平成23年度菜園

23saien.html

市民農園は3月までで終りなので確実な畑を探していましたら
偶然近くの農家のSさんが土地の1部を貸してくれましたので去年の秋から耕しています。
広さは南北に約3間・東西に10間の30坪の日当たりのよい土地です。

 【 23年春野菜 】
 23年春野菜区画レイアウト

  • 日誌
  • 1月6日 沢庵漬け込み、ダイコン15s、糠1s、塩300g
  • 1月7日 ニラのプランター草取り
  • 1月8日 白菜残り全部(4個)小松菜ホーレン草ホーレン草収穫
  • 1月9日 白菜干し、樽漬けかえて準備 未結球の白菜4株、キャベツ4株を収穫
  • 1月10日 白菜漬け込み、5s
  • 1月12日 白菜の跡深耕
  • 1月13日 大根の跡深耕
  • 1月15日 イチゴの草取り
  • 1月16日 こかぶ10本ホーレン草2束収穫
  • 1月17日 ホーレン草の草取り、間引き
  • 1月22日 小松菜残全部収
  • 1月24日 小松菜後深耕、やまいも掘り深さ1Mで大物なし
  • 1月25日 最終回の白菜漬け替え、手・指冷たく痛い
  • 1月26日 レタスの草取り、間引き レタス初採り1個
  • 1月27日 たくあん漬かり具合、試食、まずまずの出来、やまいも掘り大物なし
  • 1月28日 ねぎ後深耕  
  • 1月30日 レタス1個・こかぶ8株収穫、こかぶに尻割れ多し  
  • 1月30日 大根の間引き菜収穫、ホーレン草先物全部収穫
  • 2月7日 こかぶ跡深耕
  • 2月21日 畑周辺の草取り手袋濡れて指冷たく痛い 堆肥4袋台車で畑に運搬
  • 2月22日 畑、石灰窒素散布
  • 2月23日 生石灰10キロ購入
  • 2月24日 A区2に石灰散布跡深耕 C区石灰散布跡深耕
  • 2月28日 種,時なし大根1袋

  • 日誌
  • 3月1日 D2で苗のネギ1把・きぬさや5 本・そら豆2本
  • 3月3日 ネギ苗30本。自家使用時の根元部分ネギも
  • 3月4日 春野菜の部分畝つくり、堆肥投入、ビニールマルチ
  • 3月6日 ジャガイモ種個使用
  • 3月9日 キャベツ苗(95円)7本購入、他に自家の冬越し苗3本加える
  • 3月11日 午後3時20分ごろ三陸沖大地震・大津波
  • 3月13日 たくあん・白菜漬け食べ終り
  • 3月20日 小松菜・大根・ホーレン草芽出し
  • 3月31日 ホーレン草・キャベツ・ネギ等収、利恵子にも
  • 4月4日 ニラ・キャベツに追肥、小松菜・ホーレン草間引き
  • 4月5日 レタス後石灰窒素散布・深耕
  • 4月9日 大根・小松菜の間引き、ネギ・ホーレン草収穫
  • 4月12日 小松菜初採
  • 4月13日 大根・小松菜・ネギ・ホーレン草・ごぼう等に追肥
  • 4月14日 じゃがいも芽出し、霜よけのビニール被覆
  • 4月15日 ネギの畑畝立て
  • 4月16日 漬物樽洗浄、乾燥
  • 4月17日 庭のプランターに枝豆・オクラ・レタスの播種、仕立て苗でネギの植えつけ(B区南)
  • 4月21日 コンポスト処理、堆肥5袋造る 漬物樽水洗い乾燥、物置に収納
  • 4月24日 C区キャベツ跡、深耕、
  • 4月25日 たまねぎ元抜け箇所にわけぎ植えつけ、B区大根・ホウレンソウ跡深耕

