Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.321 ) | 
- 日時: 2013/02/09 21:37
 - 名前: もんてまん ID:0dFeQ7tY
 
投稿キーが1234だった。奇跡。
 
  >>みやびさん
  淡々と書く、ですか。 自分がそうしてしまうとなんだか、本当に平坦なお話になってしまうような気がしてしまうんですよね。 だから、色々と考えてしまうんですが、寧ろそれが余計だったのかもしれませんね。
  次にそういったお話を書くときは、あまり深く考えずに書いてみようと思います。
 
  >>ワレモノ中尉さん
  初めまして。 ワレモノ中尉さんはしっかりとした作品を書きますし、名前が特徴的だということもあってか、前々から存じておりました。
  ほのぼのは「キャラ立ち」で見せるもの。 自分はキャラ立ちをしっかりさせることを目指しているので、そう言われて、なおほのぼのに挑戦しようという気になりました。 ワレモノ中尉さんの作品はそういったものがちゃんと為されていて、羨ましい限りです。
 
  >>南条さん 自分がお話を書くときに一番気を付けている事は、キャラクターを自然に動かすことです。 あちらを立てればこちらが立たず、というのは自分もよくある話で、自分が「こういう風に進めたい!」と事前に台本を作っておいても、キャラクターがその通りに動きたがらない、というのがあります。 そうなった場合は、自分はキャラクターの方を優先してお話を進めます。
  キャラクターを生き生きと書く、というのが自分の目標だということもありますし、台本と登場人物が対立したときに台本を優先すると、何故か上手く書けなくなってしまうんですよね。完全に自分の構想力不足ですが。
  なので、自分はお話を書くとき、キャラクターの自由な動きを阻害しないように書くことを一番にしています。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.322 ) | 
- 日時: 2013/02/10 20:33
 - 名前: 南条 ID:ChVQMKKw
 
>>もんてまんさん
  ああよかった、誰も乗ってくれなかったらどうしようかと思いましたよ。
  キャラクターを自然に動かすことですか。 確かにもんてまんさんの話に出てくるキャラはみんな生き生きしている気がします。 『ちゃんとフォロー』での紅魔館メンバーとか特に。
 
  投稿キーはぞろ目とか連番とか出たことないですねー。 いいなー。  
 | 
  作者が名前を出して喋るスレ  ( No.323 ) | 
- 日時: 2013/02/11 01:48
 - 名前: xion.fv ID:11iWr/XE
 
こんにちは。春を迎えた迷惑なクマのように、最近顔をひょっこりと出しやがりました、xion.fvと申します。 実は1年ほど前に、旧名の「EUROPE」でここに書き込んだ気がするのですが、便宜上、初めましてとご挨拶させていただきます。
  せっかくですので、話を創るときに優先することを書いてみます。
  わたしは短編を主として投稿させていただいてますので、雰囲気というものを重視しています。不可解でダークユーモラス、仄めかしく東方臭香る尋常ならざる一挙一動……。などでしょうか。
  短編を書くにあたりましては、5KBくらいの過去作品のほとんどは、発想の一発勝負です。最近出しました妖夢一人称のアレは、親がアウトレットに買い物にいっている間、車で待っていたのですが、その小1時間の中で書き上げたものなのです。文法的に不自然な箇所は適度な推敲をおこないますが、内容自体は一発勝負! なんて。
  他に重視する点と言えば、冒頭文でいかに読者を惹きつけるかですね。 わたしは奇天烈な第一文を先に考えてから内容を考えたりしてるのでw
  今年は受験なのであまり顔を多く出すことはありませんが、ここにもそそわにも暇があればその時はどうぞ宜しくお願いします。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.324 ) | 
- 日時: 2013/02/11 19:05
 - 名前: ワレモノ中尉 ID:TS7D6.5o
 
