9月30日(金) 研修で今週を終えました
昨夜は飲みすぎてしまい、気付けば眠ってました。ビールかけまでは起きてたのですが・・・今朝は少し気分の悪い目覚めでした。そのまま仕事へ。午後からは研修のため、大阪へ。思いがけぬ以前お世話になった先輩に偶然ばったり。すごくいい研修でした。
9月29日(木) 祝 岡田タイガース優勝
今日も相変わらずの体調。昼から研修だったので救われたかな?実は明日も昼からは研修をセッティング。つまり午前中だけ頑張ればいいんです。今日は何と言っても「阪神タイガース優勝!」です。このために今日とゆう日があったのかと思うほどの一日でした。今夜は長くなりそうです・・・
9月28日(水) 鼻水が出て
なんか、ぼろぼろです。今日は、一転、鼻水が流れてくる流れてくる。頭もぼぅーとしてくるし・・・体調最悪です。
9月27日(火) 咳が出て
咳が出て、出て、仕事にならない。ちょっとやばい状況。息子は微熱もあり、学校休み。でも夜のスイミングは行ったようで安心。私は帰宅後に薬代わりの酒。なぜか咳は出ない。治ったのかな?
9月26日(月) いい顔
昨夜からノドの調子が悪い。風邪の前兆のよう。今日は予定通り昼から休暇。息子と神座ラーメンへ。二人でラーメン大を平らげました。今日は早速写真の現像も終了し、出来上がった写真は「いい顔」ばかし。明日からは、もちろん仕事。運動会シーズン、無理せずに、頑張ろうっと。
9月25日(日) 芝滑り+恐竜
朝から、飽きずに芝滑り。自然と一体化。霧雨が少し降ってたので、よく滑りました。そして恐竜ランドへ。1泊2日の旅の終了です。ほんま疲れましたわ。
9月24日(土) インパクト
今朝の起床は衝撃的でした。まだ薄暗い6時前に右手のひらに激痛、そして「ぶーん」とゆう犯人の逃走音。そうです、何かに刺されて起床とゆう、罰ゲームのような一日の始まりです。とっさにどうしたらよいかわからなかったけど、とりあえず刺された箇所を押し出し、何かを出そうとしてみるが何も出ず。「蜂に刺されてショック死」(昔、そんな記事を読んだことがあるかな?)ふと頭をよぎる。「犯人」はまだ室内に・・・電気をつけて「音」を探す。そしたら電気の線に「犯人」が止まった。下で息子が寝てる。本でジャストミート。延長線ごと飛んで行く「犯人」。地上戦では、こっち有利。しびれる手でとどめ。「犯人」は黒いミツバチのような奴でした。とりあえずキンカンを塗り、今から和歌山へ行ってきます。
(旅行後に)
7時半に集合して、3家族、計15人での旅行でした。途中、予定通りのインターから乗れない、ETCもないのにETCレーンに入りかける、などのミスはありながらも予定通り、昼前に花園に。意外と涼しく快適でした。まずは滝でリフレッシュ。そして昼食をはさんで、芝滑りを楽しむ。子供(9人)はもちろんのこと、大人(6人)も大喜びで、滑りまくりましたよ。夕食は宿のデッキでバーベキュー。風が強くて、正直寒かったけど、思ってた以上の量、質でこれまた満足でした。夜は大広間で雑魚寝状態。こんなのは修学旅行以来です。
9月23日(金) 運動会
幼稚園の運動会でした。未就園児競争と卒園児競争、これだけ出て、参加賞もろて帰りました。明日からは泊まりで遊びに行きます。合計3家族での旅行。まあ、いっぱい遊んで楽しい旅行にしたいですね。
9月22日(木) 天橋立へ・・・仕事です
今日はほとんどバス車中にいました。梅田を8時に出発。天橋立へ。観光旅行ではなく、視察出張です。目的地に早く着きすぎたため、ケーブルカーで天橋立を一望できる山へ。帰りはリフトで下る。そして天橋立を横に見ながら昼食。そして視察研修。16時半に帰路に。途中渋滞に巻き込まれ19時過ぎに梅田着。なんか、ずっとバスに乗ってた気分。ひじょーに疲れました。
9月21日(水) おー携帯忘れたー
家に帰って、メシ食って、風呂入って、一息ついたら、携帯忘れたことに気付き、チャリで戻る。折角きれいになったのに、汗だく。明日は早朝から出張なので、4日間仕事場へ行かないので取りに行かざるを得ない。明日は6時半発で日本海方面へ。往復7時間の罰ゲームのようなバスの旅なのだ。
9月20日(火) 新ラーメン店オープン
仕事後は、息子のスイミング迎え。今日はちょっと時間があったので、チャリを1号線へ。そしたら、ラーメン屋が本日オープン。名前が幸楽苑。昔ながらの味を前面に押し出してる店。名前の、「こうらくえん」は阪神ファンにしてみれば複雑な名称やけど、試しに入ってみる。(オープンとゆうことはサービス券とか貰えるのでは・・・の期待もあり。) 安いので味は期待してませんでした。でも、こってりラーメンが乱立する中、こういったラーメンも「あり」かな?って感じですね。おっちゃんや家族連れには受けるのでは?今日はお腹がすいてたので、美味しかったですよ。予想通り、割引券も貰ったので、次は家族で・・・
9月19日(月) 3連休最後は
朝から息子たちと、トイザらスへ。ムシキングをいっぱいしました。ここの3Fのムシキングは1台が巨大画面に映し出されて、ド迫力音声。同じ金を使うなら・・・とゆうことで最近よく行きます。そして帰りは、千石ラーメン。ちょっと最近美味しいと感じる。今日初めて食べた、極上ラーメン(680円)はスープがなかなか美味く、いけるかも。お勧めするほどではないけど、それほど混むわけでもないので、ちょくちょく行くことになりそう・・・です。帰ってからは、家でのんびり、競馬&甲子園観戦しました。
9月18日(日) 甲子園アルプスへ行ってまいりました
行ってきました甲子園!14時開始で11時過ぎに行ったけど、3塁側アルプス自由席は長蛇の列。びっくりしました。12時開門で何とか通路側を確保。レフトのポールを目の前に見る辺り。でもこれからが長い、暑い・・・心配だった息子は早々に「暑い」で室内へ。先発は安藤予想も能見(この時点で「捨て試合」を覚悟) でもその心配をよそにホームラン攻勢で逆転大勝。周りの兄ちゃんらとも盛り上がり、ほんま楽しいゲームでした。一緒に行った息子は、これまで一度も通しで1試合を見たことがない心配のとおり、14時の陽射しはきつすぎたようです。折角、今日買った阪神キャップをかぶって、うろうろ。通路側でほんま良かったですわ。(3回表の時点で、「最後まで見るの?」と言われたときは、「やばい」思いましたね。) それにしてもジェット風船は圧巻でしたね。想像以上の量で感動すら覚えました。帰ってからは、予想通り焼けた私と、隣席の焼けてない息子。対照的でした。
9月17日(土) ビデオ購入
ジョーシンで買いました。ハードディスクの付いたビデオ。うちでは初めて。昼は、ホルモン焼きパーティー。これ、今はまってます。明日は甲子園行ってきます。
9月16日(金) 白バイ
仕事後に、ちょっと買い物をして帰る途中、バイクで前のバイク(他人)に付いて走ってました。すると知らぬ間に真横を白バイが・・・慌てて減速。(正直捕まった・・・と思いましたよ。)でも前を行く他人のバイクはそれに気付かずに、ええ感じで行ってしまいました、案の定、サイレンが鳴らせれて、ご臨終。その横を見ながら通ってゆく私の安堵の顔、誰か撮ってないかな。すごく「いい顔」してたと思います。
9月15日(木) スタジオ撮影
仕事後に、今日オープンのくずはのキッズ館のスタジオへ。着くとわが家のスターはポーズを決めて撮影中でした。和服姿の良く似合う、ええ顔してました。七五三の記念には是非残しておくべきですね。デジカメやケータイの写真では残せない味ですね。そして5パターンの写真のアルバムを作るのにモニターに映し出された写真から選ぶ作業が・・・これがまた難しい。笑顔ばっかりだと面白くないので、りりしい顔、笑顔はこっちの笑顔の方がええな、とか悩みながら決定しました。当の主役は、疲れたようで帰りの車で眠りにつきました。
9月14日(水) こむら返り
左脚のこむら返りで目覚めるとゆう、最悪の朝でした。明日は夕方からスタジオにて下の息子の七五三の撮影です。また鎧なんかを着て、悪そうな顔して写るんやろな。楽しみです。今日は、ついに阪神にマジック点灯。いよいよですな。
9月13日(火) 気持ちは週末へ
久々のチャリ出勤でした。初秋とはいえ、暑い・・・今日は、残りのチケットも即決金額で落札されました。いかにこの時期の阪神戦がプレミアチケットかですね。気になるのはデーゲームで息子が初甲子園とゆうこと。それだけが心配です。あと3日の仕事を頑張ります、適当に。
9月12日(月) 眠い眠い
あっとゆう間に朝でした。半居眠り運転で出勤。仕事中も、舟を漕いでしまい、右手のマウスがガーッと前に不自然な動きを・・・つじつまを合わせるべく、同じようなガーッとゆう動きを数回繰り返す。人間眠い時は眠いんや。こうゆう時に限って、機器故障。なんか、土曜日の夜の落雷でクラッシュしたらしく、その対応で今日の一日終わったって感じでした。そうそう、今週末の日曜日に甲子園のヤクルト戦行くことになりました。チケットが当たり、息子と行くことに。計5枚当たったので、オークションに出したところ高く売れました。これで当日の交通費、飯代、ビール代浮いたかも・・・です。
9月11日(日) お仕事です
早朝からの激務は深夜まで。帰ったら日が変わる前、気がついたら眠ってました。でも、こうゆうお仕事は、やりがいがあるので、たまにはいいですね。
9月10日(土) 今週末はお仕事です
朝から仕事でした。すぐに終えて、息子たちとジョーシンへ。安いので今、お勧めです。明日も仕事・・・頑張ろう!
9月9日(金) 週末です
のんびり週末です。なんか、久々の夕立も降り、いい感じです。でも明日は朝から仕事なんですけどね。何もないので寝ます。
9月8日(木) この秋は
今月は何かと予定が一杯。気候的にも秋に向かい、最高の季節です。とりあえずの目標、JRA銀行から預金を引き下ろすこと。これに尽きます。夏は入金しっぱなしで、このまま負け続けるわけには行かない!
