本文へスキップ

富田林寺内町の探訪

江戸時代の町並みが残る寺内町(じないまち)をご紹介します

大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。

御坊町


Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan - Gobo-cho street
宗教自治都市(寺内町)の町割

重要文化財・興正寺別院(富田林御坊)を中心に門前四周に七筋八町の碁盤目状の町割を整備した。南北の通りを「筋」といい、東西の通りを「町」という。今も戦国時代そのままの町割が残されています。

筋は東より西へ数えて、東筋、亀が坂筋、
城之門筋、富筋、市場筋、西筋の六つを数え、今ひとつの筋は、他の筋よりやや狭く筋通りも規正のままに取り残され、筋の名も逸している。

町は北から南へ数え、
壱里山町富山町北会所町南会所町堺町(堺筋)御坊町西林町東林町の八町名を数える。宝暦3年(1753年)から安永7年(1778年)の間に林町が東西二町になり、一町が加わり六筋八町となりました。 
 
じないまち展望広場
 石川河川敷越しにみる南河内の山々
二上・葛城・金剛連山と石川を望む

 じないまち展望広場

じないまち展望広場

じないまち展望広場

以前にあった老朽化した建物
   
葭谷家住宅・袖うだつ
 
峯風庵
 
入船家住宅
 
蔵のある風景
 
   

妙慶寺

妙慶寺

 妙慶寺
 
屋根の葺き替えを終えた妙慶寺本堂(2006年5月)
 
興正寺別院(富田林御坊)城之門筋

補修工事中の興正寺別院鼓楼(2006年5月)

奥野板金店(城之門筋
歴史的町並みに溶け込む外観修景が施されています。

歴史的町並みに溶け込んだ看板
 
奥野板金店(城之門筋
目立たないように電力メーターボックスを覆う木箱

武田家住宅

武田家住宅
 
御坊町の町家 (植村家住宅)

興正寺別院屋根(手前)と妙慶寺屋根(右手後ろ)
 

Information

御坊町
興正寺別院(富田林御坊)にちなんだ通りの名前になっています。東端には、じないまち展望広場が2010年4月開館しました。奈良県との府県境になっている二上・葛城・金剛連山と眼下には石川を望めます。

じないまち展望広場
奈良県との府県境になっている二上・葛城・金剛連山と眼下には石川を望めます。入場無料

〒584-0033
大阪市富田林市富田林町18-51
(午前10時~午後5時、12月28日~1月4日休館)

妙慶寺
真宗本願寺派、慶長8年(1603年)の建立で、柳渓上人を開基とし、真宗本願寺派に属する。本堂は東向きで、阿弥陀仏を本尊とする。

敷地の関係上、表門は北側に、裏門は南側に設けており、庫裏、太鼓楼、長屋が所狭しと敷地を囲んでいる。庫裏は近年大部分を新築改造されているが、他の建物は近世の旧規を止めている。

尚、本堂は興正寺本堂と規模・平面とも類似しているが、その建立年代(再建)は寺蔵の文書によって享保5年(1720年)であることがわかる。

興正寺別院(富田林御坊)
真宗興正寺派、富田林・寺内町の成立と発展の中心となった寺院です。地元の人からは御坊さん(富田林御坊)として親しまれています。

応永年間(1394-1412年)に毛人谷(えびたに)御坊に草創。 永禄3年(1560年)に京都・興正寺第16世証秀上人が現在地に移建。

城之門筋に表門を開き、鐘楼・鼓楼を構え、本堂・客殿・庫裏などを配する。 表門は桃山調の高いもので、もと桃山城門のひとつが興正寺に寄与されたものをここに移建したと伝えられています。


富田林御坊を中心に門前四周に七筋八町の碁盤目状の町割を整備した。南北の通りを「筋」といい、東西の通りを「町」という。筋は東より西へ数えて、東筋、亀が坂筋、
城之門筋、富筋、市場筋、西筋の六つを数え、今ひとつの筋は、他の筋よりやや狭く筋通りも規正のままに取り残され、筋の名も逸している。町は北から南へ数え、壱里山町、富山町、北会所町、南会所町、堺町、御坊町、西林町、東林町の八町名を数える。宝暦3年(1753年)から安永7年(1778年)の間に林町が東西二町になり、一町が加わり六筋八町となりました。
寺内町の町割(都市計画)
城之門筋(日本の道百選)
壱里山町
富山町(とみやまちょう)
北会所町
南会所町
堺町(堺筋)
御坊町
林町
 寺内町の建築様式
 歴史的町並み保存の歩み
 歴史的町並み景観の整備・保全
 明星派女流歌人・石上露子
 寺内町せんべい
 Art Gallery
 Books

ボランティア・ガイド



団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)

ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。

じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)

ナビゲーション