学校たんけん隊

Home

お知らせ

お願い

blog

profile

掲示ばん

サイトmap

親のお付き合い

子どもの安全

子どもの生活

リンク集

ブログ

Home>PTAとのお付き合い>お引受けの心得

お引受けの心得

つきぐまなかなか役員が決まらない。でも「役員選出のための保護者会」の重苦しい雰囲気には耐えられない!

そこで、「やってみてもいいかも」や「仕方ないかな?」って思っている人向けに立候補のタイミングやお引き受けメリットを探してみました。

(「立候補のチャンスは?」を更新しました。09.04.18)

役員選出保護者会でのキビシー掟

戻る

renew!立候補のチャンスは? 

戻る

小P役員のメリット ~ メリットなけりゃやってられない?

 ただし、PTAをやると「学校のことがよくわかる!」というけれど、先生と直接交流する(よくお話することができる)というのは、やはり役員の中でも「正・副の部長」や「本部役員」くらいだったりします。ヒラ委員だとその人たちを介して学校の情報が回ってくると考えたほうがいいかも。

戻る

転勤族のための役員お引き受け術

「転勤が多い」いわゆる転勤族にとって、PTAの役員は頭のいた~い問題。「そろそろヤバ気味」と思っていても予想通りに転勤があるわけでもなく、「今年はだいじょ~ぶだろ~」と役員を引き受けたとたん、「待ってましたぁ~!」とばかりに会社が辞令を出してくる時だってあるし…。

というわけで、転勤族が役員をお引き受けするならどうすればいいのか考えてみました。

《こんなところに気をつけよう》 

《これだけは厳禁!》 

戻る

1年生ママのための役員お引き受け術 

1年生ママの中には「早いうちに役員やっちゃおうかな~」という人がいたり、「学校のことも知りたいし役員やればよくわかるって聞くし~」なんて人思ってる人も多いはず。

そこで、1年生ママがお引き受けするならどうすればいいかを考えました。(このコーナーはゲストのみなさまからいっぱい情報を頂きました。ありがとうございます。) 

《こんなところに気をつけよう》

戻る

役員交替 

PTA役員でもクラス委員でも、たいていの任期は1年というケースがほとんど。(役員さんには2年という人もマレにはいます)たった1年だけど、されど1年。本当に何が起こるかわからない…。

職場で8人シフトだったのが、業績悪化で6人シフトになって休みを取りにくくなる場合だってあるし、本当に大黒柱がシツギョウすることも、子どもが学校に行かなくなることも、親が倒れて緊急に介護要になることだってあるわけです…。

任期途中で続けることがとっても辛くなったら、ある程度の事実を話して交替してもらうことも必要かもしれません。(たいていは転出などの可能性を考えて、補欠を選んでいることが多いものです。)

《こんなところに気をつけよう》

《これだけは厳禁!》

戻る