<悩ましいトップの位置>
『肩はどのくらい廻して、手はどれくらい上げれば良いんだろか?』
自分の動画スイングと宮里藍のスイングを比較する毎日です。
どうしてもマネできないのが“トップの形”ですが、そもそもトップの形とはどのようなものが良いのでしょか。
調べても意外に載ってません(泣) かろうじてあったのは下記2つでした。
・
正しいトップの位置
・
内藤雄二プロのレッスン(ゴルフダイジェスト)
ここで少し仮説です。
もしかして…トップの位置ってあまり気にしなくて良い?
<前傾角度とトップ>
何かとトップの形を気にしますが、意外とこれに言及したものは少ないです。
もし“気にしなくて良い”ということだと記載が少ないのもうなづけます。
実際内藤雄二プロのレッスンでも“トップの位置”というよりは
“シャフトの方向/フェイスの向き”を重視している感じです。
そして『トップの位置は“結果”なので、あまりこだわらなくて良い』という本もありました。
・
ゴルフがたちまち上手くなる本
荷重移動および肩回転の基本を積み上げていけば、自然とトップの位置になってるようです。
考えてみれば“トップの形を知りたい理由”は
“いったいドコまで肩をまわせばいいんだ?”を知りたいからかもしれません。
というわけで。
とりあえずトップの位置は置いといて“肩回転の基本”のほうを学んでみます。
ちなみに。トップは“アドレス時の前傾度”によってもイメージが変わってくると思います。
私はこれすらまったく固定してなかったので…トップの位置を決めようとしてもムダでした。
こうしてはじめて“アドレスって大事なんだナ”ということは認識です。