*** 染織史 *** 【染人への旅】 Top E-mail
◆我が国、日本の染織・・特に、「手描友禅染」をテーマの中心に置き、
古代から現代に至る衣裳文化の変遷をたどりながら、「衣」に於ける
色と形を様々、研究・考察・発表・伝播して参ります。
「KIMONO--文化」の啓蒙、普及、発展の一助となる事を目指して、
広く、深く、永く継続してゆきたいと思っております。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
○「染人への旅」と題したメールマガジンを、数年前より配信し始めており、
平成20年2月28日の時点で、Vol.10となりました。
そこで、そこに掲載致しました記事を、このホームページ上に転載し、
広く多くの方々に、是非お読み頂きたいとの思いで、染織史のコーナーを新設
致しました。個人的な研究で、まだまだ未完成ですが、様々ご意見も頂戴しながら
少しずつ手探りで、染織の世界を旅してゆきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
≪項目≫
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
○これから、近・現代に至るまで、一歩づつ歩んで参りたいと思っております。
江戸時代は、手描友禅染が開花した時代です。
友禅染については、たっぷりと時間を費やして語りたいと存じます。
又、今後は記述のみに留まらず、写真資料も出来る限り多くいれ、ビジュアル的にも
より具体性の高い展開を、求めてゆきたいと思っております。
これを読まれて、ご意見がございましたら、是非ご一報下さい。
後学の糧とさせて頂きます。
今後とも、是非宜しくお願い申し上げます。
e-mail