>>南条さん はじめまして。 『筋肉』ですね。お読みいただきありがとうございます。 今読んでも我ながら筋肉とか膀胱とかひどい話ですが(^^;
  暴力沙汰は、ある程度許されるレベルなら、ギャグにして流しちゃってもいいと思います。 というか「SSって『サイドストーリー』の略だと思ってた」シリーズは割にほのぼのだと思うんですが、書かれている方としてはやっぱり感覚が違うんでしょうか。
  >>みやびさん はじめまして。へたりシリーズが好きです。さとり様がダメダメなのはいいですよね。
  ∵←この表現思いついた人本当にすごいと思うんです。 細かい描写がなくても、どんな気持ちなのかが瞬時に伝わるというか。
  偉そうに書いてしまいましたが、僕自身もまだまだキャラの描き方が浅いなあと反省の日々です。人の内面を描くのって、本当に難しい。 本当、ahoさんのような文章は憧れです。
  >>もんてまんさん 初めまして。「ちゃんとフォロー」の紅魔館の描かれ方が好きでした。
  書き込みから、何作品か読んで頂いているようで。ありがとうございます。 お互い良いほのぼのものが書けるように、頑張りましょう!
   
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.325 ) | 
- 日時: 2013/02/11 19:51
 - 名前: もんてまん ID:S5xuePjY
 
>>南条さん
  作者同士で話したいと言った手前、こういう話題をスルーするわけにはいきませんよ。
  ありがとうございます。自由なキャラクターを書くことが目標なので、そういったお言葉は嬉しい限りです。
  ところで、南条さんの一番のこだわりは一体何なのでしょうか。
 
  >>xion.fvさん
  初めまして。EUROPE、なんか記憶にあるなと思って検索してみたら。なるほどあなたでしたか。『復讐』、それが記憶に残っていたんですね。自分的に中々好きなお話でしたから。
  雰囲気を重視、ですか。ダークユーモラス。確かにxiさんの作品はそういったものがあると思います。自分はキャラクターが笑っているようなものが好きですが、割と明るくないお話も好きだったり。「十六夜咲夜(17)」なども好きですよ。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.326 ) | 
- 日時: 2013/02/11 19:21
 - 名前: もんてまん ID:S5xuePjY
 
>>ワレモノ中尉さん
  ありがとうございます。自分の好きな形の紅魔館を書いたつもりなので、気に入られて良かったです。
  ワレモノ中尉さんの作品では、南条さんも仰ってましたが、筋肉のお話が好きですね。ああいう、ちょっと捻ったお笑い、好きですよ。 今書いているのは少しほのぼのとはジャンルが違うので、次お話を書く時挑戦してみようかと。お互い、頑張りましょう!  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.327 ) | 
- 日時: 2013/02/11 21:06
 - 名前: 南条 ID:5acOsMmc
 
>>xion.fvさん お久しぶりです。 EUROPEさんしばらく見ないと思ったら名前変えていたんですね。 幻想入りしたのかと思ってましたよ。
  それにしても雰囲気重視ですか。 『白玉楼にて、日常。』と『神様の悪戯』はとてもいい雰囲気が出ていたと思います。 なにがどう、と言うのは難しいのですが、独特のテンションというか人物のラフさ加減というか。
  冒頭文に気を遣うというのはよくわかります。 長い話だろうが短い話だろうが、一番最初が一番肝心ですよね。 そう言った意味で『可愛いんだぜお前だけれど』の冒頭はよかったと思います。
  砂利の味と言うと『天牌』って麻雀漫画の黒沢さんを思い出します。 かつて大敗した時に地面にあった砂利を持ち歩いているそうで。 初心を忘れそうになった時に噛むんだそうです。 きゃー。
 
  >>ワレモノ中尉さん ショートショートを書くときはね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ、独りで静かで豊かで・・・
  全然ほのぼのなんて感覚はありませんでした。 1つ1つ別物でなんとなくリンクしていて、全体にテーマがあると見せかけてよく見るとそうでもなく。 あれよあれよと言う間に読み終わっているような、同じ世界の出来事。 せいぜいそんな程度です。
   
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.328 ) | 
- 日時: 2013/02/11 21:07
 - 名前: 南条 ID:5acOsMmc
 
