[ 1305] | 豆富!豆腐屋ジョニー!豆腐バカ! | 記入日時 2006年09月09日(土) 7:20 ![]() |
毎年3月なのですが(日記1138)、一昨年は6月に企画してたのに(日記942)、今年は9月だというのに動いてませんでした。 昨日やっと企画会議しましたが、僕の用意したのは豆腐屋の話。 「豆富一丁”をどう売る?」樽見 茂 著 (株)篠崎屋 「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」伊藤 信吾 著男前豆腐店 「豆腐バカ 世界に挑む」雲田 康夫 著 どれも面白いです。たかが豆腐、されど豆腐。 やはり物事はこだわりを持ち続ける事なんだと思います。 男前豆腐は食べた事があります。 今日は篠崎屋の絹ごし豆富を池上店まで買いに行ってきます。 思えば、日記に書いた「野口屋」は最近見なくなりました。 どうしちゃったんだろ? |
[ 1304] | さすがイタリア! ≪ コンピュータ交換 ≫ | 記入日時 2006年09月08日(金) 6:30 ![]() |
工場管理エキスパート講座で学んだ事を自分で実践したのです。 どんな講座も自分のものにしない限り、学んだ事になりません。 何か1つでも自分のものにする!これが講義を受ける鉄則です。 そして、その後3時間はしみ抜き。 苦戦してます。黒と青の色が出せません。(これはまた書きます。) その後6時半に工場を出てドゥカティ東京大田へ。(日記1223) タコメーターが作動しないのです。 火曜日に1時間かけてコンピュータ不良だと分かり、交換です。 初期不良で修理代は無料ですが、通常なら20万円とか。 物作りの考え方なのでしょうか、僕らの考え方とは明らかに違う。 さすがイタリア!と思いましたが(日記1251)、今後が不安です。 その危うげなところが、イタリア好きになっていくのですが。(^^;; |
[ 1303] | 来年どうするか悩む | 記入日時 2006年09月07日(木) 5:50 ![]() |
今回もなかなか良い講座でした。 そして全部で5回の講座なので、後1回で終わりです。 1年前から企画し、徳田くんを講師にお願いし15名の生徒を募集しやっと第4回目まで終了しました。(日記1072) ここまでの講義は時間の短さなど反省する事はあるのですが、概ね満足しています。しかし、来年この企画をどうするか悩んでいます。 この企画は、そもそも僕の会社の工場長を勉強させ育てたいという思いで始めたのですが、彼が今回の勉強会で学んだ事を反芻する時間を与えたいという思いと、僕のモチベーションが悩む原因です。 徳田くんらスタッフと相談して、来月には結論を出したいです。 |
[ 1302] | 危険予知能力 | 記入日時 2006年09月06日(水) 6:00 ![]() |
バイクでも渋滞は嫌なのですが、車の間をすり抜けて、信号待ちで先頭に立ち、4輪の半分近い時間で移動できます。 車の間をすり抜けると書きましたが、やはり危険です。 2輪を乗ってる人には普通なのですが、4輪しか乗った事ない人にもし僕の後ろに乗ったら怖くて卒倒するかもと、思ってしまいます。 でも、ただ闇雲に危険な運転をしてるわけではないのです。 100m先の状況、50m先の状況、そして直前の車の動き。 これらを自分の経験から、神経を研ぎ澄まし先読みするのです。 そして、それでも自分の予知を越えた事が起こらないか? 危険の回避は肩の力を抜き心の静かさが必要なのだと思います。 バイクの運転は、何か精神的なものを感じます。 |
[ 1301] | 快気祝い | 記入日時 2006年09月05日(火) 6:40 ![]() |
8月6日に入院して先週の土曜日に退院したのです。(日記1279) ほぼ一ヶ月の入院でした。 昨日電話を入れると、さっそく出社したそうです。 お見舞いがてら、また話を聞くために会いに行きたいと思います。 そして、今日も僕は印刷屋との打合せのためバイクに乗ります。 心して乗りたいと思います。 |
Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |