| 日付 | 更新内容 |
| 2001/05/07 |
Special Links に 『Programing Library』様 を追加しました。
|
2000/11/05
|
Special Links に
『おんまさんといっしょ』様
を追加しました。
|
2000/11/05
|
Algorithm に n進数→m進数への変換 を追加しました。
以前掲示板に書き込みしたものをサンプル化しました。
|
| 2000/10/02 |
Special Links に
『岡部騎手非公式ファンクラブ』様
『Blue Farm』様
『黒髪のおウチ』様
を追加しました。以前からリンクしたかった管理人お気に入りの岡部騎手応援サイトです。(^-^)
|
| 2000/10/02 |
Algorithm に PictureBox の二次元配列化〜パレットの作成〜 を追加しました。
1つの PictureBox を仮想的に複数のオブジェクトにし、その1つ1つに対して
直接働きかけるテクニックです。
このテクニックは本サイト上のサンプルでも使用していますが(というよりこれしかできない・・・)、
それをより簡単なサンプルで具体化してみました。色々な処理に流用可能だと思います。
(今回はアルゴリズムについての解説ではありません)
|
| 2000/09/07 |
Special Links に 『i n f o s h e l f』様 を追加しました。
|
| 2000/09/07 |
Algorithm に 三角形、多角形による包含判定 を追加しました。
任意の点が三角形や多角形の内部の点であるかどうかを調べます。
直線と線分の交差判定を利用することで、コードをできる限り簡略化しました。
|
| 2000/08/21 |
Class Library に プログレスバー を追加しました。
よく見かけるプログレスバーのクラスですが、グラデーション表示可能に
してみました。色パターンは自由に指定できますが、1ラインごとに描画
する上、下手なコードなので、処理が重くなってしまい実用性はないです・・・。 |
| 2000/08/13 |
Special Links に 『Wan's HomePage』様 を追加しました。
|
| 2000/08/13 |
New掲示板できました。気軽に書き込んで下さい。
|
感謝! 感激! 2000/08/12 |
10000Hit突破することができました!
これだけ多くのアクセスがあったのも
皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
より一層頑張っていきますので、今後とも
よろしくお願い致します。
|
| 2000/08/08 |
Algorithm に 三角形と多角形の面積 多角形(閉路)の作成〜散在した点のソート〜 を追加。
地味で面白くないですし、どういう役に立つんだろう・・・。 |
| 2000/08/05 |
1つ目の掲示板消滅。
|
| 2000/07/22 |
2つの線分の交差判定、この処理はなかなか面白くて色んな使い方があります。
そこで、その判定方法を紹介して、それぞれの判定方法について検証してみました。
もし、動作にバグを発見されましたらメールでご指摘いただけるとうれしいです。
Algorithm に 直接的な線分交差判定 を追加。
一般的な数学的解き方です。
もっと簡単に−線分交差判定−
を追加。線分と直線の交差に着目した高速簡潔な判定です。線分と直線の交差判定であれば、One Line で可能です。
もっと高速に−線分交差判定− を追加。
少しだけ処理を追加します。今後、この交差判定を利用したものをUPする予定ですが、そういった他の処理で使用するとき、どれだけこの交差判定を高速化するかがポイントになってきます。
|
| 2000/07/10 |
API Function に ラバーバンディング処理 を追加。 APIを使用しないShapeコントロールを用いた方法とSetROP2関数を使用した方法の2つを掲載しました。 |
| 2000/07/07 |
Special Links に 『Visual Basic Station』様 『Smart Visual Basic』様 を追加しました。 |
| 2000/06/16 |
Class Library に 万年カレンダー を追加。 描画で作成するので、オリジナルのカレンダーを簡単につくることができます。(これにあわせて、API に DrawText のサンプルもUPしたかったのですが、間に合わなくて・・・)
カウンタ4000Hit突破できました!ありがとうございます!(こないだ3000Hitだったのに、うれしいです!) |
| 2000/06/04 |
Special Links に 『バーチャルタウン亀のすけ』様 『Four Leaves Garden』様 を追加しました。 |
| 2000/05/21 |
Algorithmに 連立方程式の解−ガウス・ジョルダン法− を追加。 Excelで作成したシートもダウンロードできます。