9月7日(水) 休暇を消化
台風しだいでは、と思ってた休暇ですが、早く台風が行ってしまったので、急遽、昼から残りの休暇を消化。息子と外出しました。神座ラーメン、行列なく食べました。今週末は仕事です。あ、選挙も行かなくては・・・
9月6日(火) 台風接近中
右足の痛みに耐えながら仕事。右足から血が滲み出す。そうこするうちに仕事を終え、足早に帰る。台風14号のニュースばっかし。毎年のように死者が出る。でも近畿地方への影響は少なそう。明日の朝方がピークみたい。夜は風の音を聞きながら、先日オークションで買った「ゴジラ FINAL WARS」のDVDが送られてきたので鑑賞中です。すっごく面白い。
9月5日(月) バイク事故
帰り道、道は雨上がりで濡れていました。夕方、狭い道を通過中、優先ではない方から自動車が近づくのがカーブミラーで見えました。急だったので、「ぶつかるっ!」と思い急ブレーキ。すると濡れた路面でスリップ。右へ大きく傾き、ズズズーッと滑りました。幸いにも何にもぶつからず、自分だけがこけた形に。その前に止まる軽自動車。少しヘルメット越しに頭を打ちました。でも、大丈夫だったので、すぐにバイクを立て直し、帰路に着きました。途中、右足からの血がズボンを汚していく・・・気になりながらもめくってみる勇気がない。コンビニに寄るつもりだったが、かっこ悪いため、一旦家に帰る。そして、短パンに履き替えて、コンビニへ。そこへ嫁が帰ってきたみたいで、脱ぎ捨てられた血だらけのズボン、持ち主は不在・・・もし、ここで私が行方不明になってたら、謎の深い事件でしたね。帰ってからじっくりと傷の治療。右膝部が一番ひどく、ケガが4箇所。血がじわじわと出続ける状態。そして右肘に擦り傷とこすれたやけどのようになってます。そして右肩が少しだるい。そんな感じですね。まあ、雨の日の運転は危ないとゆうこと。気をつけないとね。
9月4日(日) 映画でも
朝からヒマだったので、映画を見に行こうとゆうことになり、息子2人を連れて、イオンシネマへ。マジレンジャー&響鬼を10時45分開始のところ、9時半ごろ着いたかな。受付に行くと、13時15分からのしか空いてないとのこと。4時間弱の待ち時間。帰ってもすることないので、時間つぶし。トイザらスへ行ったり、ムシキングしたり、昼食食べたりと、何とか時間を潰し、ようやく時間に。このときにすでにみんな疲れ気味。映画の感想は・・・響鬼はなかなかよかったですよ。時代劇風のやつですけど。下の息子は、映画館デビューでした。途中寝ないかと、気を遣いながらも、最後まで見届けてましたね。でも帰宅後が大変。興奮状態なんですよ。あんな大画面で見たことがないし、ほんま興奮状態。今夜は夢見るわ、あれ。夕方から、近所の人と焼肉。モツ系中心だったので、もたれは無い。あー明日から仕事。仕事のことを忘れるほど、今日は一日楽しみました。
9月3日(土) 残暑厳しい
朝から息子たちと車で出かける。最近お気に入りのジョーシンへ。なんか、買い物してても阪神の応援歌がかかり続けてるので、のりのりで、つい買いすぎてしまいます・・・そして先日貰ったくじ引きを2回する。はずれのお菓子(5等)と、サッポロ一番塩ラーメン(4等)が当たる。息子は大好きな塩ラーメンを自分で当てて大喜び。鐘を「カランカラン!」鳴らされて、「おめでとうございます!」 鳴らすほどの景品か?そして、マクドで「月見バーガー」(秋はコレでしょ) 買って帰る。昼間は家にて、動いたら汗かくので夏眠(冬眠ならぬ)状態で過ごす。
9月2日(金) スッキリ三昧
休暇を取って、散髪へ。昼間の空いた時間だと、なんか、丁寧にやってもらってる気がする。気のせいか?そして息子たちを連れてジャスコへ。いつものとおりムシキングを。そして極楽湯へ。またええ天気の露天風呂で。その後の麦酒の美味い事。それにしても、暑かった・・・フェーン現象?異常に暑いぞ。でも週末、すっきり三昧でした。
9月1日(木) 秋の夜長
秋の夜長、セリーグの首位攻防戦をのんびり楽しむ。明日は午後より休暇予定。ある意味、今日が週末です。
8月31日(水) 8月も終わり・・・
8月終わりましたね。仕事後には、バイクを飛ばして少し遠回りして帰る。朝夕涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。今年たくさん行ったプールも来年までお別れです。
8月30日(火) 息子の成長を感じました
こないだ、息子が「ガリガリ君」初めて当たった!ゆうて大喜び。「1本貰えるから、交換行こう。」ゆわれてたけど、そのうちと思い、そのままにしてたら、一人で自転車でコンビニに行って、勝手に「ガリガリ君」食べたらしい。はたから見たら、なんでもないことかも知れんけど、親としたら、「そこまで出来るほどになったか!」と少し感動。だって、一人で買い物も行かした事がないのに、よほど嬉しかったのか、ひとりでいくなんて。聞けば、当たり棒を見せて、アイス1本貰って、その場で食べて帰ってきたらしい。大人なら、「それはせこいから他の物を買って、ついでに、あくまでもついでに、あっ、当たり棒も交換しとこかー、ゆう、余計な買い物もしてしまいがちやけど・・・」 そういや、自分も子供の頃は、そういった、世間体的なものって気にせずに交換しに行ってたなー。ちなみに息子は買ったコンビニとは違う、家から近いコンビニに行ってました。こうやって少しずつ大きくなるんやなと思うと、感慨深いものがありました。今日はその息子を迎えに仕事帰りにチャリで。雨の合間で上手く帰れると思いきや、帰りは土砂降り。息子は後部座席でプールついでに、傘もささずに喜んでるし、前の私も半端な雨の量じゃなかったので、変にハイテンション。「青春!」って感じに濡れました。ちっぽけなことかも知れへんけど、ちょっと嬉しかったです。
8月29日(月) 週始めは疲れます
もうすぐ夏休みも終わりますね。8月も残り2日・・・仕事場では定期的な目の検査。自分の視力は自分が一番わかってる。もしも結果悪くなってても、「詳しい検査を・・・」なら、受けるまでもなく、もうええわ。「悪ければ治しますので来て下さい。」なら行くけど。なんか、お試し眼科みたいで嫌ですね。視力悪なってたら、パソコン使わない部署に配属されるならわかるけど・・・もちろん行きませんでした。
8月28日(日) おいしいラーメン
今日は息子たちを連れて、神座ラーメンへ。並と大(半熟煮タマゴ付)でポイント達成!次回一杯無料です。昼前に着いて、極力行列少ないうちに並ぶようにしてます。その後は、赤ポンに寄って帰る。そして夕方は昨日の残りの焼肉。あかん、さすがに今日は美味しくなかったです・・・
8月27日(土) また焼肉してまいました
朝から、息子たちと赤ポン→トイザらス→ジョーシンへ。赤ポン=陳列遅い、トイザらス=高い、でジョーシンで目的達成。このごろ、ジョーシン率が高くなりましたね。あそこに行くと、六甲おろしなどの阪神応援歌がかかってるので、心地いいです。夜は焼肉。しばらくええと思ってたけど、やっぱ美味いです。
8月26日(金) 夏が終わる
昼から夏休みで、息子たちと田辺プールへ。今日は台風一過、雲一つない最高の天気でした。いい感じで焼けましたね。帰りには天一へ。楽しい一日でした。もう、夏が終わる・・・今週最後のチャンスです。もっと焼かないと・・・
8月25日(木) 楽しさの後には
昨夜飲みすぎたため、午前中はしんどかったですね。昼飯後に何とか復活って感じでした。でもさすがに、肉はもう、しばらくええかな。明日は、昼から夏休み・・・の予定。
8月24日(水) 美味・焼肉
仕事後に4名で焼肉へ。豪華、超美味の焼肉を戴きました。肉でゆうところ、これ以上ないような肉でしたよ。大満足でした。その後はカラオケへ。このメンバーでは初めて行くカラオケだったけど、大盛り上がりのルームでした。途中で仕事の1名も加わり、喉がかれるまで歌い続けました。明日は仕事。それ気味な台風を一応気にしつつ、仕事に精出します。
8月23日(火) 魔法の
一生脳卒中にならない薬、昨日飲みました。一生に一度飲むだけで大丈夫とゆう触れ込み?うちの両親が作った家庭で作れる飲み物なんですけど、どこで聞いてきたのやら。魔法の調合でゲキマズの液体でした。別にどこぞの怪しい粉末でも、アルプスの山頂付近の崖に咲いている一輪の花を煎じて・・・でもなく。効能に関しては当然ながらまだ良くわかりません。発病したら、効かなかったとゆうことで・・・知りたい人にはお教えしましょう。レシピが残ってるうちにね。
8月22日(月) 選挙ですね。
なんか月曜日から休むのは・・・と思ったけど、どんどん予定が入るので、今日は昼から休暇。息子と買い物がてらドライブしました。帰ってからテレビを見ても、衆院選に向けてのワイドショーばっかし。なんか、郵政民営化に賛成か反対かだけの選挙ってどやねん。他のもっと生活に密着した事柄は、どうでもいいように聞こえる。別に法案賛成反対の国民投票じゃあるまいし・・・マスコミの論調も、新しいものの揚げ足取りであったり、どうやって集めたデータか怪しいけど、小泉政権への支持率UP!を強調したり、と社会への影響力を考えて行動してもらいたいですね。靖国問題ではバッシングのイメージを与え、今回の刺客ではマドンナ?防衛費を削減した張本人が神奈川(横須賀)から出る。そこにはマスコミは触れずに、「刺客」のオンパレード。若者の代表ぶった立ちたがりの例の男もそう。人情の厚い田舎で勝てるほど甘くない。マスコミに騙されるな。いい人を選ぼう!でも、そのいい人のトップがアメリカ大好きの派兵好きで憲法変えるほどの力を持ったらどうしよう。民営化そっちのけで、消費税UPを平気でされたら・・・考えるほど既存の与党には入れたくなくなるのは自分だけでしょうか?靖国賛成、郵政民営化反対、増税反対ならどうすれば?ちょっと政治について考えさせられる昨今です。
8月21日(日) プールで日焼け
今日は、昨日と一転、冷たいお風呂、プールへ行きました。今年2度目?の田辺プールへ。息子たちを連れて行っても、400円と経済的にも大助かり。野球場や体育館と隣接してるため、駐車場の確保がねぇ。今日も朝一で行ったのに一杯でした。駐車場内の「駐車禁止」の看板前に路駐。昼から雨予報だったので雲を見ながら、楽しみました。朝の陽射しでもジリジリ来ましたね。昼前に切り上げて帰りました。
8月20日(土) 風呂屋で日焼け
朝から息子とチャリで北山公園へ。さすがに暑くて、誰も公園にはいませんでした。そして昼食用にマクドでクラブハウスマック購入。パンツまで汗ビッショリで帰りました。そして3時ごろから、同じく息子と極楽湯へ。早めに行くと、やっぱ空いてますね。そして露天風呂のベンチで日焼け。晴天の下、全裸で日焼けできるなんて、海外のヌーディストビーチぐらいですよ。めっちゃ気持ちよかったです。今日は意外と風も心地よく、最高でしたね。そして帰りかけたら、空見てビックリ。真っ黒!そして雷鳴。少し霧雨に会うも、堤防沿い、風が心地よい!これまた最高でした。帰ってからは、夕立で大雨。何から何までうまくいきましたね。そしてビールで火照った身体を癒す。これまた、最高でした。
8月19日(金) 週末、いい感じです
なんとか、終わりましたね、一週間。今週は思い通りに休めなかったので、来週こそは休みたい・・・そんな気分です。
8月18日(木) もう残暑ですかね
最近、昼食に四川ラーメンをよく食べます。食べるとゆうことは、すっごく汗をかくため、昼からは、入浴後のような感じになって、眠い。眠いと仕事をしない方がいい。ミスしたら、より大変なことになる。そうゆう時は、目を開けてでも眠る。これが大事。明日は昼から夏休みの予定が、急遽の会議で取りやめに。まあ、のんびりいきましょう!
