大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
【Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Ichiriyama-cho street】 | |
宗教自治都市(寺内町)の町割 重要文化財・興正寺別院(富田林御坊)を中心に門前四周に七筋八町の碁盤目状の町割を整備した。南北の通りを「筋」といい、東西の通りを「町」という。今も戦国時代そのままの町割が残されています。 筋は東より西へ数えて、東筋、亀が坂筋、城之門筋、富筋、市場筋、西筋の六つを数え、今ひとつの筋は、他の筋よりやや狭く筋通りも規正のままに取り残され、筋の名も逸している。 町は北から南へ数え、壱里山町、富山町、北会所町、南会所町、堺町(堺筋)、御坊町、西林町、東林町の八町名を数える。宝暦3年(1753年)から安永7年(1778年)の間に林町が東西二町になり、一町が加わり六筋八町となりました。 |
|
北口地蔵 |
「念西口」道標 |
橋川家住宅 |
橋川家住宅 |
橋川家住宅 |
橋川家住宅 |
橋川家住宅 |
渋谷家住宅(左奥)、小田家住宅(中央)、阿部家住宅(右手前) |
寺内町の北端に位置する壱里山町(東西の通り)には、建築年代がそれぞれ異なる住宅が軒を並べて建っています。東側から順番に隣接している阿部家住宅、小田家住宅、渋谷家住宅の三軒の二階部分の高さを比較すると、阿部家住宅(江戸時代)、小田家(明治後期?)、渋谷家(大正時代)の順番に少しづつ高くなってきており、建築年代の違いによる建物の特徴がよく現れています。 | |
阿部家住宅(厨子二階、虫籠窓、江戸時代) |
小田家住宅(明治時代) |
小田家住宅 |
渋谷家住宅(二階外壁部を銅板で覆っている) |
鐘馗さん(魔除けの瓦人形)(渋谷家住宅) |
渋谷家住宅の鐘馗さんと向き合う小田家住宅の鬼瓦 |
壱里山町から見通す城之門筋 東奥谷家住宅(左)と奥谷家住宅(右) |
壱里山町から見通す城之門筋 小田家住宅(左)と渋谷家住宅(右) |
岡田家住宅 |
岡田家住宅 |
奥谷家住宅 |
喫茶「ナロード」 |
喫茶 「ナロード」店内 |
人気メニュー・ボルシチ |
本町地蔵 |
重要伝統的建造物群保存地区
富田林市富田林町の一部にあたる寺内町は、1997年(平成9年)に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大阪府下では唯一の指定となっています。
寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃までに建てられた181棟の建造物が伝統的建造物に特定されています。保存地区内において通常道路から見える建物等の外観の現状を変更(増改築、改修、模様替え、色彩の変更、新築、除却など)する時には、予め市教育委員会・文化財保護課に申請して許可を得る必要があります。伝統的民家(町家)は白壁、板塀、格子戸など往時の姿のままに外観の保存・復元・修景作業を終えて、今も人々が生活の場として暮らしながら、素朴で静かな佇まいを今に伝えています。
寺内町の主だった商家には由緒・由来を記した案内板が設けられ、石畳の街路には路面灯を兼ねた道標や案内標識なども整備されています。電信柱の配置や各戸の電気メーターなどもできる限り目立たないような工夫が施されています。
また、寺内町では伝統的な町並み景観に配慮して、新しく建築される建物も周囲の景観に調和した外観となっています。
富田林御坊を中心に門前四周に七筋八町の碁盤目状の町割を整備した。南北の通りを「筋」といい、東西の通りを「町」という。筋は東より西へ数えて、東筋、亀が坂筋、城之門筋、富筋、市場筋、西筋の六つを数え、今ひとつの筋は、他の筋よりやや狭く筋通りも規正のままに取り残され、筋の名も逸している。町は北から南へ数え、壱里山町、富山町、北会所町、南会所町、堺町、御坊町、西林町、東林町の八町名を数える。宝暦3年(1753年)から安永7年(1778年)の間に林町が東西二町になり、一町が加わり六筋八町となりました。 |