08年6月2日
プランターに発泡スチロールの空き箱を使っています、
空き箱はスーパーなどで貰ってきます
発泡スチロールは熱を伝えないので寒さや暑さに強く
加工も簡単に出来ます
底にカッターナイフで水抜きの穴を5・6箇所あけます
蓋の部分を使って下駄を4本作ります
厚さ4cmくらい・長さは箱の幅に合わせて切ります
箱の下側に水抜き穴を避けて接着剤などで貼り付けます
植え込み
土止めの網を5センチ角に切って水抜き穴に置きます
ごろ石を一並べ敷きます、発泡スチロールの砕いたのでも可
その上に赤玉土の中粒を、更にその上に小粒を敷きます
用土は赤玉土3・培養土3・腐葉土1の割合 化成肥料2握り
苗の植え付けは5月中が適しているようです
苗は2本ずつまとめて5センチ間隔に2列植え付けます
夏に入るとぐんぐん伸びてきますので、元から切り取って使います
4週間ぐらいで1週すると初めの方が充分伸びています
朝食の「ニラ玉納豆」右は大根おろし
毎朝の納豆の薬味にネギの代用に
ニラを刻んで入れています
成長の早さ、その生命力の強さには敬服
無農薬なので安心して食べられます
ビタミンAの含有量が抜群に多いとのこと
採りたての緑濃い生ニラで我が家の納豆は緑色です
これを毎朝おいしく食べております
これも元気な一因と感じています