8月17日(水) なんか疲れた
昨夜に無事、女の子が産まれたようです。3人目の甥姪です。今日は、なんか、いろいろと疲れました。阪神勝ったし、気持ちよく、お休み!
8月16日(火) 深夜に
今朝3時半に3歳の息子に起こされました。「おしっこ!」 お兄ちゃんと違い、3歳でおむつ無しで床に着く次男。しっかりしてます。お兄ちゃんは未だにおむつ無しでは寝させてもらえない。眠い目をこすって、用を足させて戻る途中に家の電話が鳴る。こんな時間に電話なんて、直感で「誰か死んだな!」。主は妹で、破水したとのこと。そこから、家族みんなを起こして、待ち構える状態に。そこからなんて、眠れません。気がつけば朝でした。結局、今の段階でもまだ産まれず、今に至ります。まあ、今日明日でしょうけどね。ひとごとながら、どきどきしますね。
8月15日(月) マイペースで夏休み消化
終戦記念日の今日、午後から夏休み。お盆に仕事ってする気しないしね。昼食は一人で天一へ。やっぱしお腹を壊しました。帰宅後、意外と天気が悪かったのでプールへ行くのやめて、昼寝しました。なんか、今年の夏は「焼き」が足りないな。残り半月の間になんとか、もう一皮、行きたいですね。
8月14日(日) 家族で買い物
朝から、家族みんなで赤ポン、ジャスコへ。昼飯は京都一ラーメン。やっぱ美味いですね。その後は、BOOK−OFF、ジョーシンへ。ジョーシンのおもちゃが結構安いのに初めて気づきました。また、通うコースに入りましたね。夜は焼肉。昨日の残り肉のミスジなど、高級肉。でもさすがに二日連続はきつい。ほとんど食べきれずに残してしまいました。高い肉よりも、昨日美味しかった、「ホルモン詰め合わせ」。これはまた是非食べたいですね。安価ですし。
8月13日(土) 焼肉美味い
夜は焼肉でした。つい飲みすぎてしまいました。気がつけば3時半。ひとり、居間に倒れてました。(勝手に寝てただけですけど)
8月12日(金) 新製品
お盆です。仕事帰りにマクドで見かけた、クラブハウスマックの写真にそそられ購入。これは美味い!食べにくさはあるけど、また買います。あー、金曜日は最高ですね。
8月11日(木) 子供たちは吉本
私は仕事ながら、娘と息子は私の母と共に、吉本新喜劇を見に、なんばグランド花月へ。何やら、最前列の息子の野次で、いくよくるよが返答したらしく、帰ってきても大して無関心の息子に、「いくくる師匠やで!」 娘は、もう3度目かな?(ちなみに私は一度も行ったことがない) 川端くんが、とか、辻本茂じいがとか、メッセンジャー黒田がとか、楽しそう。明日、仕事頑張って行こう!世間はお盆か・・・我が家も毎年のお盆の親戚集会(宴会)が13日かな。今日は、16日に出産予定の妹が帰省。なにかと緊迫の1週間となりそうです。
8月10日(水) プール!プール!
昼からは休暇を取りました。息子二人を連れてプールへ!曇りがちだったので、「安め」の田辺プールへ。駐車場も空いてたのでラッキーと思って行ったら、「プール休み」。なんじゃそら!結局、わにプールへ。最初は曇ってたので寒かったけど、最後は何とか、ジリジリ来ました。帰りには、宇治のトイザらスへ行こうと向かったが大渋滞。結局、京田辺アルプラでムシキング。後で知ったけど、今日、宇治川の花火大会でしたね。そらあかんわ。疲れたけど充実した半日でした。夏にプールを楽しまな、いつ、何を楽しむねん!って感じですね。
8月9日(火) 遅刻寸前
今朝起きてビックリ。8時半!!時計を加トちゃん並に二度見しましたよ。それから着替えるがけ着替えて、39分にチャリで出発。最速の15分で出勤しました。帰りに息子のスイミングを迎える約束を夕べ寝る前にしてたのでね。バイクでは迎えにいけませんから。そして汗だくになりながら二人乗りでタラタラ帰りました。明日は何とか、昼から夏休みを・・・と思っております。
8月8日(月) 汗だくの夜店
仕事後に、近所の商店街の夜店へ。何年ぶりかな?毎年やってるけど、子供の頃に行って以来、行く機会がなかった。子供の気を引く、当て物系は、決して当たりの入ってないような、「カード類」を目玉に法外な300円から500円の対価を取る。片や、たこ焼き、フランクを代表とする食べ物系は比較的良心的な値段でした。必要なビールは自動販売機(ここは商店街なので、酒の自動販売機があることを知っているのだ) で160円で購入。その辺は効率よく。でも着くなり当て物やで当たった、刀の空気を入れたおもちゃ(1mほど)が、かなり邪魔。たこせんに焼きソバと目玉焼きが乗ったものを食べ、(なんと、食べにくい)、唐揚げを食って帰ってきました。それにしても暑い暑い。汗だくでした。
8月7日(日) 神座へ
息子と二人で、奈良の神座ラーメンへ。二人でおいしいラーメン大を平らげました。無性に食べたくなるのよね。そして、2Fのトイザらスへ行き、ムシキングをする。自分にとっては、贅沢な一日です。明日からは、お盆ウィークです。
8月6日(土) 雨の盆踊り
夜の盆踊りは、あいにくの夕立で途切れ途切れに。夕立雲を見て早めに帰って正解でした。おかげで家から別の盆踊り会場の打ち上げ花火も見れました
8月5日(金) 夏真っ盛り
なんか、この金曜日はすごく嬉しいですね。明日は地元の盆踊り。夏ですねぇ。夜に、衝撃の映像が・・・先日書いた、痛めた右の足の親指の爪。左足に当たった瞬間、ポロッと、親指分の爪が取れました。痛くもなく、下には次の爪が生えてました。親指部分の爪がそのまま取れた感じです。これはこれですごい。人体の神秘です!爪が全部取れた経験あります?ビックリです。
8月4日(木) スーイスイ
バイクで出勤してると、仕事後の行動範囲が広くなって楽しいですね。今日は、トイザらスへ。時間がすごく有意義に使えます。明日もバイクでスーイスイ。
8月3日(水) 黒光り
午前中に仕事を終えて、昼から夏休みを取りました。息子たちと厚生年金プールへ。やっぱ最高ですね。なんか、身体が黒光りしてきました。夜に日記を見た友人からメール。芝政プールに一日違い
で行ってたとのこと。もし会ってたら、こんな偶然はないですよね。そして日曜日も淀で会ったし・・・行動パターンが似ているのか?
8月2日(火) 平凡な一日
何もない一日でしたね。帰りは息子のスイミングを迎えに行き、チャリ二人乗りで帰る。母校の中学校の横を通って帰りながら、当時流行った、口裂け女の話をする。当時は、この神社の森に本当にいると信じてたなぁ。
8月1日(月) 当たり前だけど暑い
仕事をするには殺人的な暑さですね。夜もクーラー無しでは眠れなくなりました。夏休み明けの今日も何事もなく過ぎていきました。
7月31日(日) 久々の競馬場
退屈だったので、朝から、淀競馬場へ。いつ以来だっけ?丸一日いましたね。結果は、恐ろしいくらい負けました。やっぱ夏競馬は難しいです。心機一転、明日から頑ばろうっと!
7月30日(土) 買い物そしてラーメン
朝から、赤ポン→トイザらスへ。トラベリオン、カブトボーグ、などを購入しました。その後は、家族で久しぶりの天一ラーメンへ。そうです、我が家の基本は天一だったんです。こってりラーメンを食べつくす娘は、我が家の「天一」時代に育ったため。我が家の「神座」時代に育った長男はこってりすぎて食べれないので、あえて、「あっさり」を平らげてました。次男は今のところ、両刀いけるみたいです。
7月29日(金) エイを触って・・・
昨夜の天気予報で曇りのち雨。とりあえず、前売りで芝政フリーチケットを買ってたため、宿から10分ほどの芝政へ。昨日、プールは堪能したので、室内遊具で午前中遊ぶ。そして、ジェットコースターやらを楽しむ。私も昨日は乗らなかった苦手なジェットコースターに挑戦。娘と乗ったけど、思ってた以上に、「声」が出ましたね。だって怖いもん。昼過ぎに芝政をあとにして、水族館へ。ここで感動したのは、海の生き物と触れ合うコーナーで、エイ、タコ、ウミガメを生まれて初めて触ったことです。特にエイは思った以上にやわらかくビックリしました。(なんか、子供の日記みたいになってる?) 帰路で、道の駅にて、遅い昼食(カレー)を取りました。帰りの道は眠気との戦いでしたね。20時前に、到着。疲れたけど、楽しかったな。毎年家族で行く夏旅行やけど、子供たちが喜んで、無事に家に帰ってくる。今年も無事にこの日記を書けてよかったです。
7月28日(木) 芝政最高!
