Subject: 中学英単語100 048me
Date: Mon, 15 Aug 2005 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第48回 20050815┗━┛
48.me
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[mi(:) ミ(ー)]
[m]は、くちびるを閉じて、声を鼻の方に送って発音します。
[i]のところでは、口を開けないとだめです。(*^Θ^*)
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[代名詞]<一人称単数目的格>
◎{主格:I}{所有格:my}{独立所有格:mine}
{再帰代名詞:myself} {複数形(目的格):us}
☆(1)私を、私に (他動詞と前置詞の目的語として)
Do you really love me? 「あなたは、私のことを本当に愛しているの?」
love という他動詞の目的語(O)になっているので、me は目的格です。
今回は「私のことを」と訳しました。
目的語(Object)については、下記のページと、そこからリンクされている
ページをご訪問ください。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/abouto.html
Does she like me? 「彼女は僕のことが好きなんだろうか?」
上の文では、「僕のことが」と訳しています。「こと」がついたり「を」じ
ゃなくて「が」となっても、目的格 me を使ってください。like という他動
詞のOとなっているからです。
Bob gave me a birthday present. \(Θ^\)(/^Θ)/
「ボブは私に誕生日のプレゼントをくれました」
第4文型の間接目的語(IO)になっているので、me という目的格を使っ
ています。
第4文型と第3文型(下の to を必要とする型)の書き換えなどの説明につ
いては、下記のページをご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
Bob gave a birthday present to me.
「ボブは私に誕生日のプレゼントをくれました」
前置詞の目的語も、代名詞ならば目的格を使います。to が前置詞。me がそ
の目的語です。上2つは同じ意味ですね。確認して。
Kate walks to school with me.
「ケートは、私と一緒に歩いて学校に通っています」
前置詞 with の目的語が、me です。この場合、「を」「に」「が」などの
助詞の日本語は、当てになりません。
--------------------------------------------------
☆(2)私 (補語として)
Who is it? It's me. It's Sam. σ( ̄Θ ̄)
「どちらさんですか?」「僕だよ。サムだよ」
it が主語。is がbe動詞。me が補語です。me は主格の I に替えることも
できます。
補語(Complement)については、下記ページで学習してください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/aboutsc.html
>meを使った表現<---------------------------------------------
● Me, too. 「僕もだよ」「私もです」
コンマは書かなくても正解です。
否定文に同意するときは、
I don't want to go there. --- Me, neither.
「僕はそこに行きたくないな」−「私もよ」
と、neither を使います。
ちゃんとした文ならば、not...either...を使います。
--- I don't want to go there, either.
● Excuse me. 「ちょっとすみません」「失礼」「ごめんなさい」
・知らない人に道をたずねるとき。 ・先に退席するとき。
・知らない人に触れてしまったとき。 ・クシャミやゲップが出たとき。
・人の前を横切ったりするとき。 ・道をあけて欲しいとき。
上記のようなときに使える表現です。試験では特に[道をたずねるとき」が
よく出ますね。
Excuse me, but where is the rest room?
「すみませんが、お手洗いはどこですか」
---------------------------------------------------------------
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ Me または me (コンピューター用語として)
コンピューターのOSの1つであるWindowsの種類またはバージョン名。
正式名は、Windows Millennium Edition。
Windows には、9*系とNT系という2つのOS系列があり、Meは9*系の最
後のOS。95・98・Meと進化してきたが、システムリソースの容量が小
さいなど、安定性にかけるので、XPという最新OSは、NT・2000と進
化してきたNT系列のOSです。
(注)OSとはOperating Systemの略で、パソコンを簡単に操作できるように
工夫された大きなプログラム。一般的に考えて、これがパソコンに入って
いないと、パソコンを普通に操作することができません。
OSは、Windowsの他に、MacOSやLinux・UNIX などがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は mine です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■夏休みまでの復習コーナー 第4回
次の該当学年の日本語を英語にしてください。
[中1]それは私の妹のコンピューターです。
[中2]あなたは昨日、忙しかったですか。
[中3]彼女はどれくらい長くGlasgow(グラスゴー)に住んでいるのですか。
解答は「Chick Tack 英語5文型 更新情報」記事の後↓↓
------------------------------------------------------------------------
●『Chick Tack 英語5文型』更新情報●
私のホームページ『Chick Tack 英語5文型』では、最近少しばかりファイル
を追加することができました。お知らせしておきます。
◎「主格補語になる現在分詞」(高校生以上推奨) 8月3日公開
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/subcom/prpsc.html
◎「よくいただく質問とその回答」 8月4日公開
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/faq/faqa1.html
◎「主格補語になる過去分詞」(高校生以上推奨) 8月7日公開
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/subcom/papsc.html
現在「主格補語になる名詞節」ファイルを作成中です。乞うご期待!