>>もんてまんさん
  『すべての登場人物は独自の目的と価値観と倫理観と知力と暴力と魅力を持つ』 私のこだわりはいつだってこれですよ。 カッコつけて言ってるだけで、もんてまんさんとあんまり変わらないかもしれません。
  多少わかりづらくなっても、『このキャラはそんなに詳しく説明しないだろう』と思ったらしませんし。 キャラの意思が大事です。 飛影はそんなこと言わない。
  言い換えればリアリティですかね、良い奴ばかりじゃないでしょうし、仲良しばかりでもないでしょう。 大人もいれば子供もいて、善人面した悪人もいれば、悪人面したツンデレもいる。 協力したり邪魔したり、手を取り合ったり対立したり。
  いろんな人たちが同時に存在している、という世界観を表現するためになら、他の要素が少しくらい犠牲になってもいいかなーと思ってます。 もはや少女とは呼べなくなってもいいかなーとも思ってます。
 
  もんてまんさん、書き込みの日時がタイムリープしてません?
   
 | 
  作者が名前を出して喋るスレ ( No.329 ) | 
- 日時: 2013/02/11 21:49
 - 名前: xion.fv ID:ZJCUfyR2
 
>>もんてまんさん 記憶に残ったとは……作者にとって比類ない賛辞です。ありがとうございます。
  わたしも明るくて平和な幻想郷をかきたいのですが、如何せん私の愛読書が闇に包まれているようなものばかりですので、難しいのです。いや、それが作家の仕事だろって話なのですがw
  一念発起。やってみようかと思いますね。
 
  >>南条さん もはや幻想入りしたも同然でしたね。
  雰囲気というのはやはり作品の完成度を占うのにうってつけの評価対象ですし、最も大切にすべきものとして捉えてます。 わたしが狭い知識と拙い文章でやらせていただいているので、雰囲気で勝負しないと見向きすらされないとの危惧を持っているのも事実ですが。
  いかにして奇抜となりしか。冒頭文はもはや読む初段階の道標ですので。誰しも細心の注意を払いますよね。
  そういった特徴を持つ主人公も乙ですなあ。 良い参考資料でした。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.330 ) | 
- 日時: 2013/02/11 23:45
 - 名前: みやび ID:eI5O9wrs
 
>xionさん はじめまして。 れいむうどんのおはなしが私は好きでした。霊夢さんかわいいよ霊夢さん。 何も考えなければほのぼのになるよ! 馬鹿になればいいんだよ! 難しいことは考えない、それがほのぼの。
  >ワレモノ中尉さん へたり様はかわいい。(真理
  正確に表現するっていうのもけっこう難しいですよね。あと一定の短い時間を多く表現するというのも。 件のahoさんのめーりんねーさんのお話なんか見ると、チルノが氷を投げるだけで18行も使ってるんですよね。 それだけ密度の高い文章を書くのが難しい。 練習あるのみかも知れません。
  >南条さん 書くときに気をつけていることは、私はあくまで展開重視ですね。 流れとして自然な方自然な方へと書くようにしています。 キャラがこう動きたいと言っていても(脳内さとり様はよく暴走するのです)それを有り得そうな方向に修正することはよくあります。自由に動かすと逆にろくなことないので。 あとは、やるせない話はリアルだけでお腹いっぱいなので、できるだけほのぼの終わらせます。なにも考えないとレミフラのお話みたいに、もやっと感の残るお話になるみたいですが、あまりああいう締め方はしないようにしてます。 ぶっちゃけリアリティそっちのけですね。幻想郷にリアルなどいらぬ! がモットーです。
  >タイムリープたもんてまんさん レティさんのほのぼの期待。 折にふれてレティさんのお話妄想しようとするのだけれど、欠片も思いつきません(´・ω・`)。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.331 ) | 
- 日時: 2013/02/18 18:11
 - 名前: ゆんゆん ID:s6OzKNco
 
皆様初めまして。 新参者の「ゆんゆん」と申します。 二作目の投稿に合わせて書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。
  皆さん、執筆する上で気を付けていることなどを話されているようですね。 私は執筆に先駆けて、まず最初にプロットを完全に組んでしまうので「ほのぼの」とか「キャラを自由に動かす」とかは苦手です。
  日常の色んなものから得た着想を出発点に、テーマを決め、物語の方向性が鮮明になったらその方向の先に完結のピリオドを打ちます。 出発点からピリオドまでの二点を一直線で結んで、物語の骨組みが完成です。
  こんな風に、実に洒落っ気の無い書き方をしているので、「ほのぼの」が書ける方が本当に羨ましいです。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.332 ) | 
- 日時: 2013/02/18 22:41
 - 名前: 福哭傀のクロ ID:m28xZLtE
 
初めまして福哭傀のクロと申します。この度は作者同士の交流の場が欲しいと思い書き込ませて頂きました。ただ……掲示板って初めて見るから何を書き込めばいいのやら……。と、とりあえず今後共よろしくお願いします!
 