朝から好天。芝政ワールドへ行きました。もちろん目的はプール。最高でした。ちょっとバカにしてた所があったけど、最高でしたね。特に波のプールは、向こう側、眼下に日本海を望みながら、巨大な波プールを満喫できるんですよ。そして、芝生・・・私にとって最高のシチュエーションでした。浮き輪に乗って滑るスライダーも迫力満点。フリーチケットを購入してたけど、ここでのフリーチケットは大変お勧め。施設内の全てがフリーなんですよ!焼けましたね。背中の皮をむきながら焼きました。4時にプールを後にして、室内遊園地と屋外遊園地へ。こちらもフリー。ジェットコースター、ゴーカート、モーターボートなどを満喫。(この辺は、疲れでヘロヘロでした。) そしてキャラクターのイベントホールへ。こちらもフリーでマジレンジャー、響鬼ら戦隊ヒーロもので子供たちは大騒ぎでした。結局6時まで遊びました。(9時間弱) ほとんど食べてなかったので、夕食が美味しかったです。飛び魚、伊勢えび・・・とにかく満腹でした。そして満腹にもかかわらず、息子と二人で昨夜の35円ラーメンへ。(疲れてて、起きてるのは食後寝明けの息子と二人だけだったので) やっぱり美味しかった。 芝政はねぇ、パットゴルフのイメージがあったけど、最高ですね。子供連れにもすごく優しい。天気さえ良ければ文句なしです。行って良かったー。
7月27日(水) あわら温泉
7時半に出発。目的地は福井県あわら温泉。天気は悪いようだったので、芝政ワールドの予定は明日以降に延期して、勝山の県立恐竜博物館へ。ここの感想は、『圧巻でした。』 もう、すごいですね、これは。いくらかかってるの?と言いたくなくなるくらいの規模。恐竜好きは行ったほうがいいですよ。恐竜好きの我が家は大満足でした。そしてその隣にある、カブトやクワガタを展示しているプレハブへ。ここも入場料を結構取るので、怪しみながら入場したけど、ヘラクレスオオカブト、サタンオオカブト、オウゴンオニクワガタなど、本でしか見たことのないような甲虫の動いてる所を目の前に見て、大喜びの子供たちの傍らで、少し感動している私がいました。その後は、あわら温泉の宿へ。曇ってて、少し寒かったけど、ホテルのプールで泳ぎました。美味しい夕食、温泉を満喫し、チェックイン時に貰った、『ラーメン35円券』を持って、1Fの居酒屋へ。正直、35円なので期待してなかったけど、これが、「美味い!」 メニュー上は850円・・・確かに850円取られてもおかしくないくらいの味。明日も35円券を貰ってるので、絶対行くぞ!と思い、床に就きました。
7月26日(火) 遠回りをして
台風、台風と騒いでおきながら、つまらん。まあ、少し涼しい程度の雨風でしたね。これで明日から、連休へ。日本海へ向かいます。美味しいものを食べて、遊んで、焼けて、完全燃焼!するでー。今日は久しぶりにバイクに乗りました。修理しててようやく直った愛車。こんなに気持ちがいいとは・・・いつものチャリの苦痛に比べたら。思わず、遠回りをして帰りました。
7月25日(月) 明後日からは
何やら、台風7号接近中である。ちなみに我が家は明後日から家族旅行へ出発します。悪くても出発当日は雨が残り、残り2日は台風一過・・・となるでしょう!
7月24日(日) キャンプ終了
テント内は涼しく、夜は快適でした。おかげで、ぐっすり眠れました。朝からは再び川へ。曇ってて、寒かったので川辺で遊んでる所を監視するだけでした。昼過ぎに帰路につきました。なんか、日焼けたし疲れました。
7月23日(土) キャンプへ
9時半出発で湖西、安曇川へ。途中、雄琴あたりで渋滞してて、12時半ごろ到着。先陣隊と合流。すぐに安曇川で泳ぎました。きれいな水に感動でした。夜は宴会、ビンゴ大会で大盛り上がり。つい、飲みすぎました。途中、常設されてるテントの上の部分に20センチほどのスズメバチの巣を駆除する作業にも出くわし、いいものを見させてもらいました。
7月22日(金) 明日は、キャンプ。川へ!
なんか、気分は夏モード。明日はキャンプへと向かいます。昨年、同じキャンプで川で死にかけた経験が・・・まあ、のんびり(?)キャンプしますわ。なんか、さらなる日焼けが恐ろしい気もしますが・・・
7月21日(木) プールへ3
昨夜までは休みなしで、と思ってたが今朝起きた途端、仕事を午前中で切り上げて休もうと、出勤。昼からは子供たちと近所の子も連れて、わにプールへ。2時から5時まで、しっかりと泳ぎ、焼けました。帰りにSATYマクドにてみんなでソフトクリーム食べて帰りました。今日は有意義に過ごせましたね。早くも背中の皮がめくれ始めました。やっぱ、夏はこうじゃないと!
7月20日(水) 世間は夏休みに突入
子供たちは今日で1学期終了、夏休み。私は今週は休みなしで土曜日からは昨年と同じ場所へキャンプの予定。また焼けるやろうなぁ。
7月19日(火) 熱帯夜
昨夜は日焼けの身体の痛みで寝入ったが、下の息子の咳のために夜中に数回起きることに・・・熱帯夜も加わり眠れませんでした。途中嘔吐も入り、寝た気がせぬまま朝を迎える。いろいろと枕の高さや喉の空気の通り具合などを微調整しながら寝さすも、ダメでしたね。今日は異様に眠かったです。
7月18日(月) プールへ2
海の日の今日、朝からいい天気。下の息子のむせるような咳で夜中何度も水分補給をしたため、朝になっても眠気が。それでも好天に負けて、その息子を置いて、厚生年金プールへ。すごい人が来てるだろうと思ったら、そのとおり。流れるプールは芋の子を洗う状態。泳いでは、ぶつかるの繰り返し。比較的空いている25mプールで満喫できました。帰ってからは、最近空腹を満たしてくれるので重宝している、Baby
Faceへ。今日は、オーソドックスに「ふんわり帽子のオムライス」のレギュラーサイズ。自分でも信じられないくらいペロリ!でした。今日は、それほど焼けた感じはしなかったが、帰って風呂に入ってビックリ。真っ赤っ赤・・・ようやく、見栄えだけでも夏モードに。
7月17日(日) プールへ
息子たちの要望のため、プールに行くことに。ちょっと曇りがちだったので、「安め」の田辺プールへ。ここは、キャップが必需で、子供だけで泳がしておくと注意されるとゆう、大人泣かせのプール。そして、食事もNG。結局、9時半過ぎから泳ぎだして、11時前には息子たちの、「お腹すいた」。すぐに出て、奈良の神座ラーメンまで・・・みんな空腹だったので、美味しかったです。半熟煮卵までトッピングしました。ムシキングとムシキングのプリクラをして、次は奈良の赤ポン、京田辺のアルプラザへ。疲れたけど楽しかった。父親として、こうゆう休みは楽しい、うん、ほんま楽しい。風邪がこじれなければいいが・・夜は家族で焼肉。モコモコカルビとミスジを美味しくいただきました。近所の肉屋で買うのですが、ここのミノも最高です。
7月16日(土) 炎天下で
プールにでも行こうと思ってたが、昨夜から下の息子が発熱。取りやめに。赤ポン、トイザらスへ買い物と相成る。帰ってからは、炎天下で昼食。休みの日では久々にいい天気だったので、気持ちよかったです。
7月15日(金) さあ、夏モードへ
昨夜は、すごい汗の量で夜半に目覚める。昼も外はサウナのような暑さになってきましたね。明日からの三連休、とりあえず見栄えを夏モードに変えなきゃ。
7月14日(木) 週末が楽しみ
雨の音を聞きながら寝るのって気持ちいいですよね、涼しくて。でも朝になれば、蒸し暑い初夏の日差しが・・・今日も暑かったです。明日頑張れば、3連休。今週末は、「焼き」たいですね。
7月13日(水) 楽しい飲み会
POGメンバー3人で飲みに行きました。ひたすら一つの話をし続けるのも面白いもんですね。帰りのチャリが変にしんどかったです。
7月12日(火) 昨日の話
昨日の話。仕事後に久々の極楽湯。子供と二人で行きました。月曜日だけあって、空いてました。昨日は初めて、露天風呂の後に、すぐ隣の畳の上に寝転がりました。これ、気持ちいい。十分温まった後、火照った身体でチャリにて帰る。途中、たこ焼きを買う、いつものコース。帰って、麦酒が進んだのはゆうまでもありません。今日は、その代わり、何もなかったですね。
7月11日(月) 懇談会
小学校の懇談会があったらしい。娘は勉強も出来て、ゆうことないみたいです。以前は恥ずかしがりやで、人前で話すことも出来なかった子が、教室で友人と空手の型を披露したらしい。「机を後ろに下げてください!」 そんな子ではなかった、うん。まあ頼もしいことです。息子は好きなことへの集中力がすごいらしい。特に昆虫や動物の生態については先生に教えるほどらしい。それに自分のわかる勉強に関しては、隣の子としゃべったりして、わからない子の授業を邪魔するらしい・・・うん、わかる気がする。二人とも放課後の運動も一杯して、一杯ご飯食べて大きくなっている。これからも一杯、頑張って欲しいな。
7月10日(日) 午後はのんびり
午前中で仕事を終えて、昼からは、ウトウトと競馬や野球を見ながら寝てました。夕方には子供たちがオオクワガタ二匹を貰ったようで大喜び。早速、蜜やらを買いに行きました。あっけなく週末が終わりました。今週は水曜日に楽しい飲み会を予定してます。来週からは子供たちも夏休みに入るので、またプール三昧となりそうです。
7月9日(土) 買い物三昧
今日は、朝から赤ポン→ジャスコ→トイザらスのコース。いつもの最強コースです。それぞれで、ウルトラマンマックスソフビ、限定マジレッド、キーボッツを購入。そして、ムシキングをして帰りました。夜は部屋中に溢れているカブトムシやらのおもちゃを片付けててビックリ!本物のゴキブリがピクつきながら混じってました。明日は午前中のみ勤務です。
7月8日(金) 楽しい週末!?
