子どもをタバコから守る会・愛知  タバコ対策ニュース

              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る

 * このページは、2012年末で終了し、2013年からは、上記の「子ども

  をタバコから守る会・愛知」のWebサイトに、ニュースを掲載していきます。

 

   「最新情報」 (日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクト)

 以前のニュース

  2004年8月〜12月          2005年1月〜6月  7月〜12月

  2006年1月〜6月  7月〜12月  2007年1月〜6月  7月〜12月

  2008年1月〜6月  7月〜12月  2009年1月〜6月  7月〜12月

  2010年1月〜6月  7月〜12月  2011年


(2012.12.29) EU、たばこ規制強化へ 箱の75%を警告文と
             写真に
                朝日新聞デジタル 12月22日

 【ブリュッセル=野島淳】欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、EU
域内のたばこ規制を強化する法案を提案した。有害性を警告する表
示を写真と文字の両方で示し、警告が占める面積が包装の表面と裏
面のそれぞれ75%になるよう義務づける。たばこによる健康被害を
抑える狙いだ。

 現在の規制では警告表示は文字だけで、表面の30%以上、裏面
40%以上となっている。今回の提案では、特に若者の常習化を防ぐ
ため、吸いやすいメントールなど香料入りのたばこを禁止するほか、
1箱の本数は20本以上とし、値段的にも手が届きにくくする。

 世界保健機関(WHO)によると、欧州の喫煙率は約32%で世界的
にも高い。欧州委はEUで年70万人がたばこが原因で死亡していると
して、規制強化を検討してきた。今後、欧州議会や加盟国の担当閣
僚による理事会で審議し、2015〜16年での発効を目指す。

 EUの指針が決まれば、各国で法律を整備する。警告表示しかない
白地パッケージでの販売を義務づけるなど、各国独自に厳しくするこ
ともできる。欧州でもたばこの売り上げは落ちており、たばこ業界から
は規制強化に反対の声が上がっている。

 【写真】規制強化後のたばこのパッケージのイメージ。「喫煙は致命
的な肺がんを引き起こす」と書かれた警告文と汚れた肺の写真を載せ
た=野島淳撮影


(2012.12.28) ベランダ喫煙で慰謝料 下階の男性に支払い命令
             名古屋地裁
          CHUNICHI Web 医療ニュース 12月28日

近隣住民に配慮せず違法
 マンションの下の階に住む男性(61)がベランダで吸うたばこの煙で
体調を崩したとして、名古屋市瑞穂区の女性(74)が男性に150万円
を求めた訴訟で、名古屋地裁(堀内照美裁判官)は、近隣住民に配慮
しない喫煙の違法性を認め、精神的な損害への慰謝料として5万円の
支払いを命じた。判決は13日。

 原告側は「たばこの受動喫煙を訴えた訴訟で和解例はあるが、原告
勝訴の判決は初めてでは」としている。

 判決によると、女性は5階、男性はすぐ下の階に居住。家族がいると
きは外でたばこを吸う習慣だった。

 女性にはぜんそくの持病があり、下から流れてくるたばこの煙をストレ
スに感じ、帯状疱疹(ほうしん)を発症した。扇風機や空気清浄器を付
けても煙が気になり、手紙や電話で喫煙をやめるよう男性に求めたが、
応じなかった。

 男性側は、女性の体調悪化と煙の因果関係は認められず、マンション
の規則でベランダでの喫煙は禁じられていないこと、たばこを吸いなが
ら景色を眺める楽しさや私生活の自由を挙げ、「違法性はない」と反論
した。

 判決は、川に面した景色の良さから、女性がたばこの煙を防ぐため
「日常的に窓を閉め切るような環境ではない」とし、他の居住者に著しい
不利益を与えながら、防止策をとらないことは不法行為に当たると認め
た。 

 原告側の北條政郎弁護士は「他人に配慮し、お互いの生活を尊重し
合うことの必要性を認めてくれた画期的な判決」と話した。


(2012.12.22) 乳幼児の親の喫煙率減少、若い世代では
            依然高率
             教育・家庭 データを読む 12月17日

 日本は世界でも上位の喫煙国だったが、近年は喫煙者の割合が減
少傾向にある。経済協力開発機構(OECD)加盟国20カ国のうち、
2009年時点での日本の喫煙率は24.9%で11位。

 厚生労働省が先月発表した「国民健康・栄養調査」(平成23年度調
査)では、習慣的に喫煙している人は20.1%だった。

 また、ここ数年は受動喫煙に対する国民の意識が高まっている。厚
生労働省が今月発表した「21世紀出生児縦断調査」によると、生後6
カ月の乳児を持つ親の喫煙率は、母親が7.0%、父親が41.5%で、
平成13年の同様の調査に比べて母親は10ポイント、父親も20ポイン
ト以上減少した。しかも室内で喫煙するという母親は、喫煙者全体のほ
ぼ半数、父親も三分の一にとどまる。

 親の喫煙で乳幼児突然死症候群の発症率が高まるとの研究なども
あるだけに、子供の受動喫煙の危険が減るのは喜ばしいことだ。

 ただ、20代前半の親では、父親の喫煙が60%を超えるなど、若い
世代の喫煙率は依然として高い。特に家庭での受動喫煙防止に引き
続き力を入れていく必要があるだろう。


(2012.12.22) 受動喫煙対策、8割が不十分 県内公的
            運動施設/熊本
                     くまにちコム 12月22日

 医療関係者や教諭らでつくる市民団体が県内の公的スポーツ施設
を対象に行った受動喫煙に関するアンケートで、回答の8割が喫煙所
を往来の多い出入り口近くに設けているなど、分煙・禁煙対策が不十
分な実態が分かった。

 調査は「くまもと禁煙推進フォーラム」(代表=橋本洋一郎・熊本市民
病院診療部長)が実施した。10月中旬〜11月末、県内104の公立
の体育館や運動施設の管理者にアンケート用紙を送付。無記名で28
・8%に当たる30施設が回答した。

 同フォーラムによると、医師の調査などで、建物の出入り口付近の屋
外に喫煙所を設けた場合、受動喫煙を避けるには20メートル以上離
す必要がある。だが「20メートル以上離していた」と答えたのは1施設
(3・3%)だけ。

 建物内に煙が入る可能性が極めて高い「3メートル以内」は46・7%、
「3〜20メートル」は36・7%で、合わせて83・4%に上った。また23・
3%が建物内に喫煙所を設けており、「敷地内禁煙」はなかった。

 今後の対策については1施設を除き「非常に必要」「必要」とし、86・6
%が強化したい考えを示した。

 国は受動喫煙防止として、公的施設の建物内全面禁煙や屋外でも子
どもへの配慮を求める通達を出している。同フォーラムは「スポーツ施設
は多くの青少年が利用するが、現状では対策が甘い。スポーツ活動にも
悪影響を及ぼし、積極的な対策をとるべき」と呼び掛けている。
(岡本幸浩)


(2012.12.20) 落選の宇都宮健児氏「手応えは感じたが」
            都知事選
                 朝日新聞デジタル 12月16日

 「都民は石原都政に必ずしも満足していないが、投票に結びつかなか
った。手応えは感じたが、活動が不十分だった」。東京都知事選で落選
した宇都宮健児氏は、新宿区の事務所で支持者に頭を下げた。

 「脱原発」を目指す市民の支援を受けて立候補した宇都宮氏。首相官
邸前の抗議行動にも参加し、脱原発のうねりに乗ろうとしたが、大きな
争点とならなかった。

 未来、共産、社民の3党は宇都宮氏の支持を打ち出したが、ポスター
貼りなどの支援にとどまった。逆に「政党色」がついたことで、無党派層
に支持が広がらなかった。

 松沢成文氏は、港区の事務所で支援者に謝った。「敗因はアピール力
がなかったことに尽きる。衆院選に埋没し、新しい都政をつくろうと訴え
たが、力不足でこういう結果になった」

 立候補の際に政党の支援を期待したが、どこからも支援を受けられな
かった。多選禁止条例や受動喫煙防止条例といった2期8年の前神奈
川県知事時代の実績を訴えたが、首都での知名度不足が響いた。新銀
行東京の清算など「反石原」の姿勢も前面に出したが、宇都宮氏らと政
策が重なり、得票を伸ばせなかった。


(2012.12.20) <神戸・南京町>分煙化で来訪者の8割がイメージ
             アップ
            ヤフーニュース(毎日新聞) 12月20日

 日本三大中華街の一つ、神戸・南京町で南京町商店街振興組合が進
める喫煙者と非喫煙者がともに快適に過ごせる“分煙タウン化”につい
て、来訪者の約8割が南京町のイメージがアップしたと答えていることが
同振興組合の調査で分かった。

 同振興組合は、“分煙タウン化”を目指す取り組みの一環として、今年
5月に街並みに合わせ、ドラゴンがデザインされた喫煙所を南京町広場
の近くの「大同行」に設置。喫煙所には、日本睡眠環境研究機構の梶井
宏修理事長の監修のもと、リラックス効果が高いとされる緑色の照明を
採用した。また、喫煙所の位置を案内する看板の設置や飲食店などで
の「禁煙」「喫煙」「分煙」などの状況を知らせる喫煙ルールステッカーの
掲示、喫煙所の位置や各店の喫煙環境を示した地図の配布などの取り
組みも行っている。

 調査は、2月と11月の2回にわたって実施。2月の調査では喫煙者207
人、非喫煙者207人の来街者414人を対象に、11月は喫煙者307人、非
喫煙者305人の来街者612人を対象に実施。取り組みを知った後の南京
町へのイメージについて、「良くなった」「やや良くなった」という回答の合
計が喫煙者で79.2%、非喫煙者で85.6%だった。

 また、11月の対象者のうち“分煙タウン化 ”の取り組みを知っている非
喫煙者77人、喫煙者105人を抽出して2月の満足度と比較したところ、非
喫煙者の満足度が2月の41.1%から11月には50.6%に、喫煙者も14.5%
から29.5%へと上昇していることが分かった。また、喫煙場所に困ったと
答えた喫煙者の割合が2月の56.1%から喫煙所新設後の11月には48.5
%に減少していた。


(2012.12.18) 受動喫煙ない環境づくりを/高松でフォーラム

                  SHIKOKU NEWS 12月16日

 受動喫煙を考える香川県民フォーラムが15日、高松市サンポートの
かがわ国際会議場で開かれた。専門家の基調講演や県内で全面禁煙
に取り組む飲食店主らが参加したシンポジウムがあり、来場者は受動
喫煙のない環境づく
りに理解を深めた。

 フォーラムは、香川・タバコの害から健康を守る会と県総合健診協会
の主催。毎年5月の世界禁煙デーに合わせ、禁煙ウオークを行ってい
るが、活動を広げようと初めて開いた。会場には約120人が来場した。

 基調講演では、全国初となった神奈川県の受動喫煙防止条例の策定
を後押しした医師の長谷章氏が登壇。たばこの煙には約60種類の発
がん性物質が含まれていることを紹介したほか、海外の先進事例や同
条例の内容を説明し、「とにかく小さい子ども、妊婦にたばこの煙を吸わ
せないで」と呼び掛けた。

 シンポジウムには、バーやカフェの店主、県タクシー協同組合の担当
者らが参加し、それぞれの受動喫煙防止の取り組みや利用者の反応
などを紹介した。


(2012.12.18) JR西の運転士、乗務中喫煙…乗客が臭い気付く

                   Yomiuri Online 12月18日

 JR西日本は13日、大阪支社奈良電車区の男性運転士(55)が大
阪環状線で乗務中に喫煙していたと発表した。

 運転士は「我慢できなかった」と話した上で、過去の喫煙も認めてお
り、JR西は詳細を確認し、処分する。

 発表では、運転士は12日、天王寺駅を午前6時32分に発車した内
回り電車(乗客約200人)に森ノ宮駅から乗務した際、運転室で約4分
間、たばこ1本を吸ったという。電車に遅れなどはなか
った。

 たばこの臭いに気付いた乗客が、降車した新今宮駅で駅員に申告し、
発覚。JR西では乗務員マニュアルで乗務中の喫煙を禁じており、「安
全上、問題のある行為で、誠に申し訳ない」としている。


(2012.12.18) 父親の喫煙率は41% 14%「室内で吸う」 
            子どもの健康被害に懸念
                     47NEWS 12月14日

 厚生労働省が13日に公表した「21世紀出生児縦断調査」では、
2010年に子どもが生まれた父親の41・5%が喫煙し、「室内で吸う」
という人も14・2%に上った。受動喫煙による子どもの健康被害が懸
念される。

 喫煙率は01年の63・2%から21・7ポイント減ったものの、厚労省
は「まだまだ高い。さらに下げられるよう啓発していきたい」としている。

 同調査によると、子どもが生後半年時点での父親の喫煙率は41・5
%で、年代別では「20〜24歳」が63・2%と最も高く、法律で喫煙が
禁じられている「19歳以下」で56・4%、「25〜29歳」で47・0%と続
き、若い世代で喫煙率が高い傾向がみられた。

 母親の喫煙率は7・0%で、01年の17・4%から10・4ポイント減っ
た。(共同通信)


(2012.12.18) 愛知も来月から留置施設全面禁煙 
             トラブル防止などで
            北海道新聞 どうしんウェブ 12月14日

 愛知県警は14日、県内に50ある留置施設での喫煙を、来月から全
面的に禁止することを明らかにした。留置を担当する警察官の受動喫
煙防止や、留置人の間でのたばこをめぐるトラブル防止が狙いという。
県警によると、警視庁、沖縄県警に続く対応。

 9月に留置施設での喫煙の是非について担当警察官数百人にアンケ
ートした結果、7割が「禁煙したほうが良い」と回答。これまで灰皿の後
始末をめぐり留置人同士が殴り合いになるなどのトラブルもあり、管理
運営面も考慮して全面禁煙を決めた。

 刑事収容施設法は、管理運営に支障がない範囲での留置人の喫煙
を認めている。


(2012.12.11) 「たばこ吸い片手運転」 紀勢道事故容疑者供述
            操作不能の原因か
                       中日新聞 12月8日

 三重県大台町の紀勢自動車道で2010年11月に大型トラックが対
向の車に衝突し3人が死亡した事故で、自動車運転過失致死傷容疑
などで逮捕されたトラック運転手窪田進也容疑者(28)=奈良県大和
高田市=が「たばこ吸っていて片手運転だった」と供述していた。三重
県警はこれがタイヤ破裂後にハンドルを保持できなくなった大きな原因
とみて調べている。捜査関係者が明らかにした。

 県警によると、窪田容疑者のトラックは事故直後、右前輪のタイヤが
破裂し、170メートル走り続けた後に対向車線へはみ出して衝突した。
県警は事故後の再現実験などを重ねた結果、タイヤが破裂してもハン
ドルを適切に保持すれば事故は防げたと結論づけた。(後略)


(2012.12.11) 【静岡】浜松駅周辺の喫煙所撤去へ

                     CHUNICHI Web 12月9日

 JR浜松駅周辺にある喫煙所が、本年度内にも撤去される見通しで
あることが、分かった。歩行者の多い駅前広場や百貨店近くなどにあり、
通行人から苦情が出ているためだ。市は移設を検討しているが、適当
な場所を見つけるのは難しく、スモーカーの行き先は煙の中だ。

 撤去が検討されているのは、浜松駅南口広場や北口の自動車送迎
レーン横の遠鉄百貨店付近、遠州鉄道第一通り駅前など計6カ所。
2006年に、吸い殻のポイ捨てや歩行喫煙防止を目的に設けられ、駅
利用者らが活用している。このうち駅南口広場は特に利用者が多く、
喫煙者が指定スペースの外まではみ出すのが、常態化している。

 「当時はポイ捨て防止を重視して、人通りが多いところにした」と市産
業部の担当者。しかし近年は、受動喫煙防止をうたった健康増進法が
定着し、飲食店内でも完全分煙を求めるといった流れが主流になって
いる。市は「歩行者の苦情もあって、現状は適切とはいえない」とし、見
直すことになった。

 ただ喫煙所がなくなると、路上喫煙が分散したり、ポイ捨てが増えた
りする恐れもある。担当者は「できればどこかに確保したいが、あまり
離れて分かりにくいところでは意味がない。適当な場所はなかなかな
い」と話している。

 静岡県内では、静岡市が静岡駅北口周辺を06〜09年にかけて路上
喫煙禁止区域に指定したところ、南口側で路上喫煙が増加。今年10月、
南口周辺も禁止区域にすると同時に、喫煙所を設けた例がある。

 【写真】駅前広場の一画にある喫煙スペース。はみ出して吸う人も多い
=JR浜松駅南口で(一部画像処理)


(2012.12.11) 喫煙率は男性横ばい、女性は微増…厚労省の
           もくろみ外れる?
        あなたの健康百科 医療ニュース 12月10日

厚労省国民健康・栄養調査
 厚生労働省が12月6日に発表した平成23年(2011年)の「国民健康・
栄養調査」の結果概要では、習慣的な喫煙者の割合は全体で20.1%と、
前年(19.5%)と比べて横ばいであることが示された。男女別では男性
が横ばいだったのに対し、女性はわずかに増加していた。たばこの価
格はたばこ税増税に伴い、2010年10月から値上げされている。厚労省
は増税に際し、「国民の健康の観点からたばこの消費を抑制する」と
の目的を掲げていたが、現時点ではその目標は達成できていないよう
だ(関連記事)。

増税で「減煙」が「禁煙」を大きく上回る結果
 今回の調査で示された習慣的喫煙者の割合は、全体で20.1%と前年
から横ばいの状態。平成15年(2003年)の27.7%からは下がったが、20
10年の値上げでたばこ消費抑制を目指していた厚労省のもくろみは外
れたことになる。男性は前年の32.2%から今回の32.4%と横ばい、女性
は8.4%から9.7%の微増だった。

 また、習慣的喫煙者のうち、「禁煙したい」と思う人の割合は男性32.8
%、女性42.8%で、それぞれ前年の35.9%、43.6%をわずかに下回っ
た。2010年以前には禁煙したい人の割合が増加傾向にあったが、歯
止めが掛かっていると言える。

 さらに、2010年のたばこ値上げの影響を受けた人の割合は全体で
29.2%、具体的な影響のうち「ずっと吸っているが、本数を減らした」が
39.0%とトップで、「吸うのをやめた」との回答は15.0%にとどまった。一
方、「一時的に本数を減らしたが元に戻った」「一時的に吸うのをやめた
が、また吸い始めた」は合わせて32%を占めていた。

2人に1人が「次の増税で禁煙」との調査結果も
 国立がん研究センター(東京都)が2011年9月に行ったたばこ税引き
上げから1年時点の調査によると、喫煙者234人のうち、2010年の増税
で禁煙しようと考えた人の割合は29.1%だったが、「次の増税で禁煙し
ようと考えている」人の割合は45.3%を占めた。ただし、「増税で禁煙し
ようと考えたことはない(今後もない)」と答えた人も35.5%に上ったとい
う。

 厚労省は2011年、「国民の健康の観点から、たばこの消費を抑制す
るため、たばこ税及び地方たばこ税の税率を引き上げる」との意向を
示している。この中ではさらに2012年までの「健康日本21」(21世紀にお
ける国民健康づくり運動)で、「未成年者の喫煙をなくす、受動喫煙の
防止等の他に『喫煙をやめたい人がやめる』」という目標を掲げている。

 喫煙による超過医療費や経済的損失額は年間合計4兆3,264億円に
上るほか、喫煙による年間の超過死亡者数は13万1,000人、受動喫煙
による年間死亡者数は約6,800人との試算もある。一方、国はたばこ税
として年間2兆1,871億円の税収を得ている。


(2012.12.9) 飲み屋や喫茶店、今日から禁煙に/韓国

                       東亜日報 12月8日

 8日から、飲食店やビアーガーデン、簡易専門店、コーヒーショップな
ど、大型飲食店8万ヵ所あまりでの喫煙が禁止となる。面積が150平
方メートル以上の一般飲食店やサービスエリアの飲食店、菓子店の営
業所での喫煙が禁じられ、全ての公共利用施設を禁煙区域に指定す
る国民健康増進法・施行令改正案によるものだ。7日、ソウル鍾路区
(チョンノグ)の飲食店で、オーナーが禁煙ステッカーを貼り付けている。

(補足)いよいよ韓国でも建物内禁煙法が施行されました。面積による
 制限がありますが、第1歩としては大いに喜ぶべきことです。


(2012.12.9) 値上げでも禁煙わずか4・4% 11年国民健康・
           栄養調査
                      47NEWS 12月12日

 厚生労働省が6日公表した2011年国民健康・栄養調査で、過去最
大の値上げ幅だった10年のたばこ値上げを受けて禁煙したのは回答
した喫煙者約3千人のうち、4・4%にとどまることが明らかになった。
喫煙率は男性32・4%、女性9・7%で、いずれも前年から微増した。

 同調査によると、習慣的な喫煙者3013人のうち、値上げで喫煙状
況に「影響があった」と回答したのは29・2%に当たる880人。

 具体的な内容としては「吸う本数を減らした」が343人(11・4%)で
最多で、「吸うのをやめた」は132人(4・4%)だった。


(2012.12.9) 喫煙率は微増で20%、女性増加目立つ 厚労省の
           国民調査
                  日経新聞Web刊 12月6日

 2011年の厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、習慣的にたば
こを吸っている人の割合は20.1%となり、前年から0.6ポイント上昇した。
男性は同0.2ポイント増の32.4%、女性は同1.3ポイント増の9.7%で、女
性の喫煙増加が目立った。

 たばこが値上げされた直後の10年11月に行われた前回調査では、
前々回から3.9ポイント減の19.5%と初めて2割を下回っていた。

 厚労省は22年度までに喫煙率を12%に引き下げる目標を掲げており、
過去10年間でみると喫煙率は減少傾向にある。同省は「今回の増加は
わずかで、今後数年間の傾向を見ないと判断できない」としている。


(2012.12.7) JR東海、新大阪駅と京都駅に喫煙ルーム新設
           ホームの喫煙所は撤去
             ヤフーニュース(産経新聞) 12月6日

 JR東海は6日、東海道新幹線の新大阪駅と京都駅のホームにある
喫煙所を全て撤去し、改札内に喫煙ルームを新しく設置すると発表し
た。月内に着工し、来年8月までに順次切り替える。

 ホームの喫煙所は新大阪駅で8カ所、京都駅で4カ所あるが、囲い
などはされていなかった。新設される喫煙ルームは両駅とも25平方メ
ートル程度を1カ所ずつで、工事費は計約8千万円。

 JR東海は昨年3月から、東京駅と名古屋駅に1カ所ずつ喫煙ルー
ムを試験的に設置。来年6月までに東京や品川、新横浜の各駅で屋
外の喫煙所を廃止する予定。


(2012.12.7) 首都のかじ取り 誰に 東奔西走 決戦火ぶた
  
              東京新聞 TOKYO Web 11月30日

 13年半ぶりに代わる新「首都の顔」は誰に−。都知事選が告示され
た29日、立候補届け出を済ませた候補者は、東へ西へ都内を駆け回
った。石原慎太郎前知事の国政進出を目指した辞職で始まった選挙戦。
次代のかじ取り役に名乗りをあげた主な4候補の初日の動きを追った。

◆主要候補の動き(上から届け出順)
■松沢氏
 前神奈川県知事の松沢成文氏(54)は中央区日本橋で第一声の後、
東京や上野などのターミナル駅を中心に選挙カーで移動。一部都議の
応援も受け、新銀行東京の清算など都庁改革や江戸城天守閣復元、
受動喫煙防止条例の制定などの政策を、各地で訴えた。

 夕方の池袋駅西口での街頭演説に“盟友”の上田清司・埼玉県知事
が訪れ、「大都市行政を知る松沢さんこそ、都知事として最適任者」と
太鼓判。松沢氏は「東京はもっと魅力のある街にできる。知事になった
ら四年間改革を続ける。都民を決して裏切らない」と呼び掛けた。
 (後略)


(2012.12.7) 非常用食料備蓄世帯率 東海が最高の65.9%、
           九州が最低の24.6%
           ヤフーニュース(FNNニュース) 12月6日

 災害時に備えて非常用の食料を用意している世帯の割合が、地域別
に見ると、東海地方が最も高く、九州地方が最も低いことが、厚生労働
省が行った国民健康・栄養調査でわかった。

 厚労省は東日本大震災を受けて、今回初めて災害時の非常食を用
意している世帯の割合を調べた。それによると、地域別に見ると、東海
地方が65.9%と最も高く、九州地方が24.6%と最も低かったという。

 東海地方では、かねてから大地震の発生が予測されていることから、
住民の危機感が強く、準備が進んでいるとみられている。全国平均は
47.4%で、水やお茶を用意している世帯が最も多かったという。

 一方、習慣的にたばこを吸う人の割合は20.1%で、厚労省が調査を開
始して以来、初めて2割を割り込んだ前の年から、少しだけ増えた。女
性喫煙者の増加が原因だという。


(2012.12.7) 歌舞伎俳優の中村勘三郎さん死去 食道がん公表、
           療養中
                       47NEWS 12月5日

 古典から現代物まで幅広い芸域で知られ、「平成中村座」公演などで
歌舞伎の裾野を広げた人気歌舞伎俳優で、テレビドラマなどでも活躍し
た中村勘三郎(なかむら・かんざぶろう、本名波野哲明=なみの・のりあ
き)さんが5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため東京都文京
区の日本医科大付属病院で死去した。

 57歳。東京都出身。葬儀・告別式は11日午前11時から東京都文京
区の自宅で、近親者のみの密葬として行う。喪主は長男勘九郎(かんく
ろう)さん、次男七之助(しちのすけ)さん。

 6月に食道がんを公表。手術を受けた後、肺炎を発症した。来年春開
場の歌舞伎座への出演を目標に療養していたという。(共同通信)

(補足) マスコミでは全く報道されていませんが、中村勘三郎さんは、
 喫煙や飲酒を「豪快」にしていたそうです。


(2012.12.5) たばこ規制条約の締約国会議閉幕

                oita−press 11月20日

 【ソウル共同】ソウルで開かれていた、たばこによる健康被害の低減
を目指す世界保健機関(WHO)の「たばこ規制枠組み条約」の第5回
締約国会議は17日、規制に反対するたばこ業界に対抗するため締約
国や国際機関が協力することなどを盛り込んだ「ソウル宣言文」を発表
し、閉幕した。

 宣言文は6項目で構成され、うち3項目でたばこ業界への対応に言及。
業界が自らの利益を守るため規制政策を妨害することは許さないとし、
対策を強化するとした。発展途上国のたばこ規制活動に対する持続的
な支援も盛り込んだ。

 次回の締約国会議は2014年にモスクワで開催される。


(2012.12.5) 豪で統一パッケージのたばこ販売始まる

                      NHKニュース 12月1日

 オーストラリア政府は、たばこの箱に独自のデザインを施すことを世
界で初めて禁止し、国内の販売店では1日から統一のパッケージでの
販売が始まりました。

 オーストラリアで1日から導入された、たばこの統一パッケージは、喫
煙する本人や周りで煙を吸った人の健康に悪影響を与えると警告する
メッセージや写真が大きく表示され、銘柄は緑色の背景に小さな白い
活字で記すことしかできません。

 たばこ1本1本のデザインも統一されています。

 シドニー市内のたばこ販売店では、30日、陳列する商品をすべて統
一パッケージのものに入れ替える作業に追われるとともに従来の独自
デザインのたばこを1箱でも多くさばこうと、値引きして販売しました。
店の客は「これをきっかけに、たばこをやめようと思いましたが、やめら
れませんでした。箱のデザインは気にしません」と話していました。

 店主の女性は「デザインがどうなっても、たばこを吸いたい人は吸うで
しょう。新しいパッケージのたばこの在庫が十分にないので、経営がと
ても苦しいです」と不満そうでした。

 オーストラリア政府は、今回の規制によって若者を中心に喫煙率が下
がり、心臓病や脳卒中、肺がんなどにかかる人が減って、財政を圧迫し
ている医療費が減少することにつながるとしています。


(2012.12.5) 岐阜県内でCOPDストップ作戦展開

                医療介護CBニュース 11月27日

 岐阜県医師会(小林博会長)は、県内の医療機関や県と連携し、「CO
PD(慢性閉塞性肺疾患)ストップ作戦」を展開している。早期発見・治療
や、最大の危険因子とみられるタバコの害を啓蒙し、喫煙を開始させな
いことが狙いで、肺の呼吸機能を損ねる疾病の検査に使う「スパイロメ
ーター」を医療機関に体験用に設置するなど、疾病予防に力を注ぐとと
もに、県民のCOPDに対する意識向上を目指している。

 COPDは、喫煙により生じる気管支や肺胞の異常炎症で、息切れやせ
き、たんなどを起こす閉塞性肺疾患。


(2012.12.5) 日吉駅前禁煙プロジェクト タバコの危険性を訴え
           PR 専門家招き講演会/横浜
                   タウンニュース 11月22日

 日吉駅前禁煙プロジェクトが17日、慶応大学で喫煙の体への悪影響、
受動喫煙の危険性を訴える講演を開いた。日吉フェスタ2012イベント
の一環。

 当日は東京・三鷹市にある長谷川病院精神科の原田久医師が講師
を務めた。スライドを活用しながらタバコの有毒性、依存症を引き起こ
す脳のメカニズムなどを丁寧に分かりやすく解説した。

 「私もかつて喫煙者だったので、吸う人の気持ちはよく理解できる」
と切り出した原田医師は「しかし、本人の心身への悪影響はもとより、
周囲の受動喫煙による健康被害はさらに深刻。特に子どもたちは大
人のマネをするので、ぜひ止めてほしい。大切な人に愛情を持って禁
煙することを勧めて欲しい」語りかけていた。

 講演を聴いた一人は「禁煙の重要性を行政はもっと積極的にPRで
きないものだろうか」と感想を漏らしていた。

「路上喫煙禁止地区」に
 その後同プロジェクトは、日吉駅で「日吉駅周辺を路上喫煙禁止地
区にしよう」と協力を呼びかける街灯宣伝を行った。

 同プロジェクトの代表を務める高見沢重隆医師は「日吉駅前は商店
が密集しており、通勤、通学者も多い。歩きタバコをする人もおり、非
常に危険。港北区で新横浜に続いて日吉駅周辺も路上喫煙禁止区域
にしていきたい。協力をお願いしたい」と熱を込めて呼びかけていた。

 【写真】講演をする原田医師(上)、日吉駅前で訴える高見沢医師


(2012.12.5) 喫煙者の寿命8―10年縮む

               中國新聞オンライン 11月22日

 未成年でたばこを吸い始めて禁煙しなかった人の寿命は、たばこを
吸わない人より8〜10年縮まる可能性があることが21日、放射線影響
研究所(放影研、広島市南区)と英オックスフォード大の研究で分か
った。35歳までに禁煙すると死亡リスクが低くなるとの結果も出た。

 放影研の被爆者の健康調査を基に調べた。1963〜91年に実施した
アンケートや問診で喫煙状況を把握できた広島、長崎の被爆者約6万
8千人を対象に、吸い始めた年齢や寿命を分析した。

 その結果、20歳までに喫煙を始めた男性(1920〜45年生まれ)のう
ち70歳まで生きたのは72%だった。これを吸わない男性の集団に当
てはめると、72%の人が78歳まで生きたという。女性の場合、寿命の
差はさらに広がり10年だった。

 日本人を対象にしたこれまでの疫学調査では、喫煙が寿命を短くす
る影響は数年とされていた。放影研は、従来の調査は喫煙量が比較的
少ない1920年代以前に生まれた人を多く含んでいるとし、「喫煙リスク
が過小評価されていた」と指摘している。


(2012.12.1) 小西真奈美、女医の衣装で禁煙治療啓発
           キャンペーン
           ヤフーニュース(スポーツ報知) 11月29日

 女優の小西真奈美(34)が、ファイザー社の禁煙治療啓発キャンペー
ンの新キャラクターに選ばれ、29日の会見に女医姿で登場。WBC投
手総合コーチの東尾修(62)と禁煙についてトークセッションした。

 CMでは「ドラマでは何度か女医はやってますが、衣装、セットをより
本物に近づけました」という白衣姿で「2万円以内で禁煙治療が受けら
れるんですよ。お医者さんは『すぐ禁煙』で検索できます」と話しかける
小西。「撮影現場でたばこ吸っている人は多いんですけど、たばこを持っ
た状態で『吸って良いですか』と言われると断りづらくて。このCMで堂々
と『私、女医さんなんでやめてください』と胸張って言えます」と話し、気軽
に検索やフリーダイヤルで医療機関を探せることをPR。

 喫煙42年の東尾は、「理子の(前では)子供の頃から吸っていないし、
孫の家の近辺では自発的に吸っていないです」と話したものの、「禁煙
するとは言っていない。出来なかった意志の弱さを追求されるのはいや
なので。病院に行ってみようかと思っただけです。楽してやめたいという
気がある」と禁煙宣言を拒否。保険も効いて12週間5回の治療で2万
円という金額は「楽してやめられればラッキーですね」と話した。(後略)


(2012.12.1) 2012都知事選:「禁煙」「マンガ規制見直し」・・・
           各候補が独自の公約
                       毎日jp 11月30日

 ◇松沢氏「公共施設は禁煙か分煙」 (中略)

 29日告示された東京都知事選(12月16日投開票)には、多様な経歴
の9人が立候補した。1000万人を超える有権者のさまざまな要望に応
えようと、候補者は五輪招致や原発の是非といった骨太の政策課題だけ
でない独自の公約も打ち出し、一定の支持を集めている。【福島祥、夫
彰子、竹内良和、佐々木洋】

 前神奈川県知事の松沢成文(しげふみ)氏(54)の公約で目を引くのが、
県知事時代にも取り組んだ受動喫煙防止条例の制定。公共的施設での
禁煙や完全分煙を義務づける内容で「20年五輪招致の必要条件でもあ
る」と訴える。これに賛同する医師や弁護士らはサポート組織「フォーラム
松沢」を発足させた。月刊紙「禁煙ジャーナル」編集長の渡辺文学(ふみ
さと)さん(75)は「ぜひ東京でも条例を作り、他自治体や国を動かしてほ
しい」とエールを送る。(後略)


(2012.11.28) 喫煙の健康被害偽ったと認める文言、
             地裁がたばこ会社に命令
          ヤフーニュース(ブルームバーグ)11月27日

 11月27日アルトリア・グループ傘下のフィリップ・モリスUSAなど米た
ばこ各社は、喫煙による健康被害について消費者を偽ったと、自社の
商品や広告、ホームページ上で明記しなければならないとの判断を米
連邦地裁判事が示した。 ワシントン連邦地裁のグラディス・ケスラー判
事は27日、米司法省が提案した是正の文について判断を下した。それ
によると、「たばこ会社は、たばこの中毒性がより強くなるような仕組み
に意図的にした」、「全てのたばこはがんや肺疾患、心臓発作、早死の
原因になる」といった文言が義務付けられる。

 今回の判断は、米政府が1999年にフィリップ・モリスUSAやレイノル
ズ・アメリカン傘下のRJレイノルズ・タバコを相手取って起こした訴訟
に関連する。ケスラー判事は2006年、被告の各社がたばこの危険性
を隠そうと共謀したとして違法行為を認定している。 ケスラー判事はこ
れまで、「ライト」や「低タール」との触れ込みでのたばこの販売をやめ、
新聞や雑誌、たばこのパッケージで喫煙による健康への影響を示すよ
う命じていた。

 この日の判断では、いつまでに是正の文を掲載しなければならないか
期限を定めていない。 アルトリアライアンのの広報担当ブライアン・メイ
氏は、判事の判断について検証していると述べ、さらなるコメントは控え
た。RJレイノルズ広報のブ・ハッチェル氏は、今回の判断と次のステッ
プについて検討を行っていると述べた。 判断には満足していると電子メ
ールでコメントした。

 原題:Tobacco Companies Must Admit Lying on Products, (2)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン
 Tom Schoenberg tschoenberg@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:
 Michael Hytha mhytha@bloomberg.net


(2012.11.24) 無煙映画大賞

 半年以上前に発表されたものですが、日本禁煙学会が、2011年度
の無煙映画大賞を発表していました。タバコの煙やタバコが登場しな
い作品から選ばれています。
 汚れた灰皿賞(モクモク大賞)は、その逆の作品に与えられました。

 無煙映画大賞作品賞
  「ツレがうつになりまして」(佐々部清監督)
  http://www.tsureutsu.jp/

 汚れた灰皿賞(モクモク賞)
  「まほろ駅前多田便利軒」(大森立嗣監督)

 詳しくはこちらで。
 無煙映画大賞 http://www.nosmoke55.jp/movie/index.html


(2012.11.24) 東海道新幹線ホームに喫煙ルーム JR東海、
            東京駅など3駅
                日本経済新聞Web刊 11月21日

 JR東海は21日、東海道新幹線の東京、品川、新横浜駅の各ホーム
にある喫煙所を撤去し、新たにホームやコンコースなどに換気機能が
ある喫煙ルームを設置すると発表した。12月から工事を始め、半年
程度かけて切り替える。

 東京駅は3つあるホームのうち、すでに試行中の1つを除く2つに新
設。品川、新横浜駅はホーム幅が狭いためコンコースに2カ所ずつ設
ける。受動喫煙の防止を求める声があり、昨年3月から東京、名古屋
駅で約15平方メートルの喫煙ルームを試行していた。

 今後、利用客が多い駅を中心に喫煙ルームへ切り替えを進める。


(2012.11.24) アスリートとタバコ

  現代ビジネス スリートと「食」 岡田 真理 11月22日

 アスリートたるもの、タバコなんか吸うはずがない! ---子供の頃から
スポーツファンだった私はずっとそう信じてきたが、残念ながら実際は
そうでもないようだ。最近は減ったそうだが、特にプロ野球では昔から
選手の喫煙率が高いと言われている。
 アスリートにとって、タバコを吸うことのデメリットはたくさんある。だい
たい想像がつくと思うが、体力、持久力、呼吸機能、スタミナ等の低下
だ。これは喫煙によって血管が収縮し、血圧が上がって心肺機能に負
担をかけるから。

  また、喫煙によって体内に入った一酸化炭素が、本来酸素と結合す
るはずのヘモグロビンと結合してしまうため、酸素とヘモグロビンが結
合できなくなり、酸素が十分に運搬されなくなる。これによって全身が
酸欠状態になり、スタミナが落ちてパフォーマンスが低下するのだ。

 ビタミンC不足もデメリットのひとつだ。ビタミンCは筋肉の成長にも大
きな役割を果たしているため、ビタミンC不足になると筋力が低下して
しまう。これはアスリートにとって致命的。また、喫煙によって体内に入
った有害物質に対抗するため、貴重なタンパク質も使われてしまう。実
際、タバコを吸うと超回復(トレーニング前の状態よりもさらに強くなる
反応)の速度が遅くなってトレーニング効果がなかなか出ないという話
を聞いたことがある。

 というわけで、結論。タバコを吸っているアスリートが、たとえいい成
績を残していたとしても、タバコを吸わなければもっといいパフォーマン
スを見せているはず。これは間違いない。

 また、これは私の個人的な意見だが、子供たちにとって憧れの存在
であるトップアスリートが喫煙していることがわかれば、本人にとっても
イメージダウンになるほか、子供たちの喫煙も助長してしまう。アスリー
トの喫煙というのは、そういった社会的影響もあるのだということを、ア
スリートには強く自覚していただきたいと思う。もちろん、意識の高いト
ップアスリートの中に「なかなかタバコがやめられない」なんて言う人は
いないだろうが。

 余談だが、以前勤めていたアスリート専門のマネージメント事務所で
は、社員も基本的に喫煙しない方針がとられていた。「スポーツの現場
で働くのだから、選手のためにも普段からタバコは吸わないほうがい
い」という考えだ。一緒に過ごす時間の多いスタッフは、非喫煙者であ
るほうがアスリートからも好まれる。もしスポーツ業界で働きたいとお
考えの愛煙家がいたら、今のうちから少しずつ減らしておくことをおす
すめする。


(2012.11.24) JTたばこ広告めぐり波紋 特賞「1000万円相当
             の金塊」はやりすぎ?!
                     Sankei Biz 11月23日

 週刊誌の表紙裏に掲載されたJTのカラー広告。このキャンペーンが
波紋を呼んでいる。

 日本たばこ産業(JT)が11月末まで実施しているキャンペーンが波
紋を呼んでいる。「抽選で総計2013名様にお年賀を。」と称し、特賞と
して1人に1000万円相当金塊、2012人に現金1万円、先着30万人
に好きなたばこ1箱をプレゼントするというもの。この販売戦略が、あ
らゆるたばこ広告を禁じた「たばこ規制枠組み条約」の趣旨に反して
いるという指摘が、禁煙を推進する医師や、法律の専門家から上がっ
ているのだ。JTの販売戦略は妥当なのか。(加納裕子) (中略)

 これに対し、「こうした販売促進は禁止されるべきだ」と訴えているの
が、たばこの健康被害を訴える医師らでつくる「日本タバコフリー学会」
(事務局・大阪府豊中市)だ。

 同学会が根拠とするのは、世界保健機関(WHO)の総会で採択され、
2005年2月に発効した「たばこ規制枠組み条約(FCTC)」。全世界で
年間600万人が死亡しているという被害を減らすため、たばこ税の大
幅値上げやたばこパッケージの50%以上に写真入り警告を入れるこ
と、たばこ自販機をなくすことなどを規定しており、日本も署名している。

 FCTC第5条第3項には「締約国はたばこ産業の商業上及び他の既
存の利益からそのような政策を擁護するために行動する」と規定。また、
第13条第3項には「締約国はあらゆるたばこの広告、販売促進及び
後援に制限を課する」と書かれ、健康を害するたばこの販売促進を国
が規制することを促しているのだ。

 同学会は10月、厚生労働大臣宛に「FCTC遵守と高額景品付きタバ
コ販売促進禁止の要望」を提出し、JTに対する強い働きかけを求めた。
同学会理事の薗はじめ医師(52)は「世界的にたばこをなくしていく方
向で、日本も条約に加盟しているにもかかわらず、喫煙のイメージアッ
プや射幸心をあおる高額なキャンペーンは許されない」と強調する。
 (中略)

 FCTCに加盟しているにもかかわらず、日本の政策が不十分だとの
批判は、国内外の専門家から根強い。日本タバコフリー学会は「企業
はあらゆる手段を使って自社製品の顧客を増やそうとしている。注意し
てほしい」と警鐘を鳴らしている。


(2012.11.22) 京都府で官民一体の「受動喫煙防止憲章」
            事業者連絡協議会が発足【前編】
            独自の「京都モデル」定着を目指す
                日経レストランOnline 11月20日

 屋内における喫煙を規制する条例が、2011年に施行された神奈川
県につづいて兵庫県でも2013年に施行されることが決まっているが、
京都府では自治体主導の条例による規制ではなく、官民一体となって
自主的な取り組みを進めるためのルール作りが始まった。官民双方
の代表者が顔を揃えて協力しながら検討を進めるという試みに注目が
集まっている。

 京都府の飲食店をはじめとする民間事業者と、行政側の代表者が参
加して屋内での受動喫煙防止対策を話し合う連絡協議会の初会合が
2012年10月31日に開かれた。この協議会は、府が同年3月に定めた
「京都府受動喫煙防止憲章」を尊重したうえで、民間事業者が自主的
に屋内での受動喫煙防止対策を進めることをテーマに発足した。

 京都府の受動喫煙防止憲章は、府内の有識者らが参加する「京都
府がん対策推進府民会議」に設けられた「たばこ対策部会」において
策定されたもの。公共性の高い施設での禁煙などと同時に、民間施設
においてはそれぞれの実情に応じて対策に取り組むことと、その内容
を店頭などで利用者にわかりやすく表示することなどをうたう(表参照)。
あくまで憲章であるため強制ではなく、自主的に屋内での受動喫煙防
止対策を進めるうえでの指針となるものだ。(中略)

 協議会は、当面3カ月に1回程度のペースで実施される見通しで、次
回の開催は2013年1月が予定されている。北原会長は「民間と行政が
タッグを組んで受動喫煙防止対策に取り組む形ができたことは画期的。
ぜひ『京都モデル』として定着させたい」と意気込みを語った。


(2012.11.22) たばこパッケージの警告表示が喫煙再開を予防 
            4カ国調査
                 あなたの健康百科 11月14日

 オーストラリア・ビクトリア州健康振興財団たばこ対策センターのTimea
Reka Partos氏らは、米国、英国、カナダ、オーストラリアの4カ国で調査
した結果、たばこパッケージの健康警告表示は元喫煙者の喫煙再開を
予防する効果があると英医学誌「Tobacco Control」(電子版)に発表し
た。

禁煙から1年後の喫煙再開率を調査
 たばこのパッケージに印刷されている健康警告は、非喫煙者の喫煙
開始や、たばこに興味を持つ10代の青少年の喫煙習慣化を防止する
上で役立つことが報告されている。しかし、元喫煙者の禁煙を継続さ
せる効果があるかどうかについては不明だった。

 Partos氏らは今回、米国、英国、カナダ、オーストラリアの4カ国が参
加する「国際たばこ規制4カ国政策評価プロジェクト(ITC-4)」の2002〜
09年度のデータから、最近禁煙した元喫煙者1,936人(男性44.4%)を
抽出。禁煙1年後の喫煙再開率と、たばこのパッケージに表示された
警告に注意を払う頻度の関連を検討した。

 対象者には、禁煙から1年後に調査を行い、最近1カ月間にたばこパ
ッケージの警告に目を留めた回数、警告を見ることで喫煙が健康にも
たらすリスクについて考えたか、たばこを吸いたい気持ちを抑えるのに
役立ったかを質問した。

 上記4カ国では警告表示の基準が異なり、カナダでは2000年からパッ
ケージ前背面のそれぞれ半分の面積に画像を用いた警告を、オースト
ラリアでは2006年から前面の30%と背面の90%に画像入り警告を、英
国では2008年から前面の40%に文章のみ、背面の50%に画像入りの
警告をそれぞれ表示することが義務付けている。一方、1966年に世界
で初めてたばこパッケージに警告表示を義務付けた米国では、現在も
パッケージの側面に文章のみの警告が小さく印刷されているだけだ。
なお、日本では前背面の30%以上に文章のみの警告表示と規定され
ている。

目立つ表示ほど効果的
 禁煙から1年後、参加者の半数以上(57.5%)が禁煙を継続していると
回答。喫煙再開率には居住国による差はなかったが、警告表示に対す
る反応のレベルは国によって異なり、目立つ警告ほど目に留める頻度
が高かった。喫煙再開率は友人に喫煙者がいるなど、喫煙を誘う要因
の多い人で高かったという。

 警告表示が禁煙の継続に「大きく役立った」と回答した人では、「役に
立たなかった」と回答した人に比べて禁煙から1年後の喫煙再開率が
低く、前者で41%、後者で50%。喫煙誘因の多さやたばこを吸いたい
気持ちの高さ、禁煙前のたばこを好きな程度を考慮した後も、この差
は認められた。

 Partos氏らは、今回の研究について「たばこパッケージの健康警告表
示が元喫煙者の禁煙継続に役立つというエビデンス(根拠となる研究
結果)を、初めて示したもの」と述べている。


(2012.11.22) COPDに「自分はかからないと思う」 喫煙男性の
            49% NBIとファイザー意識調査
                    ミクスONLINE 11月13日

 日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)とファイザーが実施したCOPD
に関する意識調査によると、喫煙経験のある男性の約49%が「自分は
将来COPDにはかからないと思う」と回答し、COPDを他人事として捉え
ている人が多いことがわかった。ただ、同調査では、約8割の男性が
「家族に勧められたら受診しようと思う」とも回答し、家族の勧めが早期
受診につながることも示唆された。この結果を受けてNBIは、家族から
アクションを促すCOPD疾患啓発キャンペーンを11月12日から開始した。

 この意識調査は50〜60代で喫煙経験のある男性500人を対象に実施
した。方法はオンライン調査。調査期間は10月18日〜19日。

 自身がCOPDにかかる可能性を聞いたところ、将来的にかかるかもし
れないと考えている人は50.6%だったが、48.8%は「おそらくかからない
と思う」と回答した。次に、妻や子どもから医師や薬剤師にCOPDに関し
て相談するよう勧められたら、相談に行くかどうかを聞いたところ、妻か
ら勧められた場合で83.7%、娘から勧められた場合で78.2%、息子から
勧められた場合で75.6%――が相談する意向を示した。