  話を書くときに優先していることは特にないです。作品によって気をつけているところがコロコロ変わってるので。強いて言うなら自分で納得できる作品を書けたかどうかを優先してます。そうでない作品は絶対に投稿しないようにしてます。……聞かれている趣旨とは多分違うのですが。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.333 ) | 
- 日時: 2013/02/19 15:21
 - 名前: もんてまん ID:E4xCPnUc
 
>>南条さん
  リアリティ、ですか。自分はそういう事を追及している作品が結構好きですね。 残忍というか冷酷というか、そういった事を表現しているものが好みです。
  しかしながら、東方二次に関しては、時にこう思うんですよね。 幻想が集まる幻想郷では、そんな残酷な現実はあり得ないのではないか、と。 皆が善人で良い人で善良で、なんて。 そんなもの幻想に過ぎませんが、だからこその幻想郷。
  もちろん、南条さんを否定するつもりは到底ありません。前述したとおり南条さんの世界観は好きですし、お気に入りです。 ただ、只々平和な幻想郷もありだな、と。 以上、気づいたらタイムリープしてたもんてまんでした。
 
  >>xion.fvさん
  自分も、読者様の記憶に残るようなお話を書きたいものです。 何とか個性を出せたら勝ちだとは思うのですが、なかなか難しいです……。
  xiさんの平和な幻想郷、期待して待ってますね。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.334 ) | 
- 日時: 2013/02/19 15:22
 - 名前: もんてまん ID:E4xCPnUc
 
>>みやびさん
  もしかしたら、ほのぼのレティさんじゃないかもしれませんよ(ニヤリ
  確かに、一人でいることの多い(と思われる)レティは、お話を膨らませるのが難しかったりしますよね。 ですが、そんなことでへこたれず、頑張ってレティさん書いてみようと思います。
 
  >>ゆんゆんさん
  こんにちは。こちらに顔を出していただいて、嬉しく思います。
  聞く限り、やはりというか何というか、ゆんさんは完璧にプロットを作成しますよね。 洒落っ気のない書き方と仰ってますが、自分のような行き当たりばったりの執筆よりも、ゆんさんの方がよりスマートなやり方だと思いますよ。
 
  >>福哭傀のクロさん
  初めまして。こうやって交流できる方が増えるのはとても嬉しく思います。これからもよろしくお願いしますね。
  確かに、お話を書く時々で気をかける部分が変わってきますね。それに応じて優先事項を変えるというのも大切だと思います。 自分は頭が固いので、そんな柔軟な対応はできませんが……。
  ところでクロさん。これ「福哭傀」なんて読むのでしょう?(汗 自分、漢字力無くて……。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.335 ) | 
- 日時: 2013/02/19 22:41
 - 名前: 福哭傀のクロ ID:39fc/3ZE
 
もんてまんさんへ 『最初はグー』読ませて頂きました。じゃんけんを題材にした話は私も書いたことがあるのですが、全然違っていてとても楽しめました。
  ……感じの部分の読み方は実は自分でもイマイチ分かってなかったりします。この名前は友人からつけてもらったものなので。基本的に『クロ』または『フクロ』と名乗っていますが好きに呼んでいただければ嬉しいです。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.336 ) | 
- 日時: 2013/02/27 13:30
 - 名前: 片隅 ID:6DafLGgE
 
はじめまして。片隅と申します。こういうスレがあったんですね……何を書いていいのかわかりませんが、オリジナル設定をどう違和感なく話に織り込むかでよく悩んでいます。皆さんはそういう時どんなことを考えているのでしょうか?  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.337 ) | 
- 日時: 2013/02/27 19:33
 - 名前: ゆんゆん ID:B7R2JOlU
 
