■モデルケースを作ってみよう
<保険の具体的イメージづくり>
『保険のサイトを見てもよくわからず…
かといって、保険の勉強を漠然としてもイマイチ具体的なイメージが掴めず…』
自分の保険を選ぶ際に多少の知識は必要ですが、
抽象的なことばかり調べていても頭に入らないことがあります。
このようなときは“保険の知識”から一度離れて“自分の保険のモデルケース”を作ってみましょう。
私も具体的にモデルを作ることで保険の理解が進みました。
やっぱり“自分の保険料”がわかると、より切実な問題として考えられます。
<アメホはシンプルでわかりやすい>
モデルケースとして選ぶのはアメホの医療保険“ライフサイズ入院プラス”がオススメです。
CMでもよく“L型の積み木?”のようなものが宣伝されてますよね。
CMでよく見る保険としてアリコやアフラック(アヒルのCM)などがありますが、
アリコの保険はラインナップが多すぎて迷いますし、アフラックの保険はちょっぴりクセがあります。
アメホの“ライフサイズ入院プラス”なら保険内容もシンプルでわかりやすいです。
<10年の保険総額は?>
早速アメホのサイトを見てみると、どうやら私が保険に求める“入院保険(医療保険)”がメインのようでした。
ただ…保険の項目がズラリと並んでいます(泣)
どうやら医療保険を選ぶ際は下記項目を選択しないと保険料の試算ができないようです。
・入院したときの日額給付金(5000円、10000円など)
・手術したときの保障金有無
・ガン、3大成人病のときの積み増しオプション
・健康ボーナス
・その他もろもろ
他のページでひとつずつ見ていきたいと思いますが、
ここでは“理解するためのモデルケース”と割り切って適当?に選択してみましょう。
またいろいろな保険サイトを見て気付いたのですが、
どうやらテレビCMでやってる保険は“掛け捨て”のものが多いようです。
他にも“10年定期 or 終身型”など選ぶ必要がありますが、
モデルケースとしては“10年定期”を選んでおきましょう。
というわけで。私の場合、月々の保険料を見積もってみると約2200円でした。
保険の期間は10年が基本となってるようですので、10年分に換算すると約26万円です。
26万円を払って10年分の保証を得る…
年齢やオプションプランによって保険料は変わってきますが、
まずは保険を比較する上で基本となる“掛け捨て保険の保険料”をきっちり把握しておきましょう。
掛け捨て(10年定期)の保険料を把握しないと、他の保険とも比較しづらくなってきます。
初心者の挑戦ものがたり|
保険選びの第一歩|
高い保険ほど良い保険?|
保険の目的は何ですか?|
結局オトクな保険とは?|
モデルケースを作ってみよう|
保険期間の基本は10年|
特約とは?|
初心者のヨガ体験記|
初心者のヨガ体験記ブログ|
千葉県ゴルフ場予約|
東野圭吾のおすすめ本|
身近なロハス生活|
身近なロハス探求ブログ|
初心者にやさしい格安航空券選び(海外/国内)|
クレジットカード比較申込(ガソリン編)|
自動車保険(ソニー損保、アクサ)|
中古車買取査定(ガリバー)|
クレジットカード比較申込(ETC編)|
三井住友VISA ETCカード|
JCB/ETCカード(一体型/別体型)|
OMC ETCカード|
三井住友VISA(ビザ)カード|
オリコアプティーUPtyカード|
クレジットカード比較申込(Edy編)|
KARUWAZA(カルワザ)カード|
初心者のコンタクトレンズ激安通販選び|
|