カウンタ3000Hit突破できました!これも皆様のおかげです。これからもよろしくお願い致します!(掲示板にも是非一言!!!(^^)) |
| 2000/05/10 |
Algorithmに 偏差値を求める を追加。 Javaで試して!に もし?点だったら偏差値は・・・ を追加。 どちらもよく見かける偏差値の計算プログラムです。 |
| 2000/05/01 |
Special Links に 『NG SPACE』様 『CavalierLab』様 『gracieux site』様 を追加。
なお、リンクの増加により従来のようにトップページに貼り付けることが困難となってきたため、Special Links コーナーを移設しました。トップのThank's Linksも廃止しました。申し訳ありません。 |
| 2000/05/01 |
先日、UPしたばかりで申し訳ないのですが 画像のサムネイル表示 のプログラムの一部修正(クラスのインスタンス生成時の初期値の誤り)、一部機能(画像サイズにあわせた縮尺サムネイル一覧表示)の追加を行いました。本当ならこれに付随して、枠線的なものを引けばそれなりの見やすさにはなるのですが、コード修正が・・・。 |
| 2000/04/27 |
Special Links に 『Shige , N Company's Page』様 を追加。 |
| 2000/04/27 |
お恥ずかしい話ですが、最近までクラスというものがどういうものかよくわかっておりませんでした。色々なサイトのクラスを参考にさせていただいたおかげで、何となくその実体がわかってきたような気がしてきました。が、まだまだ勉強不足のようです。Class Library なんてかっこつけた名前つけちゃってますが、おかしくてもあまり気になさらないで下さい。でも、やっぱりかなり恥ずかしいです・・・。(^^) そういうわけで、ちょっとしたクラスらしきものを作成しました。まだ使いにくいものですが、よろしければご覧下さい。 画像のサムネイル表示 フォルダ内の画像のサムネイル一覧表示を気軽におこなえます。フォーマットやメモリDC等を使っていない、簡単な画像ビューワーです。
2000ヒット早くも突破できました。これも皆様のおかげでございます。1000ヒット突破まで5ヶ月もかかったのに・・・。うれしすぎます。(^o^) 今後ともよろしくお願い致します。 |
| 2000/04/18 |
Special Links に 『モロのホームページ』様 『み〜くんパパの仕事部屋』様 を追加。 |
| 2000/04/17 |
どうやら Netscape をお使いの方には、リンクの画像バナーが表示されてなかったようでご迷惑をおかけしました。リンクさせていただいた皆様にも失礼なことをしてしまい申し訳ありませんでした。以後、他のブラウザーでのチェックもなるべく行うようにします。原因はScriptの記述部分のようで、他の箇所ににも多く見受けられるようです。時間の都合がつき次第修正しますので、それまで見づらい部分が多いかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。 ちなみに、ご覧頂ける最良の環境は、解像度800*600、Internet Explorer4以上だと思います。 |
| 2000/04/16 |
Special Links に 『趣味のVisual Basic』様 を追加。僕には真似することさえできない珍しいサンプルを多数公開されております。リンクさせていただきありがとうございました。 |
| 2000/04/16 |
Algorithm に積分−役に立つの?ーと台形公式を追加。前者は、工学系の僕の積分経験談、くだらない独り言です。(^^ 後者はその積分を簡単に解く方法の1つです。 |
| 2000/04/12 |
Javaで試して!というコーナーを新規にUPしました。このコーナーはプログラミングに興味のない方を対象にしており、「気軽に使ってもらえればいいかな」っていう感じのものです。Class Library や Algorithm で取り上げたものとダブります。JavaやJava Scriptについて解説するコーナーではありませんので。(ややこしいタイトルつけんなよー) 第1回目は、Class Library の日付計算に関系した日付計算と曜日です。 |
| 2000/04/04 |
リンクコーナーを設けました。従来のトップページの Special Links のコーナーとダブりますが、より詳しく紹介しています。 トップの方も数が限られるし、これからどうしようかな。トップにおきたいし・・・ |
| 2000/04/03 |
1000ヒット突破の勢いで掲示板を設置いたしました。 何か一言カキコして頂けると、とてもうれしいしカキコがないと非常に寂しいので、どうぞよろしくお願いします。 競馬の話題大歓迎です。(^o^) |
| 2000/04/02 |
皆様のおかげで 3/30 に1000ヒット突破できました!
