大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
      ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
| 【Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Shops, Restaurants and Guest House】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 伝統的な町家の再生・活用が京都をはじめとしてこのところ全国的に静かなブームとなっています。富田林寺内町でもここ数年の新しい動きとして、寺内町の古い町家を活用し、周りの歴史的景観に溶け込んだ店構えのお店が増えてきています。手作り陶器や木製家具などの伝統的工芸品の工房からこだわりの日用品・雑貨、アンティークものを扱うお店、さらには自家製パンのお店やお蕎麦屋さん、喫茶店など、これまで地元にはなかったユニークなコンセプトのお店ばかりです。寺内町散策のお楽しみにぜひお立ち寄りください。2015年春には、古民家を改装したゲストハウス(女性専用)もオープンします。 駄菓子屋、手作り豆腐屋、牛乳屋(ドリンクスタンド)、写真館、手作りのおもちゃ屋、昔風の銭湯や日本映画館、古本屋など昔懐かしいレトロな雰囲気のお店がもっともっと増えますように。。。そういえば、フランス料理店やワインバーもまだですね。。昭和初期までたくさんあった地酒の復活は望めないでしょうか?? 人口減少社会、少子高齢化社会を迎えて、歴史的町並みが残る富田林寺内町地区一帯でも古民家の空き家や空き地が目立つ状況にあります。2009年に地元の有志が中心になって設立された「LLPまちかつ」により、古民家(空き家)の所有者と、寺内町で新たにお店を開業したいテナント希望者を仲介して、古民家(空き家)の利活用が促進されています。  | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  イタリアンレストラン oasi(オアジ)  | 
                   ![]() イタリアンレストラン oasi(オアジ)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 陶工房 飛鳥  | 
                  ![]() 陶工房 飛鳥(店舗内部)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 喫茶・軽食 ナロード  | 
                  ![]() 喫茶・軽食 ナロード  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 喫茶・軽食 ナロード(店舗内部)  | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 紅梅蔵(佐藤家住宅)  | 
                   ![]() 紅梅蔵(店舗内部)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 八町茶屋  | 
                  ![]() 蔵ギャラリー くすのき  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 八町茶屋  | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 寺内町きっちん あい  | 
                  ![]() ゲストハウス「  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() たびもぐらカフェ  | 
                  ![]() ポクー・レコード  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() zakka+++ marche  | 
                   ![]() 緑の小道  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() パン工房 泰(富筋・富山町)  | 
                   ![]() 整体・アロマのヤングハート(城之門筋)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 中林寝装店(本町筋)  | 
                   ![]() ぶぷれ BUPLE(富筋)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 家具製作 kinogu (城之門筋)  | 
                   ![]() 寺内町Classico(嶋田家住宅)(富山町)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 手仕事と雑貨 23番地。(城之門筋)  | 
                  ![]() mame-ten-café(城之門筋)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() LAiDBACK Cafe(城之門筋・南会所町)  | 
                  ![]() ポクー・レコード  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  絵の工房 寺内町がれりあ  | 
                   ![]() Un village  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  VitaRomantica  | 
                    大正絽漫 箱田商店  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 柏屋葛城堂  | 
                   ![]() 日和  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 町家カフェ 栞  | 
                    峯風庵  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ![]() 芦田書店  | 
                  ![]() マメトコナ(お菓子と喫茶のお店)  | 
                |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
                  
  | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|   | 
                ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


          (富田林市提供、禁無断転載)
          
          重要伝統的建造物群保存地区
          富田林市富田林町の一部にあたる寺内町は、1997年(平成9年)に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大阪府下では唯一の指定となっています寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃までに建てられた181棟の建造物が伝統的建造物に特定されています。保存地区内において通常道路から見える建物等の外観の現状を変更(増改築、改修、模様替え、色彩の変更、新築、除却など)する時には、予め市教育委員会・文化財保護課に申請して許可を得る必要があります。伝統的民家(町家)は白壁、板塀、格子戸など往時の姿のままに外観の保存・復元・修景作業を終えて、今も人々が生活の場として暮らしながら、素朴で静かな佇まいを今に伝えています。
          
          寺内町の主だった商家には由緒・由来を記した案内板が設けられ、石畳の街路には路面灯を兼ねた道標や案内標識なども整備されています。電信柱の配置や各戸の電気メーターなどもできる限り目立たないような工夫が施されています。
          
          また、寺内町では伝統的な町並み景観に配慮して、新しく建築される建物も周囲の景観に調和した外観となっています。
          
          富田林寺内町への道順
          寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
          
          散策地図がもらえます
          富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
          
          車でお越しの方へ
          寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
          
          尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。
          
          oasi オアジ
          イタリアン・レストラン
          営業時間
          Lunch 12:00-15:00
          Dinner 18:00-22:00
          (Lunch, Dinner共に前日までの完全予約制です)
          Close 月曜日・他月1日(不定休)
          電話:0721-21-3078
          大阪府富田林市富田林町3-13
          
          2013年2月オープン
          イタリアで修業した杉本シェフのお店。南河内地方の地元の食材をふんだんに活かした本場イタリアンをぜひご賞味ください。
          
          
          陶工房 飛鳥
          じないまちの歴史的景観にも配慮した店構えの陶芸店。陶芸教室も開いています。古民家を改築して2001年4月オープン。お店のネーミングは近つ飛鳥の渡来人技術を連想させます。(1日~15日(日休)11-17時オープン。開店日はお店にお問い合わせください。)
          富田林市富田林町16-19
          連絡先:0721-23-5523
          