うーん蒸し暑い。やっと今週も終わり。明日は何をしようかな?決められないまま明日に・・・あかん、怪我をした右足の爪の間から変な汁が出てきた。
7月7日(木) 七夕祭り
七夕の夜は家族+αで近所の中華屋で、コースディナーをいただきました。北京ダック、松坂牛、伊勢えびのチリソース、ケーキ食べ放題・・・もう、お腹一杯です。浴衣を着てきたら、割引とのことでしたので、子供たちだけ浴衣姿。帰りに店先で七夕飾りやヨーヨーつりをして楽しみました。
7月6日(水) 飲みにいきました。
飲み会でした。仕事のメンバーで400人近い面子で、アサヒビアホールでひたすら飲みました。わき目も触れず、飲みました。そして、電車で一人帰宅。途中、別口で友人と飲んでいる嫁と一緒に帰る。疲れました。明日は家族+αで飲みに行く予定。七夕の夜はほのぼのと過ごします。
7月5日(火) 我慢
朝は日焼けしそうな好天、そして夕方からは雨。よくわからん天気です。右足の痛みも引かず、きついですね。涼しいうちは、できるだけ、夏休みを取らずに、頑張って行きたいですね。そして梅雨が明けたら、海へ、プールへ、日焼けの季節なのだー。
7月4日(月) 右足の痛み
昨日、右足の親指をぶつけた爪の部分が紫色になり、痛みがひどくなってきた。やばい、歩くのもママならなくなってきた。もーほんまよく降る雨。なんか、ことあるごとに濡れていたような一日でした。今週は水曜日が飲み会、そして木曜日の夜は家族でディナー、と。そんな感じです。
7月3日(日) 雨、雨・・・
雨の日曜日。家族でアルプラザへ。昼過ぎまでムシキングしたり、本屋をぶらいついたり・・・と暇つぶし。昼食は2度目のBABY FACEへ行き、洋食を。空腹の私はモンゴルオムライス(なんじゃそりゃ)をいただきました。サイズをワンランク下げ(105円マイナス)、Sサイズで丁度でしたね。いわば、スパイシーカレーピラフのオムライス、上にはマヨネーズです。米類をこんなに食ったのは、久々って感じでした。
7月2日(土) 散髪でスッキリと思いきや
朝から息子と2人で散髪へ。隣同士で初めて切ってもらってると不思議な感じでしたね。そして顔を剃ってもらってて、気持ちいい時に散髪屋の電話が鳴る。「しかちゃんいますか?」の声。家からの電話で仕事場から電話があったので連絡してくれとの事。携帯を家においてきたので、そこに電話があったみたいです。そこからは、心ここにあらず。最悪の状態を想像しながら息子と帰路に。とりあえず仕事場に顔を出すことに・・・雨で混雑する中、車で向かう。ある場所のプリンタが出力されないとの事。まあ、最悪のシステムダウンではなかったが、プリンタのIPアドレスが消えてしまってました。1時間半ほどかかって修復しました。こうゆうジメジメした日は遊びにも行けないので楽しめないですね。
7月1日(金) 雨の週末
雨、よく降りましたね。雨だと、精神的にブルーになりますね。ため息しか出ません。プラス思考で考えなあかんと思うけど・・・落ち込み最悪です。病的かな・・・
6月30日(木) 臨時収入があったので
仕事後に家族で外食。赤ポンで買い物して、その前の、くら寿司へ。平日ながら家族連れの多いこと。それにしても暑すぎる。週末からは、7月ながら、ようやく梅雨のような天気予報です。とりあえず、明日、明日終わらないと・・・
6月29日(水) 夏休へGo!
すごい雨が降ったようです。二階の窓が開いてた我が家は、1階まで水が流れ落ちる、まさに水害状態でした。明日で6月も終わり。夏休シーズンに突入です。
6月28日(火) 免許更新
朝から息子とトイザらスへ。その前に小学校へ忘れ物(ビーサン)を届けに行く。昼からはチャリで自動車免許講習へ。異常な暑さのためセーブ気味に行くが、汗だくでした。2時間講習では、交通警察24時のようなVTR。あとは講師による、サンキュー事故、巻き込みなどの「お約束の」説明。16時半に終わったが、18時半の息子のスイミングの迎えまで時間があったので、別のトイザらスへ。そして、へとへとになりながら、戻ってきました。
6月27日(月) もうすぐ夏休み
急遽、夏休みの取得予定表が回ってくる。あと4日で7月なのに・・・まあ、旅行以外に予定がないため、半日休暇の山。(予定) ちなみに明日は朝から子供とお留守番。そして昼からは免許更新講習を受けに行きます。つまり、明日はお休みです。
6月26日(日) プール開き
昼間に昨日の残りの肉を焼いて、ガーデンバーベキューをする。そして、暑かったので家庭用プール開きとなりました。
6月25日(土) 焼肉
朝から息子たちを連れて、ジャスコへ。そして帰りに、千石ラーメンへ。なんか、美味しくなってて良かったです。夕方からはガーデンバーベキューでした。
6月24日(金) 最高の
昨日休んだこともあり、今日は気分的に楽でしたね。今週はGIウィークでもあり、最高の週末を迎えております。
6月23日(木) 満喫
朝方、またしても、「痛いほうの」向きで目が覚める。今日は仕事休みで、息子と二人で出かけました。まず、トイザらスへ。予約していたGBAムシキング(今日発売)を購入。公式ガイドブックまで合わせて買ってしまいました。そして昼は神座ラーメンへ。そしてゲーセンに行き、ムシキングのプリクラを見つけたので、やってみました。久々のプリクラはいろいろと落書きできたりと、仕上がるまでが面白いですね。そして一旦帰ってからは、息子たちと3人で極楽湯へ。やっぱ、最高ですね。今日はスチームサウナを満喫できました。帰りにたこ焼きを買って帰り、麦酒。
6月22日(水) 寝違え
朝方、首の痛みで起きました。久々の寝違え。左向きのまま、首が痛くなかなか寝返りも打てない状態。冷や汗をかきながら、ようやく、反対向きになり、痛みに耐えながら再び眠りに・・・そして気づけば、また左向きのままになってて、動けない状態に・・・誰かが、そうし向けてるとしか思えない感じがして笑けてきました。今日一日、首の痛みとの闘いでした。チャリに乗ってて、後ろを向けないのが苦しかったな。明日は予定通り、お休みします。
6月21日(火) 仕事後は
仕事後にビオルネぶらり。息子のスイミング迎えの時間つぶし。いつものようにローソンでからあげ君のり塩味を食べながら、チャリ二人乗りで帰る。今週木曜日は休みの予定。今日上司に言うと、「どっか、行くの?」 ・・・どっか行かな、休んだらあかんの?どうでもええけど、きっぱり休みます。7月の家族旅行の予約も完了したし、あとは天気と家族の体調、それだけです。
6月20日(月) 仕事後に
仕事後に速攻で帰ってきて、息子と二人で極楽湯へ。やっぱ月曜日は狙い目ですね。空いてました。露天風呂を貸しきり状態で温もりました。風を浴びては浸かり、浸かっては風を浴びるの繰り返し。これで370円。庶民の贅沢です。そして帰りのチャリで温まった身体を冷ます風が最高ですね。
6月19日(日) 父の日に
昼は坦坦麺を食べました。それが悲劇の始まり?その後、買い物にチャリで出かけて、放屁をした瞬間、実が出ちゃいました。ぎりぎりセーフかと思いきや、サドルを見たら明らかに、汚れている。すぐに引き返してトイレに直行。こりゃ、その後に買い物できないくらいに汚れてましたね。その後は昨日の残りのバーベキューをして楽しみました。あー参った参った。
6月18日(土) じりじり
朝から、ぶらり買い物へ。昼はガーデンバーベキュー。牛豚海老祭りで肌もじりじり来ましたね。そして夕方は珍しく、かっぱ寿司へ。行列が出来る前に行って正解でした。
6月17日(金) ほっとする瞬間
ようやく週末。毎週この瞬間が一番のんびりですね。酒を飲んで、最高の気分。明日の朝はゆっくりと眠りたいな。明日は、久々に焼肉でもするかぁー!
6月16日(木) 梅雨?
梅雨の季節。朝からようやく雨らしい雨。雨音を聞きながらの朝は起きるのがつらい。それでも昼過ぎからはやみ、いい天気。あー、雨音を聞きながら、これ以上眠れん位、眠り続けたい!