 一方で、喫煙経験のある夫や父を持つ20〜60代の女性500人にCOPD
について説明したところ、76%の人が「夫・父に受診を勧めたい」と回答し
た。NBIは、「COPDの早期発見・早期治療には家族を通じた啓発活動が
重要であることがわかった」としている。

 そこでNBIは、疾患啓発キャンペーンサイト「いきいき神社」を立ち上げ
た。COPDの潜在患者である40代以上で喫煙歴のある男性の家族が、
健康を祈願する「絵馬」を奉納すると、奉納された「絵馬」はメールで同時
に夫や父に送付され、1人でも多くのCOPDの早期発見・早期治療につ
なげる。


(2012.11.20) 【都知事選】 「あの人はパーティーでもスパスパ」
            松沢氏が猪瀬氏に“反撃” 
                 msn産経ニュース 11月12日

 「あの人はパーティー会場でも灰皿を置いて、たばこをスパスパ吸っ
てる。『分煙』と言う権利があるんですかね」。東京都知事選(29日告
示、12月16日投開票)に立候補を表明した前神奈川県知事の松沢
成文氏(54)が12日夜、インターネット上に配信した番組内で、出馬
が取り沙汰される副知事の猪瀬直樹氏(65)を“口撃”した。

 愛煙家として知られる猪瀬氏は9日に出席した式典で、「あの人は吸
わないんだね。僕ははっきり違う。分煙です。人それぞれ違う生き方が
できればいい」と、公共的施設を禁煙か分煙とする受動喫煙防止条例
の制定を公約に掲げる松沢氏を牽制する発言をしており、この“挑発”
にのった格好だ。

 発言は松沢氏の陣営が「ニコニコ動画」や「Ustream」を通じて配信
した番組「松沢しげふみチャンネル」内で行われた。

 番組では、猪瀬氏の発言を取り上げたMSN産経ニュースの記事「た
ばこめぐりさや当て 松沢氏と猪瀬氏」(9日掲載)の内容を取り上げる
形で反論。猪瀬氏が「神奈川は県議会(会派控室)では吸える。何を言
ってるのかよく分からない」と発言したことについて、「県議会でも控え
室はまず禁煙。吸いたい人は『たばこ室』で吸う。完全分煙ですね」と
“訂正”し、「猪瀬さんもよく勉強してから、モノを言いましょうね」と牽制
した。


(2012.11.20) オフィスの椅子はバランスボール 奇抜な試み…
            その理由は?
                       SankeiBiz 12月11日

 バランスボールには、ころがらない対策が施されている=京都市山科


 なんとも奇抜な試みをする会社があるものである。美容室向け頭髪
化粧品メーカーの中野製薬は、オフィスにあるすべてのいすをバラン
スボールに取り換えた。仕事をしながらエクササイズもして、社員の健
康を増進するのがねらいで、中野耕太郎社長(52)の発案で今春、導
入した。以降、「中性脂肪値が半減した」「体が引き締まった」と社員の
評価は上々。居眠りしたらころがってしまうのではないか…なんて心配
しながら、一見“宇宙空間”のようなオフィスをのぞいた。 (中略)

 とくに会社として健康面での効果を検証したわけではないが、マーケ
ティング本部の安東希実子さん(28)は「背もたれがないから姿勢がよ
くなり、背中が引き締まりました」と喜ぶ。また、同本部の谷田綾子さん
(30)は「自然にいろんな姿勢でストレッチできるし、集中して仕事がで
きます」と話す。 (中略)

 同社は社員の健康増進に向けて、次々とユニークな取り組みをしてい
る。例えば禁煙。平成4年から活動に本腰を入れて取り組み始め、禁
煙者には月2千円の「禁煙奨励金」の支給を始めた。これらをきっかけ
に社内の禁煙率がどんどん高まり、19年には全社員禁煙を達成した。
また、約10年前には「ノーエレベーターデー」を設けた。ところが、これ
が徐々に拡大して、いまや当たり前となり、だれも階段を使わなくなって、
毎日がノーエレベーターデーとなってしまった。

 今回導入したバランスボールは、こうした禁煙やノーエレベーターデー
の流れの延長線上にある。もちろん、妊娠中や風邪などで体調が優れ
ない社員に、バランスボールやノーエレベーターを強制することはない
という。京都といえば、任天堂や京セラなど個性豊かな企業が数多くあ
るが、こうした大企業でなくても、独特の企業理念を実践している会社
があるのだ。バランスボールの次は、いったいどんな取り組みで驚かせ
てくれるのだろう。(内海俊彦)


(2012.11.18) “国民的美魔女”が喫煙者に呼びかけ

                 日テレ NEWS24 11月12日

 美しい女性を発掘する“国民的美魔女コンテスト”で選ばれた35歳以
上の女性集団・TEAM美魔女のメンバー4人(川島真紀、貞吉なおこ、
蓮見さくら、門屋祐美)が12日、東京・中央区で行われたCOPD(慢性
閉塞性肺疾患)の啓発キャンペーン記者発表会に出席した。

 COPDは主に喫煙が原因で発症し、呼吸機能が低下していく病気。
以前は「慢性気管支炎」「肺気腫」と別々に呼ばれていたが、現在は
COPDと総称されている。今回、TEAM美魔女のメンバー4人をキャン
ペーンサポーターに迎えて、早期発見を促す啓発活動を実施していく。

 ジャズシンガーとしても活躍する貞吉は「ジャズの世界でたばこは“大
人”のイメージなので場のムードで吸っている人が多いです。COPDと
いう大変な病気にかかる可能性があるということを喫煙者の方に認識
してもらいたい」と呼びかけた。


(2012.11.18) 「喫煙者は採用いたしておりません」 星野リゾート
            の採用ページが話題
                       ねとらぼ 11月13日

 分煙・嫌煙の流れが加速し、喫煙者は肩身の狭い思いをすることも多
い昨今。「喫煙者は採用いたしておりません」と明記された、星野リゾー
トグループの採用ページが話題になっています。

 星野リゾートでは企業競争力を弱めることから、喫煙者の採用をして
いない旨を社長直々のメッセージとして明示。その理由として「作業効
率」「施設効率」「職場環境」の3つの要素をあげています。

 中毒症状によって集中力を維持できなくなることが結果的に社員の潜
在能力を低下させる「作業効率」。少しでもスペースがあるなら顧客へ
のサービスに当てるべきであるリゾート事業において、社員の喫煙場所
への投資は利益の圧迫だとする「施設効率」。喫煙者だけに頻繁な休
憩を認めると非喫煙者の社員に不公平であるとする「職場環境」。以上
のような喫煙者を採用することの不利益をあげ、厳しい競争環境で効率
的な運営を目指す必要があることから、喫煙者を採用していないと説明
しています。

 喫煙者でも選考に進むことは可能ですが、「入社時にタバコを断つこ
とを誓約」することが条件。採用ページのトップでも「あなたはタバコを吸
いますか?」の問いに「No」を選択しないと、採用情報を閲覧することも
できないなど、喫煙者に対してはかなり厳しい仕様となっています。

 ネット上では嫌煙家や「喫煙者だけが就業時間内にタバコ休憩を取れ
るのはずるい」と不満を持っていた層などを中心に好評。愛煙家には耳
が痛い話ですが、これも時代の流れなのかもしれませんね。


(2012.11.14) 都知事選 松沢氏と猪瀬氏、たばこめぐり
            さや当て
            ヤフーニュース(産経新聞) 11月10日

 「あの人は吸わないんだね。僕ははっきり違う。分煙です。人それぞ
れ違う生き方ができればいい」

 石原慎太郎前東京都知事(80)に“後継指名”されながら都知事選
(29日告示、12月16日投開票)への立候補を明言していない副知
事の猪瀬直樹氏(65)は9日、知事の職務代理で出席した式典の後、
喫煙者の立場から記者団にこう語った。

 前神奈川県知事の松沢成文氏(54)は8日の立候補表明会見で政
策に「受動喫煙防止条例制定」を掲げ、「公的施設では吸わない人の
健康を守る。禁煙か完全分煙」と述べていた。

 猪瀬氏は「神奈川は県議会(会派控室)では吸える。何を言ってる
のかよく分からない」と語り、条例との整合性を問題視。

 また、松沢氏が新銀行東京の清算に言及した点については「どの程
度ご存じなんですかね、中身を」と“対抗意識”をのぞかせた。

 一方で「出馬準備を進めているのではないか」という問いかけには、
「10分間隔で人がくる。代行はかなり忙しい」と、“煙”に巻いた。


(2012.11.14) 喫煙者の死亡率と平均寿命に対する調査結果、
            放射線影響研究所疫学部より
                        Q Life Pro 11月5日

喫煙と平均寿命の有望な研究結果!
 公益財団法人 放射線影響研究所疫学部から、「日本の喫煙者の
死亡率と平均寿命に対する喫煙の影響:有望なコホート研究」結果が
発表された。同研究は、Sakata R, McGale P, Grant EJ, Ozasa K, Peto
R, Darby SCによる研究結果であり、同研究所は、日米両国政府が共
同で管理運営する公益法人として1975年4月1日に発足、平和目的の
ため、原爆放射線の健康影響について調査、日米の協力の元研究が
続けられている。

調査結果の概要
 調査結果として、非喫煙者と比べて喫煙者は平均寿命が短い事が判
明した。男性に関しては平均寿命が8年、女性の場合は10年平均寿命
が短い結果となった。また、35歳前に禁煙をしている層では、喫煙と寿
命の関係は証明されず喫煙によるリスクを回避している結果となった。

調査の詳細と対象
 この調査は、喫煙している男性27,311人と喫煙している女性40,662人
に対して実施、1963年から92年に得られた結果を分析した。1920年か
ら1945年(中央値1933年)に生まれた者は、それ以前の調査より喫煙
本数が増加しており、男性の平均で一日23本、女性は一日17本の喫煙
をしていた。このグループは男女ともに、平均寿命より短い結果となり、
男性で8年(95%信頼区間1.97から2.48)、女性では10年(1.98から3.44)
の減少となった。また 男女とも35歳前で喫煙をやめた層は、喫煙リス
クが出ておらず、45歳で止めた層に関してもリスクを有る程度回避して
いる結果となった。

コホート研究
 特定の集団を一定期間追跡調査し、その結果を元に分析を行い影響
を調べる分析疫学の1手法である観測的研究である。または、要因対
象研究(factor-control study)とも呼ばれる。


(2012.11.12) 全国初の条例 神奈川県庁舎全面禁煙
            県議控室には喫煙所
               東京新聞 TOKYO Web 11月8日

 全国で初めて受動喫煙防止条例を施行し、人が集まる場所で禁煙
や完全分煙を義務付けた神奈川県では、県庁舎を全面禁煙としなが
ら、県議の会派控室だけには公金で喫煙所が整備されている。条例
制定をめぐっては飲食業界から反発があっただけに、議員特権とも
取れる待遇に不満の声も。議員側は「使用権は会派にある」と主張
するが、ほかの自治体では議会内も全面禁煙の流れにある。(中沢
誠)

 県議会局によると、喫煙所があるのは、自民、民主、県政会と、条
例施行後に誕生したみんなの党の控室。

 公共施設や飲食店などを対象にした受動喫煙防止条例は、2009
年3月の県議会で、この三会派も賛成して可決。条例施行に伴い、県
庁内は全面禁煙になったが、県議側の意向で4会派の控室には喫煙
所が設けられた。

 県は換気設備工事に約240万円をかけた。県議会局の担当者は
「円滑な議員活動のため」と、公金支出の理由を説明する。

 いずれの会派も、仕切りを設け、煙が漏れないよう完全分煙にして
おり、条例上は問題ない。しかし、喫煙する来庁者や県職員は県庁
舎の外か屋上に出て吸うことになる。喫煙家のある来庁者は「自分た
ちだけ例外というのはモラルとしていかがなものかと思う」と漏らす。

 民主会派の平本敏団長は「禁煙条例ではないし、控室の使用権は
会派にある。逆に、県は喫煙者への配慮が足りない。県庁内にも喫
煙所を設けるべきだ」と反論する。

 県がん対策課の担当者は「会派控室は不特定多数の人が出入りす
る場所ではなく、問題ない」と説明する。

 神奈川県によると、今年6月時点で県と県内33市町村の7割が庁
内、議会とも全面禁煙にしている。一方で、議会内に喫煙所を設けて
いるのは、条例を定めた県や、横浜市など7自治体と少数派。大阪
市も議会内にだけ喫煙所があったが、今年6月から全面禁煙になっ
た。

 国立がん研究センターたばこ政策研究部の望月友美子部長は「議
員の部屋は公共空間。議員だけ別格はおかしい。議員は公人として
より重い役割を担っており、むしろ率先して範を示すべきだ」と指摘す
る。

 <神奈川県受動喫煙防止条例> たばこを吸わない人が、たばこ
を吸う人の煙によって健康に害が生じるのを防ぐため、屋内での喫
煙を規制する条例。2010年4月に施行された。官公庁や学校、
病院などのほか飲食店にも、禁煙(喫煙所は可)または完全分煙を
義務付けており、違反すれば罰則もある。県は当初、全面禁煙を目
指したが、「客足が遠のく」など飲食業界の反発もあり、小規模店
舗は対象外となった。


(2012.11.12) 喫煙:県民の2割 禁煙の高まり反映−
            −健康づくり県調査報告 /秋田
                  毎日jp(毎日新聞) 11月9日

 県が公表した「健康づくりに関する調査」の報告書によると、喫煙す
る県民の割合は20・5%で、09年度の前回調査より4ポイント減った
ことが分かった。以前は吸っていたがやめたと答えた人は前回比2・5
ポイント増の26%で、禁煙志向の高まりを反映しているといえそうだ。

 調査は今年6月に郵送によるアンケート方式で実施。県内在住の成
人男女3000人を対象とし、1830人から有効回答を得た。結果は県
の長期計画を策定するための基礎資料とする。

 調査で、たばこを習慣的に吸うと回答したのは男性33・5%、女性
9・8%だった。喫煙者のうち、今後やめたいと答えた人の割合は35・
9%で、本数を減らしたいとしたのは31・6%だった。1日の平均本数
は20本以上が48・1%で最多だった。

 飲酒に関する調査では、「ほとんど飲まない」と答えた人が38・6%
で最多。「ほとんど毎日飲む」との回答が27・8%で続いた。

 「この1カ月間、死にたいと思ったことはあるか」との問いには4・3%
が「ある」、11・1%が「少しある」と回答した。【坂本太郎】


(2012.11.12) にじ:禁煙2年 /愛知

                  毎日jp(毎日新聞) 10月19日

 禁煙して2年が過ぎた。1日60本を40年以上吸い続けたヘビースモ
ーカーが、今では喫煙者を横目に「成せば成るものだ」と満足感に浸っ
ている。

 00年9月、テレビCMみたいに禁煙外来を訪れた。女医から「がんが
2、3個見つかっても不思議でない喫煙量」と言われて始まった。薬の
おかげで強い禁断症状を乗り切り、何とか続けてきた。

 1年過ぎて緊張感が緩んだ。うまそうに吸う人の紫煙に思わず顔を近
づけて吸い込もうとする浅ましさに、はっとしたこともある。気持ちとは裏
腹に、体がニコチン断ちできていないことを思い知らされた。

 しかし、最近では煙が流れてくると気持ちが悪くなり、自然に顔を背け
てしまう。どうやら禁煙活動も本物になったようだ。いつも頭から離れな
かったたばこという魔物からやっと解放される日が来たのかもしれない。
【花井武人】


(2012.11.9) 松沢前神奈川知事が都知事選に出馬表明
           「民力を都政に」
                 J−CASTニュース 11月8日

 松沢成文前神奈川県知事は2012年11月8日、石原慎太郎前都知事
の辞職にともなう都知事選(11月29日、12月16日投開票)に出馬表明
した。主要政策としては、都が出資する新銀行東京の清算や、神奈川
県知事時代に全国で初めて成立させた受動喫煙防止条例の制定など
を掲げている。

   また、「民力を都政に」をキーワードに、「肥大化した都庁を大改造し、
民間の活力を導入する」と主張。上下水道、交通、病院といった現業
部門の民営化、民間委託、独立行政法人化などを進める考えだ。

   2020年夏季五輪の東京招致に関しては「石原氏は途中で投げ出し
た」と石原氏を批判しながら、招致活動自体は支持。最後まで引き継
いでいきたい考えを明らかにした。

   松沢氏は松下政経塾出身で、神奈川県議と衆院議員(旧新生党)を
経て03年に神奈川県知事に就任。2期目終盤で、11年4月の都知事選
に立候補を表明したが、急きょ石原氏が出馬を表明した上、東日本大
震災の対応に追われて告示前に断念した。


(2012.11.9) 山梨禁煙週間 9日からスタート

             ヤフーニュース(産経新聞) 11月7日

 たばこを吸わない、吸わせない−。今年も「山梨禁煙週間」が9日か
らスタートして15日までの期間中に県は新聞やホームページ(HP)な
どで禁煙防止や受動喫煙防止の啓発活動を行う。世界保健機関(W
HO)が定めた世界禁煙デーは毎年5月31日、国は世界禁煙デーに
始まる1週間を「禁煙週間」とした。山梨県では独自に平成21年度か
ら世界禁煙デーから半年後に禁煙週間を設けている。

 県健康増進課のHPでは、たばこをやめたいと考えている人のため
に、禁煙支援アドバイザーがいる県内の薬局・薬店を「禁煙サポート薬
局・薬店」として登録、43店を紹介している。今年は20〜40代の子育
て世代を中心に、喫煙防止、受動喫煙防止推進のための啓発活動を
重点的に展開する。


(2012.11.9) 中畑監督鬼指令!秋季キャンプは「6禁」!
           モバゲーも制約
                  スポニチアネックス 11月6日

 DeNAが秋季キャンプ地の奄美大島入り。6日から6勤1休に加え
「6禁」の地獄が待つ。

 禁止されるのは(1)外出&外食(2)球場施設内での喫煙(3)ホテ
ル以外でのゲーム(4)運転(5)釣り(6)自転車の二人乗り。モバゲ
ーまで制約する徹底ぶりだ。

 練習内容は当然ハードになる。奄美空港でのセレモニーで中畑監
督は「全員ここで死ぬでしょう。島民の皆さんとコミュニケーションを取
りたいけど、そんな時間はない」とあいさつした。


(2012.11.5) たばこの害 理解深めよう 医療関係者らが研究会

                     山梨日日新聞 11月5日

 「やまなしタバコ問題研究会」について意見を交わす医師ら=山梨
学院大

 山梨県内の医師や看護師、保健師ら有志が「やまなしタバコ問題研
究会」を立ち上げた。禁煙指導などに携わる医療関係者の資質を高め
るとともに、たばこの害について市民の理解を深めようと、学習会や出
前講座などを開催。禁煙支援や受動喫煙の防止、未成年の喫煙防止
につなげていく考え。 発起人は、敷地内禁煙に伴い職員の禁煙にも
取り組んでいる笛吹市の一宮温泉病院(斉藤義昭院長)に勤務する日
本禁煙学会認定指導医の松尾邦功医師。県内各地の医師らに呼び
掛け、準備を進めてきた。

 研究会のメンバーは、内科や循環器内科、精神科の医師、山梨学院
大教授、NPO法人代表など約20人。1日夜に山梨学院大で開いた準
備委員会で研究会設立を正式に決め、松尾医師を代表に選んだ。

 今後、禁煙をテーマにした講演会や、小中学校や高校、企業への出
前講座などを予定。研究会のホームページを近く立ち上げ、会員から
寄せられた質問や悩みに医師が答えることも計画している。

 松尾代表は「たばこを吸っている人もニコチンの依存症のためにた
ばこを吸わされている状態で、いわば“被害者”と言える。たばこの害
を多くの人に知ってもらい、自分の健康を自分で守る社会につなげた
い」と話している。

 研究会は会員を募集している。年会費は個人2千円、団体5千円。問
い合わせは研究会事務局(一宮温泉病院内)電話0553(47)3131、
またはメール(infotfy@gmail.com)へ。
 〈高野芳宏〉


(2012.11.5) 慶大で講演 受動喫煙の危険性は? 17日 
           入場無料/神奈川
             タウンニュース 11月1日

 慶応大学第4校舎J11教室で11月17日(土)、日吉フェスタ2012
イベントの一環として、禁煙の重要性を訴える講演「吸わない人にも知
ってほしいタバコの秘密−体に悪いだけではない、驚きの事実!−」が
開催。入場無料。午後2時。

 東京・三鷹市にある長谷川病院精神科の原田久医師が、喫煙による
心身への悪影響などを語る。

 主催者側では「日吉地域では”日吉駅周辺を路上喫煙禁止地区に”
との声もある。講演では地域での禁煙活動の意義、受動喫煙の危険
性を専門家が解説します。参加を」と話す。


(2012.10.31) 松沢成文氏、都知事選出馬を前向きに検討へ
            「じっくり考え結論出す」/神奈川
                       カナロコ 10月27日

  松沢成文前県知事は26日、石原慎太郎都知事の辞職に伴う都知
事選への対応について「現時点では何も決めていない。国政を含めた
今の政治状況を見極めるため、しばらくじっくり考えて結論を出す」と述
べた。ただ、松沢氏はかねて、都知事選への強い意欲を重ねて周辺
に示しており、出馬を前向きに検討していくとみられる。

 松沢氏は同日夕、都内で記者団の取材に答え、「私の目標はこの国
の政治を改革すること。東京に事務所を置いてそんな活動を続けてき
た。これからも続けていく」と都政への思いもにじませた。石原氏が後
継に猪瀬直樹副知事を挙げたことが出馬の判断に影響するかを問わ
れ、「他人がどうのこうのではない。自分自身の問題」と答えた。

 松沢氏は県議を経て、1993年に衆院初当選。2003年の県知事選
で初当選を果たし、2期務めた。11年の都知事選に立候補すると表明
したが、当初は勇退する意向だった石原氏が方針を変更して4選出馬
に踏み切ったことなどから断念した。

 県知事時代は、屋内での喫煙を全国で初めて規制する受動喫煙防止
条例、知事の任期を3期12年までに制限する多選禁止条例の制定など
に取り組んだ。


(2012.10.31) 厚労省の成人喫煙率数値目標「10年後12%」

                   SANSPO.COM 10月24日

 10年後、喫煙率が12%に!? たばこを取り巻く環境が厳しさを増
している。長期にわたり厚生労働省が検討してきた「がん対策推進基
本計画(変更案)」が、今年6月に閣議決定され、重要課題の1つであっ
た「たばこ対策」について、「現在の成人喫煙率19・5%を、10年後の
2022年に12%に引き下げる」という目標が掲げられた。

 それを達成するための施策は「さまざまな企業・団体と連携し、喫煙
の健康への悪影響に関する意識を向上させ、禁煙希望者への支援を
図る。受動喫煙の防止は、特に職場の対策を強化し、家庭に対 しては
普及啓発活動を進める」とされた。

 この変更案には「一方的過ぎる」との指摘もあり「基本計画自体が、
たばこの締めつけを目的としている」と話す野党議員も。そもそも合法
な嗜好(しこう)品であるたばこを、国が数値目標まで掲げて締めつける
のは疑問、というわけだ。

 閣議決定への対応について、いくつかの自治体に聞いたところ「今の
ところ何も考えていない」という答えが多数を占めた。全国に先駆け受
動喫煙防止条例を施行した神奈川県、防止条例を来年施行予定の兵
庫県も「条例は、12%という数値を目標にしたものではない」と傍観す
る姿勢を見せた。

 目標の実現は、各自治体の協力があってこそ。国の今後の具体的施
策が注目される。


(2012.10.28) 喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を
            60年以上調査
                     アサヒコム 10月26日

 【大岩ゆり】たばこを吸うと寿命が8〜10年縮まることが、放射線影
響研究所(広島市)や英オックスフォード大による調査でわかった。日
本人約6万8千人を分析した。未成年でたばこを吸い始め、吸う本数
が多い人ほど死亡リスクは高かった。25日付の英医学誌電子版に
発表した。

 研究チームは、被爆者の健康影響を調べるために放影研が60年
以上続けている「寿命調査」の対象者のうち、喫煙の有無が判明して
いる人を分析した。被爆していない人も含まれる。

 未成年でたばこを吸い始めた男性(1920〜45年生まれ)の72%
は70歳まで生きた。一方、同じ年代でたばこを吸わない男性の72%
は78歳まで生きた。たばこで寿命が8年縮まったことになる。女性は、
寿命が10年縮まっていた。


(2012.10.28) DeNA飛雄馬、西森が喫煙で強制送還

              ニッカンスポーツ・コム  10月19日

 17日に禁煙促進を目指す「たばこセミナー」を開催したDeNAが、喫
煙に対し厳しい姿勢を示した。フェニックスリーグに派遣されていたル
ーキーの飛雄馬内野手(21)、西森将司捕手(24)が喫煙発覚により
横須賀2軍施設に強制送還されていたことが判明。

 1年目の選手は喫煙禁止の取り決めだったが、そのルールを破った
ための措置だった。池田球団社長は「球団のルールに違反した選手に
は厳しい処分にしています」と話した。


(2012.10.28) 10月22日の記念日一覧 禁煙の日

              エキサイト・ニュース 10月22日

    タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を
促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推
進学術ネットワークが制定。日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)
に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」
にという語呂合わせから。禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進
する12の学会が参加している。


(2012.10.28) 勤務中たばこ罰金50万円 大阪府立高校
             教職員7人
                   テレ朝ニュース 10月24日  

 勤務時間中にたばこを吸っていた大阪府の教職員に、いわば罰金
が科せられました。給与の返済額が50万円を超える教職員もいます。
 大阪府に住民から通報があったのは今年7月でした。「府立高校の
職員が勤務時間中に喫煙して良いのか」というもので、学校が聞き取
り調査をしたところ、教職員7人が喫煙を認めました。大阪府は、
2008年4月から府立学校の敷地内を全面禁煙にしているため、7人
は勤務時間中に学校の敷地から外に出て喫煙していたということです。
府教育委員会は、職務専念義務を怠ったとして7人を訓告処分にし、
喫煙時間分の給与の返済を決めました。

 大阪府・松井一郎知事:「きちっとたばこを吸える場所で、ルールにの
っとってたばこは吸うべきものだと思います」

 府教育委員会によりますと、最も喫煙回数が多かった教職員は2008
年からの4年半で約1900回、450時間に上るということで、現段階の
計算では、返済額は50万円を超えるということです。


(2012.10.28) たばこ販売本数、9月は5.6%減の159億本

                  日経新聞Web刊 10月12日

 日本たばこ協会(東京・港)は12日、9月のたばこ販売本数が前年
同月比5.6%減の159億本だったと発表した。販売金額は5.8%減
の3303億円。本数、金額とも4カ月連続のマイナス。日本たばこ産業
(JT)が同日発表した9月の販売本数は2.8%減の95億本だった。


(2012.10.26) 受動喫煙防止フォーラム 11月に横浜情報文化
            センター
         msn産経ニュース 10月24日

 神奈川県は横浜市で11月17日に開催予定の受動喫煙防止県民
フォーラムの参加者を募集している。

 全国に先駆けて平成22年4月に導入した受動喫煙防止条例を推進
するため年1回実施しており、今年のテーマは「たばことがん予防」。
国立がん研究センターの堀田知光理事長が、がん予防について講演。
県がたばこ対策の取り組み状況などを報告した後、職場における積極
的な取り組み事例を紹介する。

 さらに、たばこをやめられない子供たちの治療に当たった経験のあ
る加治正行静岡市保健所長が「たばこの健康影響とがん」をテーマに
“卒煙”成功のコツなどを話す。

 横浜情報文化センター(横浜市中区)で午後1時から。入場無料。定
員230人。申し込みは県がん対策課(電)045・210・4780。


(2012.10.26) 大阪府禁煙条例案、飲食店や宿泊施設除外へ

       ytv読売テレビ ニュース&ウェザー 10月25日

 受動喫煙を防止するため大阪府が検討している“禁煙条例”で、飲食
店や宿泊施設を対象から除外する方針であることがわかった。同条例
案は公共施設などでの全面禁煙を求めた健康増進計画を見直す一環
として検討されているもので、当初、飲食店や宿泊施設でも喫煙を制限
する方針だった。しかし客離れを心配する業界から意見が相次いだた
め府の衛生対策審議会の検討部会は飲食店や宿泊施設での制限を
見送り、新たな指針を設けて全面禁煙や分煙を勧めるとする案をまと
めた。25日午後に開かれる審議会で正式に決定、今月末に条例案を
答申する見込み。


(2012.10.24) 高校教職員7人、勤務中に校外喫煙…
            給与返納へ
            ヤフージャパン(読売新聞) 10月23日

 大阪府立高の教職員7人が勤務時間中に、禁煙になっている高校
敷地から外に出て喫煙していたとして、府教委が職務専念義務違反
で7人を訓告処分していたことがわかった。

 府教委は職場を離れていた時間分の給与を府に返納させる。府立
高が禁煙になった2008年4月の直後から、「校外喫煙」を始めた教
職員もおり、給与の返納額は最大で1人50万円を超える。

 府教委によると、今年7月、「高校職員が勤務時間中に喫煙してい
る。映像もある」と通報があり、発覚。教員5人と職員2人が、授業の
合間や放課後に校門の外などで喫煙していたことを認め、9月に処分
した。


(2012.10.20) 横浜DeNA:最下位脱出へクリーンに改革、
           球団挙げ「禁煙のススメ」コーチや選手にセミナー
                        カナロコ 10月18日

 禁煙からチーム改革の第一歩−。横浜DeNAは17日、中畑清監督
やコーチ、選手を対象に「たばこセミナー」を横浜スタジアムで実施し、
禁煙の勧めを説いた。今季5年連続最下位に終わったチームの改革
の一環。今年のドラフト会議で獲得権を得た選手には、契約の条件と
して禁煙を求める方針で、長期計画でプレーの向上や、“クリーンベイ
スターズ”へとイメージ転換を図る。

 セミナーでは専門医を講師として招き、約30分間、喫煙の身体への
悪影響や禁煙へのプロセスを説明。呼気に含まれる一酸化炭素の濃
度を測り、喫煙者と禁煙者の差を実感させた。

 6年前から禁煙しているという中畑監督は選手の前で「たばこを吸っ
ているせいで持っている能力をどれだけ妨害しているか。最下位脱出
のためにぜひ禁煙を勧めたい」と、呼び掛けたという。

 球団は実績を残している選手には強制せず、主に若手に理解を求
めていく考えで、野田尚志チーム統括部長は「若い世代が中堅になっ
た時に吸わないのが当たり前というチームにしたい」と説明した。

 横浜スタジアムのベンチ裏の喫煙スペースを廃止することも検討し
ているという。


(2012.10.20) たばこ王国ロシア、禁煙規制を実施へ JTへの
            影響も
        ウォール・ストリート・ジャーナル 10月19日

 【モスクワ】ロシア政府がついに大手たばこ会社に対して断固たる態
度で臨もうとしている。世界第2のたばこ市場であるロシアで、厳しい
たばこの規制法を議会で通すことを目指している。

 シュワロフ第1副首相の報道官は「準備は整った。これは厳しい措置
になるだろうが、絶対に必要なものだ。時間はかかる。おそらく次世代
まで時間がかかるかもしれない。しかし、喫煙を打ち負かし、健康的な
ライフスタイルの促進に成功するだろう」と強調した。

 たばこ広告への規制やレストランでの禁煙といった欧米諸国でみら
れる喫煙への制限をロシア全土で実施するための法案が11月1日に
国会に提出されることが予定されている。来年初めに採決される予定
だ。

 ロシアでは、もう一つの反たばこ政策である、2015年までにたばこの
物品税を135%近くまで引き上げる案はすでに議会の委員会を通過し
ている。

 この政府の取り組みは、ロシア市場を牛耳る世界4大たばこ会社へ
の果敢な挑戦を意味する。西側での基盤を失ったたばこ業界にとって
ロシアは最後に残されたとりでの一つで、フィリップ・モリス・インターナ
ショナルやブリティッシュ・アメリカン・タバコなどの世界のたばこ大手
にとって貴重な収益源となっている。

  ロシアでのたばこ価格は1箱1ドル(79円)強で、レストランやバーで
はたばこの煙がまん延している。国民の40%近く、そして、男性の60
%が喫煙者であり、このため立法化は大胆な措置を導入することに
なる。同国の喫煙者4400万人の半分は、1日に1箱かそれ以上を吸っ
ている。ロシア全体の年間たばこ消費量は3900億本に上り、中国に
次いで世界第2位。人口がロシアの倍で、喫煙者の数がほぼ同数の
米国を20%も上回る。

 元喫煙者で、この厳しい反たばこ法案の成立を支援するフョードロフ
農相は「この危険な生活習慣を取り除く必要がある」と語った。プーチ
ン氏は2010年に、喫煙率を15年までに10〜15%減らす立法措置を命
じた。しかし、アナリストによると、他の国での似た事例では、最初の
年の減少幅はわずか3〜5%で、その後は横ばいにとどまっていると
いう。

 いずれにしても、世界のたばこ大手が戦うことなく、黙って引っ込む
ことはないだろう。

 ロシア議会保健委員会のカラシニコフ委員長は「ロビー活動はすさ
まじい」と言い、「非常に強い圧力を感じている。たばこ業界のロビー
活動は非常にうまく組織されている」と指摘した。

 ロシア市場で37%のシェアを持つJTインターナショナル・ロシアの広
報担当者は、たばこ業界の動きは実際はより温厚なものだと反論。
「我々は法案の特定部分について見解を表明した。ロビー活動をして
いるとは言えない。我々の立場を知ってもらおうとしているだけだ」と
述べるとともに、「法案が可決されることに疑問を抱いている人は誰も
いないが、現段階ではどのような修正が付けられるか誰も知らない」
と話した。

 カラシニコフ委員長は、スポーツを愛し、非喫煙者のプーチン氏の
影響力が多大なことから、法案は最終的に議会を通過するだろうと
述べた。

 ロシアはこれまでずっと、喫煙率の高さに対処することに消極的だっ
た。旧ソ連が崩壊間近だった1990年代には、たばこ不足が原因で全
土で暴動が起きた。しかし、保健当局者は、国民の医療コストの増加
はもはや無視できないとしている。同当局者によると、同国では喫煙
が原因で毎年約40万人が死亡し、医療費と失われた生産額は合わせ
て1兆5000億ルーブル(3兆8000億円)に上る。

 流れは、プーチン氏が世界保健機関(WHO)のたばこの規制に関す
る枠組み条約に調印した08年に変わり始めた。同条約によってロシア
は15年までに厳しいたばこ規制を導入しなければならなくなった。

 法案が通ればたばこの広告は直ちに違法となる。15年までには売
店での販売が禁じられ、レストラン、ホテル、カフェでの喫煙ができな
くなる。たばこのパッケージには健康への害を警告する図などが記載
されることになる。

 たばこ会社は、売店での販売を禁じれば、小売り業者が破綻し、ま
た、他の国では広告を禁止しても喫煙率にほとんど影響していないと
主張している。さらに、ロシアのたばこ価格が近隣諸国よりも高くなれ
ば、密輸が増えるだけだとしている。

 ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ロシアの広報担当のトップは「我々
は国民の健全なライフスタイルを促進し、環境におけるたばこの煙から
国民を守り、年少者の喫煙を防ぐことを目的とした法案のどの条項にも
反対していない。反対しているのは、ロシア市場の実態を考慮していな
い不当な措置、そして、それがもたらす意図せざる結果だ」と話した。
記者: Lukas I. Alpert


(2012.10.18) ▼ナビスコ杯決勝で全面禁煙を実施

                 ゲキサカ(講談社) 10月17日

 Jリーグは17日、11月3日に国立競技場で開催するナビスコ杯決勝
で、ハーフタイムおよび試合終了後におけるスタジアム内全面禁煙を
実施すると発表した。Jリーグは目的として、安全管理と受動喫煙によ
る健康被害の防止としている。Jリーグが公式戦で全面禁煙を試みる
のは3月3日の富士ゼロックススーパー杯に続いて2度目となっている。


(2012.10.18) 分煙求め解雇は不当 試用期間中、受動喫煙

              東京新聞 TOKYO Web 10月16日

 試用期間中に受動喫煙で体調を崩した男性(35)=東京都=が、勤
務先の社長にベランダでの喫煙を求めた後に解雇されたのは不当と
して、解雇無効などを求めた訴訟で、東京地裁が会社側に解雇無効と
未払い賃金475万円を支払うよう命じる判決を言い渡していたことが
16日、分かった。

 弁護士によると、判決は8月23日付で、9月27日に会社側が控訴を
取り下げ確定した。男性は既に退職し、別の会社で働いている。

 判決によると、男性は2009年11月、社長と社員合わせて計4人の
保険代理店に入社。(共同)


(2012.10.18) 新たな課題は「公園喫煙」 千代田区路上喫煙
            禁止から10年
         ヤフーニュース(産経新聞)  10月16日

 お茶の水幼稚園に面する錦華公園。園児の近くで喫煙する姿も=
千代田区猿楽町(写真:産経新聞)

 東京都千代田区が路上喫煙を罰則付きで禁止する条例を全国に先
駆けて施行してから10月で10年が経過した。吸い殻の路上ポイ捨て
が激減するなど成果が上がる一方、喫煙者が公園に集まり、近隣住
民からのクレームが相次いでおり、たばこ対策が一筋縄ではいかない
ことを示している。

 千代田区の条例は平成14年10月に施行された。たばこに関しては
「道路環境をよくするために路上喫煙禁止」という趣旨で、「公共スペー
スでの喫煙禁止」とではないのがミソ。

 区は条例施行後、警察OBを雇用して区内のパトロールを実施。違
反者から2千円の過料を徴収してきた。区によると、23年度末までに
過料処分を受けたのは延べ約6万8千人、徴収できた過料総額は約
1億1千万円に上る。

 路上環境については、条例の成果は上がっている。区内にある秋葉
原駅前のポイ捨て吸い殻数は、条例施行前の14年9月末に約1千本
あったが、24年4月では5本に激減した。

 こうして路上を追われた喫煙者は公園に向かった。公園は条例の対
象外だからだ。そのため「『公園でたばこを吸われて迷惑』とのクレー
ム電話が毎日10件弱はある」(区安全生活課)と、新たな問題を生み
出した。

 クレームが多い公園の1つ、錦華公園(猿楽町)は、区立お茶の水幼
稚園に面しており、公園で遊ぶ園児の脇で、会社員らが一服する姿が
見られる。

 区は、副流煙の観点などから問題視してはいるが、具体的な対策は
ない。「区内公園の分煙化が現実的な対策」と考えているものの、常設
喫煙スペース設置は、近隣住民の反対で進まないという。

 抜本的な解決には、副流煙の心配のない公共喫煙所整備が不可欠。
区は空き店舗などに助成金を出して屋内喫煙スペースに改装してもら
う事業を実施しているが、区内全域で5カ所しかない。この先、劇的に
増える見込みもなく八方ふさがりだ。


(2012.10.16) 車内喫煙、空気中の有害物質は基準値の数倍

           ヤフーニュース(AFP=時事) 10月16日

 【AFP=時事】車内での喫煙により、人体に有害な微粒子の量が世
界保健機関(World Health Organization、WHO)が推奨する上限の数
倍に増加するとの調査結果が、15日の英専門誌「Tobacco Control」
(たばこ規制)で発表された。

 調査を行ったのは英アバディーン大学(University of Aberdeen)ス
コットランド屋内空気センター(Scottish Centre for Indoor Air)のショ
ーン・センプル(Sean Semple)氏率いる医師チーム。喫煙者14人を含
む17人が運転する自動車の後部座席に計測機器を置き、3日間にわ
たり空気中の微粒子濃度を調べた。喫煙者には調査期間中、普段通
りの喫煙習慣を継続してもらった。対象者たちによる延べ104回の運
転のうち63回が喫煙なしで、1回当たりの平均運転時間は27分だった。

 計測の結果、喫煙しながら運転した場合の微粒子濃度は1立方メー
トル当たり平均85マイクログラムだった。WHOのガイドラインは、屋内
の微粒子濃度の上限を25マイクログラム/立方メートルと定めている。

 運転手が窓を開けたり換気を行ったりした場合でも、微粒子レベル
はある時点でWHOの基準を超えていたという。喫煙あり運転での微粒
子濃度のピークは平均385マイクログラム/立方メートルで、最も高か
った時では880マイクログラム/立方メートルを超えていた。

 これとは対照的に、喫煙なし運転での微粒子濃度の平均は7.4マイ
クログラム/立方メートルだった。

 この調査で計測されたのは直径2.5マイクロメートル未満の微粒子で、
これら微小な粒子は肺の奥深くにとどまり、炎症を引き起こす危険が
ある。

 調査チームによれば、高レベルの微粒子にさらされた子供たちは、
健康を害する可能性が高い。また同チームは車内喫煙を規制する国
が増えていることを指摘し、同様の規制は子供たちを受動喫煙から守
る適切な手段だろうと結論している。【翻訳編集】 AFPBB News


(2012.10.13) 県職員の受動喫煙損賠訴訟:請求棄却 
            日本禁煙学会、地裁に抗議文 /岩手
            ヤフーニュース(毎日新聞) 10月12日

 県遠野土木センターの男性職員(41)が公務中の受動喫煙で化学
物質過敏症になったとして県に損害賠償を求めた訴訟で、今月5日に
訴えが棄却されたことを受け、日本禁煙学会(東京都新宿区、作田学
理事長)は11日、盛岡地裁あてに抗議文を郵送した。

 盛岡地裁の判決では、男性が化学物質過敏症を発症した08年当
時、受動喫煙が一般的に「化学物質過敏症のような重篤な疾病を発
症する可能性があると認識されていたとまでは言い難い」などとした。

 同会は05年に受動喫煙のもたらす健康被害の一つとして化学物質
過敏症を明示し、公表していたと主張。「受動喫煙や化学物質過敏症
に対する誤った認識に基づいた判決」としている。男性側は来週にも
控訴する。【安藤いく子】


(2012.10.10) 県職員の受動喫煙損賠訴訟:男性の賠償請求
            を棄却- -地裁判決 /岩手
             毎日jp(毎日新聞 2012年10月6日 地方版)

 公務中の受動喫煙で化学物質過敏症になったとして、県遠野土
木センターに勤務する男性(41)が、県に約890万円の賠償を求
めた訴訟の判決で盛岡地裁(貝原信之裁判長)は5日、男性の請
求を棄却した。男性側は控訴する方針。

 男性は08年1月、たばこの煙が充満した公用車を運転した際、
鼻やのどなどに激しい痛みを感じ同年4月、受動喫煙による化学
物質過敏症と診断された。

 判決では08年当時、受動喫煙が一般的に「化学物質過敏症のよ
うな重篤な疾病を発症する可能性があると認識されていたとまでは
言い難い」などとし、県の安全配慮義務違反とはならないとした。
【安藤いく子】


(2012.10.4) 敷地内含め公共施設禁煙、魚沼市
           きょうから
             新潟日報ネットパーク 10月1日

 魚沼市は1日から、市役所の庁舎や公民館など市の建物と敷
地を原則、禁煙とした。受動喫煙防止が狙いで、市は「健康増進
のため、市民も協力してほしい」と呼び掛けている。

 市ではこれまで、公用車内の全面禁煙や職員の勤務時間内の
禁煙など、たばこ対策に取り組んできた。4月には、公共施設の
禁煙のための基本指針をまとめた。


(2012.10.4) 行政ファイル:宍粟市の公共施設で10月1日
           から全面禁煙 /兵庫
           毎日jp 毎日新聞 9月25日 地方版

 宍粟市は来年4月から施行の県の「受動喫煙の防止等に関す
る条例」に先立ち、10月1日から市の公共施設24棟で、建物内
での喫煙を禁止する。現在、一部の建物内では分煙して喫煙で
きたが、禁煙とする。今後の喫煙は建物外に設ける喫煙場所の
みとなる。


(2012.10.2) 露、公共の場で喫煙を禁止 11月までに
           法案提出へ
                      SankeiBiz 9月5日

 ロシア政府は公共の場での喫煙を禁止する法案を11月1日ま
でに議会に提出することを決めた。すべてのたばこ広告を直ち
に違法とし、キオスクでのたばこ小売りを終了する。また、2015
年1月1日までにバーやレストランなど公共の建物での喫煙を禁
止する。

 ベルミアイキン副保健相は3日、モスクワで記者団に「消費者の
権利保護の観点からすればたばこ販売は基本的に違法だ」と語
った。ロシアは中国に次ぐ世界2位のたばこ市場で、喫煙が原因
の死亡による損失は年間1兆5000億ルーブル(約3兆6300億
円)、ロシア男性の死因のうち喫煙関連の疾病の比率は23%に
上り、経済的損失は国内総生産(GDP)の6.3%に達するとして
いる。

 世界保健機関(WHO)によると、ロシアの人口1億4300万人
のうち39%が喫煙常習者で、中国の28%、米国の27%を上回
っている。法案に反対していたフィリップ・モリス・インターナショナ
ルやブリティッシュ・アメリカン・タバコはいずれも東欧、アフリカ、
中東地域のたばこ売り上げが販売量の約3分の1を占める。日本
たばこ産業(JT)のロシアの広報担当者は「このような規制を導入
してもロシアの消費者の考え方が変わらない限り、消費抑制の目
標は達成できない」と語った。(ブルームバーグ Henry Meyer)


(2012.9.30) タバコ副流煙が屋内公共スペースでの
           空気汚染の原因に=北京
                     サーチナ 9月24日

  中国の民間環境保護団体であるダーウィン自然求知社が発
表した調査報告書によると、タバコの副流煙が北京市の屋内公
共スペースにおける深刻な空気汚染の原因となっている。調査対
象となったレストラン、バー、インターネットカフェのPM2.5の濃
度は世界保険機関(WHO)が推奨している基準値を大きく上回
り、深刻なところでは、基準値を46倍上回っていた。中国網日本
語版(チャイナネット)が報じた。

■「中国 喫煙」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
 対象となった北京市内の公共施設43カ所において、室内のP
M2.5汚染の主な原因はタバコの副流煙であることがわかった。
喫煙者がタバコを吸っている状況で、副流煙のPM2.5への「寄
与度」は90%に達する。WHOが推薦するPM2.5の濃度は、年
間25マイクログラム/立方メートル以下であり、調査を受けたレ
ストランのPM2.5濃度はいずれも基準値を平均14倍超えており、
バーは19倍、インターネットカフェは10倍基準値を上回っていた。

 ダーウィン自然求知社の室内無煙プロジェクトの担当者である
王秋霞氏は「同社はすでに、北京の無煙(禁煙)レストラン500店
舗のリストをまとめており、携帯で禁煙レストランが検索できるア
プリケーションを開発した。このアプリケーションを通して、人びと
は近くにある禁煙レストランを探すことができる」と話す。

 中国疾病予防コントロールセンター控煙弁研究院の李強氏は
「PM2.5は肺に深く入り込むと、人体の呼吸系と循環器系に害
を及ぼす。タバコの副流煙の粒子には、69種類もの発がん物質
と、172種類の有害物質が含まれることが解明されている。また、
十分な研究結果から、肺がん、心臓病、気管支炎などの慢性的
な肺疾患の原因になることが科学的に証明されている」と述べた。

 李氏は「屋内公共施設、仕事場、家庭は、タバコの副流煙にさ
らされる主な場所である。2010年の『世界成人タバコ調査―中国
地域』によると、中国では72.4%の非喫煙者が日常的に、喫煙
者がはき出したタバコの副流煙にさらされており、受動喫煙によ
って、健康に害を及ぼし、死亡に至っている。全面禁煙に関する
法律の制定は、非喫煙者が副流煙の被害を受けない唯一の方
法である」との見方を示している。(編集担当:米原裕子)


(2012.9.23) たばこ絶滅危機!? JTいまだかつてない
           非常事態!(1)
                 Weekly Jitsuwa 9月16日
掲載号 2012年9月20日号 特大号

