![]() ![]() ![]() 弘前は村の印象が強い。 十字路などで迷わないように行ってみよう。 ![]() ×印がスタート地点です。 マイナスキャラ「幽霊」 |
■A.代官所(弥七潜入口あり)■B.庄屋(弥七潜入口あり) ■C.役人が居た家(弥七潜入口あり) ■C.きちべえの家(八兵衛)■X.マイナス30両(八兵衛) ■Y.プラス30両(八兵衛)■Z.お餅でちから回復(八兵衛) ■御隠居の宿(矢印は弥七で行けるところ) |
■万屋A おにぎり30両 ちょうちん38両 おふだ13両 げた18両 (左から36両 44両 19両 24両) ■万屋B かさ23両 げた18両 おふだ13両 かんざし13両 (左から29両 24両 19両 19両) ■的屋 1回14両(20両) ■瓦版屋 1回18両(24両) ■酒屋 さけ28両(40両) ■蕎麦屋 かけそば12両 てんぷら24両(18両 36両) ■括弧内 MAX値 ◆黒ダイヤ【重箱】◆赤ダイヤ【風車】◆緑ダイヤ【八丼】 *今回の■A・Bは誰で行っても手掛かりを獲得出来ます。 |
|
任務「代官が藩の物になっている林を切って金儲けしてるみたい ただちに手掛かりを調べてください」 |
〜手掛かり一覧〜
【●町に居る狩人?と話す】狩人?「おら この村が こえぐなったんだべ〜」
一体どうしたんだい
狩人?「殺された御役人が 村外れを歩いてる時 きこりが後を付けていんのを見たんだべ」
【●町にキコリ(500点キャラ)と話す】キコリ「許してくれー 代官に頼まれて やったんだべ」
頼まれて 何をやったんだ 言ってみろ
キコリ「藩の役人を 村外れで殺したんだべー」
【●町に居る着物緑の男性(100点キャラ)と話す】男性「許してくれー おら代官に頼まれただけだべ」
頼まれて 何をやったんだ
男性「ただ 藩の役人ば 村の北外れの家さ 閉じ込めでいただけだべ」
【●町に居る赤い着物女性と話す】
女性「あっ 御侍様 手伝ってもらえねえだか」 どうしたんだい 娘さん
女性「知り合いのいわぞうさんが 昨日の夜から急にいねぐなって 探しているんだべ」 わかったよ 何とか調べてあげよう
【●■Aの民家へ向かう】*「すぐ北の誰も居ねえはずの家で男の人の声がしていたんだが どうなってんだべ」
【●■Bの民家へ向かう】いわぞう「うわっ だ 誰だ」 怪しい者ではない 何故こんな所に隠れているのだ
いわぞう「へえ 実は御役人が殺された所を通り掛かった時 岡引の旦那が何かの紙切れを調べるふりをして
懐に入れるのを見て 何だか恐ろしくなってしまったんだべ」
〜証拠品〜
町に居る岡引(700点キャラ)が持っているので倒してください。
なにっ ここに書いてあるのは 代官の悪事ではないか*紙切れを入手。
【●八兵衛できちべえの家Cへ向かう】きちべえ「あんた聞いてくれねえか 庄屋さんに木を切れと言われたんだが
あの林は藩の物だで 売りに出しても ちっとも儲けにならねえんだよ」
【●弥七潜入口A代官所】代官「藩の役人に逃げられた時は 危うく許可無しに 藩の林の木を切っているのが
ばれる所だったわい 岡引は上手く始末したかのう」
庄屋「あの役人に全部罪を着せてしまうといいですだ 代官様 おらにも分け前はくだせえよ」
【●弥七潜入口B庄屋】きちべえ「庄屋さん おら自分の仕事もあるのに 藩の林ばっかり切ってられねえだ」
庄屋「きちべえ!この許可証を代官様から 渡されたんだから仕方がねえんだ」
【●庄屋へ向かう】これが許可証だな おやっ これはどうも偽物のようだぞ*偽許可証を入手。
【●弥七潜入口C役人が居た家】
代官「庄屋 あの役人の御蔭で 偽の許可証も作れたのう これで村人も信用するだろう」
庄屋「村の調査に来たのに逆に閉じ込められて偽の許可証を作らされるとは 馬鹿な役人ですだ」