6月15日(水) 今週末は
今週は何と言っても週末のPOGスタートです。毎年スタートダッシュを決める人がそこそこの順位で終わるので、ここは大注目です。今宵も西武×阪神戦で大盛り上がりでした。
6月14日(火) プロ野球
プロ野球交流戦も、残り3戦。この案が出た当初は、「どうかな?」と思ってたが、いいですね。すごく新鮮で、楽しめますね。少しオールスターの楽しみが減った気もするけど、この成績がペナントレースに反映されるのがミソ。いわゆる、内弁慶ではダメとゆうこと。この戦いは日本シリーズにも少なからず影響すると思いますね。今日のように、松坂vs井川の対決が、「普通に」見られるなんて、「生きててよかった」ですね。この後の、普通のリーグ内の戦いも、すごく新鮮に見れますね。
6月13日(月) 頼もしき
代休だった子供たちは実家から戻ってくる。(近所の友達まで一緒に行ってました。) その入れ代わりにいつも一緒に寝ている3歳の息子が一人でお泊り、となかなか家族が揃わない最近。それにしても、うちの上の子供たちは3歳時には絶対に一人で泊まりに行くことはなかったもんです。そうゆう意味では頼もしいとゆうか・・・今日は梅雨入りした筈なのに、すごく暑い一日でしたね。そして夜22時を過ぎて、実家から返品命令。息子が「帰るー」ゆうてるので、お迎えに行くことに。やっぱ、無理でしたね。
6月12日(日) 一風呂浴びて
ゆっくり眠れました。いつもの日曜日のごとく、7時半起床。昨夜、ドラフト後に作った資料にPOG本から情報を付加していく作業を朝8時半から2時間ほどかけて作成。子供たちは昨日が参観日だったので明日まで休み、とゆうことで嫁の実家へお泊り。居残りの下の息子と二人で、トイザらスへ。GBAムシキング(23日発売)の予約を済ませてくる。そして夕方は、息子と極楽湯へ。やっぱ、休みの日はダメですね。人が多すぎて多すぎて・・・ジャグジーできずに、空いてる風呂に浸かってるだけでした。明日からまたしても鬱な一週間が始まります。
6月11日(土) ドラフト当日
午前中は小学校の授業参観でした。雨の中歩いて行きました。2年生の息子は、工作の時間で何やら作ってました。5年生の娘は習字の時間。普通、授業参観て、「はい!はい!」ゆうて、答えさせたりしてナンボやと思うのに、習字て・・・静かに集中して字を書く。見せるものでもないし・・・すぐに帰りました。落ち着かない昼食を済ませ、早めにドラフト会場に着くが、やっぱ始まるでは落ち着かない。終了してようやく落ち着きましたね。ここ1ヶ月の重積からようやく解き放たれ、1年間の目標が出来た瞬間です。同じ目標を持った人間が集まるだけですばらしいですね。それだけで楽しいし、盛り上がるし・・・楽しいひと時でした。
6月10日(金) 1週間終了、そして・・・
疲れた1週間でしたね。雨予報だったけど、全然雨も降らずに暑い1週間でした。今日は朝から明日のための緊張感で一杯。たまに顔を合わせる先輩の女性が、「最近怖い顔になってるよ。」と指摘。確かにそうかもしれない。「わざとそうしてるんです。」と返す。やっぱ、気持ちが顔に出てるんやろな。まあ、どうでもいいが・・・明日は夕方より、ドラフトの会場に向かいます。今夕、一応、予約の電話を入れたが、予約したら時間制限2時間との事でしたので、断りました。店員曰く、「結構一杯になりそうで・・・」。「嘘つけ!」
6月9日(木) 楽しみなドラフト
今週末はPOGのドラフトです。いつもの居酒屋で昨年度に引き続き、今年も9人のメンバーで行います。気分的には、明日の仕事を休みたい。それくらい気もそぞろなのです。昨年は9人中5位だったので、今年こそ、何とかAクラス入りを目指したいですね。候補馬の選択も終わり、明日の飲み会を断って、明後日の大一番に臨みます。
6月8日(水) グッタリ
仕事でグッタリ。帰りのチャリは、居眠り運転。本屋やブックオフにぶらっと寄る。こうやって、何事もなく終わった一日でした。
6月7日(火) 帰り
仕事を終えて、息子のスイミングのお迎えに。チャリに二人乗りで帰るのですが、必ずローソンで、からあげ君のりしお味を買って、後ろ座席でほお張る。売り切れてたら、別のものを買わない徹底振り。そして今日は小学校に寄り、娘の空手の終了を待つ。やっぱ、門はしっかりと閉ざされていて、インターホンでしか開けるすべがない。たまたま帰りがけの先生に頼んで開けてもらう。(昔なら自由に入れたのになぁ) そして私の同級生の師範と久しぶりに話す。「お前の息子、顔は似てるけど、お前と違って、悪いわ。」
6月6日(月) 極楽
緊張と期待の一週間が始まりました。普通に仕事を終えて、またしても息子と極楽湯へ。昼寝中の息子を起こして、「極楽湯行こか?」 通常なら機嫌は最悪やけど、起きざまに、「うん」 最高の湯を満喫。その後の麦酒の美味いこと!完全にハマってしまってます。週末のPOGドラフトへ向けて、一杯一杯の1週間のスタートです。
6月5日(日) 昆虫と海
家族で、伊丹市昆虫館へ行きました。虫好きの子供たちを満足させようと考えた結果の選択。1時間位で着きました。さまざまな昆虫の標本、生きた昆虫がいろいろ展示されていて、なかなか楽しめました。すごかったのは、チョウ温室。1000匹を超える蝶が舞う温室で実際に触れ合うことが出来ました。決して、チョウ好きではない私・・・最初は抵抗がありましたが、虫と思わなければ、きれいでしたね。平気に頭とかに大きなチョウがとまったり、と楽しかったです。温室だけに室温だけはさすがにねぇ。結局2回入りました。巨大昆虫のジオラマ、タマムシ色のクワガタ、ミツバチの巣・・・大人でも楽しめます。でもさすがに、ゴキブリ(山にいるゴキブリで家のとは違うと説明あり。)を触れるのだけは、抵抗がありましたね。昼過ぎに出発すると、昼食を求めて天保山に向かいました。なにわ食いしんぼ横丁に初めて行ってみました。有名なオムライスの北極星や、自由軒のカレーには行列が出来てましたが、あとは、店内が狭そうなのと、特に食べたいものもなかったので、隣のフードコートのようなところで、みんなで丼モノやたこ焼きを買って、外に出て、横を通る観光船を見て、海の香りを浴びながら食べました。これまた満足!お腹が減ってたので美味しかったです。
6月4日(土) 雷雨
天気予報は、晴れのち雨。昼間の好天からは、「嘘やろ」と思ってたら、まさしく雨。それも雷雨。一気に涼しくなりました。
6月3日(金) 週末
ようやく1週間終了。いい週末となりそうです。やっぱ、ビールは美味い。
6月2日(木) 平凡な一日
雨の中、出勤。なんか、雰囲気の悪い一日でした。明日で終わり・・・その響きだけで明日一日過ごします。
6月1日(水) 普通の一日
今日から6月。かといって何ら変わったこともなく、普通の一日でした。明日は雨かー・・・
5月31日(火) 飲み会
ごほんさんぼんにて飲み会でした。まあ、普通に飲んで帰ってきたって感じですね。明日はまだ週半ば。うーん、ストレスは発散できず・・・
5月30日(月) ドラフトへ向けて
長い一週間が始まりました。そして本格的なドラフトの勉強もスタート。今年は9人中、5位とゆう結果に。来年はさらに上を目指したいですね。そして馬券の的中率もUPさせたい・・・これは切実。
5月29日(日) のんびり
朝から卓球。トイザらスへ行って、そして家で日向ぼっこ。夜は極楽湯ですっきり。つい飲みすぎて、日記書かずに寝てしまいました。
5月28日(土) ステップワゴン
今月末がステップワゴンの車検切れでした。先日売り出した、新型ステップワゴンへの買い替えも考慮に入れてましたが、結局車検をすることに。朝から嫁と二人で近所の友人がやってる販売店に、持って行く。見積もりを作ってる間にも、「新型」の試乗者が続々と・・・たまたま試乗車が「空いた」ので乗せてもらうことに。天井部は開けると、車内がすごく明るい。そして、「売り」のフローリングも掃除しやすそう。そして車内の静かさ、後ろドアの両開きも便利そう。不満点はテールランプの形が変わったくらいかな。ぐるり1週の快適ドライブ。戻ってきてからは、「現実」が・・・車検の金額を払い、ステップワゴンは「お泊り」。もう一台のタントで帰りました。帰ってからは子供たちを連れて、初めて大阪ふくちあんラーメンへ。感想?二度と行きたくないくらい美味しくなかったです。
5月27日(金) ダービーウィーク
さすがに今日は風呂に行きませんでした。ようやく1週間が終わり、ひと息ついてます。今週は、なんと行ってもダービー。普段競馬をしない人も注目の一戦です。マスコミの過熱ぶりを見ると、単勝は限りなく1.0に近いでしょうね。オッズと相談しながら、何とか当てたいですね。
5月26日(木) 再び
またしても行きました。極楽湯へ。今日はチャリで、またしても息子と二人で。今日は、昨日よりもさらに空いてました。ジャグジーが最高ですね。息子と二人で430円の楽しみです・・・そして、風呂上りの一杯、これが最高です。
5月25日(水) 極楽湯へ
朝から、変に胃が痛い。食欲も湧かない。昼飯は珍しく、うどんを食す。仕事をとっとと切り上げて、帰りました。そして、息子と二人で昨夜に約束していた極楽湯へ。さすがに平日だったので空いてましたね。いろんなお風呂を満喫。リフレッシュしました。風呂を出たロビーでは、阪神戦をTVでやってて、ビールには最高だったのですが、車だったため、帰ってからビールをいただきました。
5月24日(火) 楽しくない
なんだか、日記が伸びないな。特に平日はいかに充実していない日々を過ごしてるかとゆうこと。こんな日々を過ごしてたら、老けるの早いかも。
5月23日(月) 私の誕生日
今日は私の誕生日。今さら誕生日会ではないが、子供たちに祝福されて、ろうそくを吹き消す時には、今まで生きててよかったなと・・・これから夏へ向けて、いろんな楽しいことがある。私生活だけでも充実させたいな。
5月22日(日) 雨なので・・・
二日酔い?朝から気持ちが悪かった。せっかくの休みだったけど、雨だったので遊べず。息子たちを連れて、アルプラザへ。ムシキングをさせておいて、本屋でぶらり。帰ってから、阪神戦と競馬を交互に見ながら、ごろごろしてました。知らぬ間に眠っていて、休みの日には珍しく、爆睡してしまってました。明日は私の誕生日。一足早く、娘からプレゼントをいただきました。
5月21日(土) ガーデンバーベキュー
朝から息子たちと、トイザらスへ。日差しのきつい昼間は庭にてのんびり。その後は昼寝、そして夜は近所の人たちを呼んでガーデンバーベキューとなりました。美味かったー。ビールとラム酒をいただき、酔ってしまいました。
5月20日(金) すし屋へ
ハードな1週間もようやく終わり、今日は仕事を早めに切り上げて、家族で、くら寿司へ。のんびりビールを飲むのは、やっぱいいもんですね。
5月19日(木) なんか惰性で生きてるな
特に何もない一日でしたね。明日が終われば、ひと段落。そして、来週は私の誕生日だー。
5月18日(水) おもんないぞ
もう、なんか、全然おもんない。もう仕事のことは忘れて、来たるPOGドラフトのことでも考えよう。
5月17日(火) 一日遅れの
一日遅れて、ハッピーバースデイ。ようやく家族揃っての息子の3度目の誕生日会。今日も一日疲れたので、もう寝ます。
5月16日(月) ハッピーバースデイ
息子の誕生日でした。せっかく早く帰ってパーティーと思ってたのに、クソ仕事のために残業。もう最悪。帰ったら寝てるし、主役不在の中、夕食。そして、ケーキは日の目を見ずに明日へ持ち越し・・・
5月15日(日) 空手の試合
朝5時半起きでした。6時過ぎに出発して河南町の「ぷくぷくドーム」へ子供たちの空手の試合に行きました。一番下の息子と私だけが風邪でダウンのため、2人だけ寝床は別。昨日は息子が発熱。夜中にも起こされながら気づけば朝でした。その息子は家に置いといて、空手を習ってる娘、息子と嫁と四人で会場へ。出番は娘の型の演技、息子の型の演技と組み手。いずれもトーナメント方式です。2階の観客席から観戦。まず娘の型の演技。3人の審判の旗の数で決まる。1、2回戦とも突破。3回戦で敗れてしまいました。(勝った相手が優勝したからしょうがないか。)そして息子の型の演技。素人目で見ても「切れ」がない。そのとおり完封負け。まあ、空手を始めて1ヶ月。無理もないか・・・そして午後からは、息子の「組み手」の試合。これが面白かった。実績1ヶ月の息子と1回戦の相手は幼稚園の同級生の女の子。実績では負けてるため、「負けるかな」と思ってたが、意外と落ち着いた試合展開。性格上、ガーッと前へ行くことは無いと思ってたが、「静」の構え。来た相手にカウンターを打つ息子。判定勝ちでした。そして次の男の子には、延長の末、負け。カメラのファインダー越しに見えてくる息子の泣き顔。「負けて悔しかった。」その心意気が大事。練習1ヶ月で勝てるほど甘くない。次は頑張れ!帰ってからビデオを見た風邪ひき次男が言った。「兄ちゃんの仇をとる!」これも頼もしいが、まずは、自分で仇を取れ!帰りは途中の龍力で焼肉を。家族には初めてだったけど、喜んでもらえたようでよかったです。今日は一日、子供の普段見れない力を見せてもらえてよかったです。敢闘賞の賞状を貰った娘と貰えずに悔し涙を流した息子。どちらも次に上を目指してもらいたいな。1ヶ月の練習で1勝した息子の次には特に期待したいですね。(まだ見ぬ次男の実力も恐るべしです。こちらは鍛えられ方が全然違います。)
5月14日(土) 新たなラーメンを
新たなラーメン屋を求めて・・・昼は京都の中華麺酒家『五行』へ行きました。近所の人のお勧めだったので一度行ってみたかったんです。店内は落ち着いた感じで「大人の隠れ酒飲み場」的ないい雰囲気の店でした。売りは焦がし系のラーメン。焦がし醤油ラーメンを食べました。定食風になっていて、ご飯(これは五穀米?よくわからんけど、いろんな種類の米が入っていて、いい感じでした。ちなみにお変わり自由) そして、漬物と一品(茄子キムチ?でした。これが美味い)がまず出てきて、そして、麺。これが熱い。こんな熱い食べ物は初めてなくらい熱い。スープはまずは絶対飲めません。今までに経験したことのないラーメン。平打ち麺とチャーシューも美味い。これはいけますよ。店員の対応も良し!トイレもおしゃれ。(ラーメン屋でトイレを褒めるのもどうかと思うが)子供連れよりもカップルで行った方がいいですね。子供はかなり冷まさないとラーメンは食べれません。また次行ってみたいですね。
5月13日(金) 13日の・・・
13日の金曜日。何事もなく一日が終わる。風邪は何とか小康状態。帰りは散髪でスッキリ。明日は、のんびり休日・・・
5月12日(木) 退屈な一日
昼は雷が鳴る大荒れの天気。平凡な一日でした。何をするでもなく、一日が終わりましたね。早く明日が終わることを願って・・・
5月11日(水) ひらぱー
朝から、相変わらず風邪。市販の薬を飲んで、チャリで息子と二人でスタート。まずは警察へ。息子をベンチに座らせて、手続きしていると、義弟とばったり。偶然ってあるもんですねぇ。次に視力検査。これがいつもドキドキなんですよね。以前は、「これが見えないと眼鏡要になりますよ!」とゆう、おばはんのびびらせに、ショックで目がかすみ、危うく「眼鏡要」になりそうだった過去があるんですよ。今日も悪い方の左目からスタート。一つ間違ってドキドキしたが、うっすら見えてクリア。続く右目は余裕のクリア。眼鏡は買わずに済みました。そして、ひらぱーへ。ただ券があったのでウルトラマンのイベントを見に行きました。平日は幼稚園や小学校の遠足の団体がすごいですね。そして、昼過ぎからは、トイザらスへ。その帰りは息子は完全に眠ると見込み、安全な堤防沿いを選択。予想通り、爆睡。1時間かかった帰り道はさすがに疲れましたね。今日は楽しかったので風邪のことは忘れてましたが、夜になって、やっぱり咳が出始める。あと2日、何とか乗り切るか!