 日本たばこ産業(JT)が海の向こうで厳しい事態に直面している。
大スポンサーへの配慮からかテレビは全く無視し、新聞各紙も地
味な扱いだが、その内実は同社の命運を左右するほど深刻な問
題だ。しかも、情報の夏枯れシーズンをあざ笑うかのようなダブル
での直撃なのである。

 まずは内戦の続く中東のシリア。JTは、アサド大統領の親戚に
当たるマフルーフ一族が経営する企業などにたばこを不正輸出し、
欧州連合(EU)が定めたシリア制裁に違反した疑いを持たれてい
る。既にEU当局は、JTの海外子会社JTインターナショナル(スイ
ス)への調査に着手した。平たく言うならアサド政権中枢への“密
輸事件”だ。

 シリアといえば、日本人女性ジャーナリスト山本美香さんが、ア
サド政権の民兵集団から銃撃されて死亡したばかり。この事件と
JTの密輸事件がリンクし合っているのだから厄介だ。

 EUと米国は、アサド政権による反体制派弾圧にマフルーフ一族
が資金提供していると判断、昨年5月23日には関係者への金融
制裁を課した。ところが、米紙ウォールストリート・ジャーナルなど
の報道によると、JT側は4日後にマフルーフ一族が出資している
ことを知りながら、キプロスの業者経由でたばこ45万カートンを輸
出。その直後には別のシリア国営企業に『ウィンストン』420万カー
トンを輸出している。

 その限りでは、JTとアサド政権がタッグを組んだ密輸事件のよ
うだが、実態はもっと複雑だ。アサド大統領に直結するマフルー
フ一族は、JT側から安く仕入れたたばこを国内や近隣諸国で販
売することで「80億円以上の利益を得た可能性がある」(ウォール
ストリート紙)だけでなく、アサド政権がたばこを民兵集団への賃
金代わりに与え、彼らがこれを売って生活の糧にしていた疑いも
持たれている。つまり、汚れたJTマネーが凶弾に化け、山本さん
が標的になったともいえるのだ。

 当のJTは「今年の2月以降、シリア向けたばこの販売を停止した。
従って何ら違反行為はない」と主張しているが、JTウオッチャーは
素っ気ない。

 「EUは既に去年の段階で、アサド大統領などに資産凍結、渡航
禁止などの制裁を課している。ところがJTは今年の2月になってよ
うやく決定に従うと決めており、対応が遅いのです。大きな商談を
逃したくないという商魂が見え透いているのも、イメージダウンに
直結する。これでEU制裁違反が白日の下になれば、JTはEU圏か
ら締め出される。自業自得でしょう」


(2012.9.23) たばこ絶滅危機!? JTいまだかつてない
           非常事態!(2)
               lovedoor ニュース 9月17日
提供:週刊実話

 そして、立ち込めるもうひとつの暗雲は、さらに大きい。オースト
ラリアの連邦最高裁判所が8月15日、JTインターナショナルやフィ
リップ・モリス(米)など、海外大手4社が起こした『たばこ新規制の
無効化訴訟』で、原告敗訴の決定を下したのだ。まさにJTの世界
戦略に大きな影響を与えるが、これまた大手メディアがハレ物に
触るような扱いだったことから、世間には広く知られていない。

 簡単に説明すると、オーストラリア連邦議会上院は昨年11月『た
ばこ包装簡素化法』なる法案を可決、今年12月からの導入が決
まっている。ところが包装簡素化の名称とは裏腹に、各社は箱を
薄緑色に統一した上、箱の正面75%と背面90%には“喫煙による
健康被害のイメージ写真”や“警告文”を掲載することが義務付
けられるなど「世界で最も厳しい」(関係者)ルールなのだ。これが
導入されれば「真っ黒な肺の写真が大きく掲載されるのは必至。
愛煙家が束になって逃げ出し、たばこ会社は自分で自分の首を
絞める」(同)ことになりかねない。

 そこで将来に危機感を募らせたJTなど大手4社が、法律の無効
化を訴えて最高裁に提訴したものの、同法の導入には違法性が
ないとして返り討ちに遭った図式である。業界関係者が打ち明け
る。
 「彼の地で『キャメル』などを販売しているJTは今回の敗訴で、
対外的に『影響はあまり大きくない』などと楽観を装っていますが、
実際はとんでもない。隣国のニュージーランドはもちろん、フラン
スやイギリスなどもオーストラリアを手本に厳しい規制策を検討し
ている。欧州に飛び火したら、それこそJTの屋台骨が揺らぎます」

 折も折、JTは主力の『マイルドセブン』を国内向けには来年2月
から『メビウス』に名称を変更し、海外向けには1年ほどかけて実
施すると発表した。嫌煙ムードの高まりを反映して国内市場が縮
小を余儀なくされている中、海外に活路を求めようとの戦略であ
る。そこへバケツでドバッと油をブチまけるかのようにオーストラ
リアで火の手が上がった。これが遠からず欧州に拡大する。大々
的に発表した“名称変更”が、ほとんど意味をなさない事態も十分
あり得るのだ。

 JTは1999年以降、世界中で大型M&Aに着手、総額3兆4000億
円にも及ぶビッグマネーを注ぎ込んできた。その狙いはズバリ、
全体の約48%を占める海外売上高を60%程度まで引き上げるこ
とだ。前出のJTウオッチャーが語る。

 「ベルギーのグリソンを買収したことでJTは世界3位に躍り出た。
英国ギャラハーはもともとロシア、ウクライナなど旧ソ連に強い。
『金だけはタップリある』と皮肉られたJTの面目躍如ですが、ここ
へ来てダブルで噴出した問題は、調子に乗って墓穴を掘ったとい
うこと。50%出資する政府が黙っていないでしょう」

 JTは今年の6月、'85年の民営化以降初めてとなる木村宏会長?
小泉光臣社長の生え抜きコンビが誕生した。財務省(旧大蔵省)か
らの天下り排除とはいえ、今後に赤信号が点滅しただけに、新た
な揺り戻しもありそうだ。


(2012.9.22) 第157回 君が代を歌わない自由と煙草を吸う
           自由の違いは人に迷惑をかけるか否かだ

        KYOSEN.COM 大橋巨泉 今週の遺言
              2012年2月18日号 「週刊現代」 
http://www.kyosen.com/column/?p=654
 (前略)
 やはり地方の首長は、自分を選んだ自治体の人々のことを一
に考えて欲しい(ボクはいわゆる大阪都構想には、必らずしも反
対ではない)。大阪の人々の福祉、健康、生活などがプライオリ
ティーだと思う。1週間ほど前、ここオークランドの市長は、ニュー
ジーランドで初めての、野外を含む禁煙条例を発表した。すでに
同市では、東京・大阪など日本の都市を除く世界の大都市と同じ、
禁煙条例がある。ありとあらゆる公共の室内(レストラン、バー、
カフェも含む)は禁煙である。喫煙は屋外でしなければならない。
それを公共の屋外にまで及ぼそうというのだ。それは公園、スポ
ーツグラウンド、遊園地、子供の遊び場、スタジアム、ビーチの一
部などがあてはまる。

 動機は一にも二にも、子供だという。これらの場所には多くの子
供が集まるし、屋外といえども受動喫煙の危険がある。それより
何より、こうして禁煙者を増やしてゆく事で、子供達が煙草に手を
染めるのを防ぐ意味が大きい。調査では、親が喫煙者の場合、
子供が煙草に手を出す確率は、逆の場合よりはるかに高い。何
と親が喫煙するケースでは、子供は平均14歳で吸い始めるとい
う。喫煙者の多いマオリ族では、11〜12歳で始めるという。つまり
喫煙という悪習慣を捨てさせる―自然に喫煙者が減る。そして20
25年までには、ニュージーランドを「煙草のない国」にしようという、
遠大な(といってもあと13年!)計画なのである。

 市議会の評価は二分しているようだが、市民の反応は大多数が
賛同している。NZヘラルド紙の調査では、賛成(仕方がないを含
め)が74%、「行き過ぎ」という反対は26%にとどまった。ボクが賛
同するのは、この条例に「罰則」や「強制」がついていない事だ。ブ
ラウン市長は「この場所(イベント)は、スモークフリーです」という
標識を掲げることを明言し、あとは市民の良識にゆだねたいとい
う。これこそ「人に迷惑をかけない自由主義」であり、市民のリア
クションが待たれる。

 一方煙草に関しては、超途上国のニッポンでは、ようやくがん対
策の柱として、「喫煙4割減」を目標などというモタモタぶりだ。小宮
山洋子厚労相は、現内閣では一番よく働いている大臣の一人だ
が、まだまだやり方が手ぬるい。東大などの分析では、’07年の時
点で、煙草が原因で亡くなった日本人は12万9千人だという。これ
だけの人を救えるという使命を感じるなら、蛮勇をもって事に当っ
て欲しい。国会には愛煙家が多い。海江田万里、柳田稔、義家弘
介の3議員は、「ヘビースモーカー3人衆」と呼ばれ、小宮山大臣
の邪魔をするらしい。しかしボクを禁煙させたカナダの厚相の言葉
「今煙草の認可の申請があったとしたら、絶対に許可できないよう
な毒性」を肝に銘じて働いて下さい。最重要なことは、国民の教育
だ。JTから金をもらっている新聞、TVは頼りにならない。


(2012.9.21) ニュージーランドは2025年までにタバコの
           ない国を目指す
        子どもの防煙研究会 2011年3月10日
http://kodomo-kenkou.com/tabako/info/show/503
 地震で大きな被害を受けたニュージーランドは、日本と似た気
候風土の土地柄ですが、大きな違いがあります。

 それはタバコ政策です。

 今でも医師の喫煙率が5%以下という国柄ですが、国全体とし
て2025年までにtobacco-freeを目指す、ということです。

 フィンランドも2040年までに同様の政策をとるようですが、学
力試験の成績だけでフィンランドをまねするのではなく、その精神
も理解して欲しいものです。

N.Z. urged to go tobacco-free by 2025

Last Updated: Tuesday, November 2, 2010 | 11:27 PM ET
The Associated Press


(2021.9.20) 禁煙指導「たばこ相談員」、全国の病院に
           配置へ
          ヤフーニュース(読売新聞) 9月17日

 厚生労働省は、禁煙に関するアドバイザー役となる「たばこ相
談員」を全国のがん診療連携拠点病院に配置する方針を固め
た。

 2013年度予算の概算要求に1億6000万円の経費を盛り込
む。

 たばこ相談員は、病院の保健師、看護師、薬剤師らが兼務し、
禁煙指導や、病院の禁煙外来の紹介などを担当する。欧米諸国
の取り組みを参考に、地域住民の電話相談にも応じる。厚労省
は病院が非常勤相談員を新規採用する場合も含め、人件費など
を支援する。

 政府は6月に閣議決定した「がん対策推進基本計画」で、20
10年に19・5%だった喫煙率を、22年度までに12%に引き下
げる数値目標を掲げた。相談員の配置は同計画実現に向けた
施策の一環だ。


(2021.9.20) 第4回(2012年)日医会員喫煙意識調査
           報告まとまる
                       日医ニュース 9月20日
http://www.med.or.jp/nichinews/n240920j.html
 今村聡副会長は,日本医師会委託調査研究「第四回(二〇一
二年)日本医師会員喫煙意識調査報告」がまとまったことを報告.
初めに,同副会長は,一九九九年にWHO(世界保健機関)が医
師は喫煙すべきでないと提唱して以来,日医が実施してきた,
「禁煙日医宣言(二〇〇三年)」「禁煙に関する声明文(二〇〇八
年)」「受動喫煙ゼロ宣言(二〇一二年)」など,医師の喫煙行動
に関する取り組みについて,継時的に概説した.

 同意識調査は,日医の禁煙推進活動の一環として,過去に二
〇〇〇年,二〇〇四年,二〇〇八年と四年ごとに行われてきた
もので,今回で四度目となる.今回の調査では,二〇一一年十
二月時点の日医会員から,男性六千名,女性千五百名の計七
千五百名を無作為抽出し,五千八百五十四名の有効回答(反応
率八〇・四%)を得た.

 喫煙率は,男性一二・五%(二〇〇八年一五・〇%,二〇〇四
年二一・五%,二〇〇〇年二七・一%),女性二・九%(二〇〇八
年四・六%,二〇〇四年五・四%,二〇〇〇年六・八%)であり,
二〇〇〇年の調査開始時に比べて男女共に有意に低下したこと
が示された.
 この他,(一)ニコチン依存者率は男性において二〇〇〇年の
調査開始時に比べて有意に低下,(二)女性では,四十歳代,五
十歳代,七十歳代以上で喫煙率が有意に低下,(三)女性では,
サンプル数の多い,内科,小児科で喫煙率が有意に低下,(四)
男性の毎日喫煙者の喫煙本数の減少,(五)医師の喫煙に陽性
に関連する要因((1)男性(2)六十歳代(3)月四回以上の夜勤・当
直(4)毎日の飲酒習慣(5)運動習慣がない)―などが調査結果より
判明した.これらの結果から,日医会員の喫煙率は男女共に減
少しており,喫煙率の減少は,男性では,ほぼ全ての年齢階級,
全ての診療科で観察されたとして,一定の成果が出ているとの評
価であった.

 同副会長は,今回の調査結果について,男性の診療科別の喫
煙率に差が大きかった一因として,日本呼吸器学会や日本循環
器学会等では専門医の認定要件に「非喫煙者であること」が定め
られていることも関係しているのではないかと推察.ある一定まで
喫煙率が下がってきたため,今後は,よりターゲットを明確にして,
喫煙率が明らかに高い科の学会等に対して,日医から積極的な
禁煙活動への取り組みを依頼するなど,具体的な戦略について
検討していきたいとした.

 更に,(3)の就労状況に関連し,病院勤務医の労働環境問題に
ついては,日医は勤務医の健康支援についてさまざまな方策を検
討しているが,今まで以上に考えていかなければならないとした他,
若年層への禁煙教育や喫煙率が高いと言われる医療関係職種
への教育など,「これからも喫煙防止推進啓発活動に一層努めて
いきたい」と抱負を述べた.


(2012.9.17) 県たばこ信用組合が解散へ/福井

          FUKUISHIMBUN ONLINE  9月10日

 県内たばこ小売業者を組合員とする福井県たばこ信用組合(本
店福井市宝永二丁目、石田則一理事長)は十日、理事会を開き、
組合員減少や資金需要低下を理由に、十二月末をめどに解散す
ることを決議した。

 同信組は預金、出資金を十分上回る資産があり、払い戻しや返
還に支障はないという。同信組は今年一月の石川たばこ信用組合
破たん後、全国で唯一のたばこ信組だった。

 同信組は一九五七年五月設立。ピーク時の八八年には二千六
十四人の組合員がいたが、近年は相次ぐ廃業で組合員が減少、
今年三月末では千五百二十一人となっていた。

 また資金需要も低迷、預金残高三十三億七百万円(三月末)に
対し、貸出金は二億七千四百万円(同)にとどまるなど業務が縮
小。会見した石田理事長は「信組としての役割は終えた。たばこ
販売業の環境も厳しく、財務内容が健全なまま事業を終了するこ
とが最善の方策と決断した」と述べた。自己資本比率は11・76
%を維持。不良債権はほとんどないという。

 同信組は店舗一店、常勤役職員六人。預金は満期日または解
散日までに全額払い戻すほか、希望者には預金、貸出金の取引
を福井信用金庫に引き継ぐ。出資金は財産を処分のうえ返還す
る。


(2012.9.17) たばこの害、全成分を分析…添加物含め詳細に

                  Yomiuri Online 9月15日

 厚生労働省は、たばこの成分を銘柄ごとに全て分析し、たばこ
製造業者に対する規制強化や受動喫煙対策を検討する有識者
会議を年内にも発足させることを決めた。

 タールやニコチン以外にも、たばこには香料などの添加物が多
く含まれており、全ての成分や、燃焼時の化学変化の結果を調べ
ることで、より正確に健康への影響を把握し、今後の対策に反映
させる狙いだ。

 同省が2000年度に成分調査を行った際は、あらかじめ決めた
約30種の有害物質に絞った含有量の測定にとどまっていた。今
回は成分の全てを分析し、明確でなかった発がん性物質などの含
有率データも公表する方向だ。具体的には、日本で消費量の多い
10銘柄程度を選び、外部の研究機関にたばこ及びその煙の成分
の分析を依頼する。その結果に基づき、有識者会議が検討を行う。


(2011.9.12) 喫煙 ばく露量年80ミリシーベルト
          早急な対策求める 紙参院議員が質問主意書
                      新聞赤旗 9月7日

 日本共産党の紙智子参院議員は5日、たばこに含まれる放射
性物質ポロニウムの健康影響に関する質問主意書を政府に提
出しました。

 主意書は、厚生労働省の資料から、たばこを1日1箱半喫煙す
る人のポロニウムによる放射線ばく露量が年間80ミリシーベルト
に及ぶことが明らかになったことに言及。喫煙によるポロニウム
ばく露による健康被害が1日1箱を15年間すってきた喫煙者では
喫煙によるがん死亡リスクが約1%程度、50年間すった喫煙者
は約4%程度になることを指摘しました。

 その上で、ポロニウムによるばく露量は「放置することはできな
い」と強調。(1)原発事故に由来する放射性物質による被ばくや受
動喫煙による被ばくなど、問題をトータルに検討し、早急な対策を
講じること(2)これまでたばこに対する除染対策をとらなかった理由
を明らかにすること、今後、たばこにたいする除染措置を早急に
実施すること(3)たばこ表示に放射性物質ポロニウムが含有してい
ることを明記すること―を求めています。


(2012.9.8) 病院に「たばこ相談員」 厚労省、禁煙促す
          がん拠点病院397カ所に
              日本経済新聞Web刊 9月5日

 厚生労働省は5日、禁煙に関する電話相談や病院紹介などを
実施する「たばこ相談員」を来年度から全国の病院に配置する方
針を固めた。禁煙を促し、2022年度までに喫煙率を12%に引き
下げる政府目標の達成を目指す。費用として来年度予算概算要
求に1億6千万円を計上した。同省は「がん予防だけでなく、健康
対策につなげたい」としている。

 「たばこクイットライン」の名称で実施する。今年4月時点で全国
397カ所にある「がん診療連携拠点病院」への配置を目指す。健
康対策を指導する保健師らが主に相談員となる。

 拠点病院の患者に限らず、禁煙を希望する地域住民からの面
談や電話相談に応じる。皮膚に貼るニコチンパッチなど市販の
補助薬を使った禁煙方法や、禁煙外来を実施する医療機関を紹
介する。

 拠点病院で禁煙相談を実施すれば、喫煙ががん発症の原因の
トップとなっているなどの医学的情報も提供できるメリットがある。

 将来的には、地元企業の産業保健師に指導し、職場での対策
を促すことや禁煙希望の社員に病院を受診してもらう橋渡し役に
なることも想定している。

 電話で禁煙相談を行うクイットラインは、米国や韓国、オースト
ラリア、タイなどで導入されており、厚労省の検討会も必要性を
指摘していた。

 喫煙率について、政府は今年5月に閣議決定した、今年度から
5年間の目標となる「がん対策推進基本計画」に数値目標を初め
て明記。10年に19.5%(男性32.2%、女性8.4%)だった喫煙率を、
22年度までに12%に引き下げる目標を掲げている。
 たばこの煙には数十種類の発がん物質が含まれ、肺がんなど
のリスクを高めるとされる。厚労省によると、本人の喫煙が影響
した10年の死亡者は12万〜13万人と推計されている。

 【写真】たばこ相談員が、禁煙外来を実施する医療機関を紹介
(写真は東京医科大学病院の禁煙外来)


(2012.9.8) 灰皿撤去進む 奈良市役所、庁舎出入り口

                ニュース奈良の声 9月6日

 奈良市は、市役所庁舎の主要出入り口2カ所に設置していた灰
皿のうち、1カ所の灰皿を撤去した。庁舎内が禁煙のため、来庁
者に吸い殻を捨ててもらうため設置していたものだが、そこで喫
煙する人がいて、出入り口を利用する市民らの受動喫煙を招い
ていた。

 同市役所は敷地内全面禁煙ではないため、敷地内の一角に喫
煙コーナーを設け、吸い殻の投げ捨て防止のため、市役所正面
の中央棟出入り口の外と駐車場に面した北棟出入り口の外に灰
皿を設置していた。

 撤去したのは北棟出入り口。これまでも受動喫煙対策として、
出入り口正面を避けて数メートル離した上、灰皿が吸い殻捨ての
ためのもので、別に喫煙コーナーがあることを案内する掲示をし
ていたが、そこで喫煙する人が少なくなく、出入りする市民から
「煙が気になる」との声が寄せられていた。

 撤去は今月4日。市管財課によると、6日時点で喫煙者などから
不満の声はないという。仮に吸い殻の投げ捨てが増えた場合は、
新たな対策を考える。

 市役所へは車で訪れる人が多く、北棟出入り口の利用者が多
い。中央棟出入り口の灰皿も様子を見ながら、支障がなければ
撤去したいという。

 【写真】北棟出入り口の灰皿が撤去された跡と喫煙コーナーの
案内図=2012年9月5日、奈良市役所


(2012.9.8) 妊娠中の喫煙による子供の肥満リスク、脳の
          萎縮が関与か カナダ研究
       あなたの健康百科 医療ニュース 9月6日

 妊婦の喫煙が子供の将来的な肥満リスクと関連していると報告
される中,そのメカニズムは解明されていない。カナダ・トロント小
児病院のAmirreza Haghighi氏らは,妊娠中に母親が喫煙した子
供では体脂肪量や脂肪摂取率が多かっただけではなく,記憶など
をつかさどる脳の一領域、扁桃体の体積が小さかったと、9月3日
付の米医学誌「Archives of General Psychiatry」(電子版)に発表
した。妊娠中の喫煙は肥満のほか、子供にさまざまな悪影響を与
えることが報告されている(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。

母親の喫煙で出生体重が低く授乳期間が短い
 妊娠中の喫煙は、ニコチンによって母親の血管が収縮して胎
児への栄養や酸素の供給が低下し,胎児の末梢(まっしょう)神
経などの成長に支障を来すことが考えられるという。しかし,これ
まで報告されてきた子供の将来的な肥満リスクとの関連について
は,メカニズムが明らかにされていない。

 そこでHaghighi氏らは,カナダ・ケベック州の同一地域に在住の
若者を対象とした研究のデータから,13〜19歳の男女378人を抽
出。母親が妊娠中期(およそ16〜27週に該当)に1日1本以上喫
煙していた180人を喫煙暴露群とし,残りの198人(非曝露群)と以
下の項目について比較した。なお,喫煙曝露群の母親の妊娠時
1日当たり平均喫煙本数は11.1本だった。

 暴露群と非暴露群で男女比,平均年齢,身長,体重,母親の妊
娠期間などで差は認められなかったが,暴露群では非暴露群と
比べて出生体重が低く,母乳による授乳期間が短かった。

“脂肪好き”に脳領域が修正か
 検討の結果,暴露群は非暴露群に比べて体脂肪量が1.7キロ多
く、年齢や性別,出生時体重,母乳による授乳期間,母親の妊娠
期間,世帯収入などの要因を除いても,体脂肪量は0.1キロ多か
った。また、脂肪摂取率も曝露群で3.4%高かったという。脳の3領
域の体積は、扁桃体のみが暴露群で小さいことが分かった(非暴
露群と比べ67立方ミリメートル減)。

 今回の結果について,Haghighi氏らは「妊娠中の喫煙が,胎児
が将来的に脂肪摂取を好むよう扁桃体を修正していることが示
唆された」と結論。さらなる解明のためには,子供だけでなく親も
対象にした大規模研究を行うべきと主張した。(編集部)


(2012.9.8) 70%超「20歳維持」 喫煙・飲酒解禁で調査

                      SankeiBiz 9月6日

 内閣府が6日に発表した「喫煙・飲酒の年齢制限に関する世論
調査」によると、解禁の適正な年齢について「現行通り20歳とす
る」と回答した人が喫煙で76・2%、飲酒で77・2%に上った。民
法の成人年齢を20歳から18歳に引き下げる検討に関連して実
施した調査で、喫煙、飲酒は現状維持を望む声が圧倒的に多い
実態が明らかになった。

 未成年者の飲酒や喫煙を禁じる法律は「20歳未満」禁止と明
記しており、民法の成人年齢引き下げとは直接連動しない。

 喫煙は、現状維持を求める回答に次いで「20歳から引き上げ」
が10・8%、「18歳とするが高校生は吸えない」が6・6%だった。
引き下げた場合の問題点を複数回答で聞いたところ「本人と周囲
への健康」が72・5%で最多だった。

 飲酒では現状維持をトップに、「18歳とするが高校生は飲めな
い」が10・4%、「引き上げ」が6・7%。問題点は「飲酒運転など
治安上の問題増加」を挙げた人が77・8%で最も多かった。

 調査は7〜8月に全国の成人男女3千人を対象に実施。回収率
は63・8%だった。


(2012.9.7) NHK・BS−1「ワールドwaveモーニング」で、
          「世界の禁煙事情」を放送

日時: 9月13日(木)の朝7時半前後

 「世界の扉」というコーナーで、「世界の禁煙事情」について取り

上げる。

 国立がん研究センターがん対策情報センター たばこ政策研究

部長の望月友美子氏にも出演していただき、話を伺う予定。

 

(補足) 日本のタバコ対策が進まない原因の1つには、外国のタ

 バコ対策の推進状況に関する情報が、国民に知らされていない

 ことがあると思います。 したがって、このような情報発信は極め

 て重要です。 ぜひ、ご覧くださるよう、お願いします。


(2012.9.3) 禁煙治療に助成金制度 行田市、県内初の
          創設へ/埼玉
               埼玉新聞ニュース 8月30日

 行田市は市民が医療機関で行う禁煙外来治療に対する助成
金制度を創設する。県内初の取り組み。

 たばこが原因によるがんなどの病気発生リスクを低下させ、健
康寿命の延伸につなげることが狙い。対象となるのは医療機関
で行うニコチン補充療法(通称ニコチンパッチ)や飲み薬などの経
口禁煙補助薬の外来治療。保険治療は医療費や薬剤費を上限
1万円、保険外治療でも薬剤費が上限1万円で助成される。

 市によると、禁煙外来の平均費用は約2万円で、約半額を助成
することで治療者の拡大につなげたい考え。対象者は50人を想
定し、予算額50万円を含む補正予算案を9月3日に開会する定
例市議会に提案する。

 昨年度のたばこ税の収入は約5億1千万円で減収につながる恐
れもあるが、市の担当者は「すぐに効果は出ないと思うが、将来的
には医療費の抑制になる」と話していた。


(2012.9.3) 私立学校の禁煙、85%で全国一 4月の
          文科省調査/栃木

                  下野新聞SOON 9月2日

 文部科学省が国公私立の小中高校や幼稚園などを対象に実
施した受動喫煙防止対策の全国調査(4月1日時点)で、本県の
公立学校の97・3%(611校)、私立学校の84・5%(180校)が
全面禁煙を実施していることが1日までに分かった。全国平均は
公立86・5%、私立67・7%で、本県はいずれも大きく上回ってお
り、私立の実施率は全国トップ。公立も関東1都6県では100%
の茨城県に次いで2番目と、受動喫煙防止対策が進んでいる。

 調査は、幼稚園や中等教育学校、特別支援学校を含む全国4
万9892校を対象に実施。全体の82・6%で全面禁煙を実施し
ており、2005年度に行った前回調査の45・4%から倍近くに増
えた。

 本県の公立学校では調査対象の全628校、私立学校では調
査対象213校のうち208校(97・7%)で、何らかの受動喫煙防
止策を講じている。

 公立学校では、建物内に限った禁煙が11校(1・8%)、建物内
に喫煙場所を設ける分煙が6校(1%)。私立学校では、建物内
禁煙が18校(8・5%)、分煙が10校(4・7%)あった。

 宇都宮文星女子高副校長で、県議時代から受動喫煙防止運動
に取り組む上野通子参院議員は「私学全体が高い意識を持って
くれた結果」とした上で、「今後さらに禁煙率を高めるためには、
受動喫煙の害を体感してもらえるような研修の機会をつくることも
必要」と指摘した。


(2012.8.30) 税制改正でたばこ税上げ要望=厚労省

          ヤフーニュース(時事通信) 8月29日

 厚生労働省は29日、2013年度税制改正要望案を民主党厚生
労働部門会議に示した。たばこの消費を抑え、健康を維持する
観点から、たばこ税率の引き上げを求めるほか、雇用情勢の改
善に向け、雇用を増やした企業に減税措置を適用する雇用促
進税制の拡充などを盛り込んだ。


(2012.8.30) たばこ大手、増税容認=「緩やかなら」と―
           13年度税制改正
          ヤフーニュース(時事通信) 8月30日

 たばこ大手各社は30日までに、2013年度の税制改正要望で、
たばこ税率の引き上げを容認する姿勢を示した。ただ、葉タバコ
農家などへの影響を抑えるため、増税を段階的で緩やかな幅に
とどめるよう求めた。

 たばこは他の先進諸国に比べて税率が低いとされ、将来的な
引き上げが見込まれている。厚生労働省も健康維持の観点から、
13年度税制改正要望で増税を要望している。


(2012.8.30) 喫煙医師は7%、1年で1.5ポイント減−
           減少傾向、国民全体より顕著
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 8月28日

 国が健康施策の目標として、成人の喫煙率減少などを掲げる
中、喫煙する習慣を持つ医師の割合は7.1%で、昨年から1.5ポイ
ント減少したことが28日、医師・医療従事者向けサイトを運営す
るケアネット(東京都千代田区)の調査で分かった。

 ケアネットは17日、喫煙に関するインターネット調査を行い、会
員医師1000人から有効回答を得た。それによると、「喫煙したこ
とがない」と答えた医師が56.7%で最も多く、以下は「以前喫煙し
ていた」(36.2%)、「喫煙している」(7.1%)の順だった。

 同社が昨年9月に行った同様の調査では、回答した会員医師
4000人のうち、「喫煙している」と答えたのは8.6%。喫煙者の割合
は、約1年で1.5ポイント減った。

 一方、日本たばこ産業(同港区)が今年5月に実施した調査で
は、国民全体の喫煙率は21.1%。昨年8月の21.7%からは、0.6ポ
イントの減だった。ケアネットでは、喫煙率の減少傾向は、医師
の方が顕著だとしている。

■喫煙者の保険料増、賛成が反対医師の約4倍
 ケアネットは同調査で、喫煙者の保険料などの負担額を引き
上げることの是非についても意見を求めた。「賛成」と答えたの
は58.1%で、「反対」(15.5%)の4倍近くに上った。「どちらでもない」
は26.4%。

 同社が自由回答を求めたところ、「医療費の増大につながって
いることは明らか」「喫煙するのであれば、そのリスクとコストをか
ぶる覚悟が必要な時代」「たばこの販売価格に上乗せする形で
徴収し、医療費へ回すべき」といった意見のほか、「不健康な人
の負担を上げるよりも、健康な人にメリットが出る制度が望まれ
る」など、保険料の引き上げ以外の方法で、非喫煙者のインセン
ティブを設けるべきとの声も上がった。

■医療従事者の喫煙率、依然高い?
 自由回答では、医療機関内に禁煙スペースが増えたことが、医
師の喫煙率減少に関与しているとの指摘があった一方で、「病院
敷地内は禁煙だが、入り口の外に出て、並んで吸っている医師
を多数見掛ける」といった声もあった。また、「現在、院内では看
護師と事務職の喫煙率が高い」「職員の反対があり、禁煙外来を
開設できていない」など、医師以外の医療従事者の喫煙率が依
然高いことを示唆するコメントも寄せられた。【佐藤貴彦】


(2012.8.28) 喫煙率削減目標 脱たばこ促す環境整えよ

              福井新聞オンライン 8月27日

 今後5年間で国が取り組む新たな「がん対策推進基本計画」に、
成人のたばこの喫煙率を2022年度までに12%に削減する数
値目標が初めて盛り込まれた。日本も批准している世界保健機
関(WHO)たばこ規制枠組み条約に沿っており、画期的といえ
る。目標達成に向け実効性のある施策を期待したい。

 厚生労働省はこれまで1999年と06年、07年に喫煙率の半
減目標を決めようとした。しかし、売り上げ減少を懸念するたば
こ業界を中心に反発が強く、実現できなかった。

 国の国民健康・栄養調査によると、10年の成人の喫煙率は
19・5%(男性32・2%、女性8・4%)。05年の条約発効を受け、
たばこ製品への注意文書表示、禁煙治療の保険適用、公共施
設の原則禁煙の要請、たばこ税率引き上げなどの対策がとられ
た結果、07年の24・1%から徐々に減少してきたが、海外に比
べるとなお高い水準にある。

 喫煙率を12%まで減らす数値目標は、喫煙者のうち禁煙を希
望する人が4割近くいることを踏まえ、「希望者全員を禁煙させ
る」として算定された。

 また、受動喫煙にも初めて数値目標を提示。たばこを吸わない
のに月1回以上受動喫煙にさらされる人の割合を22年度までに、
飲食店で現在の50%から15%に、行政や医療機関ではゼロを
目指す。20年度までには受動喫煙のない職場の実現を目標に
掲げている。

 福井県は現行の健康づくり応援、がん対策推進の両計画で既
に、08年に男性40%、女性6・2%だった喫煙率を12年度まで
に男性32%、女性4%とする数値目標を設定。11年に男性29
%、女性3・5%と前倒しで達成した。しかも10年の国の調査で、
男性の喫煙率は47都道府県で最も低くなった。具体的な目標を
設けての各種施策が効果を表したといえよう。

 県は現在、両計画の改定作業を進めており、国の新計画を踏
まえ、たばこ対策にさらに積極的に取り組む考えだ。

 たばこはがんの原因の3割を占めるほか、心筋梗塞などの多く
の疾病をもたらし、国内ではたばこが原因で毎年少なくとも13万
人が亡くなっていると推定されている。喫煙率の削減は、周りの人
々がたばこの煙を吸わされて健康を害する受動喫煙の危険が確
実に減るし、何より喫煙者自身の健康を守ることに寄与する。

 たばこは依存性が強く、やめたくても簡単にやめられない。自ら
の意思でやめる「断煙」の後押しへ、きめ細かな対策、環境整備
が重要だ。

 本県は他県に比べ喫煙率が低いとはいえ、働き盛りの30〜50
代男性が平均を超えているなど気がかりな点もある。専門外来や
サポート医の充実、健康診断の際の働き掛け、海外では広く行わ
れている無料の電話相談など幅広い支援プログラムの提供が望
まれる。未成年者、若い女性、妊産婦といった階層ごとの意識啓
発も欠かせない。

 併せて、受動喫煙防止の徹底へ、職場や家庭、飲食店、公共施
設での禁煙・分煙対策もより強力に進めるべきだ。


(2012.8.28) 官民で禁煙推進 支援薬局、区内11カ所に

            タウンニュース 旭区版 8月23日

 健康促進を目的に、旭区と旭区薬剤師会が禁煙支援・受動喫
煙防止に取り組んでいる。区内では11店の禁煙支援薬局が登録
されているが、事業の認知度向上や支援薬局の登録数に課題が
残されている。

 たばこの有害性や受動喫煙対策への意識が高まるなか、旭区
では禁煙希望者に対し、保健師による禁煙相談窓口を毎月3、4
回設けている。

 今年は一昨年に続き、市立小学校の高学年児童を対象に「禁
煙推進・受動喫煙防止ポスター」を公募しており、9月10日まで受
け付中。子どもへの啓発活動を行うことで、親世代にも禁煙意識
を浸透させようというのがねらいだ。

 横浜市健康福祉局では市薬剤師会(向井秀人会長)と連携し
「禁煙支援薬局」を設置している。研修を受けた同会の会員が登
録店になる仕組み。禁煙支援薬局は横浜市内に128カ所あり、
旭区内では11カ所が登録されている。これらの薬局では薬剤師
が無料で禁煙相談に応じ、相談者に合った適切な禁煙法や、禁
煙補助剤の使い方を説明する。

 必要に応じて禁煙治療を受診できる医療機関の案内なども行う
という。

 区内の登録薬局、「つくの薬局」(備前年世代表)=中尾=では、
2010年8月から現在までに11人の禁煙を手助けしたといい、現
在も新たに4人が支援を受けている状況だ。

 同店の備前代表は、「最近は若い女性の相談者が増えている。
また喫煙者本人だけでなく、その家族からの相談も多い」と禁煙
支援の現状を語る。

 さらに「未成年時からの喫煙がタバコの常習性を助長する。区
が進める子から親への禁煙啓発事業は重要」と話した。

登録数増へ尽力
 現在区内にある11か所の支援薬局は、主に駅周辺など人通り
の多い地域に偏っている。

 旭区福祉保健課では「支援薬局の認知度はまだ低い。事業の
認知度や効果を高めるには、区の中心部だけでなく、区境周辺
の薬局の協力が必須。区民の健康意識向上のために、今後も禁
煙啓発に注力していく」としている。

 横浜市薬剤師会の向井会長は「この取り組みが、禁煙に関心
を持つ人の背中を押すことになれば嬉しい。医者に行かずとも気
軽に寄れる相談窓口として、薬局に足を運んでほしい」と呼びかけ
ている。

 厚生労働省が2010年11月に実施した国民健康調査によると、
習慣的な喫煙者の割合が過去7年で初めて20%を切った。飲食
店や公共施設などの分煙化が進み、社会的にたばこ離れの風潮
が広がるいま、禁煙支援薬局の役割に期待が寄せられる。


(2012.8.22) 庁舎禁煙7市町未実施…奈良県、来年度中
           の導入求める
             Yomiuri Online yomiDr. 8月20日

 奈良県内39市町村のうち7市町で、本庁舎内の禁煙が実施さ
れていないことが県の調査でわかった。

 厚生労働省は受動喫煙防止のために全面禁煙を求めており、
県は「飲食店や職場での取り組みを進めるためにも、行政が手
本を示す必要がある」として、各市町村に13年度末までの完全
実施を求める。

 県の調査結果によると、建物内禁煙は今年4月現在、31市町
村が行っており、5月からは野迫川村も実施。実施率は82・1%
に上り、2010年12月(69・2%、27市町村)から増えた。

 未実施の自治体は大和郡山、天理、桜井、生駒各市と斑鳩、
王寺、河合各町。その理由として「来庁者や職員の要望」「建物
外の喫煙場所の確保が難しい」などを挙げた。ある自治体の担
当者は「禁煙を推進したいが、年齢層が高い喫煙者の意見が反
映しやすいため」と明かす。

 03年施行の健康増進法は、多くの人が利用する施設に受動
喫煙防止対策の努力義務を定めている。厚労省は10年2月の
健康局長通知で、「全面禁煙は極めて有効で、少なくとも官公庁
や医療施設は全面禁煙が望ましい」としている。

 高橋裕子・奈良女子大教授(内科・予防医学)は「行政が率先
して対策に取り組むべきで情けない結果。役場は妊婦や子供も
訪れるのに、住民の健康を守る視点が欠落している。敷地内の
全面禁煙は難しくても建物内はすぐにでも取り組めるので、1日
も早い実現を望む」と話している。


(2012.8.22) 広島市中心部 灰皿撤去へ

                   Yomiuri Online 8月20日

 広島市は、市中心部の約260か所に置いている灰皿を撤去し、
分煙に配慮した喫煙所を整備する方針を固めた。受動喫煙とた
ばこのポイ捨て防止を進めるのが狙いで、2013年度から実施
する。

◇来年度、喫煙所人通り少ない場所に
 市によると、灰皿は歩きながらの喫煙が制限されている市中心
部の「喫煙制限区域」に86か所、その他の地域に158か所設置。
横断歩道の近くに置かれている灰皿もあり、たばこを吸わない人
たちから「信号待ちをしている間に煙を吸ってしまう」などの声が
寄せられていた。

 市は今年度中に、現在あるすべての灰皿について設置場所を
検討。人通りが少ない場所に喫煙所を集め、非喫煙者の受動喫
煙を防ぐようにする。

 また、市内約180か所にあるゴミ箱を、可燃や資源など分別で
きるタイプに替えていくことも決めた。


(2012.8.19) 豪州のたばこ包装規制で英国やNZ追随か−
           メーカーは反発
        ヤフーニュース(Bloomberg ) 8月16日

 8月16日(ブルームバーグ):たばこの包装を統一する世界初の
法律がオーストラリアで導入されることが決まったことを受け、英
国やニュージーランドなどでも包装に会社のロゴを表示すること
が禁じられる可能性が高いとの見方が当局者や研究者の間で
強まっている。

 ニュージーランドのトゥリア保健担当副大臣は15日、豪連邦最
高裁の判決が「安全に対する一段と強い意識」をNZに植え付け
ると発言。「これは単に豪政府の勝利というだけでなく、世界の
勝利だと思う」と語った。 

 豪連邦最高裁は日本たばこ産業(JT)や英ブリティッシュ・アメ
リカン・タバコ(BAT)を含む同法に反対するメーカー側の訴えを
退けた。法律の施行日は12月1日。同法はたばこ製品の包装に
会社のロゴを表示することを禁じ、全てのブランドについて茶色
の背景に同じ書体で商品名を入れることを義務付ける。

 米ジョージ・ワシントン大学法科大学院のジョン・バンザフ教授
(法学)は電子メールで、「今回の判決は他の多くの国、特に英国
とNZで同様の規制を導入するきっかけになる公算が大きい」と
の見方を示した。

賠償請求を検討
 これに対しJTは15日に電子メールで、登録商標に関する規制
は各国で異なるため、豪連邦最高裁の判断は必ずしも先例にな
らないとの見解を示した。

 米フィリップモリスの広報担当、クリス・アージェント氏は電子メ
ールで15日配布した文書で、登録商標を使用する権利が失われ
たとして豪政府への賠償請求を検討していることを明らかにした。

 同氏は「豪政府がフィリップモリスアジアに対して相当の賠償金
を支払う必要があるかどうかを含め、同一包装の適法性は問題
として残っており、 現在進められている他の訴訟でも考慮される
ことになるだろう」と指摘した。

 英保守党のミルトン議員は電子メールで配布した声明で、同国
の保健政策担当者が「同一包装の法律に関する豪裁判所の今
回の判決を注意深く調べるだろう」とした上で、「同一包装が公衆
衛生に利益をもたらし得るかどうかを検討している」と述べた。

 原題:Australia Cigarette-Pack Law Seen Paving Way for U.K.,
N.Z. (1)(抜粋)

 記事に関する記者への問い合わせ先:東証 Dave McCombs
dmccombs@bloomberg.net

 記事についてのエディターへの問い合わせ先:Frank Longid
flongid@bloomberg.net;Douglas Wong dwong19@bloomberg.net


(2012.8.19) たばこのロゴ禁止した統一パッケージ、
           EUも検討
            ヤフーニュース(ロイター) 8月17日

 [ブリュッセル 16日 ロイター] 欧州連合(EU)が、たばこ規
制法案の見直しで、たばこパッケージのロゴ禁止を検討している
ことが分かった。欧州委員会の報道官が16日、記者会見で明ら
かにした。

 たばこをめぐる規制については、豪連邦最高裁判所が15日、
大手たばこ会社による異議を退け、12月1日から施行予定の新
規制を支持する決定を下していた。これにより、オーストラリアで
は、巻きたばこやたばこ製品を販売する際、ブランドのロゴなどを
入れず、オリーブグリーンの統一パッケージで販売することが求
められる。

 欧州委員会のアントニオ・グラビリ氏は、会見で「簡易パッケー
ジの可能性を含む多くの事が話し合われている」とし、豪州と同
様、健康被害を警告する画像の表示も選択肢だと明らかにした。


(2012.8.19) 飲酒運転のクルマが追突、車両炎上で1人が
           焼死
                    Response 7月24日

 22日午前3時10分ごろ、神奈川県海老名市内の国道246号で
信号待ちをしていた車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が
追突。車両6台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3台
が炎上して1人が死亡。警察は35歳の男を逮捕している。

 神奈川県警・海老名署によると、現場は海老名市上今泉5丁目
付近で片側2車線の直線区間。信号待ち車列に対し、後ろから
進行してきた乗用車がほとんど減速しないまま追突。車両6台が
関係する多重衝突となった。

 車列最後部に位置していた乗用車が大破炎上。他の2台にも延
焼した。地元消防が消火を行ったが、最後部のクルマを運転して
いた東京都町田市内に在住する35歳の男性は自力で車外に脱
出することができずに焼死した。警察は追突車を運転していた厚
木市内に在住する35歳の男を自動車運転過失傷害の現行犯で
逮捕。男性死亡後は容疑を同致死に切り替え、調べを進めてい
る。

 追突車を運転していた男からは酒気帯び相当量のアルコール
分を検出。飲酒運転の事実も大筋で認めているようだ。調べに対
しては「タバコに火を着けようとしていたら追突した」などと供述し
ており、警察は前方不注視が事故の主因とみている。
<<石田真一>>


(2012.8.17) たばこ規制「新段階に」=WHO事務局長

          ヤフーニュース(時事通信) 8月15日

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は
15日、オーストラリア連邦最高裁判所が同日、たばこのパッケ
ージに商標などの表示を禁じた法律が合憲との判断を示したこ
とを受け、「公衆衛生(政策)はたばこ規制に向け大胆で新しい
世界に入った」と評価する声明を発表した。

 事務局長は大手たばこ会社による今回の法律無効の訴えは
「業界の断末魔」と批判。規制強化に取り組まなければ、2030
年までに世界で毎年800万人以上がたばこを原因として死亡す
るとした上で、他の国でも規制の「ドミノ現象」が起きることに期
待感を示した。


(2012.8.17) 「喫煙減に異議」県議会に反対6割超 
           市民団体
                   くまにちコム 8月13日

 喫煙率の低下などの数値目標を掲げた政府に異議を唱えた
県議会意見書に対し、3分の2の県民が批判的だとする調査結
果を、市民団体「くまもと禁煙推進フォーラム」(代表・橋本洋一
郎熊本市民病院診療部長、約170人)がとりまとめた。13日、
県議会事務局に提出した。

 政府は6月上旬、「がん対策推進基本計画」を閣議決定した。
2010年現在で19・5%の喫煙率を22年度までに12%に減ら
すと明記。月1回は他人が吸うたばこの煙にさらされる「受動喫
煙」の割合を飲食店で15%、行政や医療機関は0%にするとし
た。

 県議会はこれに反対する意見書を6月定例会で可決。「葉タバ
コ生産に打撃を与え、厳格な分煙措置を求められる飲食店、事
業所では売り上げが減少する」などとして、数値目標の見直しを
求めた。

 これを受けフォーラムは7月2日〜8月8日、県民アンケートを
実施。県内に住む20歳以上の3015人から回答を得た。

 意見書への賛成は全体の30・0%、反対が66・4%だった。
賛成した人は「吸うのは個人の自由。国が干渉することではな
い」(21歳女性)などと指摘。反対意見には「時代に逆行してお
り、恥ずかしい」(39歳男性)などがあった。

 一方、政府の数値目標設定に対する賛成は86・5%に上り、
反対は11・8%。喫煙者でも、賛成は56・3%と半数を超えた。

 フォーラムの高野義久副代表は「たばこは多くの人に疾病や死
亡をもたらすので、禁煙施策を推し進めるべきだ」と話している。
(潮崎知博)

 【写真】「県議会が可決した意見書は県民に支持されていない」
と訴えるくまもと禁煙推進フォーラムの高野義久副代表(右から2
番目)ら=13日、県議会棟


(2012.8.17) 小中高などの8割が全面禁煙、7年で1.7倍 
            文科省調査
               日経新聞Web刊 8月15日

 全国の幼稚園や小中高校のうち、今年4月時点で受動喫煙対
策として全面禁煙を実施しているのは約8割に上ることが文部科
学省の調査で15日までに分かった。2005年の前回調査に比べて
実施施設は7割増加しており、公共スペースでは原則禁煙という
意識が浸透した結果とみられる。子供が受診する医療機関でも
今年度から本格的な対策が進められている。

