2006/8/7 更新   

第1回 「日本酒」レポート
第2回 「日本酒の愉しみ」レポート
第3回 「芋焼酎」レポート
第4回 「極上の美酒」レポート
第5回 「しぼりたて」レポート
第6回 「愛山を味わう」レポート
第7回 「天明を味わう」レポート
第8回 「ピンからキリまで」レポート
第9回 「至高の大吟醸としぼりたて」レポート
第10回 「温故知新・栃木酒」レポート
■第11回 「天鷹、富美川を囲む会」レポート
■第12回 「ひやおろし月見酒」レポート
■第14回 「ひなまつり」レポート
■第15回 「池錦、大那の会」レポート


今回のゲスト蔵は地元大田原の
「大那」・阿久津氏、
「池錦」・池島社長・臼井杜氏をお迎えしました。




本日のお酒!



向かって右側のお二人が「松月菓子店」ご夫妻
しずく会参加の客様から、ご夫妻参加の希望が相次ぎ、
「こういう席に出るのは苦手なの・・・」というお二人に
お願いして参加していただきました。
ありがとうございました!


34名の
満員御礼で開催された
第15回「たわらしずく会」。
参加人数は過去最高!
ご参加の皆様、ありがとうございました。
いつものことながら、良いお客様に恵まれ、
とても楽しい会となりました。
 

今回のお土産
佐久山
「松月菓子店」様より
北海道大納言小豆使用の特大ようかん!小豆の味わいと、食感がたまらない!ご主人は最近、小豆と会話できるようになってきたとか。
さすがです。



今回の差し入れ
中華料理店
「応竜」の跡継ぎたーくん(3代目同級生)から杏の粉から作ったというプレミアム杏仁豆腐の差し入れがありました。いつもは店頭にならばないという超レアもの。食感も超レアです。

書道の長島先生。(左)
池錦
「酒聖」のラベル文字を書いたのが先生。
また、県立大田原高校創立100周年記念のお酒
「質素堅実」(同校の校訓)も、池錦と長島先生のコラボレーションで造られている。
しずく会の会場には、先生に教わったという教え子の姿もあり。



乾杯っ!「大那」純米大吟醸山田錦、池錦「秘泉」を掲げて・・・

「和み水」も、蔵元から仕込み水を持参してもらいました。

スタッフ打ち上げ。
スタッフのみなさんにもお酒を勉強していただきます。
もう、普通の大学生には戻れない・・・?
←コチラ
「ジャンケン大会」の目玉商品。
池錦から
『人生我慢』
立派な箱入りの日本酒です。
何かしら理由をつけて、このお酒を古酒になるまで寝かせます。子供が生まれたら、「この子が成人するまで・・・」とか。池島社長が持っている目録に我慢する名目を書き込むのです。
それはもう、アツイ戦いが繰り広げられました。

ご夫妻そろっての参加、ありがとうございます。
今回参加された女性の方は、すべてご夫妻での参加でした。
仲むつまじくて、見ていてHAPPYになります。

臼井杜氏のお話は面白くて若者に大人気!
ご本人は、「今回は実力を出し切れていなかったのだ」と最後の最後に悔やんでいましたが・・・やはり大人気でした。

3代目の司会進行も、15回目にしてだいぶ慣れてきたようです。
毎回、準備に明け暮れて当日が終わると幽体離脱してしまいます。
反省点を次回に生かし、よりよい
「しずく会」になるように前進していきます!
応援よろしくお願いいたします!
寿司おしながき
今月の料理
日本酒
本格焼酎
しずく会
歴史
アクセス
ふるさと大田原
酒蔵めぐり
たわら掲示板
ママのお茶会
リンク
モバイル俵寿司
お問い合わせ先
■たわら三代目
人生の味わい■
本日のお土産
佐久山『松月菓子店』提供の
「鮎やき」。巨大な鮎の形をしたどら焼きです。松月さん、いつもありがとうございます!!!
本日のサプライズ
中華料理『応竜』たーくん特製
「桃とタピオカのデザート」クリームソス添え。美味しかったです。ごちそうさまでした!!
本日のお土産
たわら特製
「鮎ごはん」
たくさんの鮎をいれたご飯。枝豆の緑も鮮やか。お母さんがひとつひとつ丁寧に包装しました。
ウェルカムドリンク
天鷹『瑞穂の郷』活性純米にごり酒。しゅわしゅわのお酒です。
「和み水」
両蔵元から
仕込み水を持参していただきました。
前菜盛り
きのこ煮と、秋刀魚の刺身
わた醤油も添えて。
岩魚の塩焼きと、烏賊の上澄み焼き。天鷹さんにいただいた熟成古酒の上澄みで烏賊を焼きました。
亀の手!!
ごまふぐの白子ポン酢

「旭興」ファンのH氏。
ついに
半纏もゲット。

2006年8月8日 更新


『天鷹』『旭興』蔵元様、ありがとうございました。
第16回しずく会は、8月2日(水)に、29名の皆様とともに
盛況のうちに終了いたしました。ご参加くださった皆様、
ありがとうございました。


第1回 「日本酒」レポート
第2回 「日本酒の愉しみ」レポート
第3回 「芋焼酎」レポート
第4回 「極上の美酒」レポート
第5回 「しぼりたて」レポート
第6回 「愛山を味わう」レポート
第7回 「天明を味わう」レポート
第8回 「ピンからキリまで」レポート
第9回 「至高の大吟醸としぼりたて」レポート
第10回 「温故知新・栃木酒」レポート
■第11回 「天鷹、富美川を囲む会」レポート
■第12回 「ひやおろし月見酒」レポート
■第14回 「ひなまつり」レポート
■第15回 「池錦、大那の会」レポート






美女に囲まれる「天鷹」尾崎社長。いいですね。

ジャンケン大会の商品「天鷹まえかけ」贈呈。

3代目が着ているのは「旭興・たまか」Tシャツ

仲のいい友人同士、会話も弾みます。

初参加のお客様方。また来て下さいね。

向かって左のお二人、「菊の里」で蔵人をしていたT君のお父様と義兄さま。中央は西那須野の岡埜屋酒店さん。
右端はデザート提供の『応竜』たーくん。

竹之内さんと渡邊専務の肩を組んでいる方は、
「旭興」ファン暦10年以上!と告白(?)し、ジャンケン大会で
見事に「旭興まえかけ」をゲットしていました。

社長のお酒の注ぎ方、綺麗ですね。見習いたいと思います。
(社長はお辞儀の仕方も美しいです。)

お客様・・・?と思ったら3代目。後ろはバイトのゆかちゃん。