5月10日(火) しんどい
ちょっと風邪がやばいかも?会話をしたら咳き込む。帰りは息子のスイミングのお迎えに行き、チャリの二人乗りで帰る。寒かった・・・明日は休みを取って、車の免許の更新に行く予定。その後は息子と遊びに行くつもりですが、風邪の具合しだいでは・・・
5月9日(月) 風邪?
風邪をひいたみたい。咳がやたら出る。昼夜の温度差が体調を狂わしたみたい。
5月8日(日) 最後は
ゴールデンウィークの最後はガーデンバーベキューで締める。最高の青空の下、美味しくいただきました。明日からは、仕事。頑張ろうっと。
5月7日(土) 極楽再び
夕方に息子と二人でコンビニへ向かってると、「お風呂行こう」といわれ、手ぶらで極楽湯へ。入るなり、トイレに行き、入湯券を買ってると、泣きながらを足を引きずる息子。どこかにぶつけたのかわからないが、以前に折った方の足。そのうち治ると思ってたけど、風呂でも痛そう。「来なきゃよかった」 周りからは足を引きずる息子を変な目で見られるし・・・つかってても、息子は寝そうになってるし・・・結局、あんまし堪能できずに帰りました。帰ったら、普通に歩く息子。「足、もう痛くないよ」って、眠たくて抱っこして欲しかっただけなのか・・・なんか、風呂代を損した気分。
5月6日(金) 連休谷間
雨の中、出勤。久々のため、すごく眠い。でも明日からの休みを思うと楽しみの方が大きい。今日からは、プロ野球の交流戦スタート。仕事中からも、早く帰って見たい一心でした。帰ってからはテレビ三昧。やっぱ、最高ですね。うん、よかった。
5月5日(木) 極楽
こどもの日の今日、朝から息子2人を連れて、スイミングへ。今日は家族開放デー(会員の家族は全員泳げる日)だったけど、結局「会員」の息子のみが気持ちよく泳ぐのを見るだけにしました。その後は3人でトイザらスへ。さすがにこどもの日。いつもより人が多かったです。そして、一旦家に帰ってからは、昼過ぎから、下の息子と2人で、チャリで極楽湯へ。下の息子とは、初めて極楽湯に行くので、飽き飽きして、早く出なあかんかなと思ってたけど、気に入ったみたいで、私の方が湯につかりすぎてギブアップでしたね。まだまだ楽しもうとしている息子に「もう帰ろうか。」 帰りにコンビニで弁当を買い、家でビール。最高でした。この3日間有意義に過ごせましたね。おかげで早くも一皮むけそうなくらい焼けました。
5月4日(水) 豚ダービー
もくもくファームへ行きました。朝6時半に出て、307号が思った以上に空いてたため、8時過ぎに着いてしまいました。でも開門は9:45。それまで、どんどん人が増える増える。開門時にはすごい人。ゴールデンウィークは「とんとん祭り」をやっていて、目玉は、豚レース(7頭立て)。豚(トン)スポも配られ、ちゃんと予想して豚券も買えます。(入場券に1回買える券が付いていて、あとは施設内の買い物をした時に、500円ごとに1回出来るとゆうもの) 全11Rあって本格的(?) そして、このレースで面白いのは、ジョッキー(豚を追う役)も一般の客から選ばれるとゆう点。朝の時点で数レースのジョッキー希望箱に息子と私の用紙を入れておく。でもファーム内は広く、高低差もあるので、あちこち移動するのは困難。ミニブタショーのあたりに陣取り、地ビールとポークウィンナーを食べる。肌がジリジリ来る日差しでかなりバテ気味。ファーム内はミニ豚が放し飼いされていて、ポークを食ってる足元を豚が歩くとゆう、少し残酷気味。私は豚レースを中心に見ていたけど、そのジョッキーが抽選で決まるのはレース直前なんですよ。そこで小学生ジョッキーの部で、ウチの息子の名前が呼ばれているではないか。やりたいとゆうので、参加できるレースのジョッキー箱に全部うちの子の名前を入れていたのに。早速携帯で嫁と連絡を取るも、放し飼いの豚を追いかけていき、そこらにいないとのこと、マイクでは「ラストコールです。」の声がむなしく響く。もちろん棄権でした。それにしても、豚券は馬券以上に当たらないもんですね。当選品のウインナーを狙ったのですが・・・帰りは出口付近の足湯で疲れを癒す。もう、日焼けと人ごみの一日でしたね。帰りは、早めに出たため、行楽渋滞にも巻き込まれず、近所のくら寿司で夕食。こちらも17:30だったので並ばずにいただきました。ビールが美味かったー。
5月3日(火) まずは焼肉
近所の友人宅で家族でガーデンバーベキューしました。すごくいい天気だったのでビールもすすみました。夕方にはひとりで眠ってしまっていて、「焼きそば」を食べ損ねてしまいました。そして、夜は夜は京都一ラーメンへ行きました。
5月2日(月) よーし、ゴールデンウィーク後半戦、いってみよー
久々の仕事。競馬の(特にGI)結果が配当が大きい時に限って、大して興味もない人が話しかけてくる。詳しくもないから、「100円が数百万円やで、200円買ってたら、うん百万円やで。」と小学三年生の算数の答えのような問答が繰り返されるから厄介。「わかってるわい。」 話を合わせよう思て、しゃべってくるなよ!私がそんな馬券を万が一、200円でも買ってたら誰よりも大きな声で、「あー300円買ったてら・・・」とゆう、小学四年生の答えをするけどね。明日は、今のところ、近所の友人宅でガーデン焼肉の予定。
5月1日(日) 部屋の掃除
朝から曇りがち。天気予報どおりに昼前より雨。昨日の卓球に味をしめた娘と朝から卓球をする。結局娘は相手を変えながら5時間くらい卓球。でも昨日の初めとは明らかに上達している。自分のものにするのがすごく早いし、負けず嫌い。いろんなことができたらええ。今日は部屋の掃除に明け暮れました。おもちゃ類の空き箱(売るときに残しておいた。)をいくつか捨てたりと、久々のお片づけです。今夜は日曜の夜やけど、今日は気分的にすごく楽。明日行けば(世間で言われてる10連休ではない)、休める。そう思うと嬉しい。
4月30日(土) 卓球
朝から息子と二人でトイザらスへ。昼からは炎天下(?)の中、娘と卓球をしました。くらいついてくる娘は今日一日で大分、上手くなりました。おかげでこっちもめっちゃ汗をかきました。夜は無性に、アイスクリームの「爽」を食べたくなり、風呂上りに家族で食べました。
4月29日(金) 通天閣
まるで夏を思わす一日でした。今日は、嫁の父と家族で天王寺動物園へ行きました。車は混雑してそうだったので、家族で行くのでは珍しく電車にて。(時期的にも後ろ目の車両に乗り) さすがに暑くバテバテでしたね。でも子供たちは元気一杯。園内がビール無しだったのはショック。ノンアルコールビールしか売ってないんですよ、まじで。我慢できずに、生まれて初めてノンアルコールビールを飲みましたよ。のど越しがない、不思議な感じですね。苦いジュースとゆうか・・・動物園で良かったのは、見せ方が京都とかと比べて上手いところですね。ゾウ、キリン、トラ、ライオンはいい感じでしたね。2時ごろに出て、通天閣下のディープな大阪のの街へ。やっぱり串かつ!とゆうことで、丁度、通天閣を眺めながら店の外側のテーブルで、ようやく生ビールにありつきました。「二度付け禁止」の意味を子供たちに説明しながら、ディープな街を堪能しました。いい感じで日焼けもし、ゴールデンウィーク初っ端としてはなかなか楽しい一日でした。
4月28日(木) ゴールデンウィーク前夜祭
明日から、一応ゴールデンウィークです。とりあえず、明日はOFF、明後日は研修の出席を断固断り、遊びに行く予定。まだ流動的なので、行ってから日記にします。今日も昨日に引き続き、ゴミ捨てで半日終わる。その後の半日は、ダルさとの闘い。帰ってからは、家族で、素材屋へ。普通のチェーン店の居酒屋と比べてメニューが非充実、それほど込んでないのに出てくるまでが遅いの不満がありながら家族でのんびり食事しました。やっぱ、タコわさは美味いっすね。
4月27日(水) モチベーション・ゼロ
今日はゴミ搬送とゆう肉体労働。疲れました。普段の仕事を忘れられるから、こんな仕事もいいが・・・もう、新聞沙汰になりそうな仕事の片棒担ぎなんてしたくないよ、まじで。もっと、「やりがいのある、いい仕事」をしたいもんです。そのうち、ぷっつん切れそうです。
4月26日(火) 退屈な
今週は一日短い。あと二日頑張ろう。今日も相変わらず、退屈な仕事。日記を書くのも、面白くもなんともありません。
4月25日(月) JR事故
今日は、尼崎のJR事故一色。昼過ぎに知ったけど、恐ろしい状況ですね。こうゆう事故はやりきれませんね。だって、朝、「行ってきます」ゆうたら最後やもんな。原因は何にしても、死んだ人は帰ってこない。そして遺体安置場所の体育館は大学時代にテニスをしていた場所。懐かしい場所の映像がこんな状況で見ることになるとは・・・うーん、つらい映像です・・・