 文科省は、国公私立の幼稚園や小中高校、特別支援学校など
を合わせた全国の4万9892施設の今年4月1日時点の状況を調
査した。

 全体の97.7%が何らかの対策を実施。このうち敷地内を全面
禁煙としているのは約4万1千施設(全体の82.6%)で、前回調査
の約2万4千施設(45.4%)の1.7倍となった。職員室や放課後・休
日に地域住民が学校施設を利用する場合などにも配慮。文科省
は「公共の場では全面禁煙という意識が浸透し、教育機関が率
先して対策を行ったことが要因」とみている。

 屋外に灰皿や喫煙可能な場所を設け、屋内は全面禁煙として
いるのは全体の11.2%。空き教室を喫煙室とするなど、屋内の一
部で喫煙できる分煙は3.9%。対策を取っていないのは2.3%。敷
地内を全面禁煙にすると、教職員らが路上で喫煙する恐れがあ
るため、屋外は可能とする学校もある。幼稚園は喫煙する職員
が少ないため、そもそも対策を講じていないことが多いという。

 都道府県別では、宮城や滋賀などの8県で公立の全施設が敷
地内を全面禁煙としていたが、実施率が最も低い長野は27.0%
だったほか、高知や長崎も5割未満にとどまるなど格差もみられ
た。

 国は医療機関に子供に対する受動喫煙対策を促している。
 厚生労働省は今年7月、子供が受診する医療機関が屋内を全
面禁煙としない場合は、一部の診療報酬を認めない仕組みを導
入した。同省の08年の調査では、病院(精神科を除く)で敷地内
や屋内の全面禁煙を実施していたのは7割で、対策の広がりを
期待している。

 特定非営利活動法人(NPO法人)日本禁煙学会の作田学理事
長は「子供の受動喫煙は呼吸器感染症などのリスクを高めるた
め特に対策が必要。子供がいる場所は全面禁煙にするのが社
会の責任で、医療機関も含めて100%の実施を目指すべきだ」と
話している。


(2012.8.17) 豪たばこ訴訟、海外4社敗訴:JT「決定は
           遺憾」[商業] オーストラリア
                     NNA.ASIA 8月16日
http://news.nna.jp/free/news/20120816aud002A.html
 豪連邦政府が今年12月までの導入を予定する世界初のたばこ
包装簡素化法をめぐり、日本たばこ産業(JT)の海外事業会社
JTインターナショナルなど海外大手4社が無効化を訴えていた裁
判で、豪高等裁判所(最高裁判所に相当)は15日、原告の訴えを
退ける決定を下した。高等裁は決定で、同法の導入による違憲
性はないと指摘した。今回の高等裁決定を受けて、禁煙化政策
を進めている他国・地域も同様の規定導入に向けて追随する可
能性が出てきた。【NNA豪州編集部】

 訴訟を起こしているのは、JTインターナショナルのほか、英ブリ
ティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)、同インペリアル・タバコと米
フィリップ・モリス。高等裁は今年末までに、今回の決定の詳細な
理由書を発表する。

 JTの広報担当は「今回の決定は遺憾だ。理由書を精査した上
で、今後の対応を判断したい」と話している。

 BATの広報担当は高等裁の決定に深い失望感を示した上で、
「われわれはたばこ包装簡素化法を受け入れる」とコメント。一
方で、たばこ包装簡素化法は違法たばこを販売する犯罪集団に
恩恵をもたらすとの懸念を示した。

 原告の法廷弁護人は4月半ばに行われた口頭弁論で、たばこ
包装簡素化法が豪連邦憲法の51条第31項(正当な条件による
財産収用)に違反し、知的財産権を奪うなどと主張。また、同法
の導入による実効性に疑問を呈していた。

 たばこ包装簡素化法の導入は豪州人の健康保持と喫煙者数
の減少が狙いとし、連邦議会上院は昨年11月に法案を可決。同
法の導入により、たばこ各社は箱を薄緑色に統一するほか、箱
の正面75%と背面の90%に喫煙による健康被害のイメージ写真
や警告文を掲載し、残りのスペースにブランド名を標準的な大き
さで表示することが義務付けられる。

 同法をめぐっては、ウクライナ政府が3月、ホンジュラス政府は
4月、豪州政府に世界貿易機関(WTO)協定に基づく協議をそれ
ぞれ要請している。JTの広報担当は、豪州政府はたばこ包装簡
素化法の導入について再検討する必要があると語った。

 JTは現在、豪州で「キャメル」などを販売。同社の広報担当は、
たばこ包装簡素化法が導入された場合の影響について、「JTグ
ループ全体では財務的な影響はあまり大きくないだろう」と話して
いる。

■「たばこ規制の転換点」
 連邦政府のロクソン法務長官は15日、高等裁の決定に歓迎の
意を表明し、「世界で初の試みとなるわが国のたばこ包装簡素化
法の導入は、世界規模でたばこ規制の重大な転換点をもたらす
だろう」と述べた。また、「たばこ包装簡素化法は国民の健康面で
不可欠だ」と指摘し、同法の導入による実効性に自信を示した。


(2012.8.15) たばこ対策の後退許すな

                     公明新聞 8月15日

職場や飲食店等での義務化進めよ
受動喫煙防止

たばこが健康に有害な影響を及ぼすことは広く社会に知られて
いる。

厚生労働省によると、喫煙によって年間約13万人が死亡し、受
動喫煙で約6800人が亡くなっている。日本人のがん死亡原因の
トップは喫煙であり、なお一層の禁煙、受動喫煙防止の強化が
必要だ。

特に、たばこを吸わない人が自分の意思に関係なく、喫煙者の
煙を吸わされるようなことがあってはならない。

受動喫煙の防止は2003年施行の健康増進法で定められている。
飲食店や病院、デパートなど、多くの人が利用する店舗や施設
に対して、「努力義務」を課したものだ。

この法律の施行によって、多くの施設で禁煙、分煙が進んだこと
は評価できる。この受動喫煙対策をもう一歩進めるため、改正
労働安全衛生法案が昨年12月、国会に提出された。法案提出
後、継続審議となっていたが、今月3日に衆院厚労委員会で審
議入りした。職場での「全面禁煙」や「空間分煙」、飲食店などに
「換気の基準を守るための措置」を義務付けた内容だ。

職場の全面禁煙や飲食店などでの分煙の義務化は必要である。

今年6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」でも、職場
での受動喫煙防止に対する取り組みの遅れを指摘している。

例えば、「全面禁煙」か「喫煙室以外を禁煙」のいずれかの措置
を講じている事業所はいまだに64%にとどまっている。また、家
庭で日常的に受動喫煙している人の割合は10.7%、飲食店では
50.1%にも上っており、迅速に禁煙、分煙を進めなければならな
い。

にもかかわらず、受動喫煙防止対策を遅らせる動きがあること
は誠に残念だ。

民主と自民両党が同改正案について、職場の全面禁煙や飲食
店などの分煙義務化を見送り、努力義務にとどめる修正案をま
とめ、法案の趣旨を大幅に後退させようとしている点だ。

この修正案に公明党は反対である。そこで独自に修正案をまと
めた。職場の全面禁煙や空間分煙義務化に取り組む事業者に
は、新たに喫煙室の設置費用の助成や専門家によるアドバイス、
資料の提供などを行えるようにするほか、飲食店などの分煙強
化の取り組みにも、換気設備の設置費用を助成するなど、禁煙、
分煙をさらに後押しする修正案を国会に提出する方針だ。

公明党は、国民の健康被害をなくすことを第一に考えたい。


(2012.8.15) 青汁:タバコ廃作地で栽培 県が補助、秋から
           臼杵・野津町 /大分
                       毎日jp 8月7日

 廃作農地が今秋、「青汁農地」に生まれ変わる。豊後大分有機
茶生産組合(同町)が県補助を受けて実施。5年目に年売り上げ
約4500万円を目指す。

 青汁原料の大麦若葉を秋?春に栽培。茶の加工は夏場で、組
合は設備の遊休期を有効活用できる。設備を青汁加工にも対応
する改修費は8057万円。

 廃作農地15ヘクタールに遊休地10ヘクタールを加え、組合と
地元農家5戸が栽培する。今年度は組合だけが13ヘクタールで
栽培し約200トンを収穫予定。5年目までに25ヘクタールに広げ、
約400トンを見込む。

 県は7月30日、旧町村部や過疎地域支援の元気創造事業に
採択、約5000万円の補助をつける。県集落応援室によると、青
汁市場は10年度約800億円で、健康志向により更に拡大が期
待される。【土本匡孝】


(2012.8.15) “腕にタバコの火20回以上”被害届

                  NHKニュース 8月6日

 仙台市の高校2年生の男子生徒が、同級生から腕にタバコの
火を20回以上にわたって押しつけられるなどの暴行を受け登校
できなくなったとして、6日、警察に被害届を出しました。

 被害届を出したのは、仙台市内の私立高校に通う16歳の男子
生徒です。家族や支援団体によりますと、男子生徒は、去年11
月ごろから同級生4人からいじめを受けるようになり、「根性焼き」
と称して腕にタバコの火を20回以上押しつけられたほか、殴る
蹴るなどの暴力を受け、先月から学校に登校できなくなったとい
うことです。

 警察は被害届を受理しました。

 男子生徒の母親によりますと、今月3日に学校で話し合いがもた
れ、同級生がいじめの一部を認めて謝罪したということですが、そ
の後、学校が「腕の傷によってほかの生徒が動揺する」として、男
子生徒に対して、6日までに自主的に退学してほしいと伝えてきた
ということです。学校は「いじめの有無や退学を求めたかどうかを
含めて、現時点でのコメントは控えたい」としています。家族を支
援している全国いじめ被害者の会の大沢秀明理事長は、「いじめ
を受けた側が退学させられるようなことはあってはならない。今後、
学校や警察の対応をしっかり見ていきたい」と話しています。


(2012.8.12) 「社会環境整備して健康な社会づくりを」−
           東北大大学院教授
              医療介護CBニュース 8月10日

 来年度から10年間の次期「国民健康づくり運動プラン(健康日本
21)」の自治体向け説明会が10日、厚生労働省で開かれ、東北大
大学院の辻一郎教授が数値目標の考え方などを説明した。この
中で辻教授は、生活習慣病対策として目標値が定められた、喫
煙率や1日の歩数は、社会的な要因に左右されると指摘。「社会
環境の整備を通じて、人々の習慣を変え、健康な社会をつくって
いくことが、今回のプランのモチーフ(主題)だ」と語った。

 辻教授は、この10年間で成人喫煙率が大きく低下した要因とし
て、受動喫煙対策が進んだり、たばこ税が引き上げられたりした
ことを挙げ、「たばこを吸いづらくなるような社会環境の整備が、
禁煙に向かって人々を後押ししていった」との見方を示した。

 また、1日当たりの歩数が多いのは、東京、埼玉、神奈川、大
阪、兵庫など、公共の交通機関が発達している地域だと説明。
その上で、「社会環境はわれわれの健康に大きく影響している」
との認識を示した。

 辻教授は、「次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会」の
委員長として、健康日本21の策定にかかわった。都道府県や市
町村では、健康日本21を踏まえて健康増進計画を策定する。
【高崎慎也】


(2012.8.12) 7月のたばこ販売14.9%減

              日本経済新聞Web刊 8月10日

 日本たばこ協会(東京・港)が10日発表した7月のたばこ販売本
数は前年同月比14.9%減の171億本だった。販売金額は15.1%減の
3540億円だった。東日本大震災の発生後から続いていた品薄感が解
消した昨年7月に需要が大きく盛り上がり、その反動で落ち込んだ。
日本たばこ産業(JT)が同日発表した7月の販売本数は18.5%減
の102億本だった。


(2012.8.12) マナー徹底されず 喫煙コーナー撤去/埼玉

                    アサヒコム 8月10日

◇JR南越谷駅南側の1カ所
 越谷市のJR南越谷駅南側にあった喫煙コーナーが撤去された。
パーティションで区切っていたが、外に出て喫煙するなどマナーが
守られず、苦情が寄せられていたという。

 越谷市は2008年4月から、南越谷駅と、隣接する東武スカイツ
リーライン新越谷駅の周辺を路上喫煙の禁止地区に指定している。
愛煙家のためにエリア内には3カ所の喫煙コーナーを設け、分煙ス
ペースとして提供した。

 しかし、このうち南越谷駅南側はJRと東武との乗り換え客が多く、
周辺は繁華街で飲食店が並ぶ。市民から「たばこ臭い」という声が
上がっていた。

 そのため、昨年3月には日本たばこ産業(JT)の協力で2メートル
四方のパーティションを設置し、空間を確保した。ところが、パーティ
ションの外で喫煙する人もおり、付近は煙突から煙がもうもうと立ち
上るような光景が続いていた。

 越谷市はこのコーナーについて検討を重ね、結局、先月下旬に
撤去した。市環境資源課の担当者は「パーティション設置が逆効果
になってしまった。分煙のルールは守ってほしい」と話している。


(2012.8.10) JT「マイルドセブン」35年余の歴史に幕、
           「メビウス」に名称変更
            ヤフーニュース(カナロコ) 8月8日

 日本たばこ産業(JT)の主力のたばこブランド「マイルドセブン」
が35年余の歴史に幕を閉じる。JTは8日、「マイルドセブン」を
「メビウス」に名称変更すると発表した。

 マイルドセブンは1977年に日本で発売。海外にも販路を広げ
現在では韓国、台湾、中国の一部、ロシアなど17カ国で流通して
いるという。

 名称変更は国内需要が伸び悩む中で、海外販売を拡大してい
くための中長期的なブランド戦略の一環としている。日本市場で
は来年2月上旬に名称を変更。海外での切り替えは今後1年間
をめどに進める。

 小泉光臣社長は都内で開いた会見で「(『マールボロ』を抜いて)
グローバル・ナンバーワン・プレミアムブランドを目指す」と説明。
既存市場でのシェア拡大と新規市場の開拓を強化する意向を示
したが、「米国への展開は考えず欧州を軸に開拓を進めたい」
(小泉社長)とした。

 (補足:マイルドセブンは、商品名に「マイルド」という言葉がある
ため、すでにEUで販売ができなくなっています。タイ国や米国な
どの国でも販売ができなくなりそうなので、「マイルドセブン」の名
称をあきらめたわけですね。)


(2012.8.10) 標語:受動喫煙を防止しよう 県が募集 /
           兵庫
                      毎日jp  8月8日

 学校や病院の全面禁煙を義務付ける受動喫煙防止条例が今年
3月に制定されたことを受け、県は「受動喫煙を防止しよう!」をテ
ーマにした「標語」を募集している。ポスターや各種パンフレットな
ど普及啓発活動に活用する。

 罰則付きで規制する全国2例目の同条例では、官公庁や病院、
学校は全面禁煙を義務付け。百貨店やスーパー、大規模飲食店
などは分煙義務を課す。公共施設は13年4月、民間施設は14年
4月に施行する。

 標語はおおむね20字程度。「小学生部門」「中学生部門」「一般
部門(高校生以上を含む)」の3部門で募る。県内に在住、在学、
在勤している人が対象で、作品は郵便はがきかメール、ファクスで
提出する(作品は1枚につき1点)。最優秀賞の知事賞(1点)と優
秀賞の教育長賞(3点)には、図書カードと賞状が贈られる。受賞
者には10月上旬に通知すると共に、県ホームページで公表する。
9月7日締め切り(はがきは当日消印有効)。

 作品の提出、問い合わせは、県受動喫煙対策室(078・341・
7711=内線3269)へ。【桜井由紀治】


(2012.8.9) 11年度市健康意識調査:朝食「毎日食べる」
          76・9%、習慣的喫煙は1割台後半/川崎
           ヤフーニュース(カナロコ)  8月7日

 川崎市は6日までに、2011年度川崎市健康意識実態調査報
告書を発表した。調査結果は現行の健康増進計画「かわさき健
康づくり21」の最終評価や今後の施策に反映させる。

 調査は市内在住の20歳以上の男女3500人を対象に、昨年
9月16日〜10月3日に実施された。有効回収数は1702人(有
効回収率48・6%)。

 朝食に関する調査では、「毎日食べる」が最も多く76・9%だっ
た。年齢別では、男女とも20代がそれぞれ50・9%、64・1%と
他の年代に比べ割合が低かった。朝食を食べなくなった時期は
「小学生の頃から15・9%、「中学生の頃から」8・0%、「高校生
の頃から」9・2%、「高校を卒業した頃から」18・0%、「20〜29
歳から」29・3%、「30〜39歳から」10・7%、「40歳以上から」
25・2%―となっている。

 意識的な運動の有無では、「習慣的にしている」「時々している」
がそれぞれ26・9%、26・6%。一方、「あまりしていない」は29
・1%で、「まったくしていない」も16・2%だった。こころの健康や
悩みを相談できる人がいるとの回答は74・3%に上った。習慣的
な喫煙は1割台後半にとどまった。


(2012.8.7) 学校敷地内での全面禁煙 82.6%

                財経新聞ニュース 8月7日

 全国の国公私立の幼稚園、小学校、中学校、高校、中等教育、
特別支援の4万9892校のうち、4万1186校、全体の82.6%の学校が
受動喫煙防止のために学校敷地内を全面禁煙にしていることが
文部科学省の調べで分かった。6日発表した。平成17年に行った
前回調査(45.4%)に比べ37.2ポイント増加していた。

 これは4月1日現在でまとめたもので、対策を講じていない学校
も前回の4.7%に比べ、今回は2.3%と2.4ポイント減少したものの、
1155校と未だに1000校以上残っていることも分かった。

 国公私立別では国立がすべての学校で対策が取られていたの
に対し、公立では99.8%、私立では89.4%と特に私立での取り組み
が一層求められる結果になっていた。

 ただ、文部科学省では「対策を講じていないと回答した中には
幼稚園などの場合、そもそも園内で喫煙する教職員がいないた
め対策を講じる必要がないので、対策を取っていないとの回答も
あった」として「必ずしも学校の喫煙状況を反映しているものでは
ない」としている。


(2012.8.7) 82%の学校が敷地内全面禁煙

         デイリースポーツ オンライン 8月6日

 文部科学省が6日発表した受動喫煙の防止対策調査で、幼稚
園から高校までの学校の82・6%が、敷地内を全面禁煙にして
いることが分かった。2005年度に行った前回調査の45・4%か
ら、倍近くに増えた。

 何らかの受動喫煙防止策を講じているのは97・7%で、前回調
査から2・4ポイント増加。このうち建物内の禁煙は全体の11・2
%で12・4ポイント、建物内に喫煙所を設ける分煙が3・9%で22
・4ポイント、それぞれ減った。代わって、敷地内全面禁煙が増え
る結果となった。

 調査は4万9892の国公私立の小中高校や幼稚園などを対象
に、4月1日時点でまとめた。


(2012.8.7) 【受動喫煙対策】強い推進姿勢こそ重要だ

                高知新聞ニュース 8月5日

 受動喫煙の健康被害は明らかなのに、防止対策を減速させる
のか。

 全ての事業者に職場の全面禁煙か分煙を義務付ける「労働安
全衛生法改正案」について、民主党は「努力義務」に後退させる
修正案を取りまとめた。全面禁煙、分煙の前段階として飲食店に
義務付けていた換気設備の導入なども削除した。

 法案成立には、飲食店やたばこ関連産業に配慮し、義務規定
を断念する必要があると判断したという。政府が国会に提出中の
改正案は事実上、骨抜きになる形だ。

 日本は世界保健機関の「たばこ規制枠組み条約」を批准してお
り、世界的にも飲食店などでの喫煙を法律で禁止する国が増え
ている。政府も2010年、新成長戦略の一環として20年までに
受動喫煙の職場をゼロにする目標を掲げたはずだ。

 全面禁煙や分煙を行う事業所は増えているが、12年の調査で
70%にとどまっている。これまでの経緯や現状を踏まえれば、与
党の姿勢は及び腰とみられても仕方がないだろう。

 国に先んじて、自治体が条例で公共的な施設での禁煙や分煙
を義務化する動きもすでにある。

 神奈川県は10年4月、罰則を設けてスタートさせたが、業界の
反発から小規模飲食店やパチンコ店は規制の対象外となった。
対策を取った飲食店では「女性や家族連れが増えた」「客の回転
率が上がった」と評価の一方、喫煙者の客が多い店には、分煙の
コスト負担や、「客足が遠のく」ことへの懸念が根強いようだ。

 確かに、経営面に与える影響には十分に配慮する必要がある。
民主党の修正案は、受動喫煙の防止に取り組む事業者には「国
が必要な援助をする」との規定を盛り込んでいる。喫煙室の設置
費用に対する助成や専門家による助言を想定しているという。

 ならば、そうした支援で対策を促しながら、業種や規模によって
段階的に義務化の対象を広げることもできよう。政府や与党が着
実に対策を進める姿勢を示し、防止策の必要性を周知することこ
そが重要ではないか。

 たばこを吸わない人には副流煙の健康被害はもちろん、臭い自
体が鼻持ちならない存在だ。喫煙者の多くも周りに気兼ねすること
なく一服を楽しめる方がいいだろう。双方にとって、快適な環境づく
りを進めたい。


(2012.8.2) 喫煙率、過去最低の21.1%=JT調査

          ヤフーニュース(時事通信) 7月30日

 日本たばこ産業(JT)が30日発表した2012年の喫煙者率調査に
よると、男女の喫煙者率は、健康志向の高まりや2010年のたばこ
増税の影響などを背景にたばこ離れが進み、過去最低の21.1%
となった。前年に比べ0.6ポイント低下し、17年連続で前年を下回
った。

 男女別では、男性が1.0ポイント低下の32.7%、女性が0.2ポ
イント低下の10.4%と、ともに過去最低。喫煙人口(推計値)は
2216万人で、前年から63万人減少した。


(2012.8.2) 義務化見送りで合意=職場の受動喫煙防止―
          民主・自民
           ヤフーニュース(時事通信) 8月2日

 民主党と自民党は2日、職場での受動喫煙の防止策として事業
者に全面禁煙か、煙の漏れない喫煙室設置による「空間分煙」を
義務付けるとした労働安全衛生法の改正案について、義務化を
見送り、努力義務にとどめることで合意した。両党は同法改正案
の今国会での成立を目指す。

 民主党が義務化に代えて、努力義務とする修正案をまとめ、自
民党厚生労働部会が同日の会合で了承した。修正案には、受動
喫煙防止策に取り組む事業者に、国が喫煙室設置費用の助成な
ど必要な援助を行うことも盛り込んだ。


(2012.7.30) <話題>喫煙エリアの減少、炎天下での
           喫煙よりも禁煙へ?
                モーニングスター 7月27日

 受動喫煙の防止に向けた動きが目立ち始めた。たばこの値上
げに加え、喫煙可能なエリアが日を追うごとに減少している。喫
煙者の肩身は狭くなる一方だ。弊社が入居する赤坂のオフィス
ビルでも、防災の観点から屋内の喫煙所が閉鎖された。時に強
い日差しを浴び、雨に打たれ、風に煽られ、排気ガスを吸いなが
らでは、これを機会に禁煙を目指す人も増えそうだ。

 禁煙関連銘柄といえば、禁煙補助製品の「禁煙パッチ」を手掛
ける武田薬品工業<4502> や、大正製薬ホールディングス <4581>
 といった医薬品株や、禁煙パイポを発売するマルマン <7834> 、
喫煙の代用品としても活躍する飴やガムを販売する森永製菓
<2201> 、江崎グリコ <2206> 、ブルボン <2208> 、カンロ <2216> 、
明治製菓(明治HD <2269> )などの食品株で、相場が不安定な
なかで投資マネーが向かいやすいディフェンシブ銘柄が中心だ。

 一方、値上げにも屈せず、屋内の喫煙所が閉鎖され、うだるよ
うな暑さにも負けない愛煙家が多いのも事実。不動産関連事業
を手掛ける企業が「有料喫煙所」をオープンした。喫煙エリアが
減っているとはいえ、今のところは無料で利用するのが当たり前
だが、将来的には公共エリアでの喫煙所が完全に姿を消す可能
性も高い。新たな「喫煙所事業」に乗り出す企業にも注目か。
(宮川子平)


(2012.7.30) 喫煙率低下で肺がん死が大幅減少―米国

                あなたの健康百科 7月19日

 米フレッドハッチンソンがん研究センターのSuresh H. Moolgav-
kar氏らは、1950年代半ばからの喫煙率の変化により、米国では
1975〜2000年に肺がんによる死亡数が大幅に減少したと、米医
学誌「Journal of the National Cancer Institute」(2012; 104: 541-
548)に発表した。同氏らは、肺がんは依然として大きな脅威とし、
禁煙に向けたさらなる対策が必要と指摘している。

25年間で79万人の死亡を回避
 公共の場での喫煙制限や、たばこ税の引き上げ、たばこへの
アクセス制限、さらにたばこが健康に与える害に関する啓発が進
んだことで、米国では1950年代半ば以降、喫煙者数を減らすこと
に成功した。

 しかし、喫煙者数の減少が肺がんによる死亡数の減少にどれ
だけ寄与したのかについては、ほとんど検証されていない。そこ
でMoolgavkar氏らは、研究データなどを基に1975〜2000年の肺
がん死を集計し、両者の関連を検討した。

 1975〜2000年の肺がん死亡数は、男性で206万7,775人、女性
で105万1,978人。禁煙対策により、同期間に約79万人(男性:約
55万人、女性:約24万人)の肺がん死亡が避けられたと推定され
た。

 Moolgavkar氏らは「20世紀後半の禁煙対策により、1975〜2000
年の肺がん死亡者数に劇的な減少がもたらされたことが明らか
となった」と結論。また、「エビデンス(科学的根拠となる研究結果)
に基づいた禁煙政策や禁煙プログラム、さまざまな禁煙サービス
を継続的に導入することが、肺がん死を減らす最も効果的なアプ
ローチに他ならない」と強調している。

“たばこ時代”の終焉に向けて
 米国がん協会のThomas J. Glynn氏は、同誌の付随論評(2012;
104: 495-497)で、肺がん死の抑制につながった背景として米国
で施行された「米医療保険制度改革法」と「家族の喫煙予防とた
ばこ規制法」を挙げている。

 Glynn氏は「たばこ税は、連邦、州、市町村レベルでも大幅に増
税されており、たばこ規制の効果は高まっている」とコメント。「喫
煙習慣に対する新治療薬の開発、禁煙法やたばこ規制により、
職場や公共の場、さらに家庭における受動喫煙から多くの人が
守られた」と評価する一方で、たばこ産業がこうした規制法との対
決姿勢を強めていることを指摘。また、多くの州政府が規制に対
する支持を弱めていることに懸念を示している。

 その上で「政治、研究、啓発、公衆衛生、臨床技術など、ありと
あらゆる力を結集し、死や病気、障害をもたらす“たばこの時代”
を終焉(しゅうえん)させなければならない」と述べている。(編集
部)


(2012.7.30) 横浜の脱法ハーブ店元店長を書類送検 
           神奈川
                 msn産経ニュース 7月2日

 神奈川県警薬物銃器対策課などは2日、指定薬物を含んだ巻
きタバコを店内に保管していたとして、薬事法違反容疑(指定薬
物販売目的貯蔵)で、脱法ハーブ販売店の元店長で会社役員の
男(35)=横浜市港北区=を書類送検した。同課によると、男は
「違法成分を含んでいる可能性があるにも関わらず、販売してい
た」と供述し、犯行を一部認めている。

 送検容疑は3月22日、同市旭区二俣川の脱法ハーブ店で指定
薬物を含んだ巻きタバコ4本を販売目的で保管していたとしている。

 3月には同店が販売した巻きタバコを吸引した男性会社員(22)
が薬物中毒で救急搬送されていた。店側は脱法ハーブを「お香」と
称して販売していたが、男は「客が吸引目的で購入していたのは
分かっていた」と供述しているという。同店は5月末に閉店している。


(2012.7.26) 兵庫県が受動喫煙防止条例の説明会を
           開催予定 助成金に関する解説などを行う
 日経レストラン オンライン 分煙ソリューション 7月23日

 兵庫県は今年3月に制定した「受動喫煙の防止等に関する条
例」の事業者向け説明会を9月3日に開催する。条例の内容につ
いて解説するだけでなく、県独自の助成金制度や、分煙に関す
る個別相談にも応じる。

 兵庫県は今年3月に制定した「受動喫煙の防止等に関する条
例」を広く周知することを目的とした事業者向けの説明会を9月3
日、兵庫県民会館11階 パルテホールにて開催する。

 兵庫県では、受動喫煙防止に関する検討会を2011年6月まで
に計9回実施し、その報告書を踏まえ、条例案の中身について討
議。当初の案では、飲食店の禁煙を義務化する方向で議論が進
められていたが、飲食店関係者からの強い反発により内容を変
更。客席面積が100平方メートルを超える店舗については分煙ま
たは禁煙とすることを義務化し、客席面積が100平方メートル以
下の場合は、店頭で喫煙ポリシーの表示を実施することを前提
に全席喫煙も認めることとなった。ただし、官公庁や学校、病院
といった公共性の高い施設については禁煙とすることが義務化
される。条例に従わなかった場合は、30万円以下の罰金が課せ
られる。

 条例は、学校や病院等については2013年4月から、飲食店関
係者などの事業者等については2014年4月から施行される(罰則
の適用は2014年10月から)。説明会では、条例の内容や、分煙
設備に対する県独自の助成金制度(工事費の2分の1、最大250
万円)について60分程度の説明があるほか、飲食店経営者によ
る講演も行われ、条例による影響や対策についてなど、飲食店の
立場から率直に語ってもらう予定だという。その後、ブースを設け
て分煙ノウハウに関する個別相談会も実施する。県の職員だけ
でなく、専門家が個別の相談に応じる計画もある。


(2012.7.25) 喫煙難民どこへ…路上禁止、屋外灰皿も
          次々撤去
        ヤフーニュース(読売新聞) 7月20日(金)

 都心にお目見えした有料喫煙所(東京都千代田区で)=岩波
友紀撮影

 オフィスビルなどの公共スペースではいまや全面禁煙が当たり
前。

 東京都心では、自治体が路上喫煙の取り締まりを強化してお
り、愛煙家にとって屋外にある指定の喫煙コーナーが数少ない
憩いの場だ。しかし、こうした路上の灰皿も苦情が絶えず、次々
に減らされている。ついに「有料喫煙所」もお目見えし、愛煙家
の肩身は狭くなる一方だ。

 ◆全面禁煙が加速◆
 この10年間で喫煙の“規制”は一気に進んだ。2003年には、
受動喫煙の防止を盛り込んだ「健康増進法」の施行で、駅などの
公共施設が一斉に禁煙化され、商業施設や飲食店への規制も、
10年の厚生労働省の通知で強まった。

 喫煙コーナーを別に用意する「分煙」という手はあるがコストは
設置者が負担しなければならない。空気清浄機などの導入には
高額の費用が必要で、負担を敬遠する施設が多く、全面禁煙化
に拍車が掛かっている。

 都心は屋外の規制も進んでいる。千代田区では02年から区内
で路上喫煙を禁止。新宿、豊島両区も現在は全面禁止。屋外で
は、公共施設の周辺にある指定の「喫煙場所」が、愛煙家にとっ
て数少ない憩いの場だ。

 ◆喫煙所に苦情◆
 しかし、指定の喫煙場所も数が減少している。渋谷区では、渋
谷駅などの主要駅周辺を禁煙とする代わりに、計21か所に専用
の灰皿を設置して喫煙場所としていたが、混雑時にはスペース外
に出て吸う人が後を絶たない。「煙が流れてくる」などの苦情が絶
えないとして、この1年間で2か所が撤去された。

 千代田区は09年から、民間ビルが空きスペースを利用して喫
煙所を設置する際、費用を最大500万円まで補助する制度を創
設したが、制度の利用は3年間で4件どまり。区安全生活課の阿
部寿課長(54)は「喫煙場所の整備を無理強いすることもできな
い」と、打開策を見いだせずにいる。


(2012.7.23) 喫煙者7割 受動喫煙対策を

               NHK NEWS Web 7月22日

 他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」について、たばこを
吸う人もおよそ70%が、職場では禁煙や分煙などの対策を取る
べきだと考えていることが、製薬会社の調査でわかりました。

 この調査は受動喫煙について働く人たちの意識を調べようと、
大手製薬会社が行ったもので、ことし5月、会社や飲食店、それ
にホテルなど屋内で働く20歳以上の男女8000人にインターネ
ットで聞きました。まず、受動喫煙による健康への影響について
「心配している」と「やや心配している」と答えた人は、たばこを吸
わない人では65%にのぼりましたが、たばこを吸う人では36%
でした。また、職場でどのような対策を望むか聞いたところ、禁
煙や分煙などの対策を取るべきだと答えた人は、たばこを吸わ
ない人では85%に達しましたが、たばこを吸う人でも69%にの
ぼりました。

 受動喫煙をめぐっては、事業者に職場全体を禁煙にするか分
煙室を設けるかを義務づける労働安全衛生法の改正案が国会
に提出されていますが、成立の見通しは立っていません。


(2012.7.23) 法律・条例の全面禁煙義務化、6割超賛成-
           7割が「ビジネスに悪影響ない」
              医療介護CBニュース 7月19日

 ジョンソン・エンド・ジョンソンが19日に発表した「受動喫煙に関
する屋内労働者8000人の意識調査」の結果によると、法律や条
例による全面禁煙の義務化について、6割以上が賛成しているこ
とが分かった。全面禁煙が義務化されてもビジネスに悪影響が
ないとする回答は、7割に及んだ。

 この調査は、職場の受動喫煙対策を義務付ける労働安全衛生
法改正案が今国会で審議されていることを踏まえ、労働者の最
新の意識を確認するのが狙い。受動喫煙に関する調査のため、
対象を主に屋内で働いている男女8000人に限定した。今年5月
25日から31日の間にインターネットで調査した。

 法律や条例で全面禁煙を義務化することについては、「賛成」
45%、「やや賛成」19%で、全体の64%が賛成と回答し、「反対」
8%、「やや反対」8%をあわせて、反対は16%にとどまった。

 全面禁煙が義務化された場合のビジネスへの影響を聞いたと
ころ、悪影響を与えないと思うとする回答が70%に達する一方、
「顧客は多少減り、売上も多少下がると思う」「顧客は減り、売上
が下がると思う」と、悪影響が出ると回答したのは16%だった。た
だ、「娯楽業」と、「飲食業・宿泊業」だけは、他業種に比べ悪影
響が出るとの回答が多く、それぞれ38%と40%だった。【君塚靖】


(2012.7.22) TobaccoFreeWomenTV のお知らせ

 禁煙推進のためのネット配信テレビのお知らせです。

 今までの収録上演分や今日の収録分は、下記HPからいつでも
見られます。

 TobaccoFreeWomenTV
 http://www.ustream.tv/channel/tobaccofreewomentv

 7月22日(日)20:00-21:00 に禁煙推進学術ネットワークの紹介と
各学会の活動報告が予定されていましたが、配信中止になりまし
た。

 録画で見られるようにするそうです。

* 毎月22日は「禁煙の日」(スワンスワンの日)。禁煙の日を提唱
 している禁煙推進学術ネットワークと共催で、ネットワークの目的、
 設立経緯、活動の展望についての紹介です。

  出演:藤原久義(禁煙推進学術ネットワーク委員長)、浜島信之
 (日本癌学会)、朔啓二郎(日本循環器学会)、稲垣幸司(日本歯
 周病学会)、中村正和(日本公衆衛生学会)、大和 浩(日本産業
 衛生学会)、飯田真美(禁煙推進学術ネットワーク事務局)、望月
 友美子(国立がん研究センター)


(2012.7.21) 喫煙者の約7割が職場の分煙・全面禁煙を
           希望
           ヤフーニュース(オリコン) 7月20日

 屋内労働をしている喫煙者の約7割が、職場の分煙または全
面禁煙を希望していることが、ジョンソン・エンド・ジョンソン コン
シューマー カンパニーが19日に発表した「受動喫煙に関する屋
内労働者の意識調査」で明らかになった。非喫煙者のみの回答
でも81%が分煙または全面禁煙を希望。たばこによる職場環境
や受動喫煙の影響は、非喫煙者のみならず喫煙者でも懸念し
ているようだ。

 喫煙者に「職場でどのような喫煙環境を望んでいるか」を聞い
たところ、「建物内に喫煙室を設け、煙が漏れないようにする(分
煙)」が48%ともっとも多く、「建物内全体を禁煙とする」が15%、
「屋内・屋外に関わらず、勤務中は全面禁煙とする」が6%で、69
%が分煙または全面禁煙を希望すると答えた。

 ただし、現在の職場環境については、全体の72%がすでに分
煙または全面禁煙だと回答。企業の受動喫煙対策は高い割合
でとられているようだ。

【調査概要】
調査対象:勤務時間の半分以上を主に屋内で過ごし、業種別に
 偏りのない有職男女8,000名(喫煙者1982人、非喫煙者6018人)
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
調査期間:2012年5月25日(金)〜31日(木)


(2012.7.21) 小学生対象に喫煙防止教育

                  Web宇部日報 7月18日

 小学生を対象にした喫煙防止教育は17日、見初小(渡辺英
男校長)であり、6年生23人がクイズや写真などのオリジナル
教材で、たばこが人体、健康に及ぼす影響について学んだ。

 児童を対象にした喫煙防止教育は2010年度に山口大医学
部の福田吉治教授(地域医療推進学講座)と連携して実施した。
そのほか宇部市内の一部の幼稚園、小・中学校、学童保育な
どでも行われている。市は今年度から事業として展開し、初年
度は8校を予定。3年かけて全校を回るという。

 6月から始まった授業は同校が4校目。福田教授は、喫煙者
の煙を吸ってしまう受動喫煙の影響、喫煙習慣はニコチン依存
であること、さまざまな疾病、経済的な負担などを説明。三つの
グループに分かれての学習では、表面がしわくちゃになったリン
ゴや歯がぼろぼろになった人の口の中、お母さんのおなかの中
の胎児など、外国のたばこのパッケージになっている写真を基
に、人や周囲への影響を考えた。

 福田教授は「大切なのは正しい知識。たばこは吸わないこと、
身近に喫煙者がいれば禁煙を勧めること。きょうの勉強を家に
持ち帰って話し合って」と呼び掛けた。授業を受けた子供たちは
「祖父が吸っているので、たばこを冷凍庫に隠そうかな」「肺が
んなど怖いと思った。吸っている人がいたら、やめるように言え
れば」と感想を語った。

 市は10年に「やまぐちスモークフリー宣言」を行い、たばこの
煙のない街づくりに取り組んでいる。公立高は07年度、公立小・
中学生は08年度、市の公共施設は11年度に全面禁煙となっ
た。敷地内での受動喫煙防止を図るため、10年2月には出入り
口から10b離れた位置に喫煙場所を設ける「10bルール」も
提唱している。


(2012.7.17) 35.9%――今吸っているたばこをやめたい人
           の比率《気になる数字》
                東洋経済オンライン 7月9日

 現在、喫煙習慣のある人のうち35.9%がたばこを「やめたい」
と思っていることが、東京都の「健康に関する世論調査」で明らか
になった。「本数を減らしたい」と考えている人も30.3%おり、合
わせると7割近くになる。その一方、「やめたくない」という“意志
強固”な人は24.6%にとどまった。同調査は2012年1〜2月
に東京都全域に住む満20歳以上3000人を対象に実施、2005
人から回答を得た。

 「毎日吸う」「ときどき吸っている」と答えた喫煙習慣がある人は、
全回答者中23.7%だった。前回07年調査より減少幅はわずか
だったが、前々回03年調査の30.8%からは7.1ポイントと大
きく低下しており、禁煙の動きは広まりつつある。

 周囲の人の受動喫煙も問題とされるが、飲食店等の受動喫煙
対策が「どちらかといえばできていると思う」は、バラツキはあるも
のの全業態で前回調査より比率は上昇、進展を見せている。

 喫煙者にとって、状況は劣勢になりつつあるのかもしれないが、
禁煙に向けての環境が整いつつあるともいえる。「たばこを吸うと
かかりやすくなると思うもの」のトップは「肺がん」で喫煙者を含む
全回答の93.5%を占めた。国でも22年度までに成人喫煙率を
12%にするという数値目標を掲げている。他者の、そして何より
自身の健康のためにも、禁煙に取り組み始めることをお勧めした
い。

(データ事業局・「気になる数字」調査班 =週刊東洋経済2012年
6月23日号)

 記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では
異なる場合があります。


(2012.7.17) 喫煙運転士を停職1年=大阪市

          ヤフーニュース(時事通信)  7月17日

 大阪市は17日、全面禁煙の市営地下鉄でたばこを吸ったとして、
運転士(41)を停職1年の処分にしたと発表した。停職1年は免職
に次ぐ重い罰則で、喫煙による市営地下鉄職員の処分は2例目。

 交通局によると、運転士は6月、車庫に入れる車両の運転席で
信号待ちの際にたばこを1本吸った。車庫入れ後、車内点検中の
職員が運転席でたばこの臭いに気付いて発覚した。運転士は「魔
が差してしまった」と話しているという。

 交通局は5月、給湯室でたばこを吸った助役に停職3カ月の処分
を下した。今回は再発防止の徹底を求めた後の喫煙だったので、
停職期間を1年とより厳しい処分とした。


(2012.7.15) “分煙は無効,禁煙では不十分”
           たばこのない社会目指し新学会が始動
                      MT Pro 7月10日

 日本タバコフリー学会・第1回学術大会開催へ 一部の場所で
の禁煙や分煙では喫煙による健康被害はなくならないことから,
タバコそのもののない社会を目指そうと,昨年(2011年)11月,日
本タバコフリー学会(代表理事・西宮市保健所長 薗 潤氏)が
設立された。今年(2012年)7月には特定非営利活動(NPO)法人
として承認され,9月には第1回学術大会を開催するという。同学
会副代表理事で東京都予防医学協会健康支援センター呼吸器
科部長の金子昌弘氏に,学会設立の背景や趣旨,学術大会の
見どころなどを聞いた。

喫煙者の呼気や衣服からの発散による「残留受動喫煙」は防止
不可能
 ――日本タバコフリー学会設立の背景は。
 タバコに含まれるニコチンは薬事法で毒薬指定され,タールの
構成成分であるベンゾピレン・ニトロソアミンなどは発がん性が
報告されている物質である。また,喫煙習慣は麻薬などと同じ薬
物依存症の1つで,ニコチン依存症という疾患である。

 従って,禁煙に対しては医学や医療によるアプローチが不可欠
であり,2006年には禁煙外来が保険適用され,それ以前からも
医師を中心とした禁煙推進団体や受動喫煙防止団体などが組
織され,さまざまな活動が続けられてきた。しかし,後述するよう
に,禁煙外来は縛りが多く非実用的であり,団体の活動目的は
タバコ規制にとどまっている。

 たとえば,非喫煙者の家庭の児の尿中コチニン濃度と比較した
ところ,換気扇の下や屋外で喫煙する家庭の児では3.2倍,ドアを
閉めて屋外で喫煙する家庭の児では2.0倍というスウェーデンの
研究報告もある(Pediatrics 2004; 113: e291-295)。数値は低い
ように見えるが,受動喫煙を防止するための対策を講じても,喫
煙者の呼気中,または衣服や毛髪などに付着した有害物質によ
る「残留タバコ臭(3次喫煙)」までは完全に防ぐことは不可能だと
いうエビデンスである。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15060255

 こうした事実を踏まえ,タバコそのものをなくすという観点に立
ちタバコのない(タバコフリー)社会の実現という趣旨で本学会を
設立した。2011年11月にNPO法人化に向けた設立総会を開き,
2012年7月に正式にNPO法人として認められた。

学会の「早期解散」が最終目標
――具体的な活動内容や最終目標は。
 まずは,たばこ事業法の廃止を訴えていく。前述した通り喫煙
による健康被害が明らかであるにも関わらず,タバコの製造・販
売は現在のところ合法である。これは,「たばこ事業法」によって
手厚く保護されているからである。いわば,国民の健康や生命を
犠牲に税収確保を優先させた悪法といえる。従って,財務省管
轄の同事業法を廃止させ,厚生労働省(厚労省)管轄の「タバコ
規制法」を制定させるべきである。そのためには,タバコ農家の
転作やタバコ販売業の転業を奨励する包括的施策や財政的措
置が必要である。その最も効果的な手段として,タバコ価格の継
続的値上げによる必要財源の確保が考えられる。

 また,先にも述べたように,禁煙外来は非常に縛りが多く,臨
床現場では扱いにくい。例えば,禁煙外来の保険適用要件の1つ
に,ブリンクマン指数(1日当たりの喫煙本数×喫煙年数)で200
以上とあるが,これは1日20本の喫煙で10年が目安になる。しか
し,喫煙本数が少ない女性や喫煙年数が短い若年者では要件を
満たさない。さらに,入院患者の場合,他施設の外来に受診しな
ければならない。規制緩和により,受診や治療が幅広く行われる
ようにしてほしい。たばこ事業法廃止の訴えとともに,禁煙外来
に対する規制緩和についても,本学会では政治への働きかけや
連携を図っていきたい。

 一方,医療者の立場からは,日常診療や定期健診などを通じた
禁煙支援活動を行いたい。喫煙習慣の本質がニコチン依存症と
厚労省も認めているにもかかわらず,日常診療や定期健診など
で受診者の喫煙が判明しても,禁煙指導はほとんど行われてい
ない。医療者に対して積極的な禁煙指導の推進を呼びかけてい
くことも,本学会の活動の1つに据えたい。

 こうした活動に取り組み,最終的には本学会の「早期解散」を目
指していく。すなわち,それはタバコフリー社会の実現を意味する。

タバコ企業を内部告発したワイガンド博士を招き神戸で学術大会
――9月の第1回学術大会の見どころは。
 「タバコのない社会を目指そう!」をテーマに,今秋,第1回日本
タバコフリー学会学術大会(9月16−17日,神戸市)を開催する。
大会の見どころの1つは,米国のタバコ産業の内部告発を描いた
映画『インサイダー』のモデルになったJeffrey Wigand(ジェフリー・
ワイガンド)博士を迎えることだ。2日間の大会期間中,学会の顧
問でもある同博士には講演やシンポジウムに参加してもらい,今
年のWHOの世界禁煙デーのテーマでもある「タバコ産業の干渉
や策略の阻止」などについて話してもらう予定だ。

 この他,本学会の理事の1人でもある,薗はじめクリニック院長
の薗はじめ氏による「精神科病院の禁煙化と支援」と題したセミナ
ーも企画している。医療機関における禁煙化については,2012年
の診療報酬改定により,7月から建物内の全面禁煙化が追加さ
れた。これに従わない場合は,原則として診療報酬が減額される。

 ところが,緩和ケア病棟入院料や精神科病棟入院基本料などを
算定している医療機関では,分煙の対応を求めるにとどまってい
る。精神疾患患者の喫煙率は一般人口と比べて高いことが報告
されているが,同時に精神科病院や病棟では長らく敷地内や建
物内での喫煙が容認されてきた側面がある。本来はニコチンのよ
うな薬物の依存症の治療は、精神科こそ専門科であるはずで、精
神科領域における禁煙指導と環境のタバコフリーポリシーは精神
科領域の重大な課題といえる。こうした課題について,すでに禁
煙化された精神科病院の実践事例を踏まえて、薗はじめ氏が講
演する予定だ。

 本学会は,ようやく7月にNPO法人化が承認され,これから正式
に会員や学術大会の演題を募集していく。医療関係者だけでなく、
一般市民にも広く参加を呼びかけ、タバコフリーの社会を目指す
運動を広げていきたいと願っている。(松浦 庸夫)

*上記は水島早苗さん提供のニュースです。


(2012.7.15) 大凧焼失はタバコの不始末か/新潟

               新潟日報ネットパーク 7月9日

新潟・南区
 新潟市南区西白根で6月4日未明、白根大凧合戦の大凧13枚
を焼いた火災で、出火原因はタバコの火の不始末による失火の
可能性が高いことが9日、新潟南署の調べで分かった。現場近く
にはタバコの吸い殻が点々と残っていたという。

 現場は道路に面した大凧の仮設置き場で、火の気がなく、同署
は当初から不審火の疑いがあるとみて捜査。当時の風向きや燃
え跡から、捨てられたタバコの火が徐々に枯れ草を伝って燃え広
がったのではないかという見方ができるという。同署ではまだ原
因の特定はせず、引き続き失火と放火の両面で捜査する。