>>福哭傀のクロさん
  初めまして。これからもどうぞよろしくお願いします。 自分の納得のいく作品を書くことは重要ですよね。 私はそれを、〝自分が思い描いていた通りのクライマックス〟という意味で発散させています。
  >>もんてまんさん
  スマート……?w それよりも、頭の中でキャラを動かす想像力や発想力の方が、なんか憧れます。 私のプロット作成は、どこか機械的なので。
  >>片隅さん
  初めまして。 オリジナル設定ですか……。 逆にお聞きしますが、片隅さんが読み手の立場にあった時に、どんな設定の放り込み方に違和感を感じますか? 私は、何の突拍子もない設定が、荒唐無稽なタイミングで飛び出して来ようものなら、そこに大きな違和感を覚えます。 なので自分の作品では読者の方にそれを感じさせないよう、しっかりと動機付けや、その設定が物語に必要不可欠であるという根拠を作中にちゃんと織り込んでおくようにしています。 するとそこには自ずと〝必然性〟が生まれ、読者の方に疑問を感じさせることなく、スムーズに読み進めて頂けるのではないでしょうか? あくまで私の持論ですが、参考までにどうぞ。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.338 ) | 
- 日時: 2013/02/28 15:53
 - 名前: もんてまん ID:dfdbApI6
 
>>福哭傀のクロさん
  拝読いただきありがとうございます。楽しんでいただけたようで何よりです。
  遅ればせながら、クロさんのじゃんけんのお話、読ませていただきました。 ああいう、ほのぼのした雰囲気は大好物です。自分はシリアスものや暗いお話などもよく読みますが、やっぱり一番好きなのは読んでてほのぼのするお話ですね。
 
  >>片隅さん
  初めまして。『因幡てwish☆』何故か点が低いですが、私は好きですよ。てゐのキャラがそれっぽくて、お気に入りの作品です。
  自分がオリジナルの設定を組み込むときは、特に深く考えず、当たり前のように組み込んでいます。説明などもあまり詳しくはせず、キャラクター達もその設定が当然のように振る舞います。 そういう風に、自分はオリジナル設定の組み込み方については、あまり考えません。
 
  >>ゆんゆんさん
  機械的なプロット。良いではありませんか。自分はプロットすらほとんどないという……。
  ところで、ゆんさんが作品を書く上で最も困ったことは何でしょうか? 気になります。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.339 ) | 
- 日時: 2013/02/28 20:15
 - 名前: ゆんゆん ID:ZiYvjHvc
 
>>もんてまんさん
  私が作品を書く上で困るのは、私の書き方にも問題があるのですが……。 私は事前にプロットを組んでしまうので、頭の中にはストーリーの予定表に当たるものが存在しています。 その予定が狂わされてしまうのが、一番困りますね。 具体的な例を挙げると、
  ・ストーリーの中での矛盾に気が付く ・オリ設定を充てていた部分に、原作でハッキリとした明言がされていたことを思い出す ・既出の他作品とのネタ被り
  などがあります。  
 | 
  Re: 作者が名前を出して喋るスレ ( No.340 ) | 
- 日時: 2013/03/01 00:02
 - 名前: 福哭傀のクロ ID:IAyuhdJE
 
片隅さん オリジナル設定……難しいですよね……。私もゆんゆんさんと一緒で(……一緒じゃないかもしれませんが)『言わせたいセリフ』や『書いてみたいシチュエーション』を思いついて、そこから話を組み立てていくのですが、原作を調べてみると矛盾があったりして困ることがあります。拡大解釈が可能なレベルならともかく、それが難しいレベルの話はこれまで何度も没になっています。……それでも無理やり投稿したこともありますが。東方はあやふやな部分が多いので、皆さん思い描く世界観が少しずつ異なっているでしょうし、それも魅力だと思っています。要は自分のさじ加減じゃないですかね?……そもそも文と椛が仲良くしてる作品を何度も書こうとしてる私が偉そうなこと言うのはおかしいですが。  
 |