4月24日(日) ガーデンバーベキュー
最高にいい天気でしたね。肉、エビなどを買いに行き、ガーデンバーベキューをしました。肌がジリジリきましたね。そのあとは気持ちよく昼寝ならぬ夕寝しました。
4月23日(土) 久々に淀に
息子をチャリに乗せて二人で淀競馬場まで行きました。途中で電車に乗ろうかとも思ってたけど、天気も良かったので川沿いを走って最後まで行きました。麦酒を飲みながら、いい感じで一日過ごしました。ポニーを触ったり、公園で遊んでたら、試乗用の馬たちが真横を横切ったり・・・と。また、ビジョン前の芝生に陣取ってたわけですけど丁度合間に客席が映し出され、手を振る私たち親子が映し出されてました。そして日差しが翳ってくると少し風が冷たく感じられ、帰りのチャリは少し疲れ気味。途中、ジャスコに寄ってマクドを買ったりしながら帰りました。息子も途中、4コーナあたりで昼寝をはさみながら、最後まで絶好調。お互いこんがり焼けました。馬券は現金ではプラスでしたが、東京の分をPATで購入したため、マイナスでしたね。
4月22日(金) 明日は・・・
無事に1週間が終わってくれた。明日は久々に淀の競馬場に行こうかなと考えてます。まあ、新聞買って予想してても、買いたいレースが特にないかなあ。まあ、子供と一緒に行楽気分でのんびりいこかな。
4月21日(木) 異物が
仕事中に食べてた、ぷっちょから異物が・・・5_ほどの鋭利なプラスチック状のもの。子供だったら飲み込んでると思うと、怖い怖い。明日にでも苦情の電話をしようっと。今日も相変わらずの多忙さで終了。あと一日、あと一日頑張ろう。
4月20日(水) ふらふら
何にも楽しいことのなかった一日。帰りの買い物で、シャトレーゼのアイスクリームを大量に買い、さらにチューハイ、ラーメン、ビデオテープなどを買いすぎてしまい、チャリふらふらでした。今週もようやく半ば終了。今の仕事では、顔を挙げたら仕事を言われる。ひたすら自分を殺して寡黙になること。気になるのは、新しい上司がどこから知ったのか、このサイトをやたらと知りたがってること。
4月19日(火) だるだる
今日は、暑かった。そして2ヶ月ぶりの会議残業。なんか、だらだらな空気。まあ、いいんです。どうせやる気ないんやから。
4月18日(月) 歓送迎会
歓送迎会でした。まあ楽しくもなんとも無かったので、二次会の誘いを断り、フェードアイト。飲むだけ飲んで帰りました。まあ、周りがいかに面白くないことか・・・それにしても、飲み放題麦酒のまずいこと。ピッチャーに入ってるけど、泡がなく、、発泡酒以下の味。おそらく海外の安物缶ビールをピッチャーに移したと思われる味。ありゃひどい。
4月17日(日) 遊園地へ
今日もいい天気だったので、タダ券があったので奈良ドリームランドへ行きました。あそこの駐車場の値段設定が面白く、正規のゲート前の駐車場は1200円。少し坂を登らないといけないが幹線道路の遊園地側は700円、その反対側は500円。もちろん駐車は500円の所。あまりの好天で、肌がジリジリする中、仮面ライダー響鬼ショーを見る。さすがに「無料」だけあって、他のショーとよく似た構成。まあ、あんなもんでしょう。そして、久々に神座でラーメンを食べて帰りました。帰ってからは疲れた身体をリフレッシュすべく、息子と二人でチャリで近所の極楽湯へ。こちらも相変わらずすごい人。リフレッシュしました。皐月賞は2着馬さえいなければ・・・の結果に。明日は月曜日から、仕事場の歓送迎会です。
4月16日(土) いい天気でしたねー
いい天気でした。子供たちは昼前から歯医者のため、ひとりでぶらり買い物へ。特に何を買うでもなく、宇治をぶらつく。昼からは、晴天の下、ラジオで競馬でも聞きながら、のんびり過ごす。自信のあったレースを外し、自信のなかったレースが当たって、プラス収支。明日へ弾みが・・・
4月15日(金) のんびり週末
いい週末を迎えました。桜は散り気味ながら、天気は最高です。こののんびり感がたまりませんね。そして今週末は皐月賞。堅いですけど、しょうがない。穴狙いは避けて着実に増やします。
4月14日(木) あーあ
結局呼び出しもなく、出勤するも、朝からシステムトラブルでバタバタ。システムにパッチを当てたが、その当てたパッチのバグ用の追加パッチを当て忘れてたらしい。そして、一貫性のない不具合で午前中バタバタ。非常に疲れました。もう、こんな仕事いや!
4月13日(水) 呼び出しの恐れ
今日は、深夜1時の出勤命令が出ないかドキドキしながらの一日でした。システムメンテナンスのための立会いでの命令を覚悟してたわけですけど、何も言われなかったので「無いモノ」と判断。でも今夜は呼び出しが怖く落ち着いて寝れないな。2時過ぎて何も無ければ、安心なんですけどね。
4月12日(火) 甲子園
なんか、一日中、雨が降ってたな。甲子園の阪神−巨人戦も雨で流れてるから面白くないなと帰ってきたけど、小雨の中やってるではないか。今日も楽勝。投手力の層の厚さが全然違うね。今日も、いい酒が飲めてます!
4月11日(月) 我慢
週明けのブルーな気持ちで出勤。こんな気持ちで仕事をしても・・・ってな感じで一日が終わる。まあ給料のほとんどは我慢代みたいなもんですね。さあ、1週間我慢しよっ!
4月10日(日) やっぱり花見
午後から雨予報だったので、花見は諦めていたけど、あまりにもいい天気なので、息子たちを連れて一昨日に行った、さくら公園へ。時折、風で桜吹雪となり、最高の一日でした。この3日間、ほとんど外にいました。やっぱ、この季節は最高です。
4月9日(土) 好天の下、焼肉
いい天気でした。昨夜の残りの肉と追加で肉を購入して昼からガーデンバーベキュー。近所の友人も呼んで、夕方まで楽しみました。。飲みすぎのあまり、コンビニへ行く途中に嘔吐。その後、入浴してから、22時過ぎまで意識を失うように眠ってしまいました。
4月8日(金) 桜
今日は、昼前からマクドで買って、さくら公園へ。ここは毎年さくらの季節に行ってる公園で、平日なのに花見客は多かったです。やっぱ桜は最高ですね。程よく日焼けしました。そして夜は、ガーデン焼肉。少し風も強く肌寒かったので早々に切り上げる。
4月7日(木) 明日のために
明日休むために、今日は、頑張ってお仕事に勤めました。これで大丈夫でしょう。桜咲く季節は楽しまないとね。桜は散ったらおしまいですからね。
4月6日(水) 美味しい肉
今日は友人と、たつりきへ焼肉を食し、大満足の一日でした。それにしても生レバや生タンが、あんなに美味しく、ハラミが口の中でとろけるんですよ。これ、信じられないかも知れへんけど、マジなんですよ。
4月5日(火) 春
プロ野球が開幕して、夜の過ごし方の楽しさが違うね。特に今週は桜花賞ウィークでもあり、最高の週となりそうです。明日は飲み会・・・金曜日、休んで花見したろかな?
4月4日(月) 桜が待ち遠しい
今日は朝から寒かったですね。すれ違う中には、パステルカラーの春の衣装を身にまとったねえちゃんもいたけど、「4月の衣装ではあるが寒いやろ?それは。」 でも桜へのカウントダウンは始まってます。なんか、落ち着かない。今週末がベストかな。
4月3日(日) お稚児
お寺のお稚児さんにうちの子供たちが参加。平安時代風の衣装を身にまとい、村中の子供が集まり記念撮影と村内を歩くもの。私は違うお寺の同じヤツを30年以上前にやったのを写真で覚えてる程度。今日のお寺のヤツは次は50年後らしい・・・まあ、生きてないでしょうね。
4月2日(土) 家でのんびり
近所のおばちゃんが亡くなった。ガンで入院後2週間だったらしい。なんか、人の命の虚しさをすごく感じますね。もう会うこともないかと思うと悲しくなるね。今日は、朝から買い物に行った後は、家でのんびり過ごしました。
4月1日(金) 超多忙
新年度を迎えて、体調は悪いながらもそれを忘れるほどの多忙さ。仕事が終わり21時過ぎに帰ろうとしたら、システムトラブルの連絡。もう、踏んだり蹴ったり。腹ヘリコプターで帰りました。でも、一応2連休なので、今は一息ついてます。なんか、忙しすぎて、しんどいこと忘れたとゆうか、治ってしまった(?)かも。
過去の日記を見る
平成13年10月から12月
平成14年1月から3月
平成14年4月から6月
平成14年7月から9月
平成14年10月から12月
平成15年1月から3月
平成15年4月から6月
平成15年7月から9月
平成15年10月から12月
平成16年1月から3月
平成16年4月から6月
平成16年7月から9月
平成16年10月から平成17年3月