旅日記6日目:10月8日(水) 新上五島島町で皆既月食
今朝は快晴。キャンプ場そばの海岸から見る日の出が綺麗。

今日は福江島から北東方向にある、新上五島町の中通島へ渡る。中通島は五島列島の中で2番目に大きな島。7時過ぎにキャンプ場を出発して福江港に行き、九州商船が運航するフェリーの奈良尾までのチケットを購入し(600ccバイク込1970円)、8:00発の長崎行フェリーに乗り込む。定刻に出航。出航して8分くらいに、博多港から福江港に向かっている野母商船のフェリーとすれ違う。いくつかの島を横に見ながら、定刻の9:05頃、中通島の南端に近い奈良尾港に到着。

福江港から出港

すれ違うフェリー

奈良尾港の鰹のオブジェ
港から海岸沿いの道を南へ突き当りまで走って引き返し、奈良尾の集落をぐるぐる回ってから、もっと南に東方向が開けた所がないものかと県道203号に入る。集落を見下ろしながら集落を取り巻くように山の斜面を北から南に上がっていき、それから西へ山に入って行く。二股分岐に「米山展望台」の標識があったので、そこに向けて北方向へ走り、駐車場から遊歩道を上がって展望台到着。そこは360度の大展望! 東方向は最初に回った奈良井の集落、西方向は重なるように見える五島列島の島々、北方向は中通島と若松島とをつなぐ若松大橋が眺められる。

東方向

南方向

西方向

北方向
展望台から降り、奈良尾まで戻ってから国道384号を北上。県道46号に折れて西進し、さっき展望台から見た若松大橋を渡って若松島へ。渡り終わってすぐの芝地から橋全体が近くに見える。さらに若松港を通過して北へ進んで龍観山へ。そこからは南向きに若松瀬戸にかかる若松大橋が見渡せる。

若松大橋

若松瀬戸と若松大橋

龍観山を出て若松大橋を引き返して中通島に戻り、国道384号を北上する。浦桑まで来て12時頃になったので昼食を取ろうと考える。事前に見た観光パンフレットに載っていた、国道沿いにあるベスト電器の裏の方の通りにある「食楽園もだん」(10:30~20:00、不定休)という店に入る。パンフレットには期間限定で「五島うどんと海鮮丼フェア」というのをやっていて、指定されたメニューを注文した上でアンケートに答えたら、その場でスピードくじを引いて特産品が当たるチャンスありとなっていた。この店の指定メニューは「もだんうどん」(550円)となっていたので、これを注文。注文をしたらアンケート用紙を渡され、記入後に提出するように言われた。そして、スピードくじを選ぶように箱を持ってこられたので引くと・・・何と当たってしまった。もらった特産品は五島うどん。いいお土産になった。しばらくして注文した品が運ばれてきたので食べる。麺は細めで柔らかめでつるっとしていて、いい感じ。具もそこそこあって満足。ちなみにメニューとして他には、トンカツ定食900円、焼きサバ定食900円、ちゃんぽん650円、チャーハン550円、お好み焼ぶた550円等といった所。

もだんうどん

アンケート用紙と当たった特産品
引き続き国道384号を東進。蛤浜海水浴場に寄る。遠浅の海がきれいだ。

国道384号から県道62号に継ぎ、中通島の東端あたりに達すると、真っ赤な頭ヶ島大橋が現れた。

頭ヶ島に渡って坂をのぼっていき、「頭ヶ島教会」を目指す。再び海岸付近まで下り、後ろの山側に振り返ると石造りの頭ヶ島教会が建っている。



中通島に引き返し、海岸沿いに2km程南下すると、「龍馬ゆかりの地」碑があり、坂本龍馬の像が建っていた。亀山社中の練習帆船として坂本龍馬に任されていたワイル・ウエフ号が暴風雨で遭難してこの付近の沖合で転覆し、坂本龍馬はこの地に慰霊碑建立を依頼したといわれているそうだ。
来た道を西へ、昼食を食べた浦桑まで戻り、そこから県道32号を北上する。青砂ヶ浦天主堂に寄る。ここは赤レンガ造りだった。それから赤ダキ断崖等に寄ってから島の北端の津和崎へ到着。駐車場から遊歩道を歩いて津和崎灯台へ。小さな灯台だ。灯台の展望所からの視界はあまり良くないが、のどかで気持ち良い。そこから南下して浦桑まで戻り、再び東へ走る。

青砂ヶ浦天主堂

津和崎灯台

18:08、月が昇ってきた
再び島の東の「坂本龍馬ゆかりの地」碑の所までやってきた。今晩の皆既月食を見るためである。日没予定時間は17:56。18時頃、空にまだ明るさが残っている中、東側の海に浮かぶ平島の上から月が昇ってきた。部分月食の始まりは18:15の予定だが、本影に近い月の左下が少し暗くなってきていて、しかも月の高度が低いのでまるで皆既食になっているかのように赤っぽく見えている。
部分月食の始まり時刻を過ぎ、月の左下からだんだん欠けてくる。

18:25

18:55
皆既食の始めが19:25、皆既食の最大が19:55、皆既食の終りが20:25で、月が赤っぽく見える。月が暗いので星も良く見える。

19:47

19:54

20:13

20:30
部分食の終りが21:35の予定となっているが、21:00頃で切り上げ、西へ戻る。適当なところを探して野宿。
- 今日の天気:晴
- 走行距離:226.3km
- 宿泊地:長崎県新上五島町有川 有川運動公園