(2012.7.13) 「禁煙」登録店募集へ 受動喫煙防止
           府対策部会/京都
          ヤフーニュース(京都新聞) 7月11日

 受動喫煙防止に向け、京都府が各種団体の代表者や学識者
を集めた会議が京都市上京区で11日開かれた。禁煙と分煙に
取り組む施設や飲食店を登録してステッカーを配る制度が議論
されたが、分煙の対象について意見がまとまらず、府は当面禁
煙に絞って登録を求めていく方針を決めた。

 府がん対策推進府民会議たばこ対策部会(部会長・渡邊能行
府立医科大大学院教授)の会議で、府医師会や府飲食業生活
衛生同業組合、NPO法人「京都禁煙推進研究会」などで構成し
ている。

 府はこの日、禁煙と分煙を進める官公庁や学校、病院、百貨
店、飲食店などを対象に登録を募り、入り口などに表示する府
発行のステッカーを配布する制度案を提案した。

 しかし、昼食時などに限る「時間分煙」を対象に含めるかどうか
をめぐり議論になり、「海外に分煙という言葉はない。京都は観
光で海外から訪れる人も多く、時間分煙を『分煙』とすれば誤解
を招く」との主張があった一方、「利用者の立場とすれば時間分
煙していることが分かる方がいい」との指摘も出た。

 このため、府は禁煙を実施している施設を対象に先行して登
録を求めていく。


(2012.7.13) 勤務時間禁煙を試行 世羅町/広島

              中國新聞オンライン 7月12日

 広島県世羅町は17日から10月16日までの3カ月間、勤務時
間中の町職員の禁煙を試行する。職員の健康増進と、町役場を
訪れる町民の受動喫煙防止のため。町によると、勤務時間中の
禁煙は県内自治体で3例目という。

 嘱託や非常勤を含む全職員239人を対象に、午前8時半から
正午と、午後1時から5時15分までを禁煙とする。試行期間終了
までに町職員安全衛生委員会で効果や職員の反応などを検討し、
継続するかどうかを決める。

 町は2004年の合併当初、庁舎内に喫煙室を置くなどして分煙
を進めた。09年9月からは、喫煙室を撤去して庁舎内を全面禁
煙化。一方、屋外に設けた喫煙所では、勤務時間中でも公務に
支障のない範囲で随時喫煙を認めていた。

 現在、本庁舎と隣接の町施設の屋外には、計6カ所の喫煙所が
ある。期間中に利用状況を調べ、場所の変更や数を減らすなどの
見直しもする。

 【写真説明】屋外の階段踊り場に設けられた喫煙所でたばこを
吸う町職員。17日からは勤務時間中は使えなくなる。


(2012.7.11) これで禁煙できる!? ニコチンをブロックする
           革新的なワクチン
            ヤフーニュース(WIRED.jp) 7月10日

 タバコの煙には4000以上の有害な化学物質が含まれていて、
アメリカや日本ではタバコに起因される肺がんが、がん死亡原因
の第1位である。

 まずはマウスで実験が行われた。この革新的なワクチンは、有
機体にニコチンを取り込むことができるパックマンのような抗体を
つくり出すことを可能にする。タバコをやめるための決定的な手
段となるかもしれない。

 ニコチンに対して無反応になる革新的なワクチンが、タバコを
完全にやめる、もしくは初めから吸わないようにするための解決
手段となるかもしれない。「Science Translational Medicine」で読
むことができるように、ワイル・コーネル医科大学の科学者たち
は、ニコチン依存症を治すことができると思われる新しいタイプの
ワクチンの実験を行い、有望な結果を出した。

 いまのところ、この物質はマウスで実験が行われたのみだが、
1回投与すれば生きている間ずっとニコチン中毒からマウスを守
ることができることをすでに証明した。ワクチンは、継続的に抗体
をつくるように誘発するものとして考案されている。この抗体は、
血液循環の中でニコチンに出合うと、これを取り込んでニコチン
が脳や心臓に到達するのを妨ぐことができる。


(2012.7.11) どうする受動喫煙対策 職場と公共施設以外
           でも甘えを排し厳しい規制を
                東洋経済オンライン 7月9日

 6月8日、厚生労働省が「がん対策推進基本計画」を公表した。
2006年に施行された「がん基本法」に基づき、07年に第1回
目の基本計画が策定された。5年ごとの見直し方針により、16
年度を目標とした第2次の発表となった。がんによる死亡者の
減少と、患者と家族の苦痛の軽減、QOL(生活の質)向上など
幅広く盛り込まれた内容で、そのための医療技術・サービスの
向上や予防、早期発見のための検診にまで及ぶ細目が挙げら
れている。この中で、予防の重点項目として比較的大きく扱わ
れているのが受動喫煙を含むたばこ対策だ。

 喫煙による肺がん罹患(りかん)率の高さはあらためて書くまで
もないが、肺がんのみならず、喫煙が多くのがんや心血管疾患、
呼吸器系疾患に重大な影響を及ぼすことは、すでに多くの人の
知るところだ。また、喫煙者本人は、高温燃焼を経た煙をさらに
フィルターを通して吸うが、副流煙は、低温で燃焼度が低いうえ
フィルターを通さないため、有毒物質を多く含む。喫煙者本人よ
りも受動喫煙者の健康被害が大きいのだ。

 WHO(世界保健機関)の提唱する「たばこ規制枠組み条約」の
批准から8年。国内でも、オフィスや路上、公共施設での分煙は、
かなり浸透しているといっていい。たばこの煙が苦手だと口にす
ると「空気を読めない、身勝手なヤツ」と冷ややかに扱われた一
昔前に比べれば隔世の感がある。もちろん、「その席では喫煙し
ない」というだけで喫煙席からの煙にさらされっぱなしの「名ばか
り禁煙席」や、オフィスビル内は全面禁煙となっているものの、ビ
ル外の公開空地に灰皿を置いただけで囲いも空気浄化設備も
ないものを「喫煙所」と称しているケースも多い。

 厚労省の公表では「全面禁煙か喫煙所を設けている事業所が
64%になった」とされるが、実態の検証が必要だろう。実際、東
京都中央区や港区をはじめとして、路上に灰皿を置いただけの
喫煙所はいまだに数多くあり、通行人や近隣のビル入居者はつ
ねにたばこ煙にさらされている。

進まない住居エリアの対策
 だが、それでも公共施設や職場の環境はまだましだ。住宅エリ
アでのたばこ煙害については、いまだに何の対策も取られてい
ない。WHOの枠組み条約第八条「たばこの煙にさらされることか
らの保護」は公共施設と職場環境を対象とし、住宅周辺での受
動喫煙に関しては、無視されているレベルといっていい。(後略)

(シニアライター:小長洋子 =週刊東洋経済2012年6月23日号)
記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異
なる場合があります。


(2012.7.6) たかじん退院 「酒もタバコも自粛」

          デイリースポーツオンライン 6月28日

 食道がん治療のため休養中のタレント・やしきたかじんが、手
術を終えて退院したことが28日、分かった。

 個人事務所が27日付で、たかじんの公式ホームページに近況
報告を掲載した。「ファンの皆様へ」と題した文面で「本人は、無
事手術を終え、退院し、体調を整えるため療養をしております。
もちろんお約束通り、タバコも、お酒も自粛した日々を過ごしてお
ります」と現状を説明した。

 復帰時期に関しては「まだ未定」としたうえで「完全なる復帰を
目指して頑張っておりますので、温かく見守っていてください」と
結んでいる。

 たかじんは今年1月31日に初期の食道がんと診断されたことを
発表し、休養に入っていた。

 レギュラーを務める読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員
会」、テレビ大阪「たかじんNOマネー」、関西テレビ「たかじん胸
いっぱい」は、いずれもたかじん不在のまま番組を継続し、復帰
を待っている。


(2012.7.6) たばこの害よく知ろう 松山・湯築小で
          専門医教室
            愛媛新聞社オンライン 7月6日

 子どもにたばこの害を正しく伝えようと、松山市道後北代の湯築
小学校で5日、「こども禁煙教室」があった。市内で開業している
日本禁煙協会の禁煙指導専門医・富永喜代医師(44)を講師に、
6年生約90人と保護者がたばこの有害性や、喫煙を誘われたと
きの断り方などを学んだ。

 最初の1本を吸わせないようにと、自由な時間が増える夏休み
を前に開いた。

 富永医師は、たばこを吸う母親から低体重で生まれた乳児の
写真や「喫煙は毎日20人のスウェーデン人を殺している」という
文字が印刷された海外のたばこのパッケージを紹介。「同じ商品
でも国ごとに大きく異なる。日本ではカラフルなパッケージで手に
取りやすいが、喫煙で約30倍、肺がんになりやすくなる」と説明し
た。

 また「覚せい剤に手を出す人のほとんどがたばこを吸っている。
たばこは薬物への入り口で、たかがたばこと思わないでほしい」と
呼び掛けた。


(2012.7.4) たばこの害を知って 県医師会、小中高校で
          防煙教育
                   徳島新聞Web 7月4日

 徳島県医師会が、児童生徒にたばこの害を教え、喫煙を防止
する防煙教育に力を入れている。「成功が難しい禁煙より、最初
の1本を吸わせないことが大切」と、事務局職員3人が禁煙支援
士の資格を取得。本年度は小中高校47校で予定している。

 防煙教室は8年前に始め、年々回数を増やしている。当初は
医師が説明に出ていたが、事務局職員3人が日本禁煙科学会
(奈良市)の研修を受け、禁煙支援士の資格を取得。多くの学校
に出向けるようになった。昨年度は37校で教室を開いた。

 6月20日に徳島市の八万中学校で開かれた教室には全校生
徒640人が出席。事務局職員3人が、副流煙を吸ってけいれん
を起こしたネズミの映像を流し、受動喫煙の害を分かりやすく解
説した。

 喫煙者の教員と、非喫煙者の生徒の呼気を測定器で比べ、教
員の呼気に有毒な一酸化炭素が多く含まれることを示した。「た
ばこ1本の煙に含まれる化学物質の数は」といったクイズも。全
員で「一生たばこは吸わないぞ」と宣言し、締めくくった。

 3年の玉田智音(ちゃお)さん(15)は「父がたばこを吸うので、
家に帰ったらやめるよう言いたい」と、たばこの害にあらためて
気付いた様子だった。

 県医師会の大塚明廣副会長は「若いうちに喫煙を始めるとが
んになりやすく、知能や運動能力の発達も遅れる。興味本位で
たばこに手を出さないよう、すべての学校で防煙教育を進めた
い」と話している。

 【写真説明】防煙教室でたばこの害を説明する県医師会の職
員=徳島市の八万中学校


(2012.7.4) 韓国、全飲食店で喫煙禁止へ

                  TBS News i 6月27日

 男性の半数が喫煙者という「たばこ大国」韓国で、すべての飲
食店での喫煙が禁止されることになりました。

 これは、他人が吸うたばこの煙を間接的に吸ってしまう「受動喫
煙」を防ぐための措置で、今年12月から順次実施され、2015年
には韓国のすべての飲食店で原則、たばこが吸えなくなります。

 店内に換気施設を備えた隔離された喫煙所を設けた場合には、
その中での喫煙が可能ですが、喫煙者が長居しないよう、新聞や
パソコンを置くことが禁止されています。

 これらの規則に違反した場合には、客に10万ウォン、およそ
6800円が、事業者には500万ウォン、およそ34万円の罰金が
科せられることになります。


(2012.7.2) 喫煙率低減へ、政府が初めて今後10年間の
          数値目標示す
        ウォール・ストリート・ジャーナル 6月11日

 日本政府は8日、今後10年間に成人の喫煙率を12%まで引き
下げることを目指すと表明した。政府が喫煙率低減の数値目標
を明示したのは初めてのこと。

  世界禁煙デー(東京、5月31日)がんに関連した疾患の主因の
1つである喫煙をめぐり、政府は喫煙率低減の数値目標を盛り
込んだ「次期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。8日の閣
議決定を受けて、同計画は22年度まで継続される。

 厚生労働省が8日に提出したリポートによると、2010年時点で
成人の喫煙率が20%に近く、なかでも男性の喫煙率が32.2%だ
ったことを考慮すると、喫煙率の12%への低減というのは難題
だ。日本たばこ産業(JT)が11年に実施した年間調査によると、
成人の喫煙率は21.7%、男性の喫煙率は33.7%といずれも厚労
省の数字を若干上回っていた。

 政府は既に喫煙者に対してある種の愛の鞭を課している。10
年10月にはたばこ税が1本当たり3円50銭(1箱当たり70円分)増
税され、たばこの値段は40%値上がりした。また、喫煙者は歩
道やショッピングセンター、オフィスやレストランなどで、専用の喫
煙コーナーや喫煙室にますます追い込まれる状況となっている。

 喫煙に対処するこうした方法は効果を発揮してきた。JTの調査
によると、喫煙率は16年間低下傾向を示しており、11年の数字
は過去最低水準となった。

 しかし、日本では1981年以降死因の第1ががんとなっており、
厚労省はリポートで喫煙率はまだまだ非常に高いと指摘している。
同リポートによると、10年のがんによる死亡者数は35万人となっ
た。なかでも、肺がんと胃がん、肝臓がん、腸がんが日本では最
も多い。

 政府の新計画では向こう8年間で職場を100%禁煙とすることを
目指している。職場で受動喫煙の機会がある割合も昨年時点で
約44%だった(同省)ことを考えると、非喫煙者に歓迎される見通
しだ。また、厚労省によると、受動喫煙の機会がある割合は飲食
店で約50%、家庭では約11%だった。政府は飲食店での受動喫
煙の機会がある割合については22年までに15%への低減を目
指している。


(2012.7.2) 【兵庫】 中学生の「たばこゼロ作戦」教科書に

               朝日新聞デジタル 6月29日

 今春から全国の中学校で使われている東京書籍(東京)の教
科書「新しい保健体育」に、加古川、高砂、明石の3市と稲美、
播磨の2町の16中学校が県と取り組んだ「東播磨ヤングたばこ
ゼロ作戦」の成果が盛り込まれた。

 ゼロ作戦は、未成年の喫煙防止を狙って2003〜05年度に
取り組んだ。たばこの害の実験や、医師へのインタビューなど内
容を学校ごとに工夫し、フォーラムも開いた。その一環で中学生
7377人(3年分)を対象に、喫煙実態を調べたアンケートも実
施した。

 教科書では「健康な生活と病気の予防」を学ぶ章で、「喫煙・飲
酒・薬物乱用の要因と適切な対処」のページに登場。喫煙実態
を調べたアンケート結果をグラフで示し、「好奇心・興味」と「なん
となく・わからない」で動機の7割を占めていた結果を紹介した。

 また、ゼロ作戦実施中に中学生が考えた喫煙や薬物乱用の防
止を訴えるスローガンも掲載。「『絶対だめ!』その気持ち一人一
人が高めよう」「成長を止めるたばこに魅力なし!」などの6本だ。

 東京書籍は、教科書に載せるデータをインターネットなどで探し、
ゼロ作戦の報告書にたどりついた。担当編集者は「中学生の活
動が成果を上げた。同じ中学生に親しみやすいこともあって、学
習内容にふさわしいと判断した」と話す。

 この教科書のシェアは3割余り。教科書の内容が変わるまでの
4年間で、全国の約160万人に配られる計算だ。(中村正夫)

 【写真】東播磨の中学生のアンケート結果やスローガンを載せ
た東京書籍版の「新しい保健体育」


(2012.7.2) 「禁煙推進の会」が発足 中学校で初の教室 
          三田/兵庫
                神戸新聞ニュース 6月30日

 NPO法人「禁煙推進の会兵庫さんだ」(11人、大前通代理事
長)が発足し、初めての禁煙教室を29日、兵庫県三田市けやき
台中学校で開いた。呼び掛けたのは、長年喫煙を続けた元市
議大月勝さん(69)=すずかけ台。重病を患うことになった自身
の体験をふまえ、同校の1年生約220人にたばこの恐ろしさを
伝えた。

 大月さんは約30年間、たばこを毎日数十本吸っていた。4年
前、突然「おぼれて息ができないような感覚」に陥り、末期の肺ガ
ンで余命1年と宣告。その後、肺ガンではなく重度の肺気腫と判
明したが、薬の副作用などの闘病生活が続く。

 市内の中学校の硬式野球協会会長を務める大月さんは、元気
にプレーする子どもたちの姿を見て「将来同じ思いをさせたくな
い」と、喫煙の怖さを広めようと決意した。

 昨年6月、禁煙仲間を集め、市民団体を結成した。近畿各地で
喫煙に関する医療研修会にも参加し、メンバーのうち3人は、日
本禁煙科学会の「禁煙支援士」の資格を取得。今月、NPO法人
の認可を受けた。

 この日の禁煙教室で、大月さんは自らの病気について語り、ニ
コチンの中毒性が麻薬並みに強いことや国内で喫煙による死者
が12万人に上ることを説明した。同校の女子生徒(12)は「喫煙
の健康被害の深刻さにショックを受けた。たばこは絶対に吸わな
いと心に決めた」と話していた。

 同法人は今後、学校や自治会などで教室を開く予定。大月さん
は「依頼を受ければいつでもどこでも出向き、草の根の活動を続
けたい」と力を込めた。(井川朋宏)

 【写真】自らの経験を伝え、禁煙教育を進める大月さん(中央)ら
メンバー=けやき台中学校


(2012.6.27) 受動喫煙防止条例:喫煙の可否、表示マーク
           募集??県 /兵庫
                       毎日jp 6月17日

 県は学校や病院の全面禁煙を義務付ける受動喫煙防止条例
が今年3月に成立し、来年4月に施行されるのを受け、喫煙の可
否などが分かるよう飲食店の店頭などに示す「表示マーク」のデ
ザインを募集している。

 罰則付きで規制する全国2例目の同条例では、官公庁や病院、
学校は全面禁煙を義務付ける一方、客席面積が100平方メート
ル以下の小規模飲食店と宿泊施設のロビーなどでは原則、「喫
煙可」の表示をすれば、喫煙を認める。また、百貨店やスーパー、
大規模飲食店などは分煙義務を課す。公共施設は13年4月、民
間施設は14年4月に施行する。

 デザインは「禁煙」「分煙」「喫煙室・喫煙フロア・喫煙エリア」「時
間分煙」「喫煙」の5種類をセットで募集。作品はA4用紙か電子デ
ータで提出する。優秀賞(1点)には賞金10万円が贈られ、7月ご
ろに決定する。今月25日締め切り(当日消印有効)。

 作品の提出、問い合わせは、県受動喫煙対策室(078・341・
7711)へ。【桜井由紀治】


(2012.6.27) 有料喫煙所、都内にオープン

                  アラサーマン 6月26日

 不動産関連事業のゼネラルファンデックス社がこれに着目し、
有料喫煙所「いっぷく」の運営を開始する。東京都内で今後3年
を目処に36店舗を開設し、オフィス街のビジネスマンをターゲット
に、5年後の売上げ目標3億5000万円をめざす。

 有料喫煙所「いっぷく」は第一弾として、7月に千代田区の御茶
ノ水や神田に3店舗をオープンする。「パスモ」などの電子マネー
で入店し、綜合警備保障(ALSOK)の監視システムを置いた無人
店舗経営だ。

 利用料は1回50円。1週間使い放題コース(500円)もあり、全
店舗で利用できる。

 タバコ1服50円、高いのか安いのか
 水が流れる配管に捨てられた吸殻は、水と吸殻をフィルターで
分離した後、水をろ過して循環させる。人件費や清掃の手間を除
きコストを徹底的に削減することで、運営利潤を上げる考えだ。

 店内にたばこの臭いが残りにくいように、いい香りのする空気
を送るなどの工夫もこらされている。

 タバコが吸いたくて喫茶店に立ち寄るビジネスマンの、需要を
見込んだ有料喫煙所。愛煙家にとって、利用料50円は妥当か高
額か。意見が分かれそうだ。


(2012.6.24) JT、現地子会社などにカナダ州政府から
           医療費返還求める訴訟
                朝日新聞デジタル 6月15日

 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は15日、カナダのケベック州政
府などが、JTの現地子会社であるJTIマクドナルド(オンタリオ
州)を含むたばこメーカー各社と業界団体に対し、喫煙に関連する疾
病の医療費相当額の支払いを求める訴訟を起こしたと発表した。
 明らかになっている請求額は、ケベック州とアルバータ州の2州分
で、700億カナダドル(約5兆5000億円)。このほか、マニト
バ州とサスカチュワン州も同様の訴訟を起こしているが、請求額は明
らかになっていない。
 JTは「提訴内容を精査した上で、今後、法廷で反論を行うなど適
切に対応していく」とコメントしている。


(2012.6.24) 東京大医科学研究所:全面禁煙を実施、
           一般向け外来も /東京
                       毎日jp 6月23日

 東京大医科学研究所(港区白金台4)が、今年10月から病院、
研究所を含む敷地全域の全面禁煙を実施し、一般向け禁煙外
来を開設する。それに合わせ、27日午後5時半から、同研究所
病院で禁煙についての市民向け講演会を開く。

 東大の各地のキャンパスで敷地全域の全面禁煙に取り組むの
は、同研究所が初となる。禁煙外来のスタッフは、従来の医師、
看護師だけではなく、管理栄養士、臨床心理士ら多職種が加わ
り、禁煙後の体重増加への注意点を伝えたり、精神面からの支
えを目指す。今月から研究所内の職員向けに禁煙指導を始めて
おり、蓄積したノウハウを禁煙外来に生かす予定だ。

 講演会は国立がん研究センターや都内の診療所で禁煙指導、
禁煙の啓発活動に取り組む専門家が、がん予防や老化と喫煙の
関係について解説する。参加無料。問い合わせは同研究所病院
課(03・5449・5607)へ。【永山悦子】


(2012.6.24) 無煙映画大賞に多彩な作品

                   47News 6月12日

 喫煙シーンのない優れた日本映画(2011年一般公開)を顕彰
する無煙映画大賞作品賞に「ツレがうつになりまして。」(佐々部
清監督)が選ばれ、東京での世界禁煙デー記念イベントで日本禁
煙学会が授与する。

 主演女優賞は「パラダイス・キス」の北川景子さん、主演男優賞
は「アントキノイノチ」の岡田将生さん、監督賞は「蜘蛛の糸」の秋
原正俊さん、特別賞は「田中さんはラジオ体操をしない」など3作
品が受賞した。

 同賞は2004年創設。見上喜美江審査委員長は「賞の創設当
初、無煙映画は少なかったが、8年たって選考に悩むほど増えた。
無煙環境が社会に広がり、たばこ問題で遅れていた映画界も変
わってきた」と評価する。


(2012.6.21) 社説:新がん対策計画 復職、継続就労に
           本腰を
             さきがけ on The Web 6月20日

 5年ごとに見直される国の新たながん対策推進基本計画(20
12?16年度)が決まった。がんは2人に1人がかかるとされて
おり、一人一人が自らの問題として捉える必要がある。予防から
治療、罹患(りかん)後の支援体制、さらにはがん教育の普及ま
でを網羅した基本計画を社会全体で強力に推進していきたい。

 計画で注目すべきは成人喫煙率の数値目標を初めて掲げた
ことだ。10年の喫煙率19・5%を22年度まで12%に下げる。
目標設定はこれまで何度も検討されたが、たばこ業界に配慮し
て見送られてきた経緯がある。

 厚生労働省の調査で喫煙者のうち禁煙希望者が約4割を占め
たことから、今回の目標値は希望者全員が禁煙した前提で算出
した。目標設定は肺がんなどのリスクを背景にたばこをやめたい
人たちを後押しする力強いメッセージとなるだろう。

 月1回以上受動喫煙にさらされる人の割合についても、22年
度までの目標数値を設定。例えば現状で16・9%の行政機関は
0%に、50・1%の飲食店は15%に引き下げる。各職場では20
年までの全面禁煙か完全分煙を目指す。ただ、受動喫煙に起因
する死者が年間6800人に上るという推計を踏まえれば、できる
だけ早い目標の達成が求められる。

 計画が働く世代のがん対策充実を掲げたことも評価したい。毎
年20?64歳の約22万人ががんになり、約7万人が死亡してい
る。がんになった人の30%が依願退職し、4%が解雇されたとい
う厚労省の調査結果もある。働く世代が職を失えば、その影響は
家族にも及ぶ。社会との結び付きが希薄となり、孤独に陥ること
もあるだろう。

 一方で、医療の進歩もあり社会で活躍するがん患者・経験者は
多い。誰もががんになる可能性があることを前提に、復職や継続
就労に向けた環境整備が必要だ。そのためには、計画が掲げる
がんの正しい知識の普及、治療と就労の両立を支援する仕組み、
患者や家族への相談体制充実などが欠かせない。

 雇用する側への支援も大切だ。計画に具体的な財政支援策は
盛り込まれていないが、現在の経済情勢では治療のための長期
休暇を認めることが難しい企業も少なくないのではないか。復職、
継続就労の促進へ、国は企業に対する実効性ある支援策を早
急に打ち出すべきだ。がんになって職を失った人を雇用した場合
の税制優遇措置なども検討する必要があろう。

 11年人口動態統計によると、本県のがん死亡率は15年連続
で全国ワースト。がんリスクが高い75歳以上を除く指標でも10年
は全国で3番目に高かった。国の計画を受け県も本年度、次期
がん対策推進計画を策定する。働く世代の減少率が高い本県だ
からこそ、医療分野の対策にとどまらず、働き手を守り地域の活
力を維持するという視点を計画に反映させてもらいたい。


(2012.6.21) 米原市:環境美化条例に基づき、伊吹山山頂
           一帯を禁煙区域に指定 /滋賀
                        毎日jp 6月1日

 米原市は市の環境美化条例に基づき、1日から伊吹山(標高
1377メートル)の山頂一帯を「喫煙禁止区域」「美化重点区域」
に指定し、「山頂でたばこは吸わない、捨てないで」と呼びかけて
いる。県内にある山々の山頂が条例に基き禁煙エリアに指定さ
れるのは初めてという。

 昨年7月施行の同条例で、ごみのポイ捨てや喫煙を禁止する
区域を指定できることになり、今回、伊吹山の山頂一帯とJR米
原駅周辺の2地域を「喫煙禁止区域」と「美化重点区域」に指定
した。山頂の西遊歩道など3カ所には「禁煙」「ごみは必ず持ち
帰り」などと書かれた告知看板が設置され、30日は「伊吹山を
守る会」の会員や市職員ら約80人が山頂付近でごみ拾いなど
の美化活動を行った。【桑田潔】


(2012.6.21) 三次市、勤務時間中は禁煙に/広島

               中國新聞オンライン 6月5日

 三次市は4日、職員の勤務時間中の禁煙を15日から3カ月間、
試行することを決めた。市総務部によると、勤務時間中の禁煙
は広島県内自治体では竹原市に次いで2例目。

 対象は嘱託や非常勤も含む市の全職員。勤務時間の午前8時
半〜正午と午後1時〜午後5時15分を禁煙とする。

 これまで、庁舎外に設けた喫煙所などでの喫煙は勤務時間中
も随時認めていた。しかし、市は敷地内を全面禁煙にしている公
共施設の割合を本年度末までに70%とする目標を掲げるのに
対し、2011年度末時点で55・9%にとどまっている。このため、
率先して職員の禁煙を促し、機運を高めようと試行を決めた。

 本庁舎では、灰皿を置く5カ所のうち本館と東館入り口の2カ所
の灰皿を撤去する。本館北側の屋外喫煙所など3カ所は残し、
昼休憩や勤務時間の前後の喫煙は認める方針。


(2012.6.19) 職場に喫煙制限ない 最多は高知県
           最少は大分県 ファイザー調査
                    ミクスOnline 6月14日

 受動喫煙に関する調査をファイザーは、47都道府県9400人(喫
煙者・非喫煙者100人ずつ)を対象に行い、このほど結果を公表
した。職場の受動喫煙対策で最も多いのが「喫煙室・コーナー」
の設置で48.5%と半数近くに上り、次いで「建物内禁煙」22.8%、
「敷地内禁煙」10.5%だが、「特に制限はない」も20.1%あった。

 職場で喫煙に「特に制限がない」と答えた人の割合が高かった
のは、高知県(31.5%)、秋田県(31.0%)、群馬県(26.4%)、青森
県(26.2%)、岡山県(25.6%)。

 逆に少なかったのは、大分県(10.9%)、宮城県(12.5%)、千葉
県(13.5%)、埼玉県(14.4%)、福岡県(14.6%)。

 会社規模別で見たところ、「特に制限がない」と答えた人の割合
は、従業員数100人以上では4.6%だったのに対し、100人未満で
は31.5%と職場の受動喫煙対策が進んでいないことが明らかに
なった。


(2012.6.19) 公共での喫煙対策促す/県庁でたばこ害
           講演会
                 SHIKOKU NEWS 6月17日

 公共施設での喫煙対策について考えた講演会=香川県庁ホ
ール

 公共施設での禁煙や受動喫煙20+ 件防止対策を促進しようと
香川県はこのほど、県庁ホールでたばこの害に関する講演会を
開催。参加者は、人体への影響や禁煙成功者の体験談を通じ
て、不特定多数の人が利用する施設での喫煙対策について考
えた。

 講演会は、禁煙週間に合わせた取り組みの一環。香川県と各
市町の公共施設管理者ら約130人が参加した。

 講演会では、県立保健医療大の佐藤功副学長がデータを用い
て喫煙や受動喫煙による人体への悪影響を説明。分煙化を目的
に設置された喫煙室について、「備え付けの空気清浄機は一酸
化炭素などの有害物質の約9割は除去できない上、扉の隙間な
どから外に漏れるため無駄な設備」と指摘し、公共施設は全面禁
煙にすることが望ましいと訴えた。

 また、禁煙に成功した県職員3人が禁煙中のエピソードを紹介。
「喫煙スペースが職場から遠いほど喫煙意欲が下がる」などと話
し、喫煙しにくい環境整備の重要性を強調した。


(2012.6.19) 東日本大震災 喫煙対策/健康を維持し生

           活再建を
            河北新聞社 コルネット 6月19日

 東日本大震災の被災地で喫煙者が増加している。健康への影
響はたばこを吸う本人にとどまらず、受動喫煙を強いられる周囲
に及ぶ。仮設住宅などの生活が長期化し、被災者の健康管理は
一段と重要性を増している。

 健康を守る施策として、禁煙の啓発や分煙の徹底など喫煙対
策も視野に入れておきたい。

 震災前後で被災地の喫煙状況を比較できる明確なデータはな
いが、石巻市で以前から禁煙外来などの診療をしてきた石巻赤
十字病院の医師は「震災後、喫煙者は確実に増えた」と指摘す
る。いったん禁煙した人が再び吸い始めたケースが多く、ストレ
スの増大や精神的な不安定さなどが主な要因という。

 たばこと因果関係が深いとされる疾患は、発生直後から顕在
化していた。石巻赤十字病院では震災後の2カ月間に呼吸器系
疾患で緊急入院した患者が315人と、前年同期の3倍に上った。
特に目立ったのが、慢性閉塞(へいそく)性肺疾患と、ぜんそくの
発作だった。

 阪神大震災で被災者の発症率が通常の2〜3倍に上がったと
される脳卒中、心筋梗塞などへの影響もある。いずれも高血圧
が要因の一つだが、たばこを吸うと血圧の上昇を招きやすい。

 東日本大震災でも高齢者層を中心に、血圧が普段より高い状
態の人は少なくない。水分摂取などの予防策と併せ、喫煙者に
は禁煙指導も必要だろう。

 がれきに含まれるアスベスト(石綿)との複合的な健康被害も
危惧される。

 専門家によると、肺がんに関する米国の疫学調査では、一般
の非喫煙者と比べた発症リスクが、アスベストを吸引する可能性
がある業務に就いている人は5倍、喫煙者は10倍に達した。両
方の条件に当てはまる場合、リスクは足し算ではなく掛け算とな
り、50倍以上になった。

 古い建物はスレート材や吹き付け材などにアスベストが使用さ
れ、被災地に散乱していたがれきの一部が含有していることも
確認されている。処理に携わった人に限らず、程度の差はある
が、多くの被災者がアスベストを吸い込んだ恐れがある。

 肺がんなどの症状が出るのは10〜40年後とされる。その間に
たばこの煙を吸えば、必然的に発症リスクは高まる。大人はもち
ろんだが、より大事なのは子どもをどう守っていくかだ。

 影響を最小限にとどめる最も有効な手段は、たばこを吸い始め
ないこと。受動喫煙を防止する社会環境を整えると同時に、たば
このリスクを小中高校生に意識付けする防煙教育を広めること
が求められる。

 震災発生から1年以上が経過したとはいえ、被災者は依然とし
て厳しい生活環境下に置かれている。多くのストレスを抱えてい
る事情も理解できる。ただ、喫煙者が増えているのは、決して好
ましい状態ではない。

 生活の再建には、被災者自身が健康であることが重要な要素
だ。喫煙の健康被害は自分たちで抑えられる。復興の歩みととも
に、禁煙対策も急ぎたい。


(2012.6.15) 喫煙率:議員、県民超え24% 「住民の代表
          らしくして」 控室禁煙は推進、守られない例も−
          −市民団体アンケート /千葉
           ヤフーニュース(毎日新聞) 6月12日

 船橋市の市民団体「タバコ問題を考える会・千葉」(大谷美津子
代表世話人)は、県内各自治体の議会事務局に対して行った喫
煙に関するアンケート結果をまとめた。県議会を含む全55議会
で議員控室を禁煙にしているのは41議会で、前回09年調査時
の36議会より増加。一方、今回初めて集計した議員の喫煙率
は、調査可能な34議会で23・9%と県民の17・4%を超えた。
【田中裕之】

 アンケートは4月16日に各議会事務局に依頼し、5月21日ま
でに全議会から回答を得た。控室の状況については全て回答が
あったが、議員の喫煙率を調べていたのは34市町村の議会だ
けで、県議会は調べていなかった。

 木更津市は前回は控室内の喫煙を認めていたが、今回は禁
煙化したと回答し「受動喫煙を防止する時代の流れに沿って、控
室を含む全庁舎が禁煙になった」と説明する。一方、依然として
控室で喫煙可能と回答したのは野田、香取、旭、八千代、勝浦、
君津、富津の7市と、九十九里町、長生村。県や匝瑳、習志野、
東金の3市と御宿町は、控室内に仕切りのある喫煙所を設ける
などして分煙化を図っているという。

 控室内の喫煙について、八千代市は「原則禁煙だが、実態とし
て喫煙が行われたままの状況」と釈明。ある市の議会事務局担
当者は「分煙が徹底されるかは、その時の議長が愛煙家か嫌煙
家かで変わる」と話しており、議員の受動喫煙に対する認識が状
況を左右していそうだ。

 また、喫煙する議員数を調べていた34議会では、660人中15
8人が喫煙しており、喫煙率は23・9%。県が無作為抽出した県
民2694人から回答を得た11年度の生活習慣アンケートでは、
県民の喫煙率は17・4%で、議員の方が高い。

 大谷代表世話人は「議員は住民の代表らしく、喫煙率や受動喫
煙対策の水準も県民に合わせてほしい」と話している。


(2012.6.15) 「受動喫煙お断り」

                     紀伊民報 6月15日

 国道を、中年のおじさんがたばこをくわえてバイクで走っていた。
吸っているつもりなのか気休めなのか。惰性で口にくわえている
といった感じである。

 ▼習慣というものは恐ろしいものだ。お母さんのおっぱいの代
わりに、幼児がゴムなどで作った乳首が離せないのと同じような
ものだろう。

 ▼ただ乳首と違うのは、たばこの煙は体の大敵だ。吸っている
本人はもちろん、周囲の人の健康にも悪影響を及ぼすことが大
きな問題である。

 ▼最近は、道を歩きながらたばこを吸っている人をあまり見掛
けなくなったが、たばこ臭い人はよくいる。塾に行っている知り合
いの子が「先生はたばこ臭い」と言っていたが、あまり名誉なこと
ではなかろう。

 ▼日本では、たばこによる死者は12万〜13万人という。他人
が吸うたばこの煙を吸い込む受動喫煙で命を落とす人は、毎年
約6800人にもなるそうだ。他人の吸うたばこで命を落とすなんて
こんな割に合わないことはない。

 ▼「たばこ問題を考える会・和歌山」が調査した結果では、和歌
山県内の自治体で、庁舎や敷地内が「分煙」になっていないとこ
ろが4市町あった。身近なところでは白浜町。「庁舎が古く、喫煙
室を設ける場所がない」のだそうだ。

 ▼国がたばこ産業に気兼ねして、喫煙率を減らす努力が遅々と
しているのも情けない。国にしても自治体にしても、国民の健康を
真剣に考えているのだろうか。受動喫煙はもうお断りだ。 (香)


(2012.6.13) キツエンからキンエンに 熊本市で
           「禁煙」行進
                    くまにちコム 6月4日

 禁煙を呼び掛けながら行進する市民たち。右側は禁煙ヒーロー
「ソツエンジャー」=熊本市中央区

 市民にタバコや受動喫煙の害を知ってもらうことを目的とした
「スモークフリー・ウォークin熊本」が3日、熊本市の下通アーケ
ードなどであり、医師や市民ら約300人が「キツエンからキンエ
ンに」と訴えた。

 世界禁煙デー(5月31日)の関連イベント。市民団体の「くま
もと禁煙推進フォーラム」(代表・橋本洋一郎熊本市民病院診
療部長)と日本脳卒中協会県支部が初めて企画した。

 参加者らはプラカードなどを掲げて行進。「卒煙」を応援する
5人組のヒーロー「ソツエンジャー」も登場し、一緒に歩いた子
どもたちとともに、「タバコの害から子どもを守ろう」とアピールし
ていた。(田中祥三)


(2012.6.13) 平成32年度までに受動喫煙のない職場を
           実現
                    財経新聞 6月11日

 政府はがん対策推進基本計画の中で「平成32年度までに受動
喫煙のない職場を実現する」と明確な目標設定を行うとともに、
平成34年度までに成人の喫煙率を12%に、未成年者の喫煙率
は0%、受動喫煙については行政・医療機関においては0%、家
庭で3%、飲食店で15%にすることなどを決めた。

 また、子どもに対するがん教育のあり方を検討するほか、5年
以内に小児がん拠点病院を整備し、小児がんの中核的な機関
の整備を開始することも計画に織り込んだ。このほか、3年以内
に全ての拠点病院にチーム医療の体制を整備し、質の向上を
めざすとしている。

 がん対策推進基本計画は今年度から平成28年度までの5年間
の取り組みを示すもので「がん患者を含む、国民ががんを知り、
がんに向き合い、がんに負けることのない社会をめざす」。


(2012.6.13) すべての飲食店を禁煙に…ソウルの挑戦/
           韓国
                中央日報日本語版 6月1日

 1日からソウル地域の禁煙区域1950カ所に対して喫煙者過
怠金賦課条例が施行され、公園、バス停留場などで喫煙を摘発
されれば5万−10万ウォンの過怠金が科される。31日、「喫煙
時は過怠金10万ウォン(約6600円)」という横断幕が設置され
たソウル中区ファイナンスセンター前の公園で市民が喫煙してい
る(写真の説明)。
 (中略)

 今後はキムさんのように喫煙のために飲食店で争いが生じるケ
ースが大きく減る見込みだ。ソウル市は31日、「すべての飲食店
を対象にした禁煙区域拡大時期を操り上げてほしいと政府に建
議することにした」と明らかにした。

 現行法は150平方メートル(45坪)規模以上の飲食店に限り2
分の1以上を禁煙区域に指定することにしている。現在、保健福
祉部は国民健康振興法を改正し、禁煙区域指定飲食店の規模
を2014年に100平方メートル以上、2015年に50平方メートル
以上に段階的に改め、2016年にはすべての飲食店に拡大する
方針を決めている。


(2012.6.13) 【コラム】日本における「世界禁煙デー」

               サーチナ・ニュース  6月11日

 タバコというと、みなさんはまず何を思い出されるだろうか?「頭
をすっきりさせるもの」と思う人もいるだろうし、「健康に害がある」
と考える人もいるだろう。あるいは、「やめるのが難しい」という考
えもあるかもしれない。タバコは人体に有害だが、特に受動喫煙
は普通の喫煙より影響が大きく、このことはすでに世界の常識と
なっている。タバコの中の有害物質は、よく知られているニコチン、
タール、一酸化炭素だけではなく、科学者の分析によれば、タバ
コが燃える時の煙の中に含まれる発がん物質は40種以上に上り、
この他にもがん細胞の拡散を促進する物質が10種以上あるとい
う。健康の面から見ると、タバコはまったく百害あって一利なしな
のである。毎年5月31日は、世界保健機構が制定した「世界禁煙
デー」で、今年は21回目になる。今回の「世界禁煙デー」のテーマ
は、「たばこ産業の干渉を阻止しよう」で、ほこ先が直接タバコメ
ーカーに向けられている。現在、公共の場所での喫煙が全面的
に禁止されている国がますます増えており、日本も急速にその方
向に向かっている。

 日本で最も早い公共の場所の喫煙禁止条例は、2002年に東京
都千代田区が決定したものである。現在、東京などの多くの地方
の市街地では全面禁煙が実現され、これまで喫煙場所が設置さ
れていた新幹線もこのサービスを停止した。政府ビルの半数近く
も、全館禁煙を実現している。今年の5月31日に厚生労働省は、
環境省と共用の庁舎の屋外の二ヶ所の喫煙所を一ヶ所に減らし
た。こうして、全面禁煙という最終目標が徐々に実現されているの
だ。

 日本政府と東京都だけでなく、日本各地でも様々な形で「世界禁
煙デー」を迎えた。例えば千年の古都奈良では、31日にネット上
に掲示板を開設し、科学的な禁煙について豊富な経験を持つ医
師たちを招いて、禁煙をしようとする人々の様々な質問にオンライ
ンで回答し、禁煙日記の書き方や薬物手段などの効果的な禁煙
法を紹介した。広島市の平和公園では、ふだん置かれている20
個の灰皿を「世界禁煙デー」にすべて撤去し、翌日からは5個だけ
が公園に戻され、残りはすべて引退となった。女優の仲間由紀恵
と温水洋一は禁煙の公共広告の撮影を行い、5月30日に関連イ
ベントに出席した。現在日本では約36%の男性と約9%の女性が
タバコを吸っており、喫煙者数は連続16年間下降状態となってい
る。(情報提供:東京流行通訊)


(2012.6.12) 豊橋市での講演会の案内

受動喫煙防止を熱く語る in 豊橋 〜スモークフリー社会を目指して〜

講師:前神奈川県知事 松沢成文 氏
日時:2012年6月24日(日)
開場:13:30 開演14:00
会場:ほいっぷ (保健所・保健センター 講堂)
   豊橋市中野町字中原100
入場:無料(定員200名)

主催:(社)豊橋市薬剤師会
共催:(株)スギヤマ薬品・ファイザー(株)・ノバルティス ファーマ(株)
後援: 愛知県・豊橋市・豊橋市教育委員会・中日新聞社
 豊橋市医師会・豊橋市歯科医師会・愛知県薬剤師会
 豊橋ゴールデンロータリークラブ
協力: こどもをタバコから守る会

問い合せ先
(社)豊橋市薬剤師会 電話番号 0532-47-0830
URL:www.toyohashi-yakuzaishikai.com/

ポスターはこちらです。
http://www.toyohashi-yakuzaishikai.com/pdf/20120517.pdf


(2012.6.11) 喫煙者医療費 たばこ会社に負担請求

                  NHK NEWS WEB 6月9日

 カナダのケベック州政府は、8日、JT=日本たばこ産業の現地
関連会社を含む大手たばこ会社10社に対し、喫煙によって健康
を損なった患者への医療費の負担分として、日本円で4兆6000
億円の支払いを求める裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、カナダのケベック州政府です。
 訴えによりますと、ケベック州政府は1970年から2030年にか
けて、喫煙によって健康を損なった患者への医療費の負担分が
600億カナダドル(日本円で4兆6000億円)に上るとしています。

 そのうえで、カナダで営業しているJTの関連会社「JTIマクドナ
ルド」を含む大手たばこ会社10社が、たばこがもたらす健康上の
被害について消費者に注意を呼びかけるのを怠り、若者をターゲ
ットにした広告宣伝を手がけたとして、州の医療費負担分を支払
うよう求めています。

 カナダでは、ケベック州以外にもオンタリオ州やブリティッシュコ
ロンビア州などで同様の裁判が起こされていますが、たばこ会社
への請求額としては、今回の裁判が最大になります。


(2012.6.11) 喫煙率減へ初の数値目標 

                  CHUNICHI Web 6月8日

 政府は8日、肺がんなどを予防するため、政府の計画としては
初めて喫煙率の数値目標を掲げた新たな「がん対策推進基本計
画」を閣議決定した。

 2010年現在で成人の喫煙率は19・5%で、22年度までに12
%に引き下げる。過去にも半減させるとの記載が試みられたが、
たばこ業界に配慮し実現しなかった。

 喫煙は肺だけでなくのど、食道、ぼうこうなどのがんのリスクを
高めるとされる。喫煙率の目標値は、喫煙者のうち約4割いる禁
煙希望者が全員たばこをやめることを目指して算出した。


(2012.6.11) たばこ産業による利益提供が受動喫煙の
           健康被害を否定 世界禁煙デー記念シンポで
           国立がんセンター・望月氏が発表
             Medical Tribune MT Pro 6月5日

 世界保健機関(WHO)が制定し,今年(2012年)で25回目を迎え
た世界禁煙デー(5月31日)。6月2日,東京都で記念シンポジウ
ム(主催:厚生労働省,日本医師会ほか)が開かれ,禁煙推進派
として知られる厚生労働大臣の小宮山洋子氏,大阪がん循環器
病予防センター予防推進部長の中村正和氏,国立がん研究セン
ターがん対策情報センターたばこ政策研究部長の望月友美子氏
らが出席し,今回のテーマである「命を守る政策を!」について発
表した。また,望月氏は,受動喫煙と健康被害との関連について
否定する論文の著者の9割以上がたばこ産業から利益提供を受
けていたとする研究報告を提示し,世界的な禁煙化を阻止する
たばこ産業の実態を紹介した。


(2012.6.9) たばこ喫煙率盛った「がん対策」閣議決定-
          「禁煙したい人の数が基」厚労相
    ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 6月8日

 政府は8日午前、2012年度からの次期「がん対策推進基本計
画」を閣議決定した。同基本計画には、がん予防の成人喫煙率
を22年度までに12%に引き下げるなどの数値目標が初めて盛り
込まれた。同日の閣議後の記者会見で、小宮山洋子厚生労働
相は、数値目標について、「自公政権でも盛り込めなかった経緯
がある。みなさんに納得していただいた大きなポイントは、禁煙し
たいと思っている人の数字を基にした数値だったからだろう」と
述べた。

 次期「がん対策推進基本計画」説明する小宮山厚労相(8日、
厚労省)

 がん対策推進基本計画については3月1日、がん対策推進協
議会(会長=門田守人・がん研究会有明病院長)が厚労省案を
了承し、厚労相に答申した。この日の閣議で決定された同基本
計画は、ほぼ厚労省案通りの内容となった。

 同基本計画には全体目標に、「がんになっても安心して暮らせ
る社会の構築」を掲げ、重点的に取り組む課題として、働く世代
や小児がん対策の充実などを挙げた。分野別の施策としては、
ドラッグ・ラグ解消への取り組みや、がんの教育・普及啓発を新
たに追加し、がん研究の推進などを定めた。【君塚靖】


(2012.6.9) 閣議決定の決め手は「禁煙意志の有無」-
          次期「がん対策推進基本計画」
    ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 6月8日

 「数値目標を削除して欲しい」―。
 5月29日、自民党政調の「たばこ特別委員会」。たばこ関連業
界の代表が集まり、2012年度からの次期「がん対策推進基本計
画」厚生労働省案の修正を求めた。この特別委員会の委員には
愛煙家が多く、会議室は、たばこの煙で充満していた。ここに呼
ばれた、厚労省健康局がん対策・健康増進課の担当者は、同基
本計画に盛り込んだ喫煙率の目標は、禁煙したい人を考慮した
数値だと理解を求めた。

