学校たんけん隊

Home

お知らせ

お願い

blog

profile

掲示ばん

サイトmap

親のお付き合い

子どもの安全

子どもの生活

リンク集

ブログ

Home>もうすぐ1年生>入学準備用品リスト

入学準備用品リスト

つきぐまランドセルもふで箱も、ママと子どもの好みは違うもの。「子どもの気に入ったのを…」と思う半面、「はやりのキャラはすぐに廃れる!」とも。

売場で親子ゲンカ!なんてことにならないように購入する前に、きちんと話し合いをしておきましょう。

 以下、具体的なリストを紹介します。

準備用品の注意

 人によって大切にしているものは違います。もう使うことのない園服や帽子も、想い出として残しておきたい人もいます。一度声をかけてあまりイイ返事がもらえなかったら、引き下がるほうが懸命。

戻る

提出書類関係

  書類名 コメント
  就学通知書 市町村の教育委員会から送付されます。入学式当日に提出します。届かない場合は各教育委員会へ連絡を。
  児童環境調査書 子どもの名前や住所、家族構成、本人の性格などを記入するもの。いわゆる個人データファイル。家庭調査書とよぶところも。
  緊急連絡カード 緊急時の保護者の連絡先を記入するもの。年度途中でもケータイの番号が変わったときなどは書き換えを依頼しておこう。
  保健調査書 子どもの健康状態について記入するもの。既往歴から予防接種まで内容は細かい。(記入の際に母子手帳が必。)
  預金口座振替依頼書 給食費や諸経費の引き落とし用。PTA会費の引き落としが別の場合は2枚必要に。
  学童保育入所申請書 学童保育に入所する際に必要。詳細は直接学童保育所か市役所担当課(福祉課・保育課など)へ。(学校は「管轄が違う」といって取り扱っていないところが多い。)

戻る

学習家具

  品名 コメント
  学習机 機能的で長年使用できるタイプ。低学年のあいだはほとんど使わず、荷物置き場になる可能性が高い。
  デスクマット マットは買い換えが簡単なので、子どもの好きなキャラを選ぶ人が多い。
  学習いす 深く腰がかけられ、高さ調整できるものがいい。回転イスは回して遊ぶだけなのでNG。

戻る

学用品1(通学関係用品)

  品名 コメント
  通学服 活動が激しくなるので、汚れても破れても惜しくないもの。ボトムには、ポケットがあれば便利。とくに図工や生活科では汚れることが多いので「図工用服」を準備しておいてもOK。女の子のキュロットはトイレでの着脱が難しい。ベルトも不可。ユニクロ・GAPは同じ服を着ている子がいるので、ちょっと目印をつけておいてあげると体育・身体測定の着替えでも紛れないかも。
胸に名札をつけるのでどうしてもその部分が破れやすい。洋服の裏に当て布をしておくといいかも。安全のため登校中は名札着用しない学校も多い。
  ランドセル(通学かばん) ランドセルなど背負えるもの。軽くて丈夫なもの。横長タイプのランドセルは後のロッカーに入らないこともある。
  レッスンバッグ(便利袋) お道具箱が入るサイズで横型が使いやすい。軽くて丈夫なもの。マチ付きもベスト。薄手の生地だとよれ~っとなるので子どもは荷物を入れにくいみたい。しっかりとした生地のものがベスト。
  ◇通学帽 学校指定。男女別のところも。
  通学靴(下ぐつ) なるべく紐なしの運動靴を。活動が激しくなるので大きいブカブカの靴は危険。子ども靴は1cm刻みが多いけれど、大人でも0.5cm差は大きいもの。一部のメーカーでは0.5cm刻みの運動靴が発売されている。ない場合は中敷を敷いてもいいかも。
お下がりの靴の中には底が磨り減っていて滑りやすいものもあり。確認をしましょう。
  くつ下 とにかく汚れる!指先が破れる!のでとにかく枚数が必要^_^;
  ◇名札 入学式の時に配布されることが多い(これは諸経費でまとめて購入)。紛失したり洗濯したりがあるので、予備に1つあれば便利。
  かさ 50cm。よく忘れる・よく壊すので何本か予備が必要。ビニール傘は先端がとがっているのでNG。
  おきがさ 50cm。学校に置くので名前は目立つところに書こう。万が一紛失しても惜しくないかさでいい。
  ハンカチ/ティッシュ ハンカチは吸収性がよいものを。ティッシュはキャラクターものだと、友達との交換が多く、禁止令がでることも。
  長靴 大雨の日、雪の日に必要な程度。朝、雨が降っていても、後半で晴れてくると体育の授業があったりして、長靴では困ることもあり。
  レインコート ほとんど着ることがないが、大雨の日はやはりほしいかも。
  コート(冬) 小学生の上着はイスの背もたれにかけることが多いので、長めのコートだと床にすれて汚れる可能性あり。
  防犯ブザー 通学中だけでなくおけいこやお友達の家に行く際にも持たせたいもの。