まだまだ不十分な点の多いホームページですが、これからも頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 |
| 2000/04/02 |
Algorithm にニュートン法を追加。ニュートン法を用いて非線形方程式の実数解を求めます。 |
| 2000/04/01 |
Special Links に 『VersionUp』様 を追加。Visual Basic からホームページ用のテクニックまで、使いやすいサンプルプログラムが用意されています。中でもVBクラスライブラリは、利用しやすく面白いものが揃っています。リンクさせていただき、どうもありがとうございました。 |
| 2000/03/28 |
Algorithm に二等分割法を追加。二等分割法を用いて非線形方程式の実数解を求めます。
API Function に塗りつぶしを追加。ExtFloodFill関数を用いて描画処理である塗りつぶしを行う、ありふれたものです。使い方はとっても簡単。 |
| 2000/03/23 |
API Function に線分の描画と線分以外の描画 を追加。ありふれたAPIなので、あまり面白くないものですが個人的にまとめておきたいと思いUPしました。
お馬さんはしばらくお休みです。 |
| 2000/03/09 |
API Function にウインドウの移動 を追加。久しぶりの更新ですが、処理が重い・・・。ここでいうウインドウとは、コントロールのことです。実行時に移動できてもあまり得なことはないですが。これだからAPIのプログラム作るの嫌なんですよね。(^^ でも利用しやすいように作っておきましたので。 |
| 2000/03/08 |
Class Library に日付&時間計算のミックス技を追加。 単に日付計算と時間計算の両方をいっぺんにやるだけのプログラムです。サンプルプログラムのみの掲載です。 |
| 2000/03/03 |
Special Links に 『Masahiro's Homepage』様 を追加。数々の自作ソフトを公開されております。ソフトウェアのリンクも充実しており、便利なソフトがほしい方には願ってもないサイトです。 なお、『Masahiro's Homepage』様には相互リンクさせていただきました。 どうもありがとうございました。 |
| 2000/03/03 |
グラデーションアートとして、Class Library に円・楕円グラデーションを追加。 直線グラデーションよりもパターンは少ないですが、このクラスを利用するだけで面白い絵が描けます。 |
| 2000/02/29 |
Special Links に 『VB初心者友の会』様 『VBレスキュー(花ちゃん)』様 『素人工房』様 を追加。なお『VBレスキュー(花ちゃん)』様には、相互リンクして頂く予定です。リンクさせていただき、どうもありがとうございました。 |
| 2000/02/25 |
グラデーションアートとして、Class Library に直線グラデーションを追加。 理想はホームページ素材集作りプログラムなのですが、まだまだ不十分な点が多いものです。でも、自分的には、久しぶりに満足のいくものができたと思っております。 |
| 2000/02/20 |
1999/2/19、祝!アクセスカウンタ500Hit突破! |
| 2000/02/17 |
トップページみたび更新。しばらくはこんな感じでやっていきます。リンクも充実させていく予定です。本サイトがフレッシュアイ様の検索対象になりました!ちゃんと検索されるかわかりませんが、もう感激です! フレッシュアイ様の検索窓で検索可能となりました。フレッシュアイ様、ありがとうございました。 |
| 2000/02/10 |
Class Library に日付計算を追加。 ?年?月?日から?日後の日付を求めたりするプログラムです。 |
| 2000/02/05 |
トップページにまた手を加えました。ちょっとはみやすくなったかなぁ。クイックソートのサンプルプログラム一部修正(大したことないです) |
| 2000/02/02 |
Class Library に時刻計算を追加。 時間計算を行う超ラフなプログラムです。特に作る必要もなかったかな、と思います。Algorithmにいれるべきか迷いました。 |
| 2000/01/31 |
トップページをちょっとリニューアルしました。が、まだまだセンスを感じないページです。 |
| 2000/01/31 |
Algorithm に階乗計算を追加。 4!=24。あんまり役に立たないプログラムですが。 |
| 2000/01/22 |
Algorithm に文字列ソートパックを追加。 文字列のソートを4種のソート法で行います。整数のソートとほとんど変わりありません。 |
| 1999/12/31 |
Algorithm にクイックソートを追加。 高速ソートの定番です。 |
| 1999/12/30 |
Algorithm に再帰−べき乗計算−を追加。 「再帰」処理をべき乗計算を使用して解説しています。べき乗計算とは、「何の何乗?」といった2^5=32みたいなやつです。 |
| 1999/12/30 |
Algorithm にシェルソート(改良挿入法)を追加。 整数の配列変数を大きいもの順・小さいもの順に並び替えます。バブルソートよりかなり速いです。 |
| 1999/12/21 | Algorithmに「基本挿入法」を追加。 |
| 1999/12/16 | Algorithmに「バブルソート」を追加。 |
| 1999/11/28 | Standard Controlに「画像表示」を追加 |
| 1999/11/19 | Algorithm 新コーナー開始。第1回目は「最大公約数を求める」 |
| 1999/11/08 | Class Library に暗号化処理を追加 |
| 1999/11/07 | 菊花賞のこの日、競馬展望コーナー始める。3強対決。 |
| 1999/11/04 | Visual Basic Libraryとして運営開始! ←どうもタイトルが悪いような気がする |
| 1999/10/16 | カウンタを設置 |
| 1999/10/12 | Visual Basic関連で、Standard Control,API Function,Class Library,Columの4つのコーナーを設ける その他で、壁紙,更新履歴コーナーも作る ホームページ作成に少しは慣れてきたので、本格的に運営開始! の前に試験運営期間 |
| はじめの頃は、インターネットも初心者だったので、しばらくはホームページ作成練習用として運営する |
| 1999/不明 | プログラムアラカルトというコーナーを作る |
| 1999/03/01 | Visual Basic TTspaceとしてホームページを開設 このころは、競馬編とVisual Basic基礎編とVisual Basic API編しかありませんでした |