8日に閣議決定した「がん対策推進基本計画」
 政府は8日、政府の計画に初めてたばこ喫煙率目標を盛り込
んだ、同基本計画を閣議決定した。過去にも喫煙率を政策目標
に掲げる動きはあったが、たばこ業界の反発などから、政府内
で意見集約できず、実現しなかった。閣議決定の決め手になった
のは、「禁煙意志の有無」の数値に基づく、目標設定だった。

 同基本計画には、がん予防についての、たばこに関する数値
目標として、成人喫煙率を22年度までに12%、受動喫煙を行政
機関および医療機関は0%、家庭は3%、飲食店は15%にまで、
それぞれ引き下げる目標が掲げられた。

 喫煙率を設定する上で、参考にされたのが、厚労省の国民健
康・栄養調査(10年)の結果だ。それによると現在、習慣的に喫
煙している人の割合は、19.5%。これに合わせて示されたのが、
「禁煙意志の有無」だった。これは習慣的に喫煙している人に、
たばこをやめたいと思うかと質問したものだ。「禁煙意志の有無」
は、08年に30.5%だったが、10年に37.6%に上昇した。今回、同
基本計画に掲げた喫煙率の目標「12%」は、たばこをやめたい
人の割合を加味して算出。これで説得力を持たせた。

 同基本計画の厚労省案は3月1日、がん対策推進協議会(会長
=門田守人・がん研究会有明病院長)で了承されたが、同協議会
の委員の多くが、「閣議決定まで予断を許さない」と、喫煙率目標
が削除されると警戒していた。事実、厚労省が実施したパブリッ
クコメントでは、喫煙率目標を明記することについて、「たばこ販
売店や葉たばこ農家への影響も考慮すべき」などの意見が寄せ
られていた。

 政府が8日、同基本計画を閣議決定した後の記者会見で小宮山
洋子厚労相は、「数値目標を盛り込むことは大きなメッセージにな
る」と述べた。【君塚靖】


(2012.6.8) 三笠宮寛仁さまがご逝去 66歳

    ヤフーニュース(日本テレビ系(NNN))) 6月6日

 三笠宮寛仁さまが6日午後3時35分、入院先の東京・千代田
区の病院で逝去された。66歳だった。

 「ひげの殿下」の愛称で親しまれた寛仁さまは、昭和天皇の弟・
三笠宮さまの長男として生まれた。80年には、麻生太郎元首相
の妹・信子さまと結婚され、長女・彬子さま、二女・瑶子さまと2人
の娘にも恵まれた。82年には「皇籍離脱宣言」をして話題となっ
たが、その後は、障害者福祉やスポーツ振興などの分野で積極
的に公務をされていた。

 91年には食道がんを発病し、これまで16回にわたってがんの
手術や治療を受けられるなど、入退院を繰り返されていた。


(2012.6.8) 禁煙です…「ごめんごめん」、気さくな寛仁さま

           ヤフーニュース(読売新聞) 6月7日

 福祉にスポーツに、様々な方面で交流の輪を広げられた三笠
宮家の寛仁さま。ゆかりの人々は、自由を愛され、情に厚かっ
たその人柄をしのんだ。

 ◆一緒に春スキー
 スキーを通じて交流を続けてきた冒険家の三浦雄一郎さん(7
9)は、「気取ったところがなく、気さくな方だった」と振り返る。

 私的な場では、「ともさん」「雄ちゃん」と呼び合う仲。40年以上
前から、毎年、青森県の八甲田山で共に春スキーを楽しんだり、
自宅にお招きしたりしてきた。次男でプロスキーヤーの豪太さん
(42)がまだ小学生だった頃、たばこを取り出した寛仁さまに豪
太さんが「うちは禁煙です」と注意すると、寛仁さまが「ごめんご
めん」と謝られ、食卓は笑いに包まれたという。

 2005年頃に千葉県のゴルフ場で一緒にコースを回ったのが
最後になった。「20年でも30年でも長生きしていただき、また山
にご一緒したかった」と早すぎる逝去を悼んだ。(後略)


(2012.6.8) アグネス・チャンさん「喫煙率閣議決定を」-
          世界禁煙デー記念シンポジウム
    ヤフーニュース(医療介護CBニュース ) 6月4日

 「2012世界禁煙デー記念シンポジウム」(厚生労働省などが共
催)が2日、東京都内で開かれ、たばこと健康問題やがん対策の
専門家などに市民も加わり、「命を守る政策を!」をテーマに、講
演会やパネルディスカッションを行った。たばこ喫煙率引き下げ
などの具体的な数値目標の扱いが焦点になっている、次期「が
ん対策推進基本計画」も取り上げられ、日本対がん協会の「ほほ
えみ大使」を務める歌手のアグネス・チャンさんは、「近いうちに、
閣議決定されるようだが、是非、現実になったらうれしい」と述べ
た。

 アグネス・チャンさんは、自身が07年に乳がん手術を受けたこと
をきっかけに、がんについての勉強を始めたエピソードを紹介。
そのころから、がんとたばこ関係に興味を持ったという。アグネス・
チャンさんは、「たばこ喫煙率を22年度までに12%に引き下げる
という目標は、たばこをやめたい人たちが、やめやすい環境を整
えることだと思う」と述べた。

 アグネス・チャンさんらを交えたパネルディスカッションでは、行
政が、飲食店など民間に受動喫煙を規制することの難しさなどが
議論された。今年3月(来年4月施行)に受動喫煙防止条例を制定
した兵庫県を代表して、同県健康福祉部健康局の四方弘・受動
喫煙対策室長は、「条例制定までには、経済団体から景気に悪影
響が出ると指摘され、『お上が権力で民間を縛るのがいいことな
のか』などの意見が業界以外からも出され、調整に苦労した」と、
振り返った。

 国立がん研究センターがん対策情報センターの望月友美子た
ばこ政策研究部長は、「わたしが主張するユニバーサルプロテク
ションというのは、弱い立場の人を守ること。それが行政の仕事。
民間を縛るのではなく、守るという意識が必要」と述べた。大阪が
ん循環器病予防センターの中村正和・予防推進部長は、「(飲食
店などの)客はたまにしかこないが、そこで働いている労働者を守
るという観点が抜けてしまう。物が言えない労働者を守っていくの
が行政の役割」と指摘した。【君塚靖】


(2012.6.5) 小宮山厚労相「たばこ対策進めたい」−
           世界禁煙デー記念シンポであいさつ
    ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 6月4日

 世界禁煙デーシンポであいさつする小宮山厚労相(2日、都内)

 小宮山洋子厚生労働相は2日、東京都内で開いた「2012世界
禁煙デー記念シンポジウム」(厚労省などが共催)であいさつし、
2012年度からの次期「がん対策推進基本計画」などで、たばこの
喫煙率引き下げといった具体的な数値目標を盛り込む考えを示
した上で、「命を守る、暮らしを守る政策を預かる厚労相として、
たばこ対策を少しずつでも進めていきたい」と述べた。

 小宮山厚労相は、厚労省としてこれまで、健康増進法第25条
に基づき、受動喫煙を防止する対策に取り組んでいるほか、10
年2月の同省健康局長通知を通じ、公共の場は原則として全面
禁煙であるべきと示すなどして、たばこ対策を積極的に進めてい
ると説
明した。

 一方、同相は、国会や中央官庁のある、「永田町」や「霞が関」
での、たばこ対策の遅れを指摘。そこで、自身がトップを務める
厚労省では、世界禁煙デーの5月31日に合わせて、庁舎の正面
玄関横にあった喫煙スペースを廃止したと報告した。この報告を
受けて、場内から拍手がわき上がった。【君塚靖】


(2012.6.5) 禁煙・分煙条例2県制定 検討は3府県

                   朝日新聞デジタル 6月2日

 受動喫煙防止条例の制定・検討状況

 人の多く集まる場を禁煙・分煙と義務づけ、他人の煙を吸い込む
受動喫煙の被害を防ぐ条例について、朝日新聞社が47都道府県
にアンケートしたところ、神奈川、兵庫が制定し、京都、静岡、島根
の3府県が検討していることが分かった。

 海外では国主導で公共の場での禁煙が進むが、日本では不特
定多数の人が使う施設の管理者に対し、健康増進法で受動喫煙
防止の努力を求めるにとどまる。国に法規制の強化を注文する声
も9府県からあがった。

 神奈川は全国初の受動喫煙防止条例を2010年4月に施行。学
校や病院などの公共施設は禁煙、大規模な飲食店や宿泊施設は
禁煙か分煙を義務づけている。兵庫でも今年3月に成立。病院、学
校などは喫煙室の設置も認めない。来年4月以降に施行する。


(2012.6.5) 「庁舎・敷地 全面禁煙を」/和歌山

                朝日新聞デジタル 5月31日

◎4市町 分煙実施せず/市民団体が要請書

 県内の自治体のうち、4市町で庁舎や敷地内が「分煙」になって
いないことが、「たばこ問題を考える会・和歌山」(和歌山市)の聞
き取り調査などで分かった。会は分煙をしていない市町へ庁舎な
どの禁煙を求める要請書を送った。「世界禁煙デー」の31日は
午前8時からJR和歌山駅前で禁煙を訴える街頭活動をする。

 会が昨秋に調査したところ、紀の川と九度山、広川、白浜、日
高の5市町が玄関付近などに灰皿を置くなど分煙ではなかった。
このうち、日高町は5月に職員厚生室と3階ロビー付近の2カ所
に喫煙室を設けて分煙にした。

 2003年に施行された「健康増進法」は、多くの人が利用する
施設の管理者に、受動喫煙を防ぐ努力を義務づけている。会が
4月下旬に送った要請書では、健康増進法をふまえ、庁舎内と敷
地の全面禁煙を求め、「住民と職員の健康を守り、多数の利用者
に喜ばれる」と訴えた。

 要請書を受けた自治体のうち、九度山町は庁舎内に喫煙室を
設けることを検討している。玄関前などに灰皿を置く紀の川市は、
来年1月に完成する新庁舎を全面禁煙にする予定だ。

 分煙に踏み切れない広川町の担当者は「灰皿は町民のために
置いている」。白浜町は「古い庁舎なのでスペースがない」と説明
した。

 会の中川利彦・事務局長は「受動喫煙を率先して防止すべき官
公庁が4市町も分煙できていない状況は非常に遅れている。徹底
を求めたい」と話した。

 一方、受動喫煙を防ぐには、分煙では不十分との指摘がある。
日本が批准している世界保健機関(WHO)の「たばこ規制枠組み
条約」(FCTC)の指針は、換気や、空気清浄機の使用、分煙では
完全に防げない、として締約国に公共スペースでの禁煙を求めて
いる。(平畑玄洋)


(2012.6.5) 仲間由紀恵 『夫』役温水の『卒煙』に「あなたは
          本当にすてき」
            ヤフーニュース(女性自身) 6月3日

 5月30日、都内で、ファイザーの『禁煙治療啓発イベント』が行わ
れ、仲間由紀恵(32)、温水洋一(47)、舘ひろし(62)が出席した。

 31日の『2012年世界禁煙デー』にちなんだイベント。2人は同社
のCMで夫婦役で共演している。3カ月にわたる医師の治療を受け、
『世界禁煙デー』を前に『卒煙』を宣言した温水は「最初は自信が
なかったけど、意外とすんなりやめられました。海外旅行にいける
くらいタバコ代が浮きましたね」と笑顔を見せた。

 仲間はそんな夫役の温水を祝福。花束を手渡し「あなた、3カ月
間お疲れ様でした。禁煙に成功されたあなたは本当にすてき」と
『夫』を労い「自分の中をガラっと変えるのは難しいので、それを乗
り越えられたのは本当にすごい」と称賛していた。

 また、ヘビースモーカーから禁煙に成功した舘は、イベント前に
肺年齢を測定したところ、95歳だったことを明かし「ガックリでした
…。これは40年吸い続けた結果。早めにおやめになった方がいい
ですよ」とアピール。卒煙した温水には、大ファンという西部警察の
DVDをプレゼントしたが、「この中では全員がパカパカ吸ってます
けどね」と笑いを誘った。


(2012.6.5) 倉吉で「たばこ害」啓発イベント 世界禁煙デー
          前に
           日本海新聞 Net Nihonkai 5月28日

 「世界禁煙デー」(31日)を前に27日、鳥取県倉吉市山根のパー
プルタウン中央広場で、たばこの害について啓発するイベントが
開かれた。禁煙支援やパネル、ポスター展示のコーナーが設け
られ、喫煙者らが訪れてたばこによる健康被害の認識を新たに
した。

 禁煙支援コーナーで一酸化炭素濃度を測定する来場者=27
日、倉吉市山根のパープルタウン

 県中部医師会、県中部歯科医師会、県薬剤師会中部支部、県
中部総合事務所が主催して実施した。

 禁煙支援コーナーでは、呼気中の一酸化炭素濃度の測定や肺
年齢、ニコチン依存度のチェックなどがあり、喫煙者らが体験。医
師や薬剤師に相談したり、禁煙指導を受けたりした。

 このほか、禁煙を補助するニコチンパッチの処方やニコチンガ
ムの説明、禁煙治療の紹介などもあった。

 たばこを吸い始めて約10年という同市内の女性(37)は「肺年齢
の高さには驚きました。やはり体に良くないし、周囲にも迷惑がか
かる。禁煙宣言して帰ります」と禁煙を前向きに考えていた。

 喫煙者の相談に応じていた「くらよし喫煙問題研究会」代表世話
人の松田隆医師は「喫煙者は減少傾向にある。ただ、女性は20〜
30代を中心に横ばいにある。たばこの害は喫煙者だけの問題で
なく、受動喫煙も怖い。失敗しても構わない。とにかく禁煙に挑戦し
てほしい」と話している。

 禁煙啓発イベントは鳥取市でもあった。


(2012.6.3) 名古屋駅前で禁煙啓発キャンペーン(愛知県)

                 日テレNEWS24 5月31日
http://news24.jp/nnn/news8628517.html
 「世界禁煙デー」の31日、たばこの健康への影響について考え
てもらおうと、名古屋市中村区の名古屋駅前で啓発キャンペーン
が行われた。このキャンペーンは愛知県と名古屋市が合同で行っ
たもので、市や県の職員が街頭に立ち、啓発用のチラシなどを手
渡して、喫煙と健康について考えて下さいと呼びかけた。最近問
題となっているのは、タバコを吸わない周囲の人にも影響が及ぶ
「受動喫煙」で、特に女性や子どもに対する受動喫煙防止への協
力を求めている。この日から来月6日までの1週間は全国的にも
禁煙週間にあたることから、名古屋市と県では公共施設での終
日禁煙などを行う予定。(中京テレビ)


(2012.6.3) 世界禁煙デーフォーラム:「何歳からでも効果
          ある」 大島明氏が講演??和歌山 /和歌山
                    毎日新聞jp 5月30日

 「世界禁煙デーフォーラム2012in和歌山」(たばこ問題を考え
る会・和歌山主催)が27日、和歌山市の県立和歌山工業高校で
あり、大島明・大阪府立成人病センターがん相談支援センター所
長が講演した。

 世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」の5月31日を
前にしたイベント。考える会によると、10年の厚生労働省調査で
県内の男性喫煙率は44・7%(全国平均32・2%)で全国2位と
なっている。大島所長は受動喫煙が肺がんのリスクを高めること
や禁煙の効果などについて紹介。「何歳から禁煙を始めても効果
がある。医療関係者らが周囲に働きかけるなどして禁煙者を増や
してほしい」などと話した。

 大島所長ら5人のパネリストが参加したシンポジウムもあった。
【岡村崇】


(2012.6.3) 健康日本21パブコメ結果、喫煙関係8割超

    ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 6月1日

 厚生労働省は1日、2013年度からの次期「国民健康づくり運動
プラン(健康日本21)」の同省案へのパブリックコメント(意見公募)
の結果を公表した。それによると、4月14日から5月13日までの公
募期間に寄せられた意見は902件で、そのうち8割超が喫煙関係
の目標に対するものだった。

 喫煙率引き下げなどのたばこ関係の目標に対する意見は766
件。最も多かったのは、数値目標の設定を批判するもので、205
件だった。そのほかにも、「喫煙とがんによる死亡者の因果関係
は比例していない」(90件)、「たばこ産業の影響も考慮すべき」(65
件)、「今回の改正案は喫煙に著しく偏重している」(47件)などと、
反対意見が相次いだ。

 一方、賛成意見としては、「たばこ対策を推進すべき」(82件)、
「喫煙率の数値目標設定に賛成」(39件)などがあったほか、「喫
煙の健康影響につき、普及啓発・教育を実施すべき」(27件)、「喫
煙率低減、受動喫煙防止のため、法整備をすべき」(17件)といっ
た声も寄せられた。

 たばこ関係以外の意見を見ると、「アルコールは個人の嗜好品
であり、数値目標の設定に反対」(11件)、「がん検診を推進すべ
き」(4件)、「COPD(慢性閉塞性肺疾患)について、より積極的な目
標を追加すべき」(1件)などの意見があった。

 厚労省は同日に会合を開いた厚生科学審議会地域保健健康増
進栄養部会で、意見公募の結果を踏まえた次期プラン案を提示。
2010年に19.5%だった成人喫煙率を22年度までに12%に引き下げ
る目標や、妊娠中の飲酒を14年までにゼロにする目標を、引き続
き掲げた。【佐藤貴彦】


(2012.6.3) 世界禁煙デー:県庁と県警本部、初の庁舎内
      全面禁煙 来年完全移行、実施前に予行演習 /青森
            ヤフーニュース(毎日新聞) 6月1日

 「世界禁煙デー」の31日、県庁と県警本部が初めて庁舎内の全
面禁煙を実施した。来年1月から完全移行する予行演習を兼ねた。
県民の喫煙率は北海道に次ぎ全国で2番目に高く、平均寿命は全
国一短い。県職員の禁煙が“汚名返上”のきっかけとなるか。

 県庁8カ所、県警本部2カ所の喫煙所はこの日、すべて閉鎖。庁
内にはたばこの健康被害を訴える放送が流され、県庁の屋外につ
いたてで囲われた臨時喫煙所が設けられた。昼休みになると、職
員が次々と一服に訪れた。

 禁煙を所管する県健康福祉部の馬場忠彦次長(58)は、毎日た
ばこ約10本を吸うスモーカー。この日は勤務中の喫煙は1本に抑
えた。「やめようと思っても、なかなかやめられないが、時代の流れ
には逆らえない」と苦笑ぎみだ。

 県によると、県民の喫煙率(10年、厚生労働省調べ)は男性38・
6%、女性12・7%。平均24・7%でほぼ4人に1人が喫煙者だ。
県は、禁煙を実施した施設にステッカーを配るなど対策に取り組ん
でいるが、男性は04年から3回の調査で連続全国ワースト。女性
はワースト5(04年)からワースト2(10年)と逆に上昇し、対策の効
果が表れていない。【酒造唯】


(2012.5.31) 県「禁煙マラソン」開始 きょう世界禁煙デー 
           奈良
          ヤフーニュース(産経新聞) 5月31日

 ■インターネットで支援
 県は30日、「世界禁煙デー」の31日から県内在住・在勤者を対
象に、インターネットで全国の禁煙支援専門家や禁煙経験者など
からアドバイスや応援メールなどが受けられるサポートサービス
「禁煙マラソン」を開始すると発表した。県は「1人ではくじけそうに
なるが、仲間と励まし合って一緒に乗り越えてもらえれば」と話し
ている。

 禁煙マラソンは、奈良女子大学の高橋裕子教授(医学博士)が
平成9年から主宰している。禁煙をスポーツのマラソンととらえ、1
人で取り組めば挫折しそうになるのを、禁煙仲間との励まし合い
や禁煙経験者からの応援で乗り越えていく取り組み。全国で約
100人の医師や看護師らがボランティアで参加し、参加者にアド
バイスしている。

 県によると、20歳以上の県民の喫煙率は、平成22年で18・2
%(全国46位)。13年の29・0%から減少傾向にある。喫煙者
の3人のうち1人はやめたいと思っているという。

 禁煙希望者を支援するため、県は昨年、事業所の従業員を対
象に禁煙マラソンを実施したが、今年は対象を県内在住・在勤者
に拡大した。

 禁煙マラソンは、県のホームページ(HP)の「すこやかネットな
ら」からアクセスし、居住地や性別などを登録する。登録すれば、
1日1問、計84問のたばこに関するクイズがメールで送られ、解
答すると解説が読める。

 HPでは、非公開で専門医とたばこに関する相談をすることがで
きる。掲示板もあり、同じように禁煙に取り組んでいる人たちと意
見交換したり、励まし合ったりすることができる。

 1行日記を付ける機能もあり、その日の禁煙が楽だったかつら
かったかを記入することで、挫折しそうになった際に振り返り、心
機一転、禁煙に取り組むことが期待できるという。


(2012.5.31) 世界禁煙デー:きょう 医療生協「禁煙外来受
           診を」 /岡山
          ヤフーニュース(毎日新聞) 5月31日

 世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、岡山
医療生活協同組合(中区)は、北区中山下1のクレド岡山ふれあ
い広場で禁煙を啓発する。一酸化炭素濃度の測定などを通して
たばこへの依存を認識してもらい、喫煙者に禁煙外来の受診を
呼び掛ける。

 禁煙治療は06年から保険診療の適用対象となった。同組合に
よると、禁煙できない理由としてニコチン依存症、「気持ちが落ち
着く」などの心理的依存があるという。医師の禁煙指導では、禁
煙宣言用紙に自筆で署名したり、日々の生活を日記にして提出
させる。

 10年のたばこ値上げをきっかけに受診者も増えているという。
同医療生協の「コープ西大寺診療所」では07年から11年までに
174人が禁煙外来を受診し、半数の84人が禁煙に成功した。
成功者から「起床時や食後の1本を我慢した」などの声があった
という。

 同医療生協の住友富子理事は「喫煙による健康被害を知って
もらい、たばこは病の元だと訴えたい」と話した。【原田悠自】


(2012.5.31) “勤務時間中は社員禁煙”広がる

                  NHKニュース 5月31日

 5月31日は、世界禁煙デーです。禁煙について、職場では、こ
れまで、他人のたばこの煙を吸いこむ受動喫煙を防ぐ対策が中
心でしたが、最近は、企業が生産性を考慮して、勤務時間中は、
社員に禁煙を求めるようになってきている、という調査結果がま
とまりました。

 この調査は、大手製薬会社の「ファイザー」が、インターネットを
通じて、47都道府県のたばこを吸う人と吸わない人、合わせて
9400人を対象に行ったものです。

 それによりますと、職場の喫煙環境は、「建物内は、すべて禁
煙」が33%、「喫煙室や喫煙コーナーなどがあり、分煙になって
いる」が47%で、合わせて80%に達し、受動喫煙を防ぐ対策が
進んでいることが分かりました。

 喫煙場所が職場から遠ざかるなか、勤務時間中の喫煙状況を
尋ねたところ、「休み時間を含めて、全面禁煙」が10%、「休み
時間だけ喫煙できる」が32%と、40%余りの人が、勤務時間中
に禁煙を求められていることが分かりました。

 これについて、日本禁煙学会の作田学理事長は「禁煙や分煙
が進んで、たばこを吸うためにわざわざ外に出なければならず、
企業にとっては、喫煙が仕事の生産性という点で新たな問題に
なっている。勤務中は禁煙とする傾向が、今後、強まるのではな
いか」と話しています。


(2012.5.31) 分煙から禁煙へ、市町庁舎対応進む 
           世界禁煙デー前に福井県調査
               福井新聞オンライン 5月29日

 世界禁煙デー20+ 件(31日)を前に、福井県は17市町の庁舎
での禁煙対応状況をまとめた。昨年5月に比べ、坂井市と南越前
町が施設(建物)内分煙から、全面禁煙へと対応を強化。これで
庁舎内を禁煙としているのは、11市町となった。

 支所を含めた庁舎を対象に、今月11日時点の取り組みを調べ
た。

 大野市と池田町は一部の庁舎が分煙。福井、敦賀、勝山、鯖江
4市は全ての施設が分煙のままだった。ただ勝山、鯖江両市は、
庁舎内の喫煙所を利用できるのは外来者や議員らだけで職員は
禁煙という。

 また11市町の中で永平寺町は、町役場など3施設全てで、庁舎
内だけでなく敷地内が禁煙。越前町も4施設中3施設を敷地内禁
煙としている。

 福井市は6の庁舎・総合支所がすべて、分煙にとどまっており、
31日から6日までの禁煙週間中、午前中に敷地内禁煙を試行す
る。敦賀市も同週間中、庁舎内禁煙を試みる。

 県は2010年度から、県有施設の建物内を禁煙としている。県
健康増進課は「受動喫煙を防止するためにも、今後も市町や関係
団体に禁煙対策を求めていく」と話している。


(2012.5.31) 喫煙者の83%、周囲に配慮=製薬会社意識
           調査
           ヤフーニュース(時事通信) 5月30日

 自分が吸うたばこの煙が周囲に与える影響を気にする喫煙者が
83.5%に上ることが、31日の世界禁煙デーを前に製薬会社ファイ
ザー(東京)が実施した意識調査で分かった。

 調査は5月2〜14日、全国の喫煙者と非喫煙者それぞれ4700人
を対象にインターネットで行った。

 それによると、受動喫煙が体に悪影響を及ぼすことについて、喫
煙者の93.4%、非喫煙者の96.3%が「知っている」と回答。周囲
に非喫煙者がいる場合、たばこを控えるとした喫煙者は85.6%を
占め、受動喫煙に配慮している実態がうかがえた。


(2012.5.30) 次期がん計画、たばこ目標に各方面から攻撃
           −民主・梅村参院議員
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 5月28日

 梅村聡参院議員(27日、東京都内)

 民主党の梅村聡参院議員(厚生労働部門会議副座長)は、27日
に東京都内で開催した国政報告会で、2012年度からの次期「が
ん対策推進基本計画」に、喫煙率の引き下げなどのたばこに関
する数値目標が入ることに対し、「ずいぶんいろいろなところから
攻撃を受ける」と述べた。その上で、「反発があることも考えなが
ら、ある時には、政治家は決断して進めなければいけない」との
考えを示した。

 3月に取りまとめられた次期がん対策推進基本計画の厚生労働
省案には、喫煙率の引き下げのほか、行政機関や医療機関、職
場での受動喫煙をゼロにする目標などが盛り込まれた。政府・与
党は厚労省案を基に、次期計画を6月中に閣議決定するための
最終的な調整を進めている。【佐藤貴彦】


(2012.5.30) 「数値目標削除を」たばこ業界が要望−自民
           政調「たばこ」特別委
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 5月28日

 自民党たばこ特別委員会であいさつする村田氏(29日、党本部)

 自民党政調のたばこ特別委員会(委員長=村田吉隆・元国家公
安委員長)は29日、喫煙率の引き下げなどの数値目標が盛り込ま
れた2012年度からの次期「がん対策推進基本計画」が6月にも閣
議決定されるのを前に、たばこ業界から意見を聴取した。出席し
た業界関係者からは、「過度の規制だ。数値目標は削除してもら
いたい」などと、修正を求める声が聞かれた。

 同基本計画の厚生労働省案には、成人喫煙率を22年度までに
12%に引き下げるなどの目標が盛り込まれ、政府・与党では閣議
決定に向けた最終調整が進められている。

 村田委員長は会合の冒頭にあいさつし、「閣議決定前に、わが
党の意見や、関係団体の切なる思いを聞いていただくべきだと考
え、急きょ、この会を設けさせていただいた」と述べた。この日の
会合では、厚労省健康局の担当者から、同基本計画の概要を聞
いた上で、日本たばこ産業(JT)幹部や、たばこ生産・販売業界の
代表者らと意見交換した。

 会合で厚労省は、同基本計画の策定に合わせて実施したパブ
リックコメントの募集結果の概要も説明した。3月2日から4月1日
までに寄せられた意見の総数は2141件。たばこ対策への賛成意
見としては、「たばこ施策を推進すべき」「喫煙率の数値目標設定
に賛成」などがあった一方、反対意見では、「数値目標は、国の
介入により特定の数値に誘導するもの」「(同基本計画が)喫煙に
著しく偏重している」などが目立ったという。

 この日の会合には、財務省理財局総務課たばこ塩事業室や農
林水産省生産局地域作物課の担当者も出席した。【君塚靖】


(2012.5.30)東日本大震災:発がんリスクは喫煙の方が高い
          中川・東大准教授「震災がれき」で講演 /佐賀
           ヤフーニュース(毎日新聞) 5月28日

 東大医学部付属病院放射線科の中川恵一准教授(52)を講師
とする講演会「震災がれきは大丈夫?」が26日から2日間、武雄
市内で連続開催された。3市4町でつくる杵藤地区広域市町村圏
組合=管理者・樋渡啓祐武雄市長=の主催。

 冒頭、樋渡市長が昨年11月の震災がれき受け入れ表明から撤
回、今年3月の武雄市議会による受け入れ要請決議に至る経緯
を説明。「現在は知事の判断を待っている。県が決めたら広域圏
組合議会で了解を得ることになる」と述べた。さらに「放射能につ
いては荒唐無稽(むけい)な報道が多い。きちんとした知識を基に
受け入れ可否の判断を」と訴えた。

 中川さんは27年間放射線を扱い、医療被曝(ひばく)が年間2〜
3ミリシーベルトになると自己紹介。医学者の間では「年間10ミリ
シーベルト以下は安全」とする知見で一致し「年間100ミリシーベ
ルト以下での発がんリスクは喫煙の方が高い」と指摘した。

 北九州市のがれき受け入れの基準(1キロ当たり100ベクレル)
は「人体が放つ放射線量と同じ。激しく抗議行動するような値では
ないのだが……」と疑問を投げかけ「受け入れの可否は住民のみ
なさんが決めることだが、誤ったリスク判断は避けるべきだ」と述
べた。【渡部正隆】


(2012.5.28) 「禁煙へ環境整備を」 和歌山でフォーラム

               msn産経ニュース 5月28日

 世界禁煙デー(31日)を控え、市民グループ「たばこ問題を考
える会・和歌山」は27日、和歌山市の県立和歌山工業高校で
「世界禁煙デーフォーラム2012in和歌山」を開催。市民ら約50
人が真剣な表情で聞き入った。

 同会によると県内では、喫煙率や肺の病気による死亡率が全
国水準と比較し非常に高い状況にある。このため、肺がんを含
むたばこによる病気対策をテーマにした。

 基調講演で日本禁煙推進医師歯科医師連盟会長の大島明氏
は「日本はたばこ規制枠組み条約を批准し、受動喫煙防止対策
を進めているが、国際的にみても、国内ではメディアによる広報
活動が遅れているなど、対策は不十分」と批判した。

 また、たばこ税の増額や、禁煙用貼り薬を使った治療を医師が
広めるといった環境整備の重要性を強調。「周囲の環境が整え
ば禁煙普及に向けて、よい循環が生まれる」と訴えた。

 このほか、専門家らを招いたシンポジウムも開かれ、禁煙に向
けて活発な意見が交わされた。


(2012.5.28) 受動喫煙のリスクを学ぶ 秋田市で
           禁煙デーフォーラム
            さきがけ on The Web 5月27日

 「世界禁煙デー秋田フォーラム」が26日、秋田市中通のカレッ
ジプラザで開かれ、約80人が参加した。「受動喫煙から子どもを
守ろう」をテーマにシンポジウムなどを通じ、受動喫煙のリスクや
禁煙の推進策について理解を深めた。県、県医師会などの主催。

 シンポジウムでは医師、養護教諭、主婦ら4人が意見交換。
「子どもに健康を心配されて禁煙する親は多い。教育現場でたば
この害に関する視覚的授業をするべきだ」などの意見が出た。

 来場者にクイズも出題され、「妊婦が喫煙するとキレやすい子
どもが生まれる」といった研究成果や、受動喫煙で乳幼児の突然
死、自然流産、肺炎・気管支炎などのリスクが高まることも紹介さ
れた。

 フォーラムは5月31日の世界禁煙デーにちなんで毎年開かれ
ており、今回で25回目。


(2012.5.28) タバコシンポジウム:医師らが煙害など発表−
          −中京 /京都
          ヤフーニュース(毎日新聞) 5月27日

 禁煙を呼びかける「タバコフリーシンポジウムinKYOTO」が26
日、京都市中京区の府医師会館であった。府民ら約350人が参
加し、煙害や禁煙事例について医師や事業主らが発表した。

31日は世界禁煙デー。
 府や府医師会などの共催で、毎年この時期に取り組んでいる啓
発活動の一つ。府は3月に「府受動喫煙防止憲章」を定め、府民
らが自主的に受動喫煙防止対策を推進することを求めている。

 シンポジウムでは禁煙治療に詳しい、やすだ医院(南区)の安田
雄司院長が基調講演した。たばこの成分中にポロニウムという放
射性物質が含まれることや、副流煙が周囲の人にも害を与える
ことを指摘。「それでも孫や妊婦に(間接的に)吸わせますか?」
と訴えた。

 続くパネルディスカッションでは、月2000円の「非喫煙手当」を
支給して全社員200人の非喫煙化に成功した事業所や全席禁煙
化に取り組む飲食店などの事例発表があった。【入江直樹】


(2012.5.28) 大阪ヒト元気録 治療や教育「禁煙」に力 
         上本町わたなべクリニック院長 渡邊 章範さん

                  大阪日日新聞 5月23日

たばこ考える活動母校を通じ支援も

 天王寺区で「上本町わたなべクリニック」を開院している渡邊章
範院長(38)。内科や循環器科をはじめ、幅広い診療に取り組む
中、禁煙外来を設けて禁煙を目指す人たちを支援する。母校の
大阪市立大学を通じた健康教育支援にも取り組んでいる。

■環境変化を実感
 渡邊院長は大阪市立大学医学部などを卒業後、同付属病院に
勤務。専門は高血圧だが、大学病院では総合診療科に配属とな
り、さまざまな症例の患者の対応に当たることで、医師としてのキ
ャリアに磨きを掛けた。2006年5月、同クリニックを開いた。

 禁煙外来では、患者に合わせた治療方針を掲げ、初診の際に
は治療法の説明はもちろん、ニコチンの依存度などをチェックし、
約12週間かけて禁煙の成功を目指す。

 多くの患者に接する中、たばこを取り巻く社会環境の変化を実
感するといい、「以前は『健康のために』という理由が多かったが、
最近は『転職先が禁煙なので』と訪ねてこられる人が多い。一方
で不況の影響でたばこ代を切り詰めるためという人も」と話す。

■基金活用シンポ
 10年には、大阪市立大創立130周年記念事業として設立され
た学内の教育・研究・医療などの諸活動を支援する「はばたけ夢
基金」に、学生への禁煙教育に役立ててもらおうと1千万円を寄
付した。

 寄付金を活用した取り組みの第1弾として23日、同大学術情報
総合センターで「タバコのからだへの影響を考える」をテーマにし
たシンポジウムが開かれる(午後4時10分から)。一般の参加も
可。全国で初めて受動喫煙防止条例を制定した前神奈川県知事
の松沢成文氏らが登壇し、参加者にたばこの人体への影響や禁
煙・分煙の必要性などについて理解を深めてもらう。

■学生啓蒙機会に
 基金の活動の一環としてこのほか、たばこをテーマにした一般
教養の授業が今年秋にスタートする予定。学生に法律や経済な
どさまざまな面からたばこについて考えてもらうのが狙いだ。講師
陣の一人として、自身も教壇に立つ。

 渡邊院長は「たばこの歴史や社会情勢などを含めて検証し、学
生に啓蒙(けいもう)する機会になれば」と話す。

 ○…寄付金の贈呈式で渡邊院長に初めてお会いしてから約2
年。シンポジウム開催の広報ポスターとともに、「事業が具体化し
ていくのを喜びつつ筆を執らせていただきました」との文面の手紙
を頂き、クリニックに伺った。基金による大阪市立大の禁煙事業
は、今後4年間にわたり続くという。息の長い活動を応援したい。


(2012.5.27) 2012年「世界禁煙デー」について/厚生労働省

1.世界禁煙デー  5月31日(木)
 禁 煙 週 間   5月31日(木)〜6月6日(水)

2.禁煙週間のテーマ
 「命を守る政策を!」

(参考)WHOのテーマ:「たばこ産業の干渉を阻止しよう」
 (Stop Tobacco Industry Interference)

趣旨:たばこが健康に悪影響を与えることは明らかであり、禁煙
はがん、循環器病等の生活習慣病を予防する上で重要である。
 「健康日本21」やがん対策基本計画の目標でもある「未成年者
の喫煙をなくす」ためには、喫煙による健康影響を認識させること
が重要である。
 また、「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に基づく
第2回締約国会議において、「たばこの煙にさらされることからの
保護に関するガイドライン」が採択され、我が国においても、平成
22年2月に、基本的な方向性として、公共の場は原則として全面
禁煙であるべき等を記した通知を発出している。
 平成24年度においては、喫煙及び受動喫煙による健康被害等
についての普及啓発に加え、今年度の世界禁煙デーのテーマで
ある「たばこ産業の干渉を阻止しよう」についても、普及啓発を積
極的に行うものである。

3.主要な実施事項
○厚生労働大臣メッセージの発表(記念シンポジウムにおいて発
 表)
○閣議における厚生労働大臣発言
○世界禁煙デー記念シンポジウムの開催(東京及び地方)
○「禁煙週間」実施要綱の策定、周知
○本週間用ポスターの作成、配布、掲示
○各省庁、地方公共団体、関係団体及び厚生労働省内部部局等
 に通知し、その趣旨について理解と協力を求める。
○厚生労働省ホームページ等による情報提供
4.その他の対応
○厚生労働省内職員へメールにて禁煙の呼びかけ
○健康相談室における禁煙相談の実施
○禁煙週間中における合同庁舎5号館内でのたばこの自動販売
 機の停止等
※リリースの詳細は関連資料をご覧ください

【関連資料】
◎詳細情報URL/PDF
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/12.html

◎厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

2012年5月25日 15:23 [厚生労働省]

健康美容EXPOニュース
http://news.e-expo.net/gyousei/2012/05/post-106.html


(2012.5.26) 屋久島:登山道を禁煙化 喫煙場所、
           4カ所に 対策協が自主ルール /鹿児島
          ヤフーニュース(毎日新聞) 5月24日

 世界自然遺産に登録されている屋久島の山岳部の利用につい
て検討する「屋久島山岳部利用対策協議会」(会長=荒木耕治・
屋久島町長)は、登山客に最も人気がある縄文杉登山ルートで
喫煙場所を4カ所定め、それ以外は禁煙とする自主ルールをまと
めた。登山者から喫煙を巡る苦情が多いため、屋久島の登山道
では初めての禁煙化。


(2012.5.26) 肺がんCT検診は高齢の喫煙者にのみ推奨−
           米2学会がガイドライン
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 5月24日

 米国胸部疾患学会(ACCP)と米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、CT
を用いた肺がん検診に関する声明を発表し、肺がんCT検診を毎
年行うことについて、55歳以上75歳未満の喫煙者(既に禁煙した
過去喫煙者も含む)にのみ推奨することとした。声明は、過去に
報告された複数の研究を要約し、評価する「系統的レビュー」、お
よびガイドラインとしてまとめられ、「Journal of American Medical
Association」誌電子版に掲載された。(医療ライター・松木光)

 声明はACCP、ASCO、米国がん協会(ACS)、全米総合がん情
報ネットワーク(NCCN)の4団体による合同専門家委員会によるも
ので、系統的レビューとガイドラインは委員長である米メモリアル
・スローンケタリングがんセンターのPeter B. Bach氏 を中心に作
成された。

 ガイドラインによる勧告は2つ。1日1箱の喫煙を30年以上(1日2
箱喫煙する人は15年以上)継続している喫煙者(15年以内に禁煙
した過去喫煙者を含む)には、肺がんCT検診を毎年行うことが推
奨された(グレード2B:中程度の質のエビデンスがあり、行うよう推
奨する)。一方で、1日1箱の喫煙が30年未満の人や、55歳未満か
75歳以上、15年以上前に禁煙している人に対しては、肺がんCT
検診を毎年行うことは奨めなかった。治癒の可能性が見込めない
か、余命が限られるような重篤な合併症がある患者に対しても推
奨されなかった(グレード2C:低い質のエビデンスしかないが、行わ
ないよう推奨する)。
 (中略)

 ガイドラインではまた、胸部CT検査を受けることのマイナス面と
して、偽陽性の増加、確定診断に伴う組織検査の際の合併症の
増加、過剰診断の増加、被曝、診断時の不安、高額な検査費用
などを挙げ、肺がんCT検査を行う際はベネフィットとリスクの可能
性について事前に説明すべきとしている。

 さらに、肺がんCT検診を受ければ禁煙しなくてもよいというわけ
ではなく、「肺がんを予防するために最も重要なことは喫煙しない
こと」とも強調している。


(2012.5.26) 平和公園の灰皿「20→5に」

            The Chugoku Shimbun ONLINE 5月15日

 広島市は、世界遺産・原爆ドームがある中区の平和記念公園に
設けている灰皿20基のうち、15基を撤去することを決めた。6月
から使用を禁止し、平和記念式典を開く8月6日までに撤去する。
残る5基については、公園内の全面禁煙化の検討に合わせて残
すか撤去するか判断する。

 約12ヘクタールの広さの平和記念公園は市条例で、喫煙や吸
い殻の投げ捨てを禁じる喫煙制限区域に指定されている。違反
者から千円の過料を徴収する。一方で市が設置した灰皿の周辺
では吸うことができ、現在はベンチのそばなどに20基ある。

 市は、公園が国内外から多くの観光客や修学旅行生が訪れる
平和の象徴の地で、憩いの空間であることを考慮。受動喫煙防止
の観点も踏まえ、人が行き交う通路周辺の15基を撤去することに
した。撤去工事を終えるまで15基にカバーをして使えないようにす
る。

 【写真説明】広島市が撤去を決めた灰皿15基のうちの一つ


(2012.5.24) 喫煙率引き下げ目標の変更「論理的にない」
           −民主・厚生労働部門会議
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 5月23日

 次期がん対策推進基本計画の厚生労働省案について議論した
厚労部門会議(23日、衆院第二議員会館)

 民主党の厚生労働部門会議は23日の会合で、2012年度からの
次期がん対策推進基本計画の厚労省案をめぐって議論した。会
合後、梅村聡副座長は記者団に対し、出席議員から喫煙率引き
下げなどの数値目標の削除を求める意見はなく、「(たばこ関係
の)数値目標の書きぶりが変わることは、論理的にはない」との認
識を示した。

 同日の会合で出席議員からは、たばこ関係の数値目標の削除
を求める意見は出なかったが、たばこ農家への影響などを、関係
省庁間でもう少し協議すべきとの声が上がったという。部門会議
で出た意見については、厚労省案に反映できるかどうかを、長妻
昭座長と辻泰弘厚労副大臣が同省と調整することになった。

 次期がん対策推進基本計画の厚労省案は、「がん対策推進協
議会」が3月に取りまとめたもの。20年までの個別目標に、職場で
の受動喫煙ゼロを掲げている。また22年度までの目標として、成
人の喫煙率12%(10年は19.5%)や、未成年の喫煙ゼロ、行政機関と
医療機関での受動喫煙ゼロを据えている。【佐藤貴彦】


(2012.5.24) 世界禁煙デー:医師ら100人、パレードで訴え?
           ?松山 /愛媛
                       毎日jp 5月23日

 世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デー(5月31日)を前
に、県内の医師や保健師、教員らで作るNPO法人「禁煙推進の
会えひめ」(豊田茂樹会長)がこのほど、松山市内で「禁煙デーパ
レード」(毎日新聞松山支局など後援)を行った。約100人が繁華
街でシュプレヒコールを上げながら禁煙を訴えた。

 「禁煙は愛です」の横断幕を掲げて大街道商店街をスタート。
「職場での受動喫煙をなくそう」「禁煙ありがとう」などと声を上げな
がら、松山市駅前まで約2キロを歩いた。

 豊田会長によると、大街道で吸い殻拾いをしたところ、約3400
本と昨年の約700本の5倍弱。同市では歩きたばこ禁止条例が
09年12月から施行されているが、豊田会長は「もはや一人一人
のマナーに頼る段階ではない」と指摘した。

 久万高原町から参加した小学5年生の梅木遥菜さん(10)、同3
年生の莉菜さん(8)の姉妹は「たばこは体に悪いんだと大勢の人
に伝えたい」と話していた。【津島史人】


(2012.5.22) 喫煙率2割を切るも、若者で飲酒より喫煙―
           厚労省「国民健康・栄養調査」

   Clementia commons ニュース 2012年1月 31日
http://cl-co.com/headline/news/2263/
 喫煙率は2割を切るも、若者は飲酒よりも喫煙が習慣になって
いる――厚生労働省は31日、国民健康・栄養調査の最新調査
結果を発表した。2010年11月時点。

 (喫煙が習慣になっている人の割合 【上】過去7年間の推移 
【下】年代別)

 習慣的に喫煙している人の割合は、男女あわせて19.5%とな
り、はじめて2割を切った。特に男性では7年前の46.8%から32.2
%となり大幅な減少。世代別にみると、30代から50代にかけて
の男性で4割以上、20代の男性で34.2%となる。

 いっぽう、習慣的に飲酒している人の割合は、男女あわせて
20.2%となり、ここ7年間で横ばいに推移。世代別にみると、団塊
世代である60代のほぼ半数を筆頭として40代から同年代にかけ
ての男性が4割以上、30代で31.0%、20代では14.7%と激減する
傾向となる。この結果、全体の喫煙率は2割を切るも、20代から
30代にかけての若者世代において、飲酒よりも喫煙が習慣にな
っている人の割合が高い傾向が明らかになった。

 (飲酒が習慣になっている人の割合 【上】過去7年間の推移 
【下】年代別)

 なお、同省における習慣とは、たばこの場合で過去に合計100
本以上か6ヶ月以上喫煙経験があり、かつこの1ヶ月間にときどき
もしくは毎日、アルコールの場合で週に3日以上かつ1日あたり1
合以上の摂取。


(2012.5.22) 喫煙関連死、推定13万人=45歳以上で
           増加―東大大学院など
   ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 1月25日
http://jp.wsj.com/Japan/node_380509
 予防可能な生活習慣病や外傷による死亡のうち、関連要因と
して最も多いのは「喫煙」とする研究結果を東京大大学院の池田
奈由特任助教らのグループがまとめ、25日までに米オンライン科
学誌プロス・メディシンに発表した。喫煙が関連した死者は2007
年、推定で12万9000人に上ったとしている。

 池田助教によると、厚生労働省が07年に行った国民健康・栄養
調査や人口動態調査のデータなどを使い、喫煙や高血圧、高血
糖、アルコール摂取など16の要因に関わる死亡者数をそれぞれ
推計、比較した。

 その結果、喫煙が関連した死亡が最も多く、高血圧関連が推定
10万4000人で続き、運動不足関連も5万2000人に上った。
 (時事通信社)


(2012.5.18) 衆院食堂が全面禁煙

                      中日新聞 5月17日

 国会議事堂の衆院本館にある議員食堂が15日から全面禁煙
になった。参院事務局への取材で分かった。ベテラン議員を中心
に喫煙者が多いため、これまで禁煙の取り組みが進んでいなか
った。

 関係者によると、衆院議院食堂は、「喫煙場所を減らさないで
ほしい」との声を受け、分煙措置も取られていなかった。

 しかし今年に入り、議員運営委員会の小平忠平委員長が「国政
の中心の場で喫煙できるのは国際的に見ても遅れている」と理事
らに禁煙を提案したところ、反対する党はなかったという。


(2012.5.18) 駅内喫煙の助役、停職3カ月=大阪市

          ヤフーニュース(時事通信 ) 5月16日

 大阪市は16日、禁煙の市営地下鉄駅構内で喫煙していた男
性助役(54)について、3カ月の停職処分にしたと発表した。同
助役をめぐっては、橋下徹市長が免職の検討を指示していた。
停職処分について橋下市長は記者団に、「これまでは注意で終
わっていたが、(任命権者の交通局長が)頑張ってくれた」と述べ
た。