戻る

学用品2(学校で使用する学用品)

学用品(衣料品)

  品名 コメント
  ◇☆上ぐつ(上ばき) 学校指定のところも。塩ビが乾きやすく汚れも落ちやすいので便利。布製は防水スプレーで汚れ防止を。名前はかかと部分と足の甲あたりに。小1だととにかく靴先が真っ黒になることが多い。(みんな授業中、足をブランブランさせて左右の足をこすり合わせてるみたいです(笑))
  上ぐつ袋 少し大きめに作っておくと高学年まで使える。スーパーの袋に入れてくる子もいるけど(笑)。
  ◇体操服上下 学校指定。洗い替えがあると運動会シーズンに便利だが、学校によっては「洗い替えは何でも結構です」というところもあるので、確認してから購入しよう。
  ◇体操帽 学校指定。赤白帽だけでなく、青黄帽が必要な学校も。
  体操服袋 袋の口が大きく出し入れしやすいもの。ひもが長いと床にずるので注意。
  ◇体育館シューズ 学校指定のところも。指定がない場合は上靴と区別がつくものを(形や色が違うものがいい)。
  体育館シューズ袋 少し大きめに作っておくと高学年まで使える。ひもが長いと床にずるので注意。

学用品(学校で使用する文房具など)

  品名 コメント
  ◇学習帳 学校で指定がなければ、各教科ごとと自由帳(白紙)を各1冊ずつ。国語は8マス、算数は6マスよこが多いようです。
  ◇連絡帳 縦書きのラインだけのものと、1日1ページ(時間割、宿題、持ち物と書く欄があります)のものがあります。1日1Pのものは家庭から学校への連絡事項を書く欄が小さく使いにくいかも。
  ◇書写用フェルトペン 太字・細字の2種類。多くは水性。
  ネームペン 布にも書ける油性タイプが便利。
  色エンピツ 色数は学校から指定あり。12色が多い。芯が堅すぎないものを。
  クレヨン 色数は学校から指定あり。12~16色。太巻きが使いやすい。上の学年までは使わないので、幼稚園のものでOK。
  はさみ 刃先が丸く、安全で握りやすいもの。
  のり 普通紙の加工にはスティックタイプ。工作用には液体・ペーストタイプがいいが、いずれを使用するかは、学校から指定あり。
  セロテープ テープ交換が簡単なもの。
  ◇☆お道具箱 学校指定の場合も。収納場所(机・ロッカー)や収納するものによってサイズを考えよう。
  ◇☆算数セット 学校指定。おはじき、数え棒、色板、算数つみき(タイル)などがあります。使う期間は非常に短い。
  ◇油ねんど 学校指定が多い。油分が少ないものは、べたつかないので便利。
  ねんど板 プラスチック製。A4サイズ。学校備品の場合も。
  水性カラーフェルトペン 12色程度。図工や生活で必要かも。キャップへの記名をお忘れなく。
  油性カラーフェルトペン 8色程度。図工や生活で必要かも。細字・極細のツインタイプが便利。キャップへの記名をお忘れなく。
  接着剤(工作用ボンド) 色がつかないタイプ。セメダインを使うことが多いですが、子どもによってはアレルギー症状を起こすことがあるので注意。
  座布団 防災頭巾兼用の場合は、難燃性の布で作ったもの。学校指定の場合も。
  座布団カバー 防災ずきんと座布団を併用しているところはカバーが必要。
  雑巾 各学期2枚ずつ必要な学校も。

学用品(家庭用)

  品名 コメント
  えんぴつ削り 芯調整機能があれば便利
  ペン立て 倒れにくいもの。大きかったり深かったりするものは、底に小さい鉛筆がたまります。
  ファイリング用品 学校のプリント類はB判が多い。市販テストはA3サイズの場合もあり。各教科ごとにあると整理しやすい。2穴式よりもバインダー式のほうが、ファイルがラク。
  ネームペン 布にも書ける油性タイプが便利。
  30cmものさし 学校では竹製をすすめられるけど、子どもには意外と使いにくい。プラスチック製で透明(ノートが透けてみえるもの)のほうが線は引きやすい。