  • 日誌
  • 4月26日 夏野菜予定地に石灰窒素散布 人参・こかぶ初どり、人参は採り遅れで割れ多し
  • 4月27日 雨水をタンクからホースで吸い上げて壜づめの発見 畑、風強く防虫網・ビニール、固定強化
  • 4月28日 堆肥や化学肥料の1アール当りをuに換算、西瓜・唐もろこし・枝豆などの栽培方法の勉強
  • 4月29日 じゃがいもの霜よけ撤去・追肥土寄せ
  • 4月30日 畑、27日の強風でネギの溝、平ら
  • 5月1日 ホーレン草・小松菜・かぶ・大根・人参採取
  • 5月3日 大根4本かぶ4本収穫、
  • 5月4日 B区に西瓜苗大玉4本・小玉4本(1600円)植えつけ。枝豆苗6本植え種6本埋、防虫網
  • 5月5日 堆肥穴埋め戻し、黒土を掘出し赤土を下敷きに。畑の落ち葉の堆肥掘り出し半数をネギに投入
  • 5月7日 午後畑夏野菜の畑作りきうり・トマト・ナス、唐黍播撞
  • 5月8日 帰途田無の堀江種苗で、接ぎ木なす苗6本買う
  • 5月9日 古ビニールでマルチ植え込み
  • 5月10日 苗、きうり6本・トマト6本・ピーマン4本・モロヘイヤ4本購入
  • 5月16日 畑水運搬20キロ。小松菜・きぬさや収穫、キャベツ初採り
  • 5月17日 トウモロコシ・オクラ・ターサイの種購入
  • 5月19日 トウモロコシ遅物種蒔き、早物7割芽出し
  • 5月20日 どくだみ茶作り・小松菜とう立ち、全部刻み深耕 堆肥1袋全面ばらまき
  • 5月21日 オクラ播撞・赤レタス・白レタス自家苗植える、きうりに支柱組み、A区の小松菜初採リ
  • 5月22日 きぬさや、週100個、熟しすぎの半数豆取り出し
  • 5月27日 午後から雨具着て、トマトの支柱組む
  • 5月29日 畑、きぬさや撤去、ニラ・なす・レタスに追肥
  • 5月31日 久しぶりの青空、キャベツ・西瓜の害虫捕殺 きうりの支柱に網取り付け