(2012.5.15) 禁煙推進団体 松山市に要望書

                  Yomiuri Online 5月14日

 NPO法人「禁煙推進の会えひめ」(豊田茂樹会長)は14日、
野志克仁・松山市長に、「歩きたばこ等防止条例」に罰則を設
けることを求める要望書を提出した。

 同条例は2009年12月に施行された。銀天街商店街や道後
温泉本館周辺など市内7か所を「歩きたばこ等禁止区域」に指
定。市の指導員が違反者に口頭で注意するなどしてきたが、罰
則規定は設けていない。

 同会の永井章事務局長らは「喫煙者のマナーに頼っていては
実効性がない」と述べ、罰則の必要性を訴えた。これに対し、三
好龍彦市民部長は、現行の条例でも喫煙マナーの向上に大き
な成果が得られているとした上で、「罰則によって取り締まるの
ではなく、各自のモラル、マナーに頼りたい」と話した。

 同会は今後、県に対して「受動喫煙防止条例」の制定を、公共
交通機関などに対し施設内の全面禁煙化などを要請する。


(2012.5.15) 妊婦の夫の禁煙、県がサポート

                東奥日報ニュース 5月14日

 妊婦の受動喫煙対策の必要性が叫ばれているのを受け、県は
本年度から2カ年で、禁煙を希望する妊婦の夫に、禁煙補助剤
2週間分の購入費を補助する事業を実施する。受動喫煙をなくす
ることで、未熟児(体重2500グラム未満)出生の割合を少なくし、
赤ちゃんの健康を守るのが狙い。夫へ禁煙補助剤の購入を補助
するのは全国的にも珍しい。

 禁煙促進事業は、県の「ママとパパの健やか生活習慣サポート
事業」(本年度事業費551万円)の一環。県薬剤師会と協力して
実施する。

 禁煙補助剤は、通常2〜3カ月使用するが、事業では、禁煙が
最もつらいとされる最初の2週間分、5600円程度を負担。薬剤
師が禁煙の指導をする。

 対象を年間約千人と見込んでいるが、本年度は年度後半から
の補助開始となるため、対象は500人。補助剤は貼るタイプの
パッチ型を想定している。

 具体的な流れは(1)妊娠届け出時、市町村窓口で事業の説明
を受ける(2)禁煙を希望する夫が県内協力薬局で補助剤の提
供を受ける(3)薬剤師から禁煙指導を受ける−というもの。

 妊婦への禁煙補助剤の使用は健康への影響が懸念されるた
め禁止されているので、妊婦は対象とならない。

 事業の詳細は6月にも設立される検討会で協議し、事業の詳
細、課題などを整理する。


 全国的には東京都練馬区が2010年、禁煙を希望する一般男
女100人に禁煙補助剤2週間分を助成する制度をスタート。岐阜
市も同様の制度を設けているが、県こどもみらい課は「妊婦の夫
を対象にした禁煙補助事業を都道府県単位で行うのは初めてで
はないか」としている。

 県はこれまで、生活習慣病対策として禁煙を広く呼び掛けてきた
が、医療現場などから「妊婦がたばこをやめても、夫が吸っている
ケースがある」と、受動喫煙対策の必要性が指摘されたため、今
回の事業を計画した。


(2012.5.11) 橋下市長「特権は納得できぬ」と市議会
           全面禁煙
            ヤフーニュース(読売新聞) 5月9日

 大阪市議会は8日、各派幹事長会議を開き、市役所本庁舎内
で唯一喫煙が認められていた8階市議会フロアを6月から全面
禁煙にすることを決めた。

 市が2010年に庁内禁煙に切り替えた後も、愛煙家市議の要
望で喫煙室を設けて「分煙」としている市議会に対し、橋下徹市
長が4月、「議会だけ(たばこを吸える)特権は市民感覚として納
得できない」として全面禁煙化を文書で要請していた。

 「いつまでも議会だけたばこが吸えるという状態は続けられない」
との意見が広がり、この日の各派幹事長会議で全面禁煙を申し
合わせた。


(2012.5.8) 全面禁煙、義務化せず 飲食店配慮、民主が
          修正案
           ヤフーニュース(産経新聞) 5月6日

 飲食店などが「実質的に全面禁煙を強いられる」などと反発して
いた労働安全衛生法改正案について、民主党がまとめた修正案
が5日、明らかになった。全面禁煙などを義務づけた規定は削除
し、客離れが懸念される飲食店などに配慮した新たな受動喫煙
防止策を政府に検討するよう求める規定を付則に盛り込んだ。

 労働安全衛生法は労働者の健康と安全を守るため昭和47年
に制定。禁煙行政を進める小宮山洋子厚労相が主導し、労働者
の受動喫煙対策を盛り込んだ改正案が昨年末に国会提出され
た。しかし、与野党内から「現実的な案ではない」などとの不満が
噴出。今回の修正案では事業者に受動喫煙防止に向けた「努力
義務も課さない内容となり、新たな対策を講じる必要はなくなる。
すでに自民党など野党と大筋合意しており、改正案は修正の上、
今国会で成立する見通しだ。

 付則に盛る再「検討規定」では、(1)喫煙者の客離れが予想さ
れるホテルや飲食店(2)喫煙室を勝手に設置するのが困難なビ
ル入居事業者−への配慮が必要と明記。受動喫煙防止策のあ
り方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講じ
るよう政府に求めた。一方で、受動喫煙防止に取り組む事業者
には助成金などの形で国が必要な支援を行うことを法律に明記
した。

 改正案では各職場に対し高度な換気設備を備えた喫煙室以外
での喫煙を認めない「空間分煙」を義務づけていたが、多額の設
備投資が必要となる飲食店などが反対していた。

 改正案には過剰なノルマや上司の叱責などが原因で鬱病となる
労働者を救済するため、事業者に全従業員への医師によるストレ
ス検査を義務づける内容も盛り込まれており、受動喫煙対策は分
離して早期成立を求める声が強かった。


(2012.5.5) 喫煙率38% 治療費補助始める/青森

                   Yomiuri Online 5月3日

 禁煙化の動きが社会的に広がる中、職員の喫煙率が3割を超
す県警も対策に本腰を入れている。これまで庁舎内の喫煙所を
段階的に減らしてきたほか、今年度からは禁煙治療の費用の一
部補助にも乗り出した。

 県警厚生課によると、県警職員の喫煙率は統計が残る2007
年度(44・7%)から徐々に下がっているものの、11年度は38・
4%で、依然として3人に1人以上がたばこを吸う計算だ。

 ただ、県警も手をこまねいている訳ではない。00年に最大8か
所あった喫煙所は徐々に減らし、現在は2か所を残すのみ。こ
の2か所についても、「今後閉鎖することも選択肢の一つ」として
いる。

 また、喫煙者を対象にした禁煙セミナーを毎年開いているほか、
今年度から警察共済組合県支部が、医療機関で禁煙治療を受
けた場合に最大6万円まで費用を負担する取り組みを始めた。

 同課は、「受動喫煙の防止や職員の健康管理のため、今後も
禁煙への支援を進めていく」としている。


(2012.5.5) <国会議事堂>衆院議員食堂を全面禁煙へ
          議運で検討
            ヤフーニュース(毎日新聞) 5月3日

 衆院の議院運営委員会は、国会議事堂内の衆院議員食堂を全
面禁煙にする方向で検討を始めた。テーブルごとに禁煙・喫煙を
分けているだけで受動喫煙対策が不十分だったため、小平忠正
委員長が4月27日の理事会で「食堂は食べるところだ。時代の
流れもあるし、各国の中でも日本の国会が一番遅れている。全面
禁煙にしたい」と提案。実現すれば、各党が利用している控室を
除き、衆参両院の共用部分で分煙化が完了する。

 現在、共用部分でたばこが吸えるのは、衆参の議員食堂や分
館の喫煙スペースなど。分煙のため透明な板などで囲われていな
いのは衆院の議員食堂だけで、対策の遅れが指摘されていた。

 衆参の本会議場での喫煙は規則で禁止されていたが、1994〜
96年に衆参両院が委員会室での禁煙を決めるまで各委員会室
での喫煙は野放し状態。審議中に閣僚がたばこを吸うのも認めら
れていた。その後、2003年施行の健康増進法で官公庁施設な
どの管理者に受動喫煙防止が求められるようになり、国会の共用
部分の分煙化が本格化した。参院は04年に廊下などに置かれて
いた灰皿を撤去、衆院も10年に本会議場周辺の灰皿を撤去した。
【青木純】


(2012.5.5) 空気のおいしい禁煙店:多治見市がパンフ 
          42店を紹介 /岐阜
           ヤフーニュース(毎日新聞 ) 5月3日

 多治見市保健センターは、「空気のおいしい禁煙店」を紹介す
る啓発パンフレット=写真=の配布を始めた。「たじみ健康ハッ
ピープラン」に基づく事業で、42の飲食店を掲載。禁煙推進店も
募集している。

 WHO(世界保健機関)は5月31日を「世界禁煙デー」と定め、
厚生労働省も同日から1週間を「禁煙週間」にしている。市は、
世界禁煙デーにちなみ、喫煙対策推進事業に登録している飲食
店を紹介するパンフレットを作ることにした。

 A3判。禁煙にしている店を番号を付けて分かりやすく掲載。裏
面に一覧も載せた。住所、電話番号、定休日、店のPR、客の声
なども収録しており、宣伝効果も期待できそう。認定禁煙店に登
録されると「禁煙推進店」の陶板がもらえ、市ホームページに掲
載される。

 パンフレットは、保健センターや公民館、地区事務所、福祉セン
ター、まなびパーク、文化会館、総合体育館、PRセンターなどで
無料配布している。問い合わせは市保健センター(0572・23・
6187)へ。【小林哲夫】


(2012.5.3) 政府:JT株の年度内売却へタイミング探る−
          来月にも財政審 (1)
                 ブルームバーグ 4月18日

 4月18日(ブルームバーグ):政府は東日本大震災の復興財源
を捻出するため、日本たばこ(JT)の政府保有株の一部を年度内
に売却する方向で調整を始めた。来月にも財政制度等審議会を
開催し、売却方式の検討や主幹事の選考を始める。複数の政府
関係者がブルームバーグ・ニュー スに対し明らかにした。政府は
売却で約5000億円の確保を想定している。

 政府は昨年10月、5年間の集中復興期間中に必要な復旧・復
興対策事業費19兆円のうち、8兆円を臨時増税で措置し、5兆円
を歳出削減と政府保有株式の売却益など税外収入を充当する
「復興財源の基本方 針」を決定。来年度予算の総則にJT株の政
府保有割合を現行の2分の1から3分の1へ引き下げることを明
記し、差額分の売却益5003億円を計上した。 (後略)

 記事についての記者への問い合わせ先:
東京 下土井京子 kshimodoi@bloomberg.net


(2012.5.3) JT、自社株取得枠2500億円検討 
          政府保有株の放出に備え
                msn産経ニュース 4月26日

 日本たばこ産業(JT)は26日、政府が同社株を放出したときな
どに備えて、2500億円程度の自社株取得枠の設定を検討して
いると発表した。大量の株式が市場に出回ったときに、自社株買
いをして希薄化を防ぐ。

 木村宏社長は「政府からは2000億円程度の自社株買いを想
定している」と述べた。政府はJTの発行済み株式の50・01%を
保有しているが、復興財源確保のためこれを「3分の1超」に引き
下げる方針。

 木村社長は「2500億円は現在の株価水準で政府放出株の30
%強に相当しており、市場へのメッセージとして有効だ」と強調。
買うのは政府放出株の「一部」としているが、取得枠の設定で、投
資家の希薄化懸念を払拭する狙いがあるようだ。


(2012.5.3) 県庁内、来年1月から全面禁煙/青森

                 東奥日報ニュース 5月1日

 県は、今年12月末までに庁内の喫煙室を撤去し、来年1月から
庁舎内を全面禁煙にすることを決めた。出先機関についても同じ
対応を取る。国が公共施設の受動喫煙防止対策を進めるのに従
い、全国では約7割に当たる33道府県が既に実施済みで、本県は
遅ればせながら全国並みとなる。ただ、撤去対象は知事部局が
管轄する庁舎のみで、県議会と県警の各庁舎についてはそれぞ
れ「今後の検討による」(各担当者)としており、足並みそろえて全
庁舎禁煙とはいかないようだ。


(2012.4.30) 日本タバコフリー学会のシンボルマーク
           募集のお知らせ

http://tobaccofree-adv.main.jp/
 このたび、日本タバコフリー学会(TFAJ:Tobacco-Free
Advocacy Japan)では、以下の要領で学会のシンボルマークを
募集することになりま
した。

 疾病・貧困・不幸・暴力の大きな原因であるタバコのない(タバ
コフリー)社会を目指す本学会に相応しい作品を期待しています。
 どうか、皆さま奮ってのご応募をお待ちしています。

               記
1 非喫煙者による、未発表で自作の作品に限ります。
 応募作品は返却しません。
 作品中に Tobacco-Free Advocacy Japan 又はその略号のTF
AJ を入れてください。

2 お一人当たり3作品までの応募とさせていただきます。
 (手書きのスケッチも可)

3 締め切りは2012年5 月8日24時必着です。

4 送り先:日本タバコフリー学会事務局
【郵送の場合】 〒561−0802 大阪府豊中市曽根東町1丁目
 11−14  ビコロ曽根3F
【電子メールの場合】tfaj-office@tobaccofree-adv.main.jp
 いずれの場合も、必ず作者の
・お名前
・住所
・電話番号
・メールアドレス
を記してください。

 電子メールで応募される場合は、PDF又はパワーポイントでの
応募をお願いします。

5 審査は学会理事会で行い、2012年5月中に審査結果を学会
 HP等で発表します。
  採用者以外には、個別通知は致しませんので、ご了承ください。

6 採用作品の作者には、全国百貨店共通商品券(3万円)を贈
 呈します。

7 採用作品の著作権は、日本タバコフリー学会に帰属します。

8 採用作品は、学会HP・看板・バッチ・チラシなどに使用させて
 いただきます。

9 本学会で採用作品には、原作者の了解を得て適切な修正を
 加え、使用させていただくことがあります。


(2012.4.30) 大阪市議会喫煙所、5月末で廃止へ 
           市役所内唯一の「聖域」
              日本経済新聞Web刊 4月28日

 全面禁煙の大阪市役所内で、唯一の“聖域”だった市議会の喫
煙所が5月末で廃止されることが27日までに決まった。「特別扱
いは市民に示しがつかない」と判断したという。

 2010年度からの全面禁煙化後も、議長に管理権がある8階の
議会フロアには喫煙所が残っていた。大阪府知事時代に府庁舎
の全面禁煙化を主導した橋下徹市長が今月12日、「市民の納得
を得られない」と議長に禁煙を要望。各会派の協議で喫煙所の廃
止が決まり、議長も了承したという。

 喫煙所にいたあるベテラン市議は「市長の要望前から喫煙所は
廃止の方向だった。ただ、他会派議員らと情報交換する貴重な場
がなくなるのは残念だ」と話していた。


(2012.4.30) 竹原市が就業時間の喫煙禁止

                  中國新聞オンライン 4月27日

 竹原市は5月1日から、市職員の就業時間中の喫煙を禁止す
る。市役所を訪れる市民の受動喫煙を防ぎ、職員の健康対策
を進める。市総務課によると、広島県内14市では初の試み。

 勤務時間の午前8時30分から午後5時15分までを禁煙とし、昼
休みや出勤前、閉庁後は3階渡り廊下と地下1階宿直室前の2カ
所だけで喫煙できる。1階正面玄関前の来庁者用喫煙コーナー
は継続する。3カ月をめどに、喫煙者、非喫煙者の双方の意見を
聞くなどして検証する。

 今回の「就業中禁煙」に、愛煙家の中堅職員は「そこまでやるの
は行き過ぎでは」などと複雑な表情。市総務課は「賛否はあるだろ
うが、まずは仕事の効率化を進めてほしい」と理解を求めている。


(2012.4.28) 衆院食堂を禁煙に!! 議運委員長が提案

               msn産経ニュース 4月27日

 衆院議院運営委員会の小平忠正委員長(民主)は27日の理
事会で、衆院内の食堂を禁煙にすべきだと各党に提案した。参
院の食堂は喫煙スペースが分離されているが、衆院の食堂は
ほとんどの場所で喫煙でき、受動喫煙による健康への影響を指
摘する声が上がっていた。

 各党は持ち帰ったが、小平氏は記者団に「禁煙は時代の流れ
だ。各国の国会に比べても遅れており、先進国たらんとすれば
食べ物を食べる食堂は禁煙にすべきだ」と訴えた。


(2012.4.28) 妊婦の喫煙率高く 知多半島3.9%
           愛知県平均上回る
    CHUNICHI Web 中日メディカルサイト 4月26日

胎児に悪影響 受動喫煙、副流煙にも注意
 愛知県知多半島で妊婦の喫煙率の高さが懸念されている。20
06年度以降、県平均を上回っている。妊婦の喫煙は胎児に悪
影響を与えるため、各市町の保健センターが禁煙指導に努めて
いる。(小端あゆ美)

 県半田保健所によると、10年度の妊婦の喫煙率は県平均3.
3%に対し、半島5市5町は、3.9%と高かった。

 半島の多くの市町は妊婦だけでなくもともと喫煙率が高く、特に
南部を中心に高い傾向にある。

 たばこが原因とみられる急性心筋梗塞と心疾患による死亡率
も全国や県の平均に比べて高いという。

 禁煙指導に当たる自治体の中で、10年度に妊婦喫煙率が低
めの3.0%だった美浜町は、隣の南知多町とも協力して医療関
係者会議を開き、喫煙率を下げるために積極的に動いている。

 美浜、南知多両町は乳幼児を持つ母親200人を対象に実施し
た家族の喫煙調査結果をまとめたチラシを作製。乳幼児健診な
どの際に配っている。

 この中で、家族で誰が一番たばこを吸っているかの設問があり、
回答として1位が「パパ」、2位が「おじいちゃん」と紹介し、受動喫
煙や副流煙の害を強くアピールしている。

 美浜町保健センターの保健師角谷美香代さん(51)は「女性は
妊娠中に禁煙できても、家族が吸う影響で出産後に再開する例も
ある。受動喫煙も乳幼児への害が大きいので家族も含めて禁煙
するよう今後も指導していきたい」と話している。


(2012.4.24) 義務化見送りへ=受動喫煙防止、民主が
           修正
          ヤフーニュース(時事通信) 4月23日

 民主党は23日、職場での受動喫煙を防止するため、事業者
に全面禁煙か煙の出ない喫煙室の設置による「空間分煙」を義
務付けることを柱とする労働安全衛生法の改正案について、義
務化を見送る方向で検討を始めた。義務規定を外し、議員修正
で努力規定にとどめる考え。党内で了承を得られれば、自民、
公明の両党と協議に入る方針だ。

 同法案をめぐっては、日本たばこ産業(JT)が「設備投資が困
難な中小事業者への十分な配慮が必要だ」と批判し、受動喫煙
の低減対策を求められる飲食店の一部からも反対の声が上が
っていた。昨年12月に閣議決定され国会に提出されたが、継続
審議となっていた。


(2012.4.24) 職場の受動喫煙防止「義務」緩め「努力規定」
           に 民主案
                朝日新聞デジタル 4月24日

 民主党は23日、政府が国会に提出した改正労働安全衛生法
案について、職場の受動喫煙防止を事業者に義務づける規定を
緩め、努力規定に修正する方向で調整に入った。25日の民主
党厚生労働部門会議で了承を得たうえで、与野党協議を呼びか
ける。

 改正案には、たばこを吸わない労働者が、吸う人の煙で健康を
損なうことを防ぐため、職場では喫煙室をのぞいて、「喫煙を禁止
することその他の厚生労働省令で定める措置を講じなければな
らない」と明記していた。修正案ではこの文言を削除し、受動喫
煙防止のための努力規定を設ける。

 改正案には、客離れを懸念する飲食店やホテルなどのほか与
野党の喫煙派議員から反対意見が出ていた。


(2012.4.22) 児童公園に灰皿16%、禁煙表示なし8割 
           指定市と東京
                朝日新聞デジタル 4月22日

 公園での子どもの受動喫煙対策が進んでいない。全国の政令
指定都市と東京都の市区町村のうち、灰皿を設置した児童公園
が一つでもある自治体が2割弱あり、禁煙の表示をしていない自
治体は8割強にのぼることが十文字学園女子大(埼玉県新座市)
の調査でわかった。

 昨年6〜8月、小児科医である斎藤麗子教授が215市区町村
に調査し、回答があった190市区町村分を分析した。

 「灰皿を置いている児童公園がある」と答えた自治体が16%に
のぼった。「禁煙の表示をしている児童公園がある」と答えた自
治体は11%で、表示をしていない自治体は83%だった。


(2012.4.22) JT社長、小泉氏が昇格へ…3人連続生え抜き

          ヤフーニュース(読売新聞) 4月22日

 日本たばこ産業(JT)は21日、木村宏社長の後任に、小泉光
臣副社長を昇格させる方針を固めた。

 木村社長は代表権のない会長に退き、財務省(旧大蔵省)出身
の涌井洋治会長は退任する。6月に開く株主総会後の取締役会
で正式決定する。

 木村氏が6月で社長としての在任期間が6年を迎えることから
経営陣の若返りを図る。

 JTは1985年に日本専売公社から民営化された後、旧大蔵省
出身の社長が続いた。2000年に初めてJT出身の本田勝彦氏
(現相談役)が社長に就任した。小泉氏の就任で生え抜き社長が
3人続くことになる。

 政府は今後、東日本大震災からの復興財源を確保するため現
在50%超保有しているJT株の売却を進める。小泉氏は政府の
関与が薄まるJTの経営を担うことになる。


(2012.4.20) ハーブ吸って救急搬送、幻覚症状訴える

        ヤフーニュース(TBS系(JNN) ) 4月18日

 18日未明、東京・新宿区のマンションで17歳の無職の少女が
ハーブを吸って、救急搬送されました。

 警視庁などによりますと、午前4時20分ごろ、東京・新宿のマ
ンションで無職の17歳の少女がのどの渇きや幻覚症状を訴え、
救急搬送されました。少女は直前まで交際相手の20代の男性
とともにハーブを巻きたばこにして吸っていたということです。

 男性は「新宿の歌舞伎町でハーブを買った」などと話していて、
警視庁はハーブの成分を鑑定し、ハーブを入手した店の特定な
どを進めています。


(2012.4.20) 喫煙者、役員なれず? サムスン電子が
           減点制導入へ
              西日本新聞ニュース 4月18日

 【ソウル神屋由紀子】韓国のサムスン電子は17日、役員昇進
や海外駐在員の選考の際、社員の喫煙を減点とする方針を明
らかにした。韓国メディアは「事実上、喫煙者の役員昇進や海外
駐在は難しい」との同社関係者の話を伝えている。個人的な嗜
好(しこう)である喫煙によって人事で不利益を被るとあって、社
員から不満も出ている。

 同社によると、半導体や液晶などの部品を扱う部署の社員に
決定を伝えた。禁煙誓約書を取り、愛煙家の部長以上の管理職
には毎月、禁煙を守っているかを確認する検査を実施する方針。
検査の具体的手法はこれから詰めていく。対象部署は今後、拡
大するという。

 禁煙キャンペーンは「役職員の健康は、会社の経営や競争力
に最も重要」との理由から。愛煙者の社員からは「たばこはスト
レス解消なのに…」とぼやきも出ている。

 韓国ではソウル市が主要な公園やバス停を禁煙区域に指定し、
違反者に罰金を科すなど禁煙運動が拡大している。グローバル
企業の決定に、追随する動きも出そうだ。


(2012.4.13) 喫煙率半減16% 94年と比べ…山梨

            Yomiuri Online yomiDr. 4月12日 

 山梨県が行った「県民健康づくり実践状況調査」で、20歳以上
の県民の喫煙率は16・1%となり、調査を始めた1994年から
半減していることがわかった。

 調査は、昨年12月から今年1月、無作為抽出した20歳以上
の県民2000人を対象に実施し、1010人から回答を得た。

 調査を始めた94年に31・2%だった喫煙率は、調査を重ねる
ごとに低下。前回調査(2005年)では23・8%になり、今回は
16・1%にまで下がった。

 たばこをやめた人の割合は、前回の13・6%から20%に増加
し、「やめる意思がある」と答えた人の割合も、前回の43・0%
から47・9%に増えた。たばこをやめた理由を尋ねたところ、
「健康チェックや検診結果を見て」が17・8%、「家族や友人等、
周囲に勧められて」が16・3%。「職場などで禁煙、分煙運動が
実施されたため」が、前回の2・2%から4%に倍増した。

 やめた理由で35・1%と最多を占めた「その他」で、理由を自
由記述してもらったところ、「肺がんになった」「妊娠への影響」な
どが挙がり、自発的にやめた例が多く見られた。

 がんやぜんそく、気管支炎、肺気腫などの病症別に、喫煙の
因果関係の知識について尋ねたところ、7割前後が「吸うとかか
りやすくなる」と回答し、関係性の認知度の高さをうかがわせた。

 一方で、胃潰瘍、歯周病については、「かかりやすくなる」との
回答がいずれも30%台にとどまった。


(2012.4.13) 昨年度のたばこ販売数量、過去最低に

                  Yomiuri Online 4月13日 

 日本たばこ協会が13日発表した2011年度の紙巻きたばこ販
売数量は、前年度比6・0%減の1975億本と、同協会が販売実
績の公開を始めた1990年度以来、過去最低となった。

 たばこ増税で「たばこ離れ」が進んだことや、東日本大震災で工
場が被災した日本たばこ産業(JT)が出荷を一時停止したことが
要因。

 販売代金は、たばこ増税による値上がりで13・6%増の4兆10
80億円だった。

 JTだけの販売数量は前年度比19・5%減の1084億本。10年
度に64・1%だったシェア(市場占有率)は、11年度は54・9%と
過去最低となった。


(2012.4.13) 「たばこ対策課」消えた/神奈川

                     アサヒコム 4月12日

 県庁の4月の組織見直しで、松沢成文・前知事の肝いりででき
た「たばこ対策課」が消えた。新設されたがん対策課の中の「たば
こ対策グループ」に格下げになり、担当職員は昨年度の16人か
ら10人に減った。

 たばこ対策課は2年前、受動喫煙防止条例の施行と同時にでき
た。飲食店などへの禁煙・分煙の指導や、啓発を担当していた。
今年度は、減った担当職員の代わりに非常勤の職員を1人から7
人に増やし、全体としての人数は維持した。うち6人は、店などを
回る指導員で、「民間企業での営業経験などがある優秀な人材ば
かり」という。

 今回の組織見直しについて、県人材課の担当者は「決して縮小
したわけではない。施行から2年がたち、対策も浸透してきたので、
それに応じた組織にしただけ。知事が代わったことは全く関係ない」
と話している。(佐藤陽)


(2012.4.15) メンソールたばこ、脳卒中のリスクが2倍以上
           =研究
           ヤフーニュース(ロイター) 4月13日

 米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」に
発表された研究で、メンソールタイプのたばこを吸う喫煙者は、
他の喫煙者に比べ、脳卒中になるリスクが2倍以上であることが
明らかになった。

 カナダ・トロントにあるセントマイケルズ病院のニコラス・ボゾリス
氏がまとめた研究では、2001─08年に米国で実施された、健
康や生活スタイルに関するデータを調べた。データの対象となっ
た5028人の喫煙者のうち、普段メンソールタイプを吸う人は約
26%だった。

 それによると、メンソールの喫煙者のうち脳卒中を起こした人は
3.4%、それ以外の喫煙者では2.7%となった。これに年齢、
人種、性別、喫煙本数などを考慮に入れて分析すると、メンソー
ル喫煙者には他の喫煙者よりも2倍以上の脳卒中リスクがある
ことが分かったという。

 また、性別では女性が、人種別ではアフリカ系でない人たちの
間でこの差が特に顕著となり、脳卒中リスクは3倍以上になった
という結果も示された。


(2012.4.15) 勤務中、たばこ持ち歩きも禁止…
           大阪市営地下鉄
          ヤフーニュース(読売新聞) 4月12日

 全面禁煙の地下鉄駅構内で、職員の喫煙が相次いで発覚した
大阪市交通局は、全ての市営地下鉄乗務員に、たばこはロッカ
ーに保管し、勤務中は持ち歩かないように通知した。 度重なる
禁煙の指示にもかかわらず喫煙して電車を遅らせた助役につい
て、橋下徹市長が懲戒免職を検討するよう求める事態になって
おり、もう失敗を繰り返せない同局の苦肉の策だ。

 1月に長堀鶴見緑地線車両内での運転士の喫煙が発覚し、同
局は駅構内の禁煙を通知。しかし、その後の2月22日にたばこ
が原因とみられる火災が御堂筋線梅田駅で発生した。

 また禁煙通知が出たが、今月3日、今度は四つ橋線本町駅の
助役が駅長室で喫煙して火災報知機が作動し、電車4本が遅れ
た。

 同局は、「喫煙は、地上の喫煙所へ」という従来の方針では生
ぬるいと考え、今月6日、全運転士と車掌計約1250人に、たば
こは出勤時にロッカーに置くよう求めた。

 バス運転手約1100人にも、勤務時間中は吸わないよう通知
した。同局幹部は「職場での喫煙をやめるか、仕事を辞めるか、
どちらかしかない」と語る。


(2012.4.15) たばこ:児童・生徒、喫煙減少 値上げや
           分煙・禁煙進み 小学5年の10.9%「家族に
           勧められ」−−公立小中高調査 /青森
          ヤフーニュース(読売新聞) 4月12日

 県は、今年度の公立小中高校生の喫煙状況調査結果を発表し
た。調査対象の小5、中1、中3、高3のいずれの学年でも、07年
度の前回調査に比べ、喫煙経験者が減少していることが明らか
になった。

 調査は昨年8月29日〜9月30日、県内218校を対象に実施。
180校が回答した。無記名方式で有効回答数は1万6932人。

 その結果、喫煙経験者は、小5が2・8%▽中1が3・5%▽中3
が8・2%▽高3が9・0%−−となり、いずれも前回調査より減少。
中でも高3では16ポイントも減った。

 「初めてたばこを吸った時期」の回答は、中2、中1、中3の順で
多く、中学生に集中した。「吸い始めたきっかけ」は、いずれの学
年も「興味」や「なんとなく」が最も多く、28〜37%を占めた。「友
人に勧められて」は、小5が5・9%に対し、中1で14・5%▽中3
で23・7%▽高3で26・0%−−と、学年が進むにつれ増えた。
一方で「家族から勧められて」が小5で10・9%もあった。

 たばこの入手先は、小5と中1で「自宅」が多く、中3と高3は「友
人」が多かった。喫煙している親の子供は、いずれの学年でも喫
煙率が高かった。

 県がん・生活習慣病対策課は「喫煙経験者が前回より減ったの
は、タスポ導入やたばこの値上げなど社会的環境の変化と、公
共施設などで分煙・禁煙が進んだことが影響している。家庭での
たばこを巡る環境も子供に影響を与える。たばこの管理や受動
喫煙対策などをしっかりやってほしい」と説明している。【吉田勝】


(2012.4.15) 「口達者」橋下市長、議員に逆質問する
           権利要望
          ヤフーニュース(読売新聞) 4月12日

 大阪市の橋下徹市長は12日、大内啓治・市議会議長に対し、
本会議や委員会で市長側から議員に質問する「反問権」や、禁
煙の市庁舎で唯一喫煙が認められている議会フロアの禁煙化な
どを求める要望書を提出した。

 橋下市長は市議会の質疑で認められていない逆質問をする場
面が目立ち、この日の委員会でも、共産議員に質問しようとして
委員長から注意され、「独り言だ」と切り返す一幕があった。

 議会側で対応を検討するが、「口達者な市長のペースで議論が
かき回される」(民主系市議)と慎重意見が根強い。市などによる
と、反問権を認めている都道府県・市町村議会は300以上あると
いう。

 一方、喫煙スペースが設けられている市庁舎8階の議会フロア
について全面禁煙とするよう要請。同フロアは議長に管理権があ
り、“特権”が容認されてきたが、愛煙家のある議員は「議会だけ
認められるのでは市民の理解が得られない」とあきらめ顔だ。

 報道陣に対し、橋下市長は反問権について「一方的に言われる
だけでなく、きちんと議論できる環境にしてほしい」と訴え、禁煙に
ついても「庁舎の一角だけ特権というのは市民が納得しない」と語
った。


(2012.4.12) 受動喫煙防止条例の早期制定求め
           要望書提出 /東京
                msn産経ニュース 4月10日

 全国初の受動喫煙防止条例をまとめた松沢成文・前神奈川県
知事を顧問に医師や地方議員らでつくる「スモークフリーキャラ
バンの会」(平間敬文会長)などが10日、東京都での同条例の
早期制定を求め、石原慎太郎知事と中村明彦都議会議長宛て
に要望書を提出した。

 要望書は2020年五輪の東京招致に触れ「近年の開催都市に
はすべて罰則付きの受動喫煙防止法や条例が存在している」な
どとしている。


(2012.4.12) 受動喫煙防止条例:「五輪招致に必須」 
           キャラバンの会要望 /東京
                       毎日jp 4月11日

 学者や市民団体などで作る「スモークフリーキャラバンの会」が
10日、都庁を訪れ、受動喫煙防止条例の早期制定を求める要
望書を提出した。同会は、都と同じ20年夏季五輪招致を目指し
ているマドリード(スペイン)、ドーハ(カタール)、イスタンブール
(トルコ)には、いずれも受動喫煙防止の法律があると指摘し「五
輪開催を勝ち取るには、条例制定が必須条件だ」と訴えた。

 キャラバンの会は全国の自治体に条例制定を働き掛けており、
この日はNPO法人「日本禁煙学会」の作田学理事長らが、都や
都議会に、すべての飲食店や交通機関を完全禁煙にする施策
を求めた。

 都スポーツ振興局は「条例の有無が直接招致に影響があると
は思わない」としている。【柳澤一男】


(2012.4.12) サツマ芋:JR、芋で救う タバコ廃作地に栽培
           ??野津 /大分
                      毎日jp 3月31日

 県内の葉タバコ廃作農地救済に、JRが一役買う。JR九州ファ
ーム大分は4月、臼杵市野津町の廃作農地を活用し、大分名産
の激甘サツマ芋「甘太(かんた)くん」を栽培する。2ヘクタールを
借り上げ、12年度は約50トン、約900万円の売り上げを目指す。

 JR九州の唐池恒二社長は30日、「農業は毎日こつこつとする
点で鉄道事業と同じ。事業の柱の一つに」と県庁で進出表明。
「大分のにぎわいを取り戻す手伝いを」と話した。

 昨夏、日本たばこ産業が原料需給バランス確保のため廃作農
家を募り、県内では、農家数で55・8%、耕作面積では5割弱が
応募。休耕による荒廃が懸念されていた。

 将来は周辺農地を借り規模を拡大する。甘太くんはJA全農お
おいたの「ベニハルカ」登録商品。甘みとしっとり感が特徴。


(2012.4.11) 厚労省がん対策課 「室」統合し体制を強化

                     公明新聞 4月10日

多くの課題を効率的に前進させよ

 4月から厚生労働省健康局に「がん対策・健康増進課」が新設
された。公明党は、がん対策は政府を挙げて国策として取り組む
よう再三にわたって主張してきただけに「課」新設の意義は大き
い。

 これまで、同局総務課の下に設置された10人に満たない少人
数の「がん対策推進室」が、わが国のがん対策を担ってきたが、
訓令組織という省内でも立場の弱い「室」から、生活習慣病対策
室、保健指導室、地域保健室の三つの「室」を統合して約50人
体制の「課」に格上げしたものだ。

 喫煙率の減少など、原因の多くが共通している、がんと生活習
慣病の対策を展開するのにも効果的だ。

 がんは日本人の死因のトップで、3人に1人ががんで亡くなる時
代を迎えている。このため公明党は、がん対策をリード。2006年
6月に「がん対策基本法」が成立し、翌年6月には「がん対策推進
基本計画」が策定された。

 これを機に、遅れていた放射線療法や化学療法の充実、がん
と診断された時からの緩和ケアの推進、さらには検診受診率の
向上など、まだ不十分ながらも、多くの施策を前進させることが
できた。

 その一方で、年間30万人を超す人が、がんで亡くなる時代に実
効力ある部局がないのはおかしい。公明党の松あきら副代表
(党がん対策推進本部長)は昨年3月の参院予算委員会でこの
問題を取り上げ、対応を政府に迫った。

 さらに昨年12月、公明党が厚労省に、さらなるがん対策の充実
を求めた際にも、松副代表が小宮山厚労相に直接、「室」を「局」
にするくらいの体制強化が必要と訴え、厚労相は、まず「課」に昇
格させると約束した。

 わが国のがん対策の取り組みは今、第1次のがん対策推進基
本計画が5年目を迎え、見直し時期を迎えている。12年度から次
の5年間の第2次基本計画となる厚労省案が3月1日の同省がん
対策推進協議会で了承され、5月には閣議決定される予定だ。

 新たに、がん患者・経験者の就労支援や働く世代の検診受診
率の向上、小児がん対策の充実などを盛り込み、がんになっても
安心して暮らせる社会の構築をめざす。

 特に成人喫煙率については禁煙したい人の禁煙を進めること
で、22年度までに4割減の12%にし、家庭と飲食店で受動喫煙の
機会半減など、数値目標を明記する。

 新しい「課」の誕生で、がん対策を効率的に進め、多くの課題を
前進させなければならない。


(2012.4.11) 「たばこの火つけたら…」アパートの部屋が
           爆発/愛知
                     テレビ朝日 4月7日

 愛知県でアパートの部屋が突然爆発し、壁などが吹き飛び、大
破しました。住人の男性がやけどで大けがをしています。

 6日午後7時15分ごろ、愛知県大府市のアパートの一室で爆発
があり、部屋が大破したほか、周りに止めてあった車11台の窓ガ
ラスが割れるなどの被害が出ました。この爆発で、部屋に住む会
社員・寺本一也さん(33)がのどをやけどして重傷です。

 アパート2階の住人:「びっくりしました。ドカーンという音、一瞬で
した」

 警察の調べによりますと、寺本さんは「たばこに火をつけたら爆
発した」と話していて、警察は、たばこの火がガスに引火した可能
性もあるとみています。


(2012.4.11) 単身赴任の喫煙男性、イライラしがち 
           東大院が調査
             朝日新聞デジタル 科学 4月7日

 単身赴任の喫煙者は、家族と同居している喫煙者に比べてイラ
イラ感や不安感などが強いことが、東京大学大学院医学系研究
科の森山葉子客員研究員(公衆衛生学)らの調査で分かった。

 森山客員研究員らは、結婚している40〜50代の男性の事務
職の3026人を対象に活気、イライラ感、疲労感、不安感、抑う
つ感、身体愁訴(身体の不調)の6項目などを分析した。

 その結果、喫煙しない人は単身赴任者と家族同居者の間で差
が出なかったが、喫煙している人はイライラ感、不安感、抑うつ
感が高い単身赴任者の割合が、家族同居者の2倍近くに上った。

 単身赴任者のストレスの原因には、転勤や一人暮らし、家事の
煩わしさ、昇進を伴わない異動の問題などがあるという。森山客
員研究員は「これらを考慮したストレス緩和の支援が必要」と話
す。(岩崎賢一)


(2012.4.9) 国会の全面禁煙求めて申し入れ、松あきら氏ら

            ヤフーニュース(カナロコ) 4月7日

 超党派の国会議員で構成する「禁煙推進議員連盟」(尾辻秀久
会長)が、国会議事堂の本館、分館や議員会館での原則全面禁
煙などを求める申し入れを、平田健二参院議長らに行った。

 本館内の食堂では、利用客はもとより、勤労者への配慮からも
全面禁煙とすることを要望。本来、建物内は全面禁煙にすべきと
いう認識の下、衆参両院ともに、分煙のための予算支出をこれ以
上行わないことも求めた。

 同議連を立ち上げた一人で申し入れを行った公明党の松あきら
副代表(参院神奈川選挙区)は「禁煙を進めないと五輪招致は進
まないのが国際的な状況だが、日本では遅れている。東京への
招致活動の機会をとらえ、禁煙を進めたい」などと話した。


(2012.4.9) 4月1日付で神奈川県副知事に就任した
          吉川 伸治さん 市内扇町在住 59歳

            タウンニュース 小田原版 4月7日

ポジティブに前へ
 ○…「県全体が一丸とならねば。サポート役であり旗振り役であ
る副知事として、横のつながりを大切に3人で連携をとっていきた
い」と意欲を語る。任期は4年。黒岩知事が掲げる基本理念”い
のち輝くマグネット神奈川”を「地域資源や人の魅力を引き出し輝
かせること」と説明する。知事の理念を浸透させるための新たな
挑戦の4年がはじまる。

 ○…全国に先駆け神奈川県が2010年に施行した「受動喫煙
防止条例」。当時保健福祉部長として実現に向け第一線で奔走し
た。「反対派の声は大きかった」と振り返るように、喫煙者や飲食
業界など各方面から「冗談じゃない」「商売にならない」と強い反
発を受けた。反対派の声をどこまで受けとめるのか、どう活かし
ていくのか…タウンミーティングを重ね現場の意見を汲み上げた。
およそ2年かけ条例は可決。「スタッフ皆が必要な条例だという意
識で動いてくれた」と目を細める。「難問こそチャンス。前を向く姿
勢は37年間貫いてきたつもり」と微笑んだ。(後略)


(2012.4.9) タバコ病訴訟メールニュース120406号

○タバコ病をなくす横浜裁判応援団ニュース38号
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/news38(120401).pdf
最高裁へ上告
東京高裁の不当判決

 2005年に提訴した「タバコ病をなくす横浜裁判」の控訴審は、
3月14日(水)、東京高等裁判所で判決がありました。

 午後2時に開廷され、裁判長が「控訴を棄却する」と言って直
ちに閉廷。判決は、嗜好品としてのタバコの製造販売は社会的
に容認されているとして、日本たばこ産業(株)と国に対する請求
を棄却。

□健康リスクを認めるも立法に委ねる
 判決は、「喫煙による健康影響のリスクは、今日では軽視でき
ない内容・程度のものであり、さまざまな意見があり得る段階に
至っているが、わが国では、今日の知見の下でもなお、大人の
嗜好品としてのタバコの製造・販売は社会的に許容されてるも
のというべきであり、今後も・・・タバコの製造・販売を許容する
かどうかは、どのような条件の下で許容するかを含めて、社会
一般の意見とそれを反映した立法に委ねられているもの」と司
法の判断を避ける内容となっています。・・・・・・・・・・。

□原告の水野雅信さんが逝去
原告の水野さんが高裁判決の1週間前の3月7日、タバコ病
の肺気腫と肺炎が重なり逝去されました。・・・・・・・・・・

□高橋是良原告の決意
□森下玲子原告の決意
□水野龍江・細田雅江原告の決意

※高裁判決報告集会
 3月27日、原告団は最高裁判所に上告し、新たなステージでの
闘いが始まろうとしています。高裁判決の不当性を明らかにし、
最高裁での闘いの前進を勝ち取るため、下記の通り報告集会を
行ないます。多数の皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

日 時  4月13日(金) 午後6時開場/6時30分開会
会 場  開港記念会館 1号会議室
(JR関内駅下車徒歩10分/みなとみらい線日本大通り駅下車1分)
内 容  ・弁護団報告「高裁判決の問題点」
                           片山 律 弁護団長
      ・タバコをめぐる世界の動き「3周遅れた日本」
                  作田 学 氏(日本禁煙学会理事長)
      ・「依存症とは何か?〜依存性物質の特性〜」
             加濃正人氏(新中川病院医師・臨床心理士)


(2012.4.7) 受動喫煙の防止を

                     公明新聞 4月6日

 超党派の国会議員有志でつくる「禁煙推進議員連盟」は5日、
国会内で平田健二参院議長に「国会内における受動喫煙防止
対策のさらなる徹底に関する申し入れ」を手渡した。公明党から
松あきら副代表(参院議員)が出席した。

 松さんらは、2020年開催のオリンピック・パラリンピックを東京
都に招致する活動を進める決議が昨年12月、衆参両院で可決
されたことに触れ、「たばこのないオリンピックをめざし、国会は
受動喫煙の防止に率先して努めるべきだ」と強調。国会関連施
設の全面禁煙などを求めた。

 平田参院議長は、前向きに取り組む姿勢を見せた。

 その後、一行は横路孝弘衆院議長などにも同様の申し入れを
行った。


(2012.4.7) 橋下市長、駅で喫煙の助役の懲戒免職検討
          を指示
                   Yomiuri Online 4月5日

       大阪市営地下鉄四つ橋線本町駅の男性助役(54)が、全面
禁煙の駅構内で喫煙して火災報知機が作動し、列車が遅れた問
題で、橋下徹市長は5日、幹部会議でこの助役の懲戒免職を検討
するよう指示した。

 助役が吸ったたばこは1本で、免職となれば、不服を申し立てる
ことも予想される。橋下市長は「免職は法的に問題があるかもしれ
ないが、司法決着すればいい」としており、法廷闘争も辞さない考え
だ。


(2012.4.7) 平和公園内の全面禁煙化検討

                 中國新聞ONLINE 4月6日

 広島市が、世界遺産・原爆ドームがある平和記念公園(中区)
の全面禁煙化を検討することが5日、分かった。公園内は条例で
喫煙制限区域に指定されているものの、市が設置する灰皿の周
辺で喫煙できる。国内外から観光客や修学旅行生が訪れる祈り
の場。喫煙の是非をめぐる議論が本格化する。

 松井一実市長は5日、中国新聞のインタビューで「受動喫煙の
機会を少なくするのは普通の流れだ。公園内の全面禁煙を視野
に、市民の理解が得られるか議論したい」と述べた。禁煙化の目
標時期には言及しなかった。

 市は本年度、「ごみのないまちづくりアクションプラン」をまとめる。
その中で受動喫煙防止の観点から平和記念公園の禁煙化のほ
か、喫煙制限区域にある市設置の全灰皿の存廃も検討する。

 市は2003年、ぽい捨て等防止条例を施行し、平和記念公園を
含む市中心部の約3・1平方キロを喫煙制限区域に設定。灰皿が
ない場所での路上、歩行喫煙や吸い殻の投げ捨てなどを禁じ、違
反者から千円の過料を徴収する。

 市は制限区域内にある市設置の灰皿を住民の要望に応じて徐
々に撤去しているが、現在126カ所ある。公園内にはベンチのそ
ばなどに20カ所。公園内に灰皿を設ける理由を市緑政課は「観光
客への配慮」と説明する。

 市はこれまで、公園内を禁煙化する社会実験や来園者へのアン
ケートなどに取り組んできた。09年度から毎年度続けるアンケート
で禁煙支持は6割強を占める。同じ被爆地である長崎市の平和公
園では、09年10月から全面禁煙化している。

 【写真説明】広島市が平和記念公園に設置している灰皿。ベンチ
のそばなどに20基ある(撮影・荒木肇)


(2012.4.6) 男性喫煙率「汚名」返上を/秋田

                     アサヒコム 4月5日

 全国有数の男性喫煙率の「汚名」を返上しようと、県が喫煙者
向けに出前講座を開講するなど、禁煙対策に乗り出している。喫
煙が一因とみられる肺がんによる死亡率も高く、社会的損失を
減らすねらいだ。だが、禁煙推進団体から、神奈川、兵庫両県で
制定された「受動喫煙防止条例」の制定を迫られるなど、いまの
ところ、対応は後手にまわっている。

 厚生労働省の2010年調査によると、県内男性の喫煙率は37・
4%で、全国ワーストの青森県(38・6%)に次いで高い。女性も
全国15位の9・8%と高く、男女計の喫煙率は全国10位の22・
5%に達している。大人の5人に1人が紫煙をくゆらせているとい
う計算だ。

 県内の75歳未満男性の肺がん年齢調整死亡率は人口10万
人あたり26・2人で、全国で6番目に高い。

 喫煙をめぐっては、喫煙者の近くで間接的に煙を吸う受動喫煙
被害が指摘され、禁煙や分煙を進めるよう、県や市町村、企業に
配慮を求める団体などの陳情があとを絶たない。

