学校たんけん隊

Home

お知らせ

お願い

blog

profile

掲示ばん

サイトmap

親のお付き合い

子どもの安全

子どもの生活

リンク集

ブログ

Home>PTAとのお付き合い>選考委員を撃退しよう!

選考委員を撃退しよう!

つきぐま選考時期が近づくと、固定電話には絶対に出ないというお宅も多い?でも、その前に「選考委員に目をつけられないように」と普段から行動に気をつけている人もいるってホント(^_^;)?

というわけで、ここでは「選考委員撃退法」を考えてみました。

選考委員を撃退しよう!

このページでは、役員対象となる一般P向け「選考委員撃退方法」を考えてみます。何度もお話するように、選考委員さんは「来年度役員という仕事を売り込むの営業マン」。だからそれなりの準備と防備をしていないと、あの手この手で来年度の役員を売り込まれ、しまいには買い取りさせられてしまいます。
 もちろん、PTAではクーリングオフの制度はありませんよ。

選考委員さんもなるべく仕事はサッサとすませたいと思っているハズだから、口説くのに手間がかかる人間より、落としやすい人間に攻勢をかけてきます。ひと手間かけさせて役員の対象から早めに脱落しておきましょう。

勧誘の言葉はこうやってくる。

選考委員から電話がかかってきたら、どんなに世間バナシをしていても本題は役員話に決まっている。電話はさっさと切ってしまおう。選考委員の次回会合時に「感触をつかめていない」という状況なら、危険度は1段下がる可能性も。

こう言われたら「そのAさんに今すぐ連絡とってもいいか?」と聞いてみよう。Aさんにも「「Bさん(貴方のこと)が「Aさんがやるなら、一緒にやってもいいよ」と言っている」と口説いている場合が多い。
 もし本当にAさんがそう言っているなら、「巻きこむな!」と怒鳴っておこう。

おだてられてはいけない。本当は「貴方に」と思って書いたのではなく、「自分じゃなけりゃ誰でもいい」と思っているだけかもしれないし、鉛筆転がして決めただけかもしれない。名簿順で名前に「ア」のつく人(青山さん、赤城さん、秋田さんなど)や「ワ」のつく人(和田さん、若山さん、和久井さんなど)には○が付きやすい。

不安や心配事、例えば「仕事をしている」「転勤があるかも」などを口にすると、「何とかなるわよ~」とテキトーに誤魔化されます。役員になってから「ハナシが違う!」と文句を言おうにも、選考委員は既に任期満了で次のメンバーに代わっている場合が多い。 

学校や幼稚園にいれば子どもたちは誰しもお世話になっているものです。あなたの子だけが特別お世話になっているわけじゃない。それとも特別かわいがってもらってる子が存在するのか?

ただし、我が子が「やんちゃ」や「泣き虫」ナドナド、他の子よりも先生の手間がかかっているのならこう言われるとツライところ。

《これだけは厳禁!》 

選考委員といっても同じ学校や同じ幼稚園の人。貴方の家庭の事情を探ろうと思えばどうにでもなるもの。「親が倒れて…」「実家の母が…」などと言っても、貴方の友だちや近所に住む人(もちろん同じ学校や園の人)、同じクラスの人に探りを入れれば即バレる。
 選考委員がバラさなくても、探りを入れられた他の人が「あの女はウソツキ女」と言いふらす可能性も。

「仕事がある」「転勤の可能性」「持病があって」など、PTA役員をやる上での不安を絶対に口にしない。「大丈夫よ。そういう人もこれまでやってるわよ」と適当にはぐらかされます。

PTA行事や役員のやり方などに不満や批判があっても、この場でお話をしない。お断り文句として「あんなやり方はおかしい」といえば、「それならばぜひあなたが…」と言われてしまいます。。。 

個人情報の管理がずさんなPTAや学校も存在します。プライバシーが書かれた文書の提出は避けること。「ここで読んで心に留めておいて!」と言おう。でないとPTA会議室に選考委員会議事録と一緒にあなたの診断書が転がってたりする可能性も。

選考委員が知り合いだったりするとハッキリと「やらない!」とは断りにくいものだから、ついつい「ええぇ~?」とか「そんな~」といってしまうけど、そんな曖昧な態度や言葉は「必ず落とせる」と思われてしまいますよ。
 ここは毅然と「やりません!」と言いましょう。

お断り文言集

初級編

選考委員から最初の連絡は電話のはず。ケータイやメールがあるなら家の電話はなくてもなんとかなる。なので選考時期になれば家の固定電話の線を抜く。いっさい連絡できなければ選考委員も退散するかも。

たとえTELで連絡できなくても、幼稚園区や小学校区内ならすぐに訪問できるもの。チャイムがなったらカメラでチェックし居留守を使う。
 外出も極力さけて、選考委員と顔をあわす機会を減らそう。

中級編

クラスの保護者会で役員を決めるときは、みんなの前で堂々と「絶対イヤです!」とは言えないけど、選考委員が「知らない人」ならあなたにとってそれは「保険の外交のオバチャン」と同じ。保険に宗教、訪問販売などのセールスには何度来てもインターフォン越しに邪険な応対していませんか?それと同じでいいのです。(もっとも同じ学校の人間にそこまで非情になれるかの問題はあります。)

日本語の便利なところは、お断り文句に「考えておきます」があること。(英語圏ならこうはいかない…)選考委員側も「お断り文句だ」とわかっていても、だからといってこう言ってる人をハッキリ「断られた~」という結論も出せない。
 「考えておく」と言ったきり雲隠れされ、TELもダメ、かつ居留守を使われると、選考委員はしびれを切らして次のターゲットに向かうかも。 

TELがかかってきても、訪問されても「はぁ?」「なんでぇ?」って感じで徹底的に気のない返事を繰り返す。ヘタに反論したり「イヤ!」っていうより実際には交渉しにくいのが、この気のない返事と興味のない態度。
 選考委員も何度も同じ説明を繰り返すのに疲れて、「もういいよ~」と勝手に引いてくれるかも。

上級編

「私の労働力はタダ売りできない!」「時給1500円以下では仕事はしない」と報酬を要求する。こういったプライドが高くて計算高い人は、後に「他の人とトラブルを起こす危険性も高い」と見られるので、対象からはずされるかも。

プレゼンテーション並みに、論理的に「なぜ私は役員をすることができないのか」や「私が役員をやる必然性はどこに?」などを説いてみせる。そして選考委員のどんなツッコミにもきちんと筋道を立ててかわしていけば、「煮ても焼いても食えないヤツ!」と対象からはずされるかも。

また、カタカナ用語やビジネス用語などを駆使した会話もなんとなくわかるよ~なわからないよ~な感じで疲れちゃう。会話する気もなくなる可能性も。

番外編

担任に「もの申す!」だけでなく、園長校長に「直談判」をしたことがある人、たぶん学校は「あなたがPTA役員として園の組織に関わること」を極力避けたいと思っているでしょう(笑)。選考委員も、わざわざ園長や教頭がイヤがっている人を選ばないかも。

ただし「どんどん意見を聞きましょう」タイプの管理職なら、「ぜひ!」ということになるので、直談判したことは黙っていよう。

戻る