  • 日誌
  • 6月3日 キヌサヤ跡の処理・深耕、弦巻棚は西瓜に利用
  • 6月4日 トウモロコシ・枝豆・トマト・キウリ・ねぎに追肥
  • 6月5日 島忠でオクラ苗3箱12本買い(1200円)植え、オクラは出芽後虫にやられて全滅、今日再播種
  •   6月6日 キャベツ残3個収納、跡深耕エンッアイ播種
  • 6月7日 玉ねぎ小4個初採り 島忠でサトイモ苗4箱・かぼちゃ1本買い(960円)
  • 6月7日 ホウレンソウ跡深耕、D2でサトイモ・しょうが 苗
  • 6月8日 小松菜・ホウレン草跡にサトイモ7本植え込み
  • 6月9日 サト芋、植え替え4本、ショーガ4本玉ねぎ後に 西瓜1本虫倒れ跡に、カボチャ捕植
  • 6月13日 畑、ニラ・じゃがいも・ヤマイモ等1区画の草取り
  • 6月14日 トウモロコシ・モロヘイヤ・ピーマンに追肥、液肥も,きうり初採り3本、トマト挿し木3本試し
  • 6月15日 塀のプランターの菫,撤去畑のニラと入れ替え
  • 6月18日 きうり採り3本、 西瓜の花に受粉・トマトに萎縮病3本
  • 6月21日 西瓜の中耕・追肥/敷きわら(棕櫚の葉で代用)
  • 6月22日 苗のトマト6・オクラ2・など購入 畑に植え込み、ショウガも
  • 6月23日 接ぎ木トマト・モロヘイヤ・各2、パセリ1苗購入
  • 6月28日 夕方畑、きうり6・なす3・トマト3・ニラ1束収、じゃがいも5個・トマト小2個初採り
  • 6月29日 西瓜の結実の芽10個くらい確認
  •   6月30日 牛乳の空き箱使って、西瓜棚の受け皿試作
  • 7月1日 午後畑、隣のG氏、西瓜の花芽に受粉してくれて
  • 7月2日 後植えのトマト・オクラの追肥・中耕、西瓜の受け皿取り付け2個所、遅トマトに支柱
  • 7月4日 早朝4時半起床、畑に殺虫・殺菌消毒、風強く中止
  • 7月5日 畑、キウリ10本・なす5個・トマト3、収穫
  • 7月6日 キウリ10本・なす6個とまと小6・じゃがいも6収穫、
  • 7月8日 西瓜・トマトに交配
  • 7月10日 トマト大2小6・キウリ6・なす5採取
  • 7月11日 畑、ニラのプランターA区に1かたまりを南境界線に1列に
  •   7月11日 じゃがいも掘り、キャベツの空き段ボールに1杯
  • 7月13日 キウリ8・なす6・トマト大2・小20個
  • 7月15日 遅もののトマト・唐もろこし・西瓜・キウリに支柱
  • 7月18日 貯蔵のジャガイモ大4個腐蝕発見
  • 7月20日 なす8・キウリ3・トマト中10収穫
  • 7月23日 ニラ・ねぎ畑・北通路際・じゃがいもあと等草取り
  • 7月24日 なす1・キウリ3・トマト中10小20・オクラ(初)8個収穫
  • 7月26日 炎天下の農作業、人参用地準備
  •   7月27日 西瓜小玉、今日も1個割れ,なす7・トマト・唐もろこし2.西瓜小1個収穫
  • 7月30日 なす・ニラ・かぼちゃ・オクラ・サトイモに殺虫・殺菌消毒
  • 8月4日 西瓜大は重量4.4k1個収穫、
  • 8月6日 早朝畠、トマト・モロヘイヤ・なす・枝豆・西瓜2個収
  • 8月7日 人参畑、乾燥で散水、カボチャ小2個収
  • 8月8日 西瓜小1収穫 午後畑、ジャガイモ跡深耕、熱中症予防に水2?
  • 8月9日 早朝畠、トマト・モロヘイヤ・なす・枝豆・西瓜小1個収
  • 8月10日 畑ジャガイモ跡に石灰散布・西瓜小1収・1個腐蝕
  • 8月10日 オクラ・なす・唐もろこし・枝豆・モロヘイヤ収
  • 8月11日 2時から猛暑の中、畑へ、唐もろこしの処理切断
  • 8月12日 帰省中の木下さんの祐君になす3個進呈
  • 8月13日 畑、早朝トマト・モロヘイヤ・なす、午後西瓜大、収穫
  • 8月15日 朝、畑西瓜小1個割れ発見収、他になす6個トマト少し
  • 8月16日 庭のニラ・モロヘイヤ・しそ・トマトなどに追肥
  •   8月17日 畑、早朝ピーマン5個初採り、午後西瓜大、収
  • 8月18日 西瓜大1、ネギ・おくら・
  • 8月20日 なす・モロヘイヤ・ねぎ・などに追肥
  • 8月21日 西瓜大・ピーマン8個・ニラの花など採取
  • 8月22日 西瓜小2個・中国菜1把収
  • 8月24日 ジャガイモ跡まで蔓を伸ばしたカボチャの剪定
  • 8月25日 A地区、油粕・石灰窒素一面散布して掘り返し
  • 8月28日 西瓜・かぼちゃの跡片付け、カボチャ小6個収穫
  • 8月29日 西瓜棚取り外し・プランターニラとう立ち刈り取り
  • 8月31日 西瓜跡石灰散布して深耕、石灰窒素・油粕散布
  • 日誌
  • 9月1日 畑に運び、一部白菜の元肥に使用 大根に牛フンの完熟堆肥と化成、白菜に化成
  • 9月2日 (青首長大根)(練馬たくあん)(レタスメルボルン)
  • 9月3日 A地区に白菜・大根・キャベツの地割り設計
  • 9月4日 庭のコンポスト処理、完熟堆肥4袋を得、日東農産の(病気に強い法蓮草}の5点買う
  • 9月5日 農協で種(株)トーホクの(白菜)豊秋80日、小松菜の種・サニーレタス苗5本・購入
  • 9月6日 A区に大根・白菜・レタス播種 D区1にホーレンソウと小松菜
  • 9月7日 キャベツに防虫網被覆
  • 9月8日 畑、2号にキャベツ自家苗18本定植 大ネギ5本収
  • 9月9日 大根・白菜・レタス芽出しぽつぽつ
  • 9月10日 大根・白菜・レタス芽出に殺虫剤散布
  • 9月11日 ネギの畑畝立て3列・1列収の跡深耕、石灰・油粕
  • 9月12日 畑、2号2区に青首大根播種・サニーレタス苗5本
  • 9月13日 B区に白菜金将5株・レタス苗1本・ブロッコリー
  • 9月14日 C区のオクラ・トマト、4号のキウリ撤去
  • 9月15日 C区のオクラ・トマト、4号のキウリ残骸処理、 C区のイチゴ半分・D区のトマト撤去
  • 9月16日 午後、炎天下畑、キウリ・トマトの残骸切断
  • 9月17日 昨夜10日振りの恵みの雨、白菜・大根の間引き、 C区・D区の跡地に石灰・石灰窒素散布
  • 9月21日 夜畑の被害調査、2本の防虫網とも半分はためき
  • 9月22日 畑のネギも大分折られていた、両手で一つかみ収穫
  • 9月28日 ねぎ1本80円・キャベツ中型1個180円等
  • 9月29日 プランターに玉ネギの種をまく 野菜に追肥、白菜大根の欠落部に
  • 9月30日 モロヘイヤ撤去・ナス5個収穫