戻る

給食関係用品

給食関係の持ち物は、学校に置き忘れた時のために、余分に準備しておきましょう。また手作りなら、綿ブロードの生地をより化繊のほうがアイロンなしで楽できるかも。

  品名 コメント
  ◇給食用エプロン 学校備品ではなく、各自購入するところも。大きいサイズを着せるときは、袖口のゴムをきつくしておくと袖がずれてこない。
  給食袋 ランドセル横にかけることが多いのでひもの長さに注意。洗い替えを含め2~3枚。お箸を忘れた時のために、割り箸をいれておくといい。
☆ランドセル横に給食袋などをかける場合があるが、袋を引っ張られて襲われる可能性もあるので、なるべくランドセルの中に入れたほうがいい。
  ナフキン 机やトレーの上に敷くもの。3~4枚。アイロンがけがいらない生地が便利。
  給食用ハンカチ 食中毒の発生を防ぐため、手拭用と口拭き用に分けるようにいわれることも。
  はし・はし箱 竹製が折れにくい。すべり止めがあるのも使いやすい。
  マスク 紛失することも多いので、数枚用意しておくと便利。
  歯ブラシ キャップ付きが衛生的。
  コップ プラスチック製。
  コップ袋 コップと歯ブラシを入れる袋。口がしっかりしまるように薄手の生地のほうがいいかも。でないと歯ブラシだけ落としてた・・・ってこともあり。

戻る

その他(特別行事用)�� 

  品名 コメント
  入学式用フォーマル服 冠婚葬祭や発表会用にも着まわしできるものがお得。フリマやリサイクルショップも要チェック。
  行事用の服 音楽会やゲストを迎えた式典などで着れるような、こざっぱりした服が1着あれば便利。
  リュックサック 軽くて防水性のしっかりしているもの。
  レジャーシート お弁当がおけて、子どもが1人座れるサイズ。大きすぎると畳むのが難しい。
  水筒 保温・保冷性のあるものが便利。夏の学校は暑い!
  ◇水着 ナイロン製が乾きやすくて便利。水着は伸縮性があるので、名札(ゼッケン)を付けるときは糸をゆるめに。低学年の男の子はひもをゴムにかえておくと着脱がラク。
  ◇水泳帽 学年別にカラーを分けていることが多い。名前は大きく。
  バスタオル ある程度の年齢まで更衣室を使わず、教室で男女混合で着替えるところもあり。巻き巻きのバスタオルが必要。朝から学校でプール、昼からスイミングスクールということもあるので、スクールとは別のものを準備したほうがいい。
  プールバッグ MISDOバッグは持っている子が多いので、名前をしっかり書こう。
  プールカード用フォルダ プールに入水するための出席カードは画用紙に印刷したものが多いので、フォルダに入れておくと破れない。

戻る

後日必要なもの

入学後に必要な学用品は、学校から一斉購入の連絡があります。お下がりや既にもっているものがあれば、わざわざ購入する必要はありません。ホームセンターなので、安い時に買っておく人もいます。

  品名 コメント
  植木鉢(1年) 朝顔の栽培セットとして学校で購入します。2年生以降も植物の栽培に利用します。支柱も置いておくこと。日の当る場所で保管するとプラスチックはボロボロになるので注意。
  絵の具セット(1年) パレット、丸筆(15号・6号)、水彩絵の具(12色)、筆洗いバケツ、雑巾、これらを入れるケース。画板が必要なところも。絵の具の補充が必要なので、できれば近所でばら売りしているメーカーのものがベター(別メーカーだとケースに収まりにくいです)。
  彫刻刀(4年) 5本入り(平・三角・中丸・小丸・切りだし)が一般的。最近のものには安全カバーがついているものもあります。
  書道セット(3年) 太筆、小筆、文鎮、下敷き、硯、墨、墨汁、水入れ(スポイド)半紙とこれらを入れるケース。墨がついてもかまわない服上下。
  算数用時計(1年) 学校に置く場合は、家庭用(宿題用)と学校用の2つあると便利。2年生以降も使用するのでおもちゃにしないで残しておこう。
  30cm定規(2年) 竹製が多い。
  三角定規セット(2年)  
  RENEW!コンパス(3年) 自動中心器といって、コンパスの頭がいつも中心にくるものがいい。針先は丸いものは安全だが円を引きにくい。
  分度器(4年)  
  裁縫セット(5年) 基本セットは、針セット・糸通し・縫い糸・折り針入れ・ひも通し・指ぬき・針山・糸きりばさみ・とそれらを入れるケース。
  鍵盤ハーモニカ(1年) 27または32鍵。幼稚園で使っていたものがあれば、それでOK。
  ソプラノリコーダー(3年) ジャーマン式とバロック式があります。一斉購入を利用しないなら確認してから購入しよう。

