [hung] for a sheep as (for) a 
  lamb. 《ことわざ》 子羊のために[を盗んで]しばり首になるくらいなら親
  羊でしばり首になる方がましだ (毒をくらわば皿まで).
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej
   ←「人が子羊一頭のためにつるされるのと、羊一頭のためにつるされるの
     は、同じくらい良い」

  “may as well 〜 as...”についてはこちら。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/031-040/egu039.html#2

  a sheep を「親羊」「大人の羊」と訳している。価値を比較しているので、
  数も問題になってくる。a lamb に合わせて a を付けて「一頭同士」に揃え
  て比べている。この a sheep は〔単数〕。


 (e) ..., and then you will know all about the sheep and the goats,....
  (“Heidi” by Johanna Spyri)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#heidi
                           2012/10/23追加
  一般にその動物に愛情を注ぎ、その動物の個性を認める人は a を付けたり 
  -s を付ける傾向にあると言う。しかし、sheep については -s は付けない
  ようにした方が無難だ。

  子供のころテレビで見た「ハイジ」では、「ユキちゃん」などと名前を付け
  て動物をかわいがっていた。ひょっとして a, -s を付けているかもと調べ
  てみた。多分 (little White) Snowflake と英語版の中で表記されているの
  が「ユキちゃん」だ。

  そう言えば「ユキちゃん」は「ヤギ」だった。(e)では goats と -s が付い
  ている。「山羊」は a goat, goats と区別があるのだ。しかし、sheep に
  は -s が付いていない。これで〔複数形〕なのだ。


 (f) This fish is large.「この魚は大きい」
 (g) Those fish are small.「それらの魚は小さい」
 (h) Some fishes live only in fresh water.[種類]
   「淡水にしか住めない魚もいる」
   (安井稔著『英文法総覧(改訂版)』開拓社)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#betterguide

  fish は、中学生のときに習った方も多いと思う。(f)は〔単数形〕。(g)は
  〔複数形〕。

  (h)のように魚の〔種類〕に言及するとき、fishes を使う。「何種類かの魚
  は、海水ではなく淡水域に住んでいる」のだ。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (i) 5000 head of cattle died of the disease in one month.
 (“Oxford Collocations Dictionary for Students of English”Diana Lea)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ocdse
   「1か月で5千頭の牛が、その病気で死にました」

  cattle は cow「雌牛」, bull「雄牛, heifer「若い雌牛」, bullock「若い
  雄牛」「去勢牛」, calf「子牛」 を全て包括する語である。

  複数扱いするのが普通。単複同形ではなく、常に〔複数形〕。
  (×)cattles, (×)a cattle とは使わない。

  「家畜の頭数」を表す場合、head もこれで〔複数形〕。


………………………………………………………………………………………………
(2)-ese の国民
………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・-ese で終わる国民名は、〔単複同形〕である
     ・Japanese, Chinese, Portuguese, Vietnamese, Lebanese
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) There was a Japanese among them.「彼らの中にひとりの日本人がいた」
 (b) I know five Japanese.「私は5人の日本人を知っている」
 (c) He is Japanese.「彼は日本人だ」

  (a)の a Japanese は〔単数形〕である。(b)の five Japanese は〔複数形〕。
  (c)は〔形容詞〕とされている。


 (d) As a Canadian, I think that is derogatory.
  (“Beaver vs. Polar Bear as the Canadian National Emblem...a Very 
    Short Debate”)
   http://scribenet.hubpages.com/hub/Canadas-National-Emblem-the-  
   Beaver-Under-Attack(上の行とつなげて)2012/10/23削除
   「一人のカナダ人として、それは屈辱的だと思う」

  -an を付ける国民名では〔単数〕〔複数〕に形の違いがある。

  「一人のカナダ人」は a Canadian。

 (e) Catnappers Two Canadians have been arrested in Edmonton, Alberta,
  for ransacking a building at the University of Alberta where cats  
  and dogs are kept for medical experiments.
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「医学実験用に猫と犬が飼育されているアルバータ大学の建物の一つを荒
    らしまわったとして、アルバータ州のエドモントンで、ネコ泥棒の二人
    のカナダ人が逮捕された」

  「複数のカナダ人」は Canadians。

 (f) I was only doing as the Canadians do, while I was in their    
  country, and besides I honor England's good queen.
  (“Story of My Life” by Helen Keller)
  「私はカナダ人[国民]の国にいるとき、彼らがしているようにしていただ
   けだった。何より、私は英国の良き女王を敬愛している」

  the Canadians, the Chinese と the が付く〔複数形〕は「国民全体」を表
  すことが多い。

 (g) The Chinese are a great people.「中国人は偉大な民族である」
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej

  a great people は「国民」を表しているので people を〔可算名詞〕とし
  て扱っている。

  (The) Chinese を〔複数扱い〕、(a great) people を〔単数扱い〕してい
  る。理解できるような気もするが、何かすっきりしない。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  国名 Switzerland「スイス」の国民名は Swiss で、国民全体は the Swiss、
  国民個人一人は a Swiss、国民一般複数は Swiss で表す。〔形容詞形〕も
  Swiss。

 (h) ..., Julius II finally formed the Holy League against France, and 
  with the assistance of the Swiss drove the French out of Italy,....
 (“The Prince”written by Nicolo Machiavelli, translated into     
   English by W. K. Marriott)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#machiavelli
                           2012/10/23追加
   「ついにユリウス2世はフランスに対し神聖同盟を結成し、スイス(国民)
    の加勢を得て、イタリアからフランス(国民)を追い出した)

  国民名は、国名からさまざまに変化し、形容詞形と国民名が同じであったり、
  異なったりと単純な決まりを適用できないので、自信がなければ使う都度、
  辞書などで確認した方がよい。

  (h)に使われている France「フランス」も、形容詞は French、国民総称は
  the French、国民個人は a Frenchman、国民複数は Frenchmen となる。

  Greece「ギリシャ」は、形容詞が Greek、国民総称が the Greeks、国民個 
  人は a Greek、国民複数は Greeks。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛
● あとがき

 ロンドン五輪が始まった。記事中例文に現れた女王が開会宣言を行っていた。
 五輪憲章では、開催国の国家元首が宣言を行うとされている。

 エリザベス2世の正式名称の1つの書き方は以下の通り。

    Her Majesty Elizabeth the Second, By the Grace of God
    of the United Kingdom of Great Britain and Northern 
    Ireland and of Her Other Realms and Territories Queen,
    Head of the Commonwealth, Defender of the Faith 

 女王はカナダ・オーストラリア・ニュージーランド・ジャマイカ・パプア=ニ
 ューギニア・ソロモン諸島・バハマなど、実に多くの国家元首も兼ねている。

 1976年のモントリオール五輪でも、カナダ女王として開会宣言を行っている。
 また、代理を立てたが、カルガリー・バンクーバーの両五輪でも開会宣言者で
 ある。オーストラリア女王としては、メルボルン・シドニーの両五輪でも代理
 に宣言をさせている。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 暑い日が続いている。ご自愛願いたい。( - _ -;)/ ))


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2012
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      






前回 第194 に戻る    この号の目次へ    次回 第196号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  181号〜200号目次  >  195