------------------------------------------------------------------------
■復習コーナーの解答
[中1]It is my sister's computer. または、
That's my sister's computer. など。
「それは」という〔代名詞〕が、この文の前の話題で取り上げられたものな
らば、It を使います。いきなり、何の前触れもなく「それは」という場合は、
That を使います。
試験対策として、「それは」ときたら it、「あれは」ときたら that、とす
ればいいと教えています。(日本語を英語にする場合)
(×)It is my sister computer.
「妹の」とする場合、sister's とアポストロフィーとsを付けます。
「ケンの」「ボブの」「ケートの」とする場合も、
Ken's; Bob's; Kete's とします。(×)Kete computer
[中2]Were you busy yesterday?
(×)Did you busy yesterday? (×)Do you busied yesterday?
busy は〔形容詞〕という言葉の仲間に入ります。〔動詞〕ではありません。
ですから、〔過去形〕もありません。
〔形容詞〕と結びつく〔動詞〕の代表は〔be動詞〕です。busy は〔be動詞〕
とともに使います。is, am の過去形は was、are の過去形は were。
〔be動詞〕は、過去形の was, were になっても、〔疑問文〕を作る場合、
〔主語〕の前に〔be動詞〕を置けばいいだけ。助動詞did も不要です。
(×)Did you are busy yesterday? (×)Did you were busy yesterday?
[中3]How long has she lived in Glasgow? または
How long has she been in Glasgow? など。
日本語どおりに書けば、上の英文が正確です。「どれくらい長く?」は、
How long...? を使います。その後に、疑問文の形が続きます。
完了形の継続なので、has と she が入れ替わります。she, he など〔三人
称単数〕が主語のときは、has を使います。have はだめです。
Glasgowは、サッカーの日本A代表中村俊介が所属するチームの本拠地です。
スコットランドの商業の中心地です。グラスゴー大学は、あの有名な経済学
者アダム・スミスが総長を務めました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーをご覧になる方は、下記のページをご訪問ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
「悪いこととは知りながら……」というのは、真実の知ではないのだ。
真の知識を得たものは、悪いことなんてできるはずがない。
知と行動は一致する。ソクラテスは、こう考えました。
http://philos.fc2web.com/socrates/soccar.html
▼あとがき▲
手塚治虫の『鉄腕アトム』に「チック・タック」というお笑いコンビが出てく
るそうです。記憶にないなー。
「頑張っていきまっしょい」というテレビドラマをやっています。女子ボート
部員たちの成長を描いている物語です。
ボートが出てくる文学といえば田中英光『オリンポスの果実』です。オリンピ
ックに向かうために船を利用していた時代の話です。船上での淡い恋を描いて
います。主人公が大学のボート部員なのです。田中英光自身も1940年に、ロス
アンジェルス・オリンピックに参加しています。
田中英光は、太宰治の弟子でした。太宰が自殺で亡くなった翌年に、太宰のお
墓の前で、田中は自殺をしています。
太宰治は『人間失格』『斜陽』『桜桃』『走れメロス』などの名作を残した小
説家です。私の好きな作家の一人です。高校生か大学生のときに『人間失格』
を読みました。読み終わった後、後から後から涙があふれ出てきて、しばらく
止まりませんでした。
太宰治の遺体の発見された日(誕生日もこの日)のことを「桜桃忌(おうとう
き)」といいます。この6月19日には、毎年多くのファンが三鷹市(みたか
し)の禅林寺(ぜんりんじ)に集まります。
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
英文の目的語
第4文型と第3文型の書き換え
英文の主格補語
主格補語になる現在分詞
よくいただく質問とその回答
主格補語になる過去分詞
ソクラテスの生涯