戻る

ママが必要なもの 

  品名 コメント
  ネームシールアイロンシート 記名するものが多いので、あると便利かも。苗字だけにすると兄弟で使いまわしできる。パソコンで作っても。
  ゼッケン用の布 体操服や水着に必要。1→2→3は上書きできるけど、3→4は難しい。
  帽子用のゴム 通学用も体育用も帽子のゴムはすぐに伸びてしまうので、付け替えように必要。体育用はパンツのゴムでもいいけど、通学用には見た目がよくなくあまりオススメできない(笑)。
  ファイル用品 学年通信や学校通信は月1発行。途中で紛失しないように、ファイル・ホルダー類で整理しておこう。
  細めのペン 学校用の書類は欄が小さくて、ものすごく細かい字を書く必要があることも。フツーのボールペンだと真っ黒になるので、0.1mm~0.3mmなどの細めのペンがあると便利。
  かわいいハンコ 宿題用の音読カード、計算プリントなどに親の印がいるところも。いわゆる認め印でもいいけど、ちょっとキャラもののかわいいものがあると便利。
  スリッパ 教室に入るときに必要。来賓用スリッパは数に限りがあるので、できるだけ持参しましょう。携帯用スリッパはコンパクトだけど、意外と履きにくい。下のお子ちゃまにも上履きを(スリッパは滑るのでアブナイ。)
  名札 学校内に入る際に身分証明用に配布されることが多い。6年間使うことが多いので紛失しないようにしましょう。

戻る

後日必要なもの(番外編)

学校から「明日、以下の材料を持たせて下さい」と突然連絡がくることがあります。でも、急に「ラップの芯」といわれても…困りますよね。もっとも「用意できる人だけでけっこうです」という場合が多いですが、学年が下ほど子どもは「My材料」がほしいもの。すぐに用意できないものも多いのでストックがあると安心です。

とくに、エコロジーのためスーパーのビニール袋を貰わなかったり、トレペも「芯なし」を使用している人は要注意です。

買い置きしておきたいもの

  品名 コメント
  学習帳 マス目の大きいものは、コンビニでは売っていない。
  折り紙 15cm。
  のり、セロテープ スティックタイプと液体の両方を。
  接着剤(工作用ボンド) コンビニであるのは「アロンアルファ」。子どもには危険。

 

ストックしておきたい工作材

品名 使う授業 コメント
牛乳パック 図工、生活、算数 果汁用はべたつきが取れないのでNG。
ペットボトル 生活(水やりジョウロ)、理科(水耕栽培)、図工 500mlと1.5L��2L)用の両方。お��用の□型と清涼飲料用の○型があれば尚いい。
ラップ芯 図工 最近のロールは長いので、芯が出てくるまで時間がかかる。
トレペ芯 図工、生活 芯なしロールをお使いの方、要注意。
あき箱 図工、生活、算数 ティッシュ箱と、ふたつきの菓子箱
スーパー袋 図工、生活、その他 あまりシワのないものを。Myバッグ使用の方、要注意。
プリンカップ 図工、生活(砂遊び、シャボン玉遊び) プラスチック製。モロゾフのガラス製はNG。
いちごパック 図工 シーズン以外は見当たらない。
たまごパック 図工、算数(繰り上がり) 生協の紙パックはNGのときも。
ネット 図工 みかんや栗が入っているあみあみ袋。
古新聞 図工、書写、その他 廃品回収時に2~3部残しておこう。
ぼろタオル 図工(焼き物)、清掃(雑巾)  
フィルムケース 図工、生活(植物の種入れ) ふたも取っておこう。デジカメ使用の人が多いので、フィルムケースそのものを準備できない場合が多い。100均などで化粧品道具でよく似たものは入手可能。
ストロー 図工、生活(シャボン玉) ブリックパックについているジョイントタイプはNG。
図工、生活(魚つり) 50cm程度の長さ。木またはプラ製。割り箸では短い。
うちわ その他(運動会応援用、ゲーム用) 芯が竹製はNG。シーズン以外は見つけにくい。
毛糸 図工、生活(あやとり) 図工で使うなら、何色か必要。
ボタン 図工、生活 服を捨てるときに、ボタンを外しておこう。
はぎれ・フェルトなどの布 図工、生活、学級活動  
リボン・ビーズ・スパンコールなど 図工、生活、学級活動  
どんぐり・落ち葉 図工、生活 集めたドングリをそのまま置いておくと虫がつくので、使用後は処分しておきたい^_^;

戻る