本文へスキップ

富田林寺内町の探訪

江戸時代の町並みが残る寺内町(じないまち)をご紹介します

大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。

杉田家住宅

Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Residence of the Sugita family
   
   
   
煙出しの越し屋根
 
杉田家の鐘馗さん
 魔除けの瓦人形 (母屋東側妻面、城之門筋)

京都でもよく見かけますが、町家の屋根に載っている瓦人形の鐘馗(しょうき)さんは、通りを挟んでちょうど向かい側の家の鬼瓦に対面する位置に置かれています。富田林・寺内町にある城之門筋を挟んで、それぞれ向かい合う杉田家住宅と田守家住宅。渋谷家住宅と小田家住宅。いずれも魔除けの鐘馗(しょうき)さんが、それぞれ向かい向かい側の鬼瓦に向かって置かれています。

石屋のないしょ話」(第19話)に詳しく由来が紹介されています。
 
城之門筋を挟んで向き合う田守家の鬼瓦
 
城之門筋を挟んで向き合う杉田家の鬼瓦
 
田守家の鐘馗さん
   煙だし小屋根と虫籠窓(むしこまど)
 
   
   
   
   
 城之門筋からみた母屋と板塀
城之門筋
 
   

Information

非公開

建築年代
18世紀後期

所在地
城之門筋堺町(堺筋)

歴史(由来)
当家は代々「樽屋善兵衛」と称し、もとは油屋を営んでいた。善兵衛の名は天保14年(1843年)の村方様子明細帳に百姓代として載っている.

屋号
樽屋

建物の特徴
住宅の建築年代は不明だが、18世紀後期と考えられる古い建築。また、母屋の西方や西北方には土蔵が所狭しと並んでいるが、その多くは油蔵であったと考えられる。

 寺内町の建築様式
 屋根・屋根瓦
 虫籠窓
 格子窓
 土蔵
 煙だしの越屋根
 鐘馗さん(魔除けの瓦人形)
 袖うだつ

ボランティア・ガイド


団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)

ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。


じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)

 立ち寄ってみたいお店
 寺内町の町割(都市計画)
 城之門筋(日本の道百選)
 寺内町の入り口
 東高野街道
 重要文化財・(旧)杉山家住宅
 寺内町の建築様式
 歴史的町並み保存の歩み
 歴史的町並み景観の整備・保全
 歴史逸話
 明星派女流歌人・石上露子
 寺内町せんべい
 Art Gallery
 Books(寺内町関連の書籍)
じないまち瓦版(富田林寺内町をまもりそだてる会会報)
 じないまちボランティアガイド
 地域活性化への取り組み
 じないまち探訪記(管理人)
 じないまち随想(管理人)
 参考資料一覧

ナビゲーション