じないまち・イベントの記録

2002年5月以降に開催された「じないまち」関連イベントの記録です。
更新:2006年5月29日 23:21:57
イベント情報など 開催日 主催団体等 会場
駅長お薦めフリーハイキング(大阪)(踏破賞対象) 巡礼・大坂街道 古道を歩く 2006年5月27日 近畿日本鉄道主催
問合せ先: 
近鉄富田林駅(0721)23−2014
藤井寺駅…葛井寺…辛国神社…仲哀天皇陵…清寧天皇陵…美具久留御魂神社…富田林寺内町…富田林駅
駅長お薦めフリーハイキング(大阪)(踏破賞対象) 石川から河内界隈の春を歩く 2006年4月2日 近畿日本鉄道主催
問合せ先: 
近鉄富田林駅(0721)23−2014
富田林駅…富田林寺内町…金剛大橋…(南河内サイクルロード)…(石川サイクル橋)…(南河内サイクルロード)…敏達天皇陵…用明天皇陵…叡福寺…喜志駅
南河内観光キャンペーン みなみかわち歴史回廊 第6回 中世の浪漫を訪ねて 2006年2月26日(日) 華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会  0721−93−2500 上ノ太子駅…叡福寺…西方院…用明天皇陵…近つ飛鳥博物館…近つ飛鳥風土記の丘…大ヶ塚寺内町(大念寺・顕証寺)…富田林寺内町(旧杉山家住宅)…錦織神社…南海・金剛駅
富栄戎神社 えべっさん(10日戎) 2006年1月9日(祝)〜11日 富栄戎神社 富栄戎神社
「町並みライトアップ−寺内町燈路−」
住民が手書きした350基の行灯を一斉点灯
2005年8月28日(日)
午後7時〜9時
富田林寺内町をまもりそだてる会 城之門筋
近鉄駅長お薦めフリーハイキング
石川から河内飛鳥界隈の初夏を歩く
2005年6月11日(土)
集合:近鉄長野線・富田林駅南口前 午前9時30分〜12時
近畿日本鉄道主催
問合せ先: 
近鉄富田林駅(0721)23−2014
富田林駅・・寺内町・・金剛大橋・・南河内サイクルロード・・(石川サイクル橋)・・・サイクルロード・・敏達天皇陵・・仏願寺・・用明天皇陵・・叡福寺・・泥掛地蔵・・喜志駅(徒歩約12キロ)
5月人形(鎧・兜)展示 (勝間家所蔵)
     
2005年5月15日迄 (土・日・祝日のみ公開中) 勝間家住宅 (富田林市富田林町3−2) 勝間家住宅 (富田林市富田林町3−2)
近鉄駅長お薦めフリーハイキング
春うらら 緑溢れる錦織公園から石川を歩く
2005年4月23日(日)
集合:近鉄長野線・汐ノ宮駅前 午前9時30分〜12時
近畿日本鉄道主催
問合せ先: 
近鉄富田林駅(0721)23−2014
汐ノ宮駅・・明八塚・・錦織公園・・川西大橋・・南河内サイクルロード・・寺内町・・・富田林駅 (徒歩約11キロ、参加費 無料、拝観料など別途かかります)
大阪楽座事業
 「(旧)杉山さんちで踊りませんか

 〜重要文化財・(旧)杉山家住宅で、オリジナルダンスを披露してみませんか?〜

定員:10組(年齢・経験不問、1組10分)
原則としてワークショップを受講してください。
ワークショップのみの参加も可能

2005年3月20日(日) 午後1時半〜
3月21日(祝) 
午前11時〜



「ワークショップ」開催
(於:
寺内町センター, 旧杉山家住宅向かい)
2005年2月25日(金) 午後6時〜8時
3月4日(金) 午後6時〜8時
3月15日(火) 
午後6時〜8時
問合せ先:
エメ スズキさん (ダンサー)
http--www.h3.dion.ne.jp-~aime0901-
電話・Fax 06(6308)2487

e-mail:aime0901@h4.dion.ne.jp
(広報「とんだばやし」2005年2月号より)
重要文化財・旧杉山家住宅

明治時代のひな人形展示 2005年2月15日(火)〜3月21日(祝)
(但し土曜、日曜、祝日のみ)
勝間家住宅 (富田林市富田林町3−2) 勝間家住宅 (富田林市富田林町3−2)
江戸時代のひな人形展示
2005年2月15日(火)〜3月21日(祝) 重要文化財・旧杉山家住宅  重要文化財・旧杉山家住宅
おひなまつり
 
〜おひなさまを囲んで、お茶を頂く会が開催されます〜
2005年3月5日(土) 午後2時―4時 

定員:30名
参加費:800円(入館料、お茶・お菓子代)
重要文化財・旧杉山家住宅 重要文化財・旧杉山家住宅

また、(旧)杉山家住宅では、江戸時代のひな人形を2月15日(火)から3月21日(祝)まで展示しています。(要入館料)
近鉄駅長お薦めフリーハイキング
〜じないまち散策と早春の錦織公園から滝谷不動尊を歩く〜
2005年2月27日(日)