  • 日誌     
  • 10月1日 午後畑、唐もろこし後深耕、 ナスの枝支持柵取り付け
  • 10月3日 C区トマト・人参跡深耕、中野菜・ニラ収
  • 10月4日 C区4分割堆肥1袋・油粕・化成肥料投入
  • 10月6日 C区のオクラ跡にホウレンソウ・小松菜播種
  • 10月6日 C区トマト跡,西1/3に20日大根・東1/3にレタス10本植え
  • 10月6日 ネギ2把、小松菜2把・ニラ2把・ナス小4個・間引き大根1本
  • 10月9日 白菜、防虫網撤去、油粕追肥して土寄せ、 結球レタス、苗を捕植、トンネル覆う
  • 10月9日 2次播きの小松菜・ホウレン草に防虫網
  • 10月10日 C区キウリ・トマト跡深耕、 ニラ・サニーレタス・あおくび大根に追肥
  • 10月11日 キャベツ・大根などに追肥・土寄 帰ってから庭のゴーヤの蔓の切断
  • 10月12日 化成肥料10s入り1袋1290円、キャベツ苗10本248円で購入
  • 10月14日 午後畑、D区に堆肥入れ、ビニールマルチ2畝 1列の半分にキャベツ10本定植
  • 10月15日 A区1のレタス1本立ち・追肥、トンネル裏返し
  • 10月15日 B区の3、後蒔き白菜間引き・追肥・ブロッコリーに青虫、C区3の20日大根に2本に間引き
  • 10月16日 B区こかぶ播種、ブロッコリー・キャベツの青虫駆除、 サニーレタス初採り・ねぎ・ニラ収
  • 10月17日 小松菜播き直し
  • 10月20日 D2 でソラマメ「駒栄」・えんどう「兵庫キヌサヤ」購入
  • 10月22日 午後畑、中国野菜のエンツアイ1部収穫撤去残骸切断
  • 10月24日 午後畑、ニラのプランター草取り・イチゴ植えつけ1箱
  • 10月29日 コンポストからキヌサヤなどの堆肥1袋畑に運搬 ナス7・ニラ・エンツアイ収穫
  • 10月31日 大根初採り2本、他にホーレン草・小松菜・ニラ収穫
  • 11月1日 午後キャベツ白菜に1000倍撒布
  • 11月2日 塀のプランターに昨日間引きした小松菜植え付け
  • 11月2日 C区5に玉ネギ苗植え付け、大根2本・小松菜収穫
  • 11月3日 ホーレン草種・タマネギ苗60本購入 玉ネギ苗植え付け完了
  • 11月4日 ホーレン草播種予定に石灰散布、 ピーマン8個・ナス5個・サニーレタス小々
  • 11月5日 A区でヤマイモ掘り中位の4本
  • 11月8日 D区1の左半分のマルチにホーレンソウ種蒔き、 右半分のキャベツと共に防虫網
  • 11月8日  昨日中止のヤマイモ1mも掘って50p長さのいも掘る
  • 11月9日 D区マルチに種蒔きビニールトンネルの 緑のレタス15枚採初採り
  • 11月10日 C区4にエンド-マメ植え付け、 ヤマイモ小3本・10チンゲンサイ1株初採り
  • 11月12日 A区のやまいも跡にキヌサヤ種まき
  • 11月13日 A区2のレタスにビニールトンネル再設
  • 11月13日 8日に撒いた庭のスチロール箱にホーレン草芽出し
  • 11月13日 サニーレタス摘み取り連日15枚、
  • 11月14日 ホームページ「菜園」用の写真撮影、 キャベツ1個初採り
  • 11月16日 エンツアイ撤去切断(D区区5の中)
  • 11月23日 午後、ショウガ・ピーマン・サトイモなど掘りとり
  • 11月24日 D区4、サト芋跡深耕
  • 11月26日 ショウガ跡深耕、寒曝し・ねぎ・大根1収穫、 ナス撤去で支柱など片付け
  • 11月28日 大根2階のベランダ手すりに干し並べ
  • 11月30日 白菜大3個採、明日漬け込み予定
  • 12月1日  雨で乾燥中の大根軒下に収納・白菜漬けも晴天待ち
  • 12月4日  白菜広げ干す、1斗樽、押し板。重石洗い熱湯消毒・白菜10s漬け込む
  •   12月5日  早朝キャベツ2個・小松菜2束・ネギ2株・20日大根5本収穫
  • 12月7日  小松菜2束・ネギ2株・大根1本・レタス・チンゲンサイ収穫
  • 12月11日 午前白菜大4個収穫、台所で洗いベランダで3時間干す,13s、塩400g
  • 12月21日 午後たくあん漬け込み15s塩800g
  • 12月23日 朝食後軒下濡れ縁などに白菜切り割り並べ干す
  • 12月23日 夕方2回目の白菜樽からカメに付け替えその樽に3回目の白菜漬ける
  • 12月25日 91歳の誕生日午後畑でトマト跡の深耕 小松菜間引・サニーレタス撤去収穫
  • 12月26日 午前2時間・午後2時間大根後深耕・レタス初採



  • リンク先ご案内
    【トップページへ】 【目覚め体操】 【冷水摩擦へ】 【くりごと】 【歯磨き】 【きんれい法】 【ニラのプランター栽培】
    【家庭菜園へ】 【21菜園へ】 【22菜園へ】 【23菜園へ】 【24菜園へ】