![]() ![]() ![]() 京都はお寺が手掛かりの地点になっている。 的屋が3つもあるぞ。 ![]() ×印がスタート地点です。 マイナスキャラ「幽霊」 |
■A.西山寺(弥七潜入口あり)■B.北山寺(弥七潜入口あり) ■C.山科屋(弥七潜入口あり)■A.B.民家(八兵衛) ■Y.プラス30両(八兵衛)■Z.お餅でちから回復(八兵衛) ■御隠居の宿(矢印は弥七で行けるところ) |
■万屋A おにぎり24両 かさ19両 げた14両 おふだ9両 (左から30両 25両 20両 15両) ■万屋B にっき52両 おふだ9両 げた14両 (左から58両 15両 20両) ■万屋C ちょうちん34両 かんざし9両 (左から40両 15両) ■的屋 1回10両(16両) ■瓦版屋 1回14両(20両) ■酒屋 さけ20両(32両) ■蕎麦屋 かけそば8両 てんぷら16両(14両 28両) ■括弧内 MAX値 ◆黒ダイヤ【重箱】◆赤ダイヤ【風車】◆緑ダイヤ【八丼】 |
|
任務「呉服問屋の山科屋が木津屋の若旦那を誘拐犯人に仕立て上げ 木津屋を潰すつもりです、ただちに手掛かりを調べてください」 |
〜手掛かり一覧〜
【●町に居る悪坊主(500点キャラ)と話す】悪坊主「うわー これは天罰じゃー」
お坊さんのくせに どういうことなんだ 悪坊主「やはり娘をさらうなんて悪事は出来んのう 西山寺に閉じ込めているんじゃよ」
【●町に居る着物緑の侍(100点キャラ)と話す】侍「や やめてくれへんか 何でも言うがな」
どうして 襲って来たんだ 言ってみろ 侍「山科屋に頼まれて おきみを見張ってただけなんやー」
【●町に居る赤い着物女性と話す】女性「あっ おぶけさん まあ 聞いとくれやす」
どうしたんです 娘さん 女性「北山寺でかんざしを見たんどす お坊さんには要らへんし 誘拐事件と関係あらへんのやろか」
わかりました しらべてみましょう
【●八兵衛で民家Aへ向かう】おばさん「木津屋の若旦那を誘拐犯人や言うて
訴えた娘はごろつきみたいな女でっせ いつもうろうろしてるんやがな ほんまに若旦那は誘拐犯人やろか」
【●町に居る緑着物女性と話す】女性「あんた なんやの?」
木津屋の若旦那を訴えたそうだが おまえが罪をなすりつけたのではないのか
女性「なんやの 山科屋の旦那にちょっと頼まれただけやないの それ以上は何にも知らへん」
【●弥七潜入口A西山寺】女性「きゃあ だ 誰どす?」
安心しな 弥七と言うもんだよ すぐに助けてあげるからな
女性「あ ありがとうございます 私は北山寺に連れて行かれてから 山科屋によっておくげさんに 差し出される所やったんどす」
【●弥七潜入口B北山寺】悪坊主「山科屋に金で頼まれて娘を誘拐したんやが 寺にかんざしがあるのは
変だしのう よしっ 殺し屋のりゅうじにかんざしを始末させるのじゃ」
〜証拠品〜
町に居るりゅうじ(700点キャラ)が持っているので倒してください。
お これがあの 悪坊主の言ってた かんざしだな*かんざしを入手。
【●八兵衛で民家Bへ向かう】おきみ「だ 誰やの 私の事は ほっといて おくなはれ」
どうしたんだい 何でも 話してごらん おきみ「うちの山科屋の旦那さんが
お坊さんと誘拐の相談をしていたんどす 恐ろしくて誰にも言えへんかったんどす・・・」
【●弥七潜入口C山科屋】山科屋「もう木津屋も御終いでっせ 坊主に誘拐させ それをきづやの若旦那のやったことにして
あの悪娘に 犯人と訴えさせたのどすからなあ」
ひとまろ「これですべて 山科屋の ものでしょうな」
山科屋「ひとまろさま 娘達も差し出したのですから おくげさまの着物の注文は この山科屋へ全部変えとくれやっしゃ」