Top >> 料理レシピ集 >> 薬膳的レシピ

 昔から食されていました

・節(ふし)
れんこんの節の部分を干して煎じて飲む。また、そのまますりおろして飲む。

・れんこん
れんこんのおろし汁を飲む。

・葉 葉について詳しくはこちら
れんこんの葉を煎じて飲む。葉を黒焼き粉末状にし、すりつける。葉粥としても食されています。

・実
蓮の熟した実をよくゆでて乾燥させます。お菓子の材料や炊きこみご飯に入れて使います。まわりの皮を取り除いて実だけを蒸す方法も。陰干し保存します。

れんこんについてのマメ知識♪
「レンコン」とは水生植物である「はす」の地下茎部分です。
「はすの実」とはレンコンの地上に咲いたハスの花の実です。 蓮根という熟語は日本で作られた造語だそうです。
◆ ハスの実の戻し方
鍋に蓮の実と水を入れ、一、二回ゆでこぼし、柔らかくなるまで戻します。適量の水と砂糖を入れてとろ火で煮て、シロップ煮です。
炊き込みご飯には戻したものをこのまま一緒に炊き込んで下さい。
 薬膳的料理レシピ   色々なレシピを考えていこうと思います。

葉粥
レンコンの葉 お粥
ハスの葉は青い葉を使いました。
ハスの実の炊き込みご飯
レンコンの実の炊き込みご飯
実が青く若い時だけの料理です。未熟な種子は緑色でやわらかくて甘みがあり、生食できます。
ハスの葉茶
レンコンの葉のお茶
レンコンの葉の風味が感じられます。
味噌スープ
レンコンの節味噌スープ
栄養価のつまった節ですが、食すためのレシピを考えました。
▼ れんこん湯
・れんこん(できれば節の部分を)、生姜、ごぼうをすりガーゼに包んで絞り汁をつくる。
・カップにれんこんの絞り汁、お湯、お味噌を入れる。
・仕上げにしょうゆをたらし出来上がり。
▼ れんこん葛湯
・カップにくず粉とお湯を入れる。
・れんこん(できれば節の部分を)、生姜、ごぼうをすりガーゼに包んで絞り汁をつくる。
・葛湯と絞り汁を混ぜる。ハチミツをお好みでいれたら出来上がり。
▼ 蓮梨汁
・「れんかじゅ」と読みます。
・レンコンと梨を同量の割合でジューサーにかけて、出来上がり。
・中国で薬膳として用いられています。
▼ 荷葉飯(かようはん)
ハスの葉で 包んで蒸した加薬飯(かやくめし)のこと。 (加薬飯(かやくめし) → 関西の表現で、 五目飯などに入れる肉や野菜の具のこと)
◆ 節ってどこの部分?
レンコンの節
沢山の栄養分がつまっていると言われています。スーパーなどではカットして売られているため、節の部分はなかなか目にする事ができないと思います。
レンコンの葉について
レンコンの節
もともと蓮は仏教と深い係りがあります。仏像の台座は蓮台などといい、供養のためにまく散華は蓮の花びらで、蓮の糸は極楽浄土の縁をつなぐといわれています。
ハスの実について
レンコンの実
若い実は食したり、時間がたち枯れた実は観賞用にと色々な利用法を紹介があります。
芽ハスについて
レンコンの芽 頭
芽といってもれんこんの先、頭の部分です。



鈴木農園
茨城県土浦市沖宿町842 電話 029-828-0747 / FAX 029-828-0749 運営責任者 代表 鈴木 則雄
(c)2001-2005. Suzuki nouen ALL Right Reserved This Page Japanese Only