近畿日本鉄道主催
問合せ先: 
近鉄富田林駅(0721)23−2014
スタート・集合場所:
 近鉄長野線・富田林駅南出口前 9時30分〜12時
コース:
 富田林駅・・・
富田林寺内町妙慶寺重要文化財・旧杉山家住宅)・・・養楽寺・・・水郡邸・・・錦織神社・・・錦織公園・・・滝谷不動尊・・・滝谷不動駅
参加費: 無料(拝観等される方は別途料金が必要)
明治・大正時代の暖房器具展示会

炬燵・火鉢・湯たんぽ・電気ストーブ・まめたんのあんかなど、その時代に使用していた物を展示します。
2004年12月11日〜2005年2月13日

(12月20日〜1月14日は冬休みで閉館しています。ご注意下さい。)
勝間家住宅 勝間家住宅
藤田尚保 新春展 (富田林市寺内町スケッチ) 2005年1月31日(月)〜2月5日(土)
藤田尚保氏 マサゴ画廊
〒530-0047 大阪市北区西天満2−2−4

Tel: 06-6361-2255 ・6364-8978
マサゴ画廊URL
てずくりかばん展示会
 
『わんさかおしゃれあそび展     
2004年12月2日〜4日
お問い合わせ: 羽曳野市古市6−5−11  田川洋子片山洋子 勝間家住宅
近藤好幸氏 きり絵カレンダー展
     (1995年〜最新作 2005年)
2004年10月1日〜31日
近藤好幸氏  寺内町センター
1階展示室

寺内町フェスタ、クラフトアート・フェア2004
2004年10月10日・11日 主催 富田林寺内町をまもりそだてる会
共催 クラフトアート・フェア実行委員会
後援 富田林市、富田林市教育委員会
富田林寺内町域で、町家ライトアップ、音楽コンサート、昔遊び体験など様々な催しが企画されています。また、手作り工芸作品を集めた「クラフトアートフェア」も同時開催されます。

寺内町フェスタ・クラフトアートフェア2004
石川を眺めて歩こう
2004年9月25日(土) 近鉄ハイキング情報
(駅長お薦めフリーハイキング)
近鉄南大阪線道明寺駅出発(午前9時半ー12時)
コース:道明寺駅〜石川河川敷〜
寺内町〜富田林駅(徒歩約8キロ)

金剛生駒紀泉 花と歴史の麓ハイキング 2004

第5回 大和川から金剛山山麓の石川河川敷へ
2004年9月19日(日) 案内チラシ、近畿日本鉄道・南海電鉄主催) 河内国分駅(受付)→高井田公園→大和川付替記念碑→道明寺天満宮→誉田八幡宮→西琳寺→富田林寺内町→滝谷公園→汐の宮公園(ゴール・解散)→汐ノ宮駅(約15km)
近つ飛鳥史跡ウオーク 2004年9月19日(日)
午前9時半
近鉄富田林駅集合

大阪関西歩け歩け協会
話;06−6312−0300
本町公園、富田林寺内町、近つ飛鳥風土記の丘、近つ飛鳥博物館、聖徳太子廟など約17kmを歩く。
参加費500円、雨天中止。
手作りうちわ講習会 2004年7月7日(水) 午前10時半ー午後4時  勝間家住宅内 つゆの会 勝間家住宅
5月人形(鎧・兜)展示 (勝間家所蔵) 2004年5月末迄 (土・日・祝日のみ) 勝間家住宅 勝間家住宅
大阪茶道会南大阪支部掛釜のご案内 2004年5月16日(日)午前10時-午後3時 大阪茶道会南大阪支部 勝間家住宅
「(富田林)寺内町クリーンツアー」 2004年4月25日(日) 富田林ローターアクトクラブ 寺内町域
ひな人形特別展示 (旧・杉山家住宅) 2004年2月4日(土)〜3月21日(日) 重要文化財・旧杉山家住宅 重要文化財・旧杉山家住