          
          喫茶・軽食 ナロード
          緑の蔦の葉っぱが店の外壁全体に広がるお洒落な喫茶店。本町筋沿いの古い町家の1階内部を改造したレンガ造りの凝った内装のお店です。店内にはいつもゆったりとしたクラシック音楽が流れ、気分が落ち着きます。マスターが長年ここで昔ながらの喫茶店を開いています。寺内町散策の際には、疲れた足を休めるのにお勧めのお店です。
          
          富田林駅から徒歩10分
          富田林市本町3-16
          電話 0721-25-2469 月曜定休
          
          たびもぐらカフェ
          旅行好きな店のオーナーが、ヨーロッパ中の「のみの市」を旅して集めた古雑貨を、店内所狭しとばかりに陳列・展示、販売しているカフェ。旅に関する雑誌・書籍もたくさんあり、海外の街角を訪ね歩いて集めた食器類や装飾品などが数多く並べられています。
          
          富田林駅から徒歩10分
          富田林市富田林町12-12
          
          電話 090-1787-5950 
          水・木・金・土週4日オープン
          (11:00-17:00)
          
          
          パン工房 泰
          2011年10月オープン。このお店のイチ押しは「大阪もん」に認定されている地元・寺西養鶏場の新鮮な卵を使ったカスタードプリンがたっぷりの「寺西さん家のクリームパン」2012年4月には富田林ブランド商品にも選ばれています。品質劣化を防ぐため店頭販売のみで毎日限定14個(催しのある日は28個製造)販売しています。
          8時~17時開店、売れ切れ次第閉店しますのでお早目に。月曜日休み。(祝日の場合は翌日休み)
          
          富田林市富田林町10-12
          じないまち交流館前。
          電話:0721-25-8026
          (まちづくりニュース・富田林じないまち界隈第14号, 2012年7月発行の記事から引用させて頂きました。)
          
          
          平蔵(紅梅蔵)
          2013年1月に開店したお店の入口近くには、ひときわ目を引く全面ガラス張りのドイツ式自家焙煎機(日本製)が鎮座しています。この機械のおかげで、このお店で楽しむ珈琲は煎りたての豆の香りとコクが楽しめます。
          
          富田林駅から徒歩10分
          富田林市富田林町23-29
          電話 090-5461-9150 
          火曜日定休
          
          紅梅蔵
          『2010年3月、寺内町内に空き家を活用した新たな複合店「紅梅蔵(こうばいくら)」がオープンしました。紅梅蔵は元々、佐藤家のみりん醸造蔵で、現在でも蔵内部の地中に埋まった甕や、中庭に置かれている甕、石臼などからその名残りが感じられます。当地区には空き家が多く、それが地域の大きな課題となっており、現在富田林駅南地区まちづくり協議会やLLPまちかつ(有限責任事業組合町家利用促進機構)が中心になり空き家活用の活動(空家の建物調査や所有者へのPR活動、所有者と入居者との橋渡し等)を進めています。「紅梅蔵」の誕生は、そういった地域のまちづくり活動のひとつの成果と言えます。』(パンフレットから引用)
          
          富田林駅から徒歩10分。北会所町沿い。
          
          
          寺内町きっちん あい
          気軽に立ち寄れるお食事処。地元の方からも美味しいと好評のお店。野菜たっぷりのランチプレートがお奨めです。珈琲、ケーキも楽しめます。
          
          富田林駅から徒歩10分
          富田林市富田林町23-6
          定休日 火曜日、水曜日
          毎月最終 日・月・火・水休
          
          
          LAiDBACK Cafe
          城之門筋沿いに新しくオープンしたCafe&Restaurant。週末は夜も開いています。
          
          富田林駅から徒歩10分
          営業時間 11:30-18:00 
          (土・日・祝は21:00まで営業、月曜日定休)
          
          
          mame-ten-café
          天然酵母と国産小麦を使用したパンとお菓子のお店。素材を厳選し、食の安全・安心にこだわった自家製の商品ばかりを並べて販売しています。リピーターが多い人気のお店。
          
          富田林駅から徒歩15分
          富田林市富田林町17-45
          電話 090-8366-5144 
          営業時間 12:00-17:00
          定休日 月曜日・火曜日
              毎月最終日曜日
          
          寺内町Classico
          雑貨・小物のお店。珈琲も楽しめます。
          
          富田林市富田林町9-36
          電話  0721-24-1454
          営業日 金曜日、土曜日
          営業時間 11時~18時
柏屋葛城堂
          江戸時代・天保年間の創業の和菓子老舗。富田林寺内町の伝統的建造物の意匠を取り入れた「寺内町せんべい」など地元銘菓が販売されています。富田林駅から徒歩1分
          富田林市本町21-1
          電話0721-25-2210
          
          芦田書店
          富田林駅前・本町商店街沿いにある昔ながらの本屋さん。
          重要文化財・(旧)杉山家住宅に生まれ、地元・富田林にゆかりの明星派女流歌人・石上露子(本名杉山タカ)。「石上露子集」(松村緑編、中公文庫版)の復刻印刷版が、2004年8月から石上露子生誕地である地元・富田林市の芦田書店で限定(増刷)販売されています。芦田書店でしか手に入らない書籍も品揃えされています。
          富田林駅から徒歩1分
          富田林市本町本町14番13号
          電話:0721-23-2816