ひな人形特別展示 (勝間家住宅)
2004年2月28日(土)〜3月21日(日) 勝間家住宅 勝間家住宅
日出づる国 昔の面影残る南河内十ヶ国古道を歩

第10回(最終回) 東高野街道から富田林寺内町・錦織神社を歩く

2004年3月14日(日)
南大阪線・古市駅東出口前 9時30分〜10時40分
南河内観光キャンペーン協議会
富田林市役所商工観光課内南河内観光キャンペーン協議会事務局(0721)25−1000
近鉄古市駅 〜 東高野街道 〜 富田林・寺内町〜 汐ノ宮駅
東紘司先生主宰絵画サークル「和泉弥生会」&「絵画サークル蓮」 合同作品展 2004年2月14日(土)〜3月14日(日) 和泉弥生会、絵画サークル蓮 Cafe Gallery Ren「カフェギャラリー蓮」
石上露子歌碑建立記念の集い
2004年2月8日(日)
午後12時30分−午後4時30分
石上露子を語る集い 富田林市立中央公会
(近鉄長野線、富田林西口駅下車徒歩5分
「藤田尚保 新春展」 2004年1月26日(月)〜31日(土) 河内を描く美術展実行委員会
河内美術の会
マサゴ画廊 (大阪市北区西天満2−2−4)
富田林寺内町関連書籍の展示とミニきり絵展(高石志奈枝きりえ展 2004年1月20日(火)〜25日(日) 富田林市文化財保護課
(富田林市「学習情報」歴史・民俗・地域発見)
富田林市立金剛図書館・金剛公民館
(商売繁盛) 十日戎 2004年1月9日-11日 富栄戎神社
(富田林のえべっさん)
富田林・寺内町
駅長お薦めフリーハイキング
滝谷不動から富田林寺内町

近鉄沿線百科 (2003年秋特集より)
2003年12月7日(日)
(近鉄長野線汐ノ宮駅午前9時半ー10時半に集合)
近鉄沿線一般ハイキング 近鉄汐ノ宮駅 〜 富田林・寺内町
『高石志奈枝きりえ展』 2003年11月22日(土)-24日(月・祝) 掲示板へのご投稿内容をもとにご案内させて頂きました。情報ご提供有難うございます。 勝間家住宅 (富田林・寺内町)
2003年第4回ビエンナーレ
   「河内を描く」美術展

藤田尚保先生(寺内町スケッチ画集)の作品が展示されました。
2003年8月14日(木)-19日(火) 河内を描く美術展実行委員会
河内美術の会
西武百貨店八尾店8階特別催事場
PL花火大会鑑賞の機会に寺内町散策はいかがですか 2003年8月1日(金) PLの花火大会 羽曳野丘陵
石上露子を偲ぶ着物展 2003年6月4日(水)-29日(日) 富田林市社会教育部文化財保護課 寺内町センター
1階展示室
石上露子歌碑(本町公園)除幕式 式典 2003年6月8日 石上露子を語る集い 富田林市立本町公園
 (近鉄長野線・富田林駅下車、徒歩約5分)
金剛生駒紀泉 山麓ハイキング 2003年6月8日
(近鉄南大阪線尺土駅午前9ー10時集合)
金剛生駒紀泉山麓ハイキング2003
(近畿日本鉄道・南海電鉄)
二上山麓當麻寺から大ヶ塚・富田林寺内町
全大阪きりえ美術展
近藤好幸先生の作品が出展されます
2003年5月23日-28日 全大阪きりえ連絡会 エルおおさか3階ギャラリー
(天満橋・大阪府立労働センター内)
クラフトアート・フェア じないまち 2003年5月3日-5日 クラフトアート実行委員会 富田林寺内町(各所)
きりえ葉月会展
近藤好幸先生の作品が出展されました。
2003年2月17日-20日 きりえ葉月会 ペーパーボイス大阪【平和紙業】
大阪市中央区南船場2丁目3−23
06−6262−0902
まちなみウォーキング
滝谷不動から富田林・寺内町を訪ねて
(観光ハイキング情報)
2003年2月9日 読売ふれあいハイキング 近鉄汐ノ宮駅 〜 富田林・寺内町
(商売繁盛) 十日戎 2003年1月9日-11日 富栄戎神社
(富田林のえべっさん)
富田林・寺内町
NHKテレビ放映
「ウイークエンド関西」
「西日本の旅」
2002年12月21日 NHK総合
(大阪放送局)
午前7時50分−8時10分
日本きりえ美術展
近藤好幸先生の作品が出展されました。
2002年11月25日-12月1日 日本きりえ協会 東京都美術館
(上野公園内)
南河内観光キャンペーン
竹内・中高野街道から富田林街道を歩く。
(観光ハイキング情報)
2002年11月23日 南河内観光キャンペーン協議会 近鉄古市駅 〜 富田林・寺内町
石上露子生誕120年記念の集い 2002年10月12日 石上露子を語る集い 富田林市立中央公会堂
(近鉄長野線、富田林西口駅下車徒歩5分)
じないまち「町並み」きり絵展  2002年9月21-23日 近藤好幸氏  勝間家住宅
(近鉄長野線、富田林駅下車徒歩10分)
富田林寺内町に関する歴史講演会 2002年9月22日 南河内考古学研究所  すばるホール 
(近鉄長野線、川西駅下車徒歩8分)

富田林市民ふれあいまつり
2002年 5月 4日 富田林市商工観光課 石川河川敷グラウンド及び寺内町内

富田林・寺内町 (じないまち) に関する新しい情報を随時掲載して参ります。
寺内町に関する情報をお持ちであればお知らせ下さい。ご投稿をお待ちしています。



トップページへ戻る


Copyright 2002 by Naoya Okutani , edited in Japan