 危機感を持つ県は県内の企業・団体を対象に、昨秋からたばこ
の害を説く講座をスタート。これまでに437人が受講した。県がん
対策室の金子治生室長は「県内は肺がんで亡くなる人が多く、喫
煙率の高さは課題だ」と話す。

 だが、目立った成果はあがっていない。県健康福祉部の市川講
二部長は4日、受動喫煙を防ぐ取り組みや啓発策を盛り込んだ
県条例の制定を求める全国キャラバン隊の訪問を受け、早期の
条例制定を求める要望書を受け取った。

 秋田・たばこ問題を考える会の三浦進一代表(外旭川病院長)
は「県は受動喫煙を防ぐ条例をつくり、吸わない人も楽しめる空間
を増やしてほしい」と話す。(大隈悠)


(2012.4.2) 児童生徒の喫煙・飲酒経験率低下/青森

                東奥日報ニュース 3月30日

 県は29日、2011年度の県内公立小・中・高等学校児童生徒の喫
煙・飲酒状況調査の結果を公表した。調査した小学5年、中学1年、
同3年、高校3年で、依然として喫煙、飲酒とも経験者はいたもの
の、前回の07年度調査に比べると経験率が低下した。特に高校3
年では喫煙で16ポイント、飲酒で27ポイントダウンした。担当課は
「経験者は家庭などで酒やたばこを入手するケースが多く、防止が
必要」と話している。


(2012.4.2) がん対策「これまでの議論は氷山の一角」 -
          推進協議会、門田会長インタビュー
              医療介護CBニュース 3月37日

 がん対策推進協議会は3月1日、2012年度からの次期がん対
策推進基本計画の厚生労働省案を了承し、同日、小宮山洋子
厚労相に答申した。同案の取りまとめまでには、限られた時間
の中で、医療者の現場の意見を聞く一方、患者側の声を十分に
反映させるよう配慮した。同協議会で会長を務めたがん研有明
病院の門田守人院長に、百出した議論を、どのようにまとめたの
かを聞いた。

―答申までを振り返り、何が大変でしたか。
 (中略)
―今回は、たばこの喫煙率など個別目標が盛り込まれました。
 3月1日の答申直前に日本医学会が、たばこの喫煙率の個別
目標を設定することへの支持を表明してくれた。協議会には、日
本医師会の委員もいる。医師集団の多くが、たばこは百害あっ
て一利なしと認識している。日常の診療の中でも、たばこのマイ
ナス点が出てきている。これを抑えるのは皆の願い。吸いたくて、
仕方ないのを止めろとまでは言わないまでも、健康のことを考え
たら、できるだけ止めましょうという点で、意見は違わない。

 喫煙率に関しては1期の議論で、「喫煙率を半減する」というこ
とになったが、結局、消された。ただ、たばこに触れないわけに
はいかないので、未成年者の喫煙率はゼロにするとした。法律
に反することだから、当たり前だが、事務局とすれば、そのよう
な形でも、たばこに触れなくてはいけないと、思ったのだろう。当
時、協議会でも、「満場一致で決めたものを消すなんておかしい」
という意見があり、協議会の中では、何らかの形で、残してほし
いという要望があったのも事実だ。
 (中略)
―3月1日の最後のあいさつで、会長は「今後、本質的なディスカ
ッションしたい」と話しました。あの意味は何ですか。
 答申を終えて、ポロっと漏らしてしまった。今、議論しているの
は、氷山の一角。今のがん対策の課題は、例えば、がん難民問
題、がん治療の地域格差、がん種の格差、ドラッグ・ラグ、専門
医不足など、いろいろだ。実は、これらに対策を講じることが、本
当のターゲットではないと言いたい。そのターゲットや原因を除去
しないで、対症療法をいくらしても、根本的な解決にはならないと
いう気持ちがある。

 日本人の2人に1人はがんにかかる。家族の中などで、自分の
健康を考えるよう啓蒙し、啓発しなくてはいけない。日常生活で、
自分の生活の質を高めようという意識を持つようにしないと、が
んの検診率も上がらない。義務教育で、健康のことや、自分が
生き、死ぬということ、死生観について、どういう教育をしている
か。それが正しいのか、間違っているのか。その辺を全部、置き
去りにしていてはいけない。もちろん時間は掛るだろう。本質的
なことは、氷山の下にある。
 門田院長は、がん対策の氷山について、このような図で解説し
ています。(君塚靖)


(2012.3.30) 人事:県 2824人異動 役付の女性2割超
           /兵庫
                       毎日jp 3月30日

 県は29日、4月1日付の人事異動を発表した。「第2次行革プ
ラン」に基づく定員の削減などで、異動総数は前年より104人少
ない2824人と2年連続で3000人を下回った。うち本庁係長級
以上に相当する「役付職員」は1248人と前年より45人の増。行
政職のうち、新規の役付職員(教委、県警を除く)に占める女性
の割合は、前年より0・9ポイント高い20・2%と初めて2割を超
えた。

 組織改正では、少子化対策や子育て、男女共同参画などを担
当していた理事を廃止する一方で、これらの政策を継続して一体
的に推し進めるため、健康福祉部に「福祉監」を創設した。児童
虐待事案にスムーズに県と市町が連携できるよう、全てのこども
家庭センターに「市町・県連携アドバイザー」を配置する。

 また、受動喫煙防止条例が成立したことから「受動喫煙対策室」
を新設。高齢者や障害のある人、女性の雇用就業対策を担当部
署が横断的に推進できるよう、各課長が相互に参事職を兼務す
るようにした。組織改正の結果、本庁の組織数は2減の158とな
る。

 井戸敏三知事は記者会見で「プロジェクトチームという形態より
も、専門家同士が強力に連携できるよう兼務を活用した」と述べ
た。【石川貴教】


(2012.3.30) EU、通常たばこ撤廃へ 全て
           低延焼性シガレットに
           AFP BB News 2011年11月15日

 欧州連合(EU)に加盟する27か国で18日から、自然燃焼を防止
する処理が施されていないたばこ(燃焼シガレット)の販売が全面
禁止となる。

 EU圏内のたばこ消費者数は5億人に上るが、EUによると、たば
この消し忘れが原因の火災が毎年3万件も発生し、死者も多数出
ていることから、EUは「低延焼性(RIP)シガレット」を導入し、これ
以外のたばこの販売は禁止を法制化することとなった(RIPは
Reduced Ignition Propensityの頭文字)。

 RIPシガレットは、たばこの巻紙の数か所に厚紙で作られたバン
ドがはめ込まれたもの。バンドが酸素の供給を遮断し、たばこの
燃焼速度を抑制する仕組みだ。

 欧州委員会(European Commission)は14日、RIPシガレットの導
入を法制化する根拠として、フィンランドでの統計を例にあげ、RIP
シガレットを導入すれば、たばこ火災による死者を4割以上削減で
き、1年あたり500人の命を救うことができると説明した。

 フィンランドは2008年、EU加盟国で初めてRIPシガレットの導入を
法制化している。


 EU加盟国では法制化に向けて3年間の段階的導入期間が設け
られていたが、これも17日に終了。翌18日からは、すでにRIPシガ
レットを導入している米国やカナダ、オーストラリアに続き、EU圏内
のたばこも全てRIPシガレットとなる。

 欧州委員会で保健問題を担当するフレデリック・ヴァンサン
(Frederic Vincent)報道官によると、RIPシガレットは着火しても、
吸わずにいると自然に消えるという。

 なお、葉巻は規制の対象とならない。(c)AFP


(2012.3.27) 職場でたばこ対策強化を 都がハンドブック
           作製
    47NEWS(医療新世紀Medical News) 3月27日

 毎日長時間を過ごす職場での受動喫煙対策がしっかりしていな
いと、吸わない人の健康を害するだけでなく、吸う人、吸わない人
双方のストレスになる。社会的には「当然」という流れになってい
る職場の禁煙、分煙をさらに進めるため、東京都は、具体策と実
際に取り組んだ事業所の実例を紹介するハンドブックを作製して
配布し、ホームページでも公開した。

 ハンドブックはまず、現在の喫煙場所と職場で、それぞれ浮遊
粉じん(空気中に漂う煙)や換気の状況を調べ、社としていつまで
に、どう改善するかの目標に沿って計画を立てることを推奨。

 外部に排気して煙が職場に漏れないようにするなど喫煙室を設
ける際の注意点を列挙し、屋外に喫煙場所を設ける場合は道路
や周辺施設にも煙が流れないよう配慮を求めている。

 事業所ごとの取り組みでは「社内で禁煙キャンペーンを実施」
(システム開発、測量機器大手)、「喫煙室の基準を独自設定し、
室数を随時削減」(コンピューター、化粧品)などを紹介、大規模
な改修が難しい中小企業でも「屋外喫煙ルールを徹底できない」
「喫煙者に不評」といった困難を抱えながら、徐々に改善している
実例を写真入りで取り上げた。

 都庁には「困っているが上司に言えない」「仕事場に煙が来るが
改善されない」などの声も届き、従業員アンケートでは喫煙者でも
9割が「対策が必要」と答えた。東京都健康推進課の担当者は
「社員の意見を十分に聞き、安全衛生委員会なども活用して、組
織として取り組んでほしい」と話している。

 東京都ホームページで探すか、「職場の受動喫煙防止対策ハン
ドブック」で検索を。


(2012.3.27) 神奈川・鎌倉プリンスホテル、全客室を禁煙に
           −24日、改装オープン
             日刊工業新聞ニュース 3月20日

 プリンスホテルは鎌倉プリンスホテル(神奈川県鎌倉市)の全客
室を禁煙にする。神奈川県の受動喫煙防止条例施行を受け、禁
煙需要が高まることを見込み、プリンスホテルで初の全客室禁煙
に踏み切った。約2億5000万円かけて大幅改修する。全客室
95室、レストラン、宴会場を3期に分けて順次リニューアル、開設
する。第1期の客室は24日にオープンする。

 客室の改装では、においを分解する壁紙や新型ベッドの導入で
快適性を向上した。

 第2期、第3期の工事ではブライダル事業強化の一環として、婚
礼関連の施設を拡充する。3月下旬までの完了を予定している第
2期のレストランの改装では、カーテン、プロジェクター・スクリーン
を設置し、スピーカーも増設して、映像演出を充実させる。固定式
のソファ部分も取り外し、すべてのいすを可動式に変更してさまざ
まなレイアウトを可能にする。


(2012.3.27) 「禁煙から10年」

                AGARA 紀伊民報 3月25日

 たばこをやめて満10年になる。それまで、1日20〜50本を25年
間吸い続けていたのだから、ずいぶん体を痛めつけたと思う。

 ▼禁煙を始めて1週間ほどの苦しさは、思い出しただけでもぞ
っとする。でも、たばこを断ったのは、自分の意志ばかりではない。
受動喫煙防止のため、社内の喫煙スペースが廃止されたのが
きっかけだ。当時は、分刻みで紙面づくりをする報道部のデスク。
わざわざ屋外まで出て一服する暇がなかった。仕方なくやめよう
と決断した。

 ▼何人かの同僚が同時期に禁煙したが、そのほとんどが半年
後にはまた、たばこを口にしていた。「酒席での一本」が命取りに
なったという。

 ▼禁煙して、いいことがたくさんあった。小遣いがまず節約でき
た。当時のたばこ代は1カ月に1万5千円。値上がりしたいまなら、
2万5千円に相当する。空港や駅で喫煙場所を必死に探し回らな
くてもいい。息子や娘に「たばこ臭い」と避けられることもなくなっ
た。

 ▼マイナス面は特にない。強いて挙げれば、ライターを持ち歩
かなくなったので、墓参りの際、線香の火に困ったことぐらいか。

 ▼喫煙者への風当たりは一段と強まっている。兵庫県は最近、
不特定多数の人が利用する公的施設での喫煙を罰則付きで規
制する条例を制定した。神奈川県に続き全国2例目で、来年4月
から施行する。

 ▼愛煙家には厳しい仕打ちだが、反発することなかれ。仕方な
しの禁煙も悪くはない。 (長)


(2012.3.25) 都知事、受動喫煙防止条例検討へ 
           20年五輪招致に向け
              西日本新聞ニュース 3月23日

 石原慎太郎東京都知事は23日の記者会見で受動喫煙防止条
例について「オリンピックのビディング(招致)の成否にかかわるな
ら思い切って考えなくてはいけないかもしれない」と述べ、2020年
夏季五輪の東京招致に向け、条例制定を検討する考えを示した。

 1992年以降の五輪開催都市は同様の条例や法律があったと
する記者の質問に答えた。石原知事は「招致する限り条件を整え
なくてはいけない。情報を確かめた上で考える」と強調した。

 都スポーツ振興局は「20年五輪のほかの招致都市の状況も調
査したい」としている。

 都は04年に受動喫煙件防止のガイドラインを作って対策を進め
ている。


(2012.3.25) 石原語録:知事会見から 受動喫煙防止条例
           /原発全廃 /東京
                      毎日jp 3月24日

 ◇五輪招致の条件なら考える−−受動喫煙防止条例
 ◇設計図ない議論は拙劣−−原発全廃
 −−22日、自民党本部で石原伸晃幹事長と会談した。政局に
ついて話し合ったのか。
 ◆一切そんな話ない。プライベートな話。

 −−報道によると、バルセロナやシドニーなどの五輪開催地で
は、受動喫煙防止の条例や法律を制定しているという。
 ◆それが本当だったら、精査してね、こちらも招致するかぎり、
その条件を整えなくちゃいけないかもしれないね。オリンピックの
成否、可否に関わることだったら、もっと正面切って考えなきゃい
かんかもしれませんね。情報を確かめた上で考えます。

 −−大阪府議会が23日、知事の権限強化などを盛り込んだ
教育基本条例を可決した。
 ◆(大阪市長の)橋下(徹)君が言ってるみたいにね、教員とい
うのは一つの職業だし、優劣を決める競争社会だと思いますね。
そういったものを誰がどう評価するかということをね、うまく講じれ
ばね、教員の自発というものが強くなってくるし、競争意識が強く
なってきて工夫するでしょうしね。いいことだと思います。
 (以下、省略)


(2012.3.25) 金沢市:市議会委、「ぽい捨て条例」可決
           修正案で全会一致 /石川
          ヤフーニュース(毎日新聞) 3月23日

 北陸新幹線の金沢開業を控え、金沢市中心部の重点区域で、
ごみのぽい捨てや路上喫煙を罰則付きで禁止するぽい捨て防
止条例案が22日、市議会市民福祉常任委員会で審議された。
山野之義市長が提案した原案に対し、受動喫煙の防止を努力
義務にとどめる健康増進法の規定を条文内に盛り込んだ修正
案が全会一致で可決された。

 原案では、受動喫煙防止措置が必要となる対象施設について
学校や飲食店などと具体的に明示。一方、修正案では、施設の
種類を具体的に示さず、「健康増進法25条で規定する多数の
者が利用する施設」との表現にとどめた。同法25条は、学校や
飲食店などを受動喫煙防止の措置が必要な施設と定めており、
実質的な内容は変わらない。

 また、修正案の付則で、施行から3年後をめどに、条例の施
行状況を巡って検討を加えるとの内容を盛り込んだ。北陸新幹
線が開業する14年度末までに見直しを行う可能性が残された。

 修正案は23日の3月定例会最終日で可決される見通し。
【松井豊】


(2012.3.23) 広島市議会、たばこにNO 予算委、
           喫煙室新設認めず

          デイリースポーツオンライン 3月21日

 広島市議会は21日、議会棟公共スペースでの完全禁煙化を
決めた。同日の予算特別委員会で、予算案に盛り込まれた議
会棟の喫煙室設置費用約150万円を削除した修正案が可決さ
れた。

 昨年12月の議会改革推進会議で喫煙室の新設が認められ
ており、21日の委員会では“分煙派”が「一度決めたことを削除
することは議会制民主主義の否定だ」と主張した。しかし「市が
受動喫煙防止に取り組む中、喫煙室は市民の理解が得られな
い」として「31対22」で“禁煙派”に軍配が上がった。

 議員控室での喫煙については、各会派がそれぞれ判断すると
いう。


(2012.3.23) タバコ病訴訟メールニュース120321号

○ 裁判日誌30
3月14日、午後2から東京高等裁判所822号法廷で判決が
ありました。詳しくは
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/boutyouki30.html

□不当判決について、原告・弁護団は上告を検討中。
          【裁判傍聴記】


□不 当 判 決 !
健康リスクを認めるも立法に委ねる


 2005年に提訴した『たばこ病をなくす横浜裁判』は第1審の
判決をうけ上告され、第2審の判決が、7年を超える長い戦い
の中で2012年3月14日、午後2時、東京高等裁判所822号
法廷に於いて判決が下されました。


□原告の水野さん判決直前に逝去


 法廷開会に先駆け、午後1時より裁判所前で集会が、100名
を超える応援団が集い、開催されました。
 残念なことに、原告の水野さんが1週間前の3月7日逝去され
たことが報告されました。
 最初に岡山大学の津田先生より支援の挨拶があり、続いて、
禁煙ジャーナルの渡辺さんより昨年12月26日に行われた第8
回の口頭弁論での原告の最後の訴えを、裁判長が感じてほし
いと期待を込めた報告があり、原告を代表して高橋さんより多く
の応援団の支援に感謝の挨拶と最後まで闘う決意がありました。
 その後、傍聴希望者の抽選が行われ、抽選に漏れた多くの応
援団もその場に残り、判決結果を待つこととなりました。


□タバコは「嗜好品として、社会的に容認されている」として控
訴棄却


 午後2時に開廷され、裁判長から『控訴を棄却する』と言って
閉廷。
 判決の要旨は、日本たばこ、国に対しても嗜好品としてのたば
この製造販売は社会的に容認されているとし、また、社会一般
の意見としてそれを反映した立法に委ねるとした、司法の判断を
避ける内容となっています。
 報告集会では、片山弁護士より判決に対して不服とし上告を
検討している、今後、原告と相談し進めていくとし、立法に委ね
るとした判決に対しても弱腰の判決と報告がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


※判決要旨
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/120314kousaihannketuyousi.pdf

※判決文
http://www13.plala.or.jp/tabakobyounin/index-saibansiryou.htm


(2012.3.20) 兵庫県の受動喫煙防止条例成立
           全国2例目
               神戸新聞ニュース 3月19日

 不特定多数の人が利用する公共施設などでの喫煙を罰則付
きで規制する兵庫県の受動喫煙20+ 件防止条例案が19日、県
議会で可決、成立した。官公庁や病院、学校は全面禁煙とし、
百貨店やスーパー、大規模飲食店などは分煙を義務付ける。条
例の対象は約19万カ所に及び、公共施設では2013年4月、
民間施設では14年4月から施行する。同様の条例は神奈川県
に次いで全国2例目。

 県は、昨年7月に有識者らの検討委員会がまとめた報告書を
踏まえ、条例案を検討。デパートやホテル、飲食店などでも禁煙
の義務化を目指したが、業界団体の強い反発を受けて分煙の
義務付けにとどめるなど、規制内容は神奈川県と同程度まで大
幅に後退した。

 条例案では、官公庁や病院、学校(大学は除く)は喫煙室の設
置や使用も認めない全面禁煙を義務付け、学校は屋外の敷地
も禁煙に。百貨店やスーパー、客席面積が100平方メートルを
超える大規模飲食店と宿泊施設のロビーなどは、喫煙室設置に
よる分煙を義務化する。

 これにより県内に約2万店ある飲食店のうち、約4千店が分煙
対象となる。残りは喫煙を認めるが、喫煙の可否を店頭に掲示
する「ポリシー表示」を義務化する。

 条例に違反し、改善命令に従わない悪質な施設管理者は30
万円以下の罰金、禁煙などの対象施設で喫煙した人には2万円
以下の過料を科す。罰則は条例施行から半年後に適用を開始
する。

 一方、喫煙室などの設置には県が財政的な支援をすると規定。
設置費用の半分(上限250万円)の助成や低利融資制度を4月
にも創設する。

 同条例は神奈川県が10年4月に全国で初めて施行。京都府や
千葉県は条例化に向けた協議を行っており、大阪府も今年4月
に検討会を設置する。(井関 徹)


(2012.3.20) 学校や病院、兵庫でも全面禁煙条例
           神奈川に次ぎ2例目
              日本経済新聞Web刊 3月19日

 学校や病院での喫煙を全面禁止とする兵庫県の受動喫煙防
止条例が19日、県議会で可決、成立した。厚生労働省によると、
同様の条例は神奈川県に次いで全国2例目。2013年4月1日に
施行される。

 分煙設備の導入期間を考慮し、民間施設への条例適用は14
年4月とした。違反した事業者には勧告し、従わない場合は30万
円以下の罰金。禁煙区域で喫煙した人にも2万円以下の過料を
科す。

 条例は、病院、官公庁の屋内を禁煙とし、喫煙室の設置も認
めない。高校までの学校は屋外の敷地も含め禁煙。100平方メ
ートルを超えるホテルや旅館のロビー、デパートに分煙を義務付
けた。

 県内に約2万店ある飲食店については、分煙義務を課す客席
面積の基準が議論となり、最終的に100平方メートル超と定めら
れ、対象は約4千店となった。100平方メートル以下の小規模飲
食店には喫煙を認めるが、店頭に喫煙の可否を表示させる。

 神奈川県の条例は10年4月に施行。学校や病院は禁煙だが、
喫煙室の設置は認めている。〔共同〕


(2012.3.19) 健康なライフスタイル推進に関する世界保健
               機関と国際オリンピック委員会の合意
               スポーツは生活習慣病を減らす
            (松崎道幸・翻訳)
      ニュースリリース 2010年7月21日 ローザンヌ
http://www.nosmoke55.jp/action/olympic.html
 世界保健機関(WHO)と国際オリンピック委員会(IOC)は、すべ
ての人々に運動とスポーツを奨励し、タバコのないオリンピックを
実現し、子どもの肥満を予防するために健康的なライフスタイル
を奨励することを共同で行う合意に達した。

 本日ローザンヌにおいて署名された合意内容の覚書にあるよ
うに、WHOとIOCは国際レベルでも、国内レベルでも、心臓病、ガ
ン、糖尿病などの生活習慣病のリスクを減らすための活動と政
策を推進するために協力することになった。

 WHO事務総長マーガレット・チャン氏はこう語った。「このIOCと
の合意は、全世界の最大の死亡原因となっている疾患を減らす
活動を強化するものである。21世紀における世界の持続的な発
展を達成するためには、これらの疾患を減らす対策が不可欠で
ある。」

 生活習慣病は、世界で毎年3500万人の命を奪っている。うち
900万人は60才以下の死亡である。運動不足は世界で4番目の
死亡リスク因子であり、毎年190万人の死亡原因となっている。

健康的なライフスタイルの推進

 「健康的なライフスタイルと草の根のスポーツ運動を広げること
はIOCとWHOの共通の目標であり、本日の合意は、この2機関が
行っている様々な先導活動の間に相乗効果を生むことになろう。」
とジャック・ロゲIOC会長はのべた。「すべての年代の生活習慣病
を減らす活動をすべての人々が協力して実行できるようにする事
がこの合意の本旨だ。」

 60才以前の死亡の約90%は発展途上国で発生しており、タバコ
使用、健康的でない食習慣、運動不足をなくすることで予防でき
る。生活習慣病による死亡は、世界中のすべての地域で増えつ
つある。もし適切な対策が講じられなければ、2015年には4120万
人が死亡すると推定されている。


(2012.3.19) サッカー:J1 日産スタジアム、全面禁煙 
         マリノス主催試合、ホーム開幕戦から /神奈川
          ヤフーニュース(毎日新聞) 3月16日

 サッカーJ1の横浜F・マリノスは、10年4月施行された県の受
動喫煙防止条例を踏まえ、今季から日産スタジアム(横浜市港
北区)での主催試合すべてについて、Jリーグのクラブでは初め
て場内を全面禁煙にする。ホーム開幕戦となるベガルタ仙台戦
(17日)から導入する。

 これまで5階と7階のコンコースに喫煙所を設けていたが、子ど
も連れの観客が増加傾向にある中、苦情が寄せられていたとい
う。

 愛煙家向けには、東西のゲート外など計4カ所に場外喫煙所を
設置する。


(2012.3.19) 神戸市営地下鉄:職員14人、構内で喫煙 
           上司が容認 /兵庫
          ヤフーニュース(毎日新聞) 3月17日

 神戸市は16日、全面禁煙の市営地下鉄4駅の構内で職員14
人が喫煙していたと発表した。駅業務を担当する交通局地下鉄
運輸サービス課の課長と主幹の2人が、深夜に構外に出る手間
を理由に空き部屋での喫煙を容認していた。市は同日付で課長
と主幹、上司の高速鉄道部長を厳重注意処分とした。

 同市は昨年5月に市役所や区役所とともに地下鉄構内も禁煙
とした。今年2月の大阪市営地下鉄梅田駅での火災を受け、構
内での禁煙徹底を通知したが、その後も喫煙が続いていた。今
月7日に市議の指摘で発覚した。

 市によると、課長と主幹は、24時間交代で勤務する駅員から
「終電後にたばこを吸うためにシャッターを開けて地上に出るの
は時間がかかる」との要望を受け、市が直接管理する三宮駅な
ど4駅での喫煙を独断で容認した。一方、外郭団体に管理を委
託する15駅では地上での喫煙を指導していた。

 処分された課長は「隠れて喫煙して火災が起きるよりは、特定
の場所に限って認めるほうがいいと判断した。適切ではなかった
と反省している」と話した。【米山淳】


(2012.3.17) <たばこ訴訟>肺がん患者らの控訴棄却
            東京高裁
          ヤフーニュース(毎日新聞) 3月14日

 喫煙により健康が損なわれたとして、横浜市の肺がん患者ら3
人が、日本たばこ産業(JT)や国などに計3000万円の賠償など
を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は14日、原告敗訴の
1審・横浜地裁判決(10年1月)を支持し、原告側控訴を棄却し
た。福田剛久裁判長は「喫煙による健康影響のリスクは軽視で
きない」とする一方、「今日でも大人の嗜好(しこう)品として製造・
販売は社会的に許容されている」と指摘した。

 原告らは1950〜90年代に喫煙していたが、肺がんや肺気腫
と診断されて禁煙した。判決は、当時の注意表示について「英米
より緩やかだが、当時の知見の下では合理性を否定しがたい」
などと判断した。【和田武士】

 JTの話 喫煙と健康の問題に関して適時適切に対応してきた。
今後も責任ある対応に努めていく。


(2012.3.17) 伊吹山頂を禁煙区域に 米原市、
           6月1日から 滋賀
          ヤフーニュース(産経新聞) 3月16日

 米原市は15日、伊吹山(標高1377メートル)の山頂周辺とJR
米原駅周辺を、市環境美化条例に基づき、「喫煙禁止区域」に指
定すると発表した。市によると、山を禁止区域に指定するのは県
内では初。市は同時にこの2カ所を「美化重点区域」にも指定し、
ごみのポイ捨てなどの取り締まりを強化するとしている。いずれも
6月1日から。

 伊吹山山頂は希少な植物が群生していることから、「草原植物
群落」として国の天然記念物に指定されている。こうした植物を吸
い殻のポイ捨てなどから守ろうと、今回、禁止区域を設定した。

 市によると、区域に指定されるのは、伊吹山の山頂周辺の約
79万4千平方メートルと、米原駅周辺の約2万平方メートル。臨
時職員が区域内を巡回し、啓発活動に努める。

 違反者を見つけた場合は指導し、従わなければ、氏名を公表
するとしている。

 市環境保全課の担当者は「伊吹山も米原駅も市のシンボル。
これをきっかけに多くの人が環境保全に関心を持ってくれたらう
れしい」と話している。


(2012.3.17) アリエル・リンは欧米男性にモテモテ!
           「禁煙大使」で成功秘話―台北市
          ヤフーニュース(Record China ) 3月14日

 2012年3月13日、禁煙キャンペーンの発表会が台北市で行わ
れ、女優アリエル・リン(林依晨)が禁煙大使として登場した。NO
Wnewsが伝えた。ドラマ出演など芸能活動を一時休止して海外留
学したい意向を明らかにしているアリエル。このほど、ヨーロッパ
の某学校の面接試験に挑戦したという。成績は公開されていない
が、留学準備を着々と進めている様子だった。

 欧米諸国に行くと、そのアジア的な美しさが現地男性に大ウケ
だという。マネジャーも彼女のモテぶりを証言している。このほど
スイスで時計の展示会に足を運んだところ、現地男性がアリエル
にくっついて離れなかったことをマネジャーが暴露。しかし、この
男性は長髪にヒゲ面で、全くアリエルの好みに合わなかったとい
う。
 かつて父親の喫煙をやめさせるため、ドクロマークの灰皿を贈
ったとか。これは全く効果がなかったが、次にプレゼントした自転
車にすっかりハマリ、サイクリングが趣味になったため自然と禁
煙に成功したという。(翻訳・編集/Mathilda)

 【写真】13日、禁煙キャンペーンの発表会が台北市で行われ、
女優アリエル・リンが禁煙大使として登場した。


(2012.3.15) がん予防と禁煙考える

                  Yomiuri Online 3月13日

日本癌学会 17日公開講座

 日本癌(がん)学会は17日、名古屋市東区の愛知芸術文化セ
ンター・アートスペースAで、公開講座「禁煙の日 市民公開講座
〜がん予防のための社会環境づくり」を開催し、喫煙習慣の徹
底的な見直しを訴える。

 講座では、松尾恵太郎・愛知県がんセンター研究所疫学・予防
部室長や中村正和・大阪府立健康科学センター部長ら4人が、
がんの予防からみた喫煙や受動喫煙の問題点、禁煙しやすい
環境づくり、たばこ規制の現状などについて講演する。

 喫煙習慣は日本人のがんの4分の1に関与、さらに呼吸器疾
患や循環器疾患の原因ともなり、喫煙が原因で亡くなる人は年
間約13万人と、日本人の死亡原因の第1位とされている。この
ため厚生労働省は、策定中の「がん対策推進基本計画」と「国民
健康づくり運動プラン」に、喫煙率の数値目標を初めて盛り込み、
成人喫煙率を現状の19・5%から今後10年間で12%以下に低
下させたいとしている。

 一方、癌学会などの17学会は禁煙推進学術ネットワークを組
織。2年前から毎月22日を、2羽の白鳥にちなんで「禁煙の日
(スワンスワンデー)」に指定、たばこの害をアピールしてきた。

 今回の講座を企画した田島和雄・愛知県がんセンター研究所
長は、「数値目標は大きな前進だが、たばこ1箱700円に値上げ
するくらいでないと喫煙率の押し下げ効果は小さい。禁煙の取り
組みを強める必要がある」と話している。

 受講希望者は、「公開講座参加希望」、住所、氏名、年齢、職業、
電話番号を明記して、はがきかファクス、Eメールで申し込む。定
員280人で先着順。無料。

 【あて先】〒460・0003 名古屋市中区錦3の6の35、名古屋
郵船ビルディング4階、日本コンベンションサービス中部支社内、
運営事務局(ファクス 052・954・2355、Eメール 70jca@
convention.co.jp)。


(2012.3.13) 警視庁:全107留置施設を全面禁煙に
           4月から実施
                    毎日jp 3月12日

 警視庁は12日、警察署などの全107の留置施設を4月から全
面禁煙にすると発表した。全国の都道府県警で初めて。容疑者
はこれまで、平日の30分間の屋内運動時、1日2本まで喫煙が
認められていたが、受動喫煙の防止などに配慮するために方針
を変更した。1カ月間は試行期間とし、支障がなければ、5月から
本格実施する。

 刑事収容施設法では、容疑者がたばこなどの嗜好(しこう)品を
取りたい場合、自分で用意したものであれば許されると規定し、
警視庁は1日2本までとしていた。09年9月の取調室での全面禁
煙導入後も、喫煙者と非喫煙者を分けて運動させるなどしていた
が、「受動喫煙への社会認識が深まり、たばこによる自傷行為な
ども防ぐことができる」と運用方針を変更した。

 警視庁は現在勾留されている容疑者らにも新しい方針を通知し
た。【長谷川豊】


(2012.3.13) 電子たばこ、日本国内でも異常報告

                  サンスポ・コム 2月17日

 国民生活センターによると、電子たばこの爆発事故の情報は日
本国内ではこれまで寄せられていないという。苦情の多くは「吸っ
ていて気持ちが悪くなった」などだった。ただ、中には「コンビニで
購入したが、刺激が強く口のなかをやけどしたようだ」「充電器か
ら煙りが出た」「発煙して変形した」「充電中に熱くなった」など、爆
発や出火には至らなかったものの、発煙や異常加熱をうかがわ
せる情報は寄せられている。

 同センターへの年度別の電子たばこの情報件数は2008年度
が41件、09年度が237件、10年度が404件、11年度が35件
だった。


(2012.3.13) 労働安全衛生法改正案が国会に提出される

     労働調査会 最新ニュース 2011年12月9日
http://www.chosakai.co.jp/news/n11-12-09-2.html
 労働者の安全と健康の一層の確保を図るため、労働者の精
神的健康の保持増進のための措置を充実するとともに、職場に
おける受動喫煙の防止のために必要な措置を強化する等の措
置を講じることを主な内容とした「労働安全衛生法の一部を改正
する法律案」が12月2日閣議決定され、同日、国会に提出され
た。法案の概要は以下の通り。

【労働安全衛生法の一部を改正する法律案】

(1) 精神的健康の状況を把握するための検査等
 @ 事業者は、労働者に対し、医師または保健師による精神
的健康の状況を把握するための検査(以下「検査」という)を実
施しなければならない。
 A 事業者は、検査を行った医師または保健師から当該検査
の結果が通知されるようにしなければならない。
 B 事業者は、検査の結果を通知された労働者が医師による
面接指導を希望する旨を申し出たときは、当該面接指導を実施
しなければならない。
 C 事業者は、面接指導の結果に基づき、医師の意見を聴き、
必要に応じ、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮等
の措置を講じなければならない。
 
(2) 受動喫煙の防止
 @ 事業者は、労働者の受動喫煙を防止するため、屋内作業
場等について、専ら喫煙のために利用されることを目的とする室
を除き、喫煙を禁止する等の措置を講じなければならない。
 A 飲食物の提供等の事業であって厚生労働省令で定めるも
のを行う事業者については、当分の間、@は適用しない。この場
合において、当該事業者は、労働者が他人のたばこの煙を吸わ
される程度を低減させるための措置として厚生労働省令で定め
る措置を講じなければならない。

(3) 譲渡等の制限等の対象の追加
 譲渡等の制限等及び型式検定の対象となる機械等に、電動フ
ァン付き呼吸用保護具を追加する。

(4) 施行期日
 公布の日から1年以内で政令で定める日。
 ただし、(3)については、公布の日から6ヵ月以内で政令で定め
る日から施行する。


(2012.3.11) 議員提案で「都がん対策条例案」都議会
           上程へ
                msn産経ニュース 3月7日

 東京都議会議会運営委員会は7日、都議会民主党と生活者ネッ
ト・みらいの共同提案による「都がん対策推進条例案」を、8日に
開く本会議に上程することを決めた。

 条例案は、都が、がん死亡率の低減目標設定や受動喫煙防止、
学校でのがん予防教育などに取り組むことを定めるほか、療養
中の患者とその家族の生活や就労への支援、緩和ケア充実など
に必要な施策を取ることなどを規定している。がん対策の条例は
約20府県で制定されている。


(2012.3.11) 厚労省の「労働安全衛生法改正案」で全国の
           建物内が全面禁煙になる?
                    週プレNEWS 3月8日

 健康面から禁煙の風潮が年々高まっている日本。近頃、厚労
省によって法的な側面からも喫煙規制策が続々と打ち出されて
いる。

 昨年12月、職場における受動喫煙防止を事業者に義務づける
「労働安全衛生法」の一部改正案を国会に提出したことを皮切
りに、今年1月末には、飲食店で受動喫煙する人の割合を2022
年度までに15%に削減する数値目標を設定。さらに、病院・診
療所については屋内の全面禁煙に対応しない場合、病院が受
け取る診療報酬を「減額」する方針を固めた。

 この中でも特に、「職場における受動喫煙防止の義務化」は影
響が大きい。業務の都合上、従業員が喫煙スペースに立ち入る
必要がある飲食関係、宿泊施設などについては「当分の間」法
律を適用しないとはいうものの、今回の改正案では、「事業規模」
にかかわらず、屋内の職場(屋内作業場)は全面禁煙、もしくは
厚労省の基準に合致した喫煙室を設けるなど空間分煙をしなけ
ればならない。その費用の大部分は、事業者の負担となる。

 喫煙室の設置費用は、工事費含めて150万円くらいというのが
厚労省の想定。しかし、「実際は喫煙室を1ヵ所設置するだけで
200万から500万円かかる場合がある」(空調メーカー関係者)と
もいわれる。

 一応、厚労省は昨年10月から、分煙措置に必要な経費の4分
の1、上限200万円の助成金制度を設けてはいる。それでも、複
数のフロアを持つ事業者にとってこの負担は大きい。しかも、助
成金総額は5億円強(来年度予算要求額)。上限200万円の助成
金を受けられる事業者が250社あったら、予算はそれで終わり。
不足するのは目に見えている。

 たとえ金銭的負担をクリアしても障害は残る。テナントとして入っ
ている場合はオーナーから工事の許可をもらわなければならず、
ビルの構造によっては、長い空調ダクトを設置したり、工事その
ものが不可能だったりする場合もある。

 ここまで「分煙」のために負担しなければならない金や手間が多
いと、いっそ「社内全面禁煙」にしたほうが手っ取り早いと考える
事業者は増えるだろう。つまり、労働安全衛生法の改正案は、今
まで以上に急速に“全面的な禁煙”を推し進める可能性があるの
だ。(取材/西島博之)


(2012.3.9) 首相「18歳からずっと喫煙」=慌てて訂正―
          参院決算委
      ウォールストリートジャーナル日本版 3月9日

 たばこは18歳からやめたことがない―。9日の参院決算委員
会で、野田佳彦首相が法律で禁じられている未成年喫煙を「告
白」し、慌てて訂正するハプニングがあった。

 政府のがん対策に絡み、公明党の松あきら氏が愛煙家の首相
に「率先垂範して禁煙宣言してはどうか」と迫った。これに対し、
首相は「いや、参りましたね。喫煙率が下がっていくことは望まし
いと思いますが、私、18歳からずっとやめたことなく貫いてきてし
まいました。受動喫煙には気を付けたい」と笑顔で答弁。

 場内がざわめき、問題発言をしたことに気付いた首相は、青ざ
めた表情で「あ、すみません、20歳からです」と訂正した。松氏
は「ここは目をつぶるから、しっかりやって」と決断を促した。
(時事通信)


(2012.3.9) 橋下市長、環境局職員の喫煙調査…
          市民通報受け
            ヤフーニュース(読売新聞) 3月7日

 大阪市環境局は全職員約3200人を対象に、喫煙実態調査に
着手することを決めた。

 市職員は勤務中の喫煙を禁じられているが、同局職員につい
て「守られていない」とする通報が市民から寄せられているため。
橋下徹市長は「ルールを徹底すべきだ」と指示しており、勤務中
の喫煙が判明すれば、職務専念義務違反で処分する。

 市は職員向け指針の改定(2010年10月)で、勤務中を禁煙と
した。以降、環境局だけでも14件の通報があったという。「ごみ
収集車内で作業員がたばこを吸っている」などの内容が多いが、
職員は特定できていないという。近く、各事業所ごとに聞き取り調
査を行う。

 同局は「公務員としての自覚を高め、市民からの信頼を損ねる
ことがないようルールの厳守を求めていく」としている。

 大阪市では、2月下旬に火災があった市営地下鉄梅田駅など
6駅でも、駅員らが喫煙をしていたことが判明している。


(2012.3.9) 診療報酬の「屋内禁煙」要件、7月スタート-
          診療所も対象
               医療介護CBニュース 3月6日

 2012年度診療報酬改定では、総合入院体制加算などの診療
報酬の要件に、屋内禁煙の実施を加える。受動喫煙による悪影
響を防ぐのが狙いで、7月1日から実施する。病院だけでなく、診
療所にも屋内禁煙を求める。

 屋内禁煙の実施が要件に組み込まれるのは、急性期病院が
算定する総合入院体制加算のほか、ハイリスク分娩管理加算や
乳幼児加算・幼児加算、呼吸ケアチーム加算、がん治療連携計
画策定料など入院基本料への加算や、医学管理料など計22項
目=表=。

 これらの点数を7月以降も算定するには、屋内禁煙を実施して、
その旨を見やすい場所に院内掲示する必要があるが、改めて届
け出る必要はない。また、屋外なら喫煙しても算定を認める。

 同省は5日に開いた都道府県担当者向けの説明会で、今回の
見直しが診療所も対象になると説明した。医療機関が建物の一
部を借りて開設している場合には、借りている部分での屋内禁煙
を求める。

 緩和ケア病棟入院料や精神科病棟入院基本料、精神科療養
病棟入院料を算定している医療機関には、分煙での対応を認め
る。この場合は、喫煙場所から非喫煙場所に煙が流れないこと
を必須とし、禁煙区域と喫煙可能な区域の明示などを求める


(2012.3.7) 禁煙・分煙の会 タバコの危険訴え
          糖尿病の原因にも
                   タウンニュース 3月1日

 港南禁煙・分煙をすすめる会(中山脩郎代表)は2月4日、港南
公会堂で糖尿病とタバコの害をテーマにした公開講座を開催した。

 当日は約240人が参加する中、横浜内科学会の伊藤正吾副会
長が悪い生活習慣が糖尿病の発症原因とした上で、合併症につ
いて説明。自身が12月に訪れたブータンの写真を織り交ぜる工
夫をしながら、手足のしびれなどが起きる末梢神経障害や人工透
析になる原因の腎症、失明の危険がある網膜症の3大合併症な
どについて説明した。また、50歳以上の5人に1人が糖尿病で、
その内4割は未治療である現実から、早期発見と早期治療を訴え
ていた。

 続いて中山代表が「タバコは糖尿病の発症だけでなく、その後の
合併症にも悪影響を与える」と話したほか、「タバコは200種類の
毒物があり、あらゆる病気に強い影響を与える。そして、吸う本人
だけでなく、吸わされる人にも健康被害を与える」と話し、禁煙の
重要性をアピールしていた。

 そのほか、港南区内を中心に活動しているハンドベルチーム
「Erba(エルバ)」の演奏も行われた。


(2012.3.7) 禁煙通知後も駅員が喫煙 火災発生後の
          梅田駅など6駅/大阪
            ヤフーニュース(産経新聞) 3月5日

 大阪市営地下鉄梅田駅で2月22日に起きた火災に関連し、市
交通局内で禁煙徹底を促す通達が火災12日前に出されていた
にもかかわらず、梅田駅を含む6駅で駅員の喫煙が続いていた
ことが5日、市交通局の調査で分かった。通達を機に完全禁煙を
徹底させていれば、火災を防げた可能性もあるだけに、担当者
は「身内に甘く、自らを律することができなかった。お恥ずかしい
限り」としている。

 完全禁煙ができていなかったのは、梅田管区に属する6駅(梅
田・中津・西中島南方・新大阪・東三国・江坂)。駅長室にあった
分煙コーナーなどで喫煙していた。地下鉄鶴見緑地線の乗務員
による車内喫煙が発覚したことを受け、2月10日に全面禁煙を
指示する通達が出されていた。

 通達を受け、多くの駅では全面禁煙が実施されたが、6駅では、
喫煙が続けられていた。梅田管区駅長(55)は「軽率な判断をし
てしまった」と話している。

 地下鉄の駅構内は平成7年から終日禁煙を実施。駅長室や休
憩室に限り、職員の喫煙を認めていたが、受動喫煙防止の観点
から平成23年度末をめどに全ての駅で完全禁煙する方針を決
めていた。

 また、今回の火災では、ごみの保管が認められていない倉庫が
ごみ置き場として使用されていたことが発覚しており、全駅調査を
したところ、7カ所の倉庫が本来の使用目的とは異なる目的で利
用されていることが分かった。住之江公園駅では倉庫を乗務員の
一時待機所として利用し、昨年3月までは喫煙もしていたという。

【写真】梅田駅火災で燃えた倉庫=2月22日午後4時35分、大
阪市北区(彦野公太朗撮影)(写真:産経新聞)


(2012.3.7) 脱法ハーブか 都内で3人、病院搬送

     ヤフーニュース(日本テレビ系(NNN)) 3月5日

 東京都内で4日、「脱法ハーブ」を吸ったとみられる3人が病院
に搬送されるケースが相次いだ。

 警視庁によると、4日夜、墨田区のホテルの部屋で30歳代の
男性2人が「気持ち悪くなった」と訴え、病院に搬送された。部屋
には当時、20〜40歳代の男女6人が集まっていて、2人は「た
ばこのようなものを吸った」と話し、症状は軽いという。

 また、4日夕方、瑞穂町でも30歳代の男性が自宅から病院に
搬送され、「市販のハーブを吸った」と話しているという。

 いずれも吸っていたのは麻薬と似た作用がありながら法規制の
対象にならない「脱法ハーブ」とみられていて、警視庁は成分鑑定
を急ぐとともに、入手先などを調べている。


(2012.3.7) <がん>五つの生活習慣の実践でリスク
          4割低下
           ヤフーニュース(毎日新聞) 3月5日

 写真:五つの生活習慣とがんのリスク

 禁煙や塩分控えめの食事など五つの生活習慣を実践すると、
がんのリスクが4割程度減少するという研究結果を国立がん研
究センター(東京都中央区)がまとめ、5日発表した。五つの習
慣のうち一つでも多く実践するほどリスクは減少していくという。
オランダの医学誌に掲載された。

 90年代後半に45〜74歳だった7万8548人(男性3万6964
人、女性4万1584人)を06年まで追跡し、がんのリスクを下げ
ると言われている五つの生活習慣とがんの発生率との関係を調
べた。

 その結果、禁煙▽節酒(1日日本酒1合以下を週6日以内)▽
塩分控えめの食事(タラコ4分の1腹を月1回程度)▽活発な活
動(1日に男性でスポーツ1時間以上、女性で立ったり歩いたり
3時間以上)▽適正な体重(体格指数=BMI=が男性で21〜
27、女性で19〜25)の五つの生活習慣のうち、二つを実践し
ているグループは、ゼロまたは一つだけ実践しているグループに
比べ、がんのリスクが男女とも14%低下した。さらに実践してい
る生活習慣の数が多いほど、男女ともリスクが直線的に低下し、
五つすべてを実践すると、男性で43%、女性で37%低下するこ
とが分かった。

 調査結果を分析した同センターの笹月静予防研究部室長は
「今より一つでも生活習慣を変えられれば、がんのリスクは確実
に低下する。生活を見直すきっかけにしてほしい」と話している。
【斎藤広子】


(2012.3.7) 【オーストラリア】屋外での禁煙条例導入へ:
          NSW州、数カ月内に
               ヤフーニュース(NNA) 2月23日

 ニューサウスウェールズ(NSW)州では今後数カ月以内に、バ
ス停やタクシー乗り場、運動場や競技場、プール、ビルの入り口
といった公共の場での喫煙を禁止する条例を導入する。ただし
与党保守連合(自由党・国民党)は、選挙時の公約に従い、レス
トランやバーなどの屋外部分に関しては2015年まで導入を遅ら
せる方針を示している。

 ■一部ビーチでも禁煙
 22日付シドニー・モーニング・ヘラルドなどが報じたところによる
と、新たな禁煙法では、ビルの入り口から4メートル以内での喫
煙が禁止される。個人の住宅やビーチは禁煙区域から除外され
るものの、一部の自治体は独自でビーチでの禁煙範囲を決定す
る予定だ。また、各地域の保健局は、病院の敷地内での喫煙行
為に対し、罰金を科すことが可能になるという。

 NSW州の与党保守連合は10年10月の選挙の際に、クラブ団
体との間で覚書を締結し、飲食などのサービスが提供される屋外
については禁煙の導入を延期する方針を示していた。スキナー
保健相は21日に、「選挙時の合意に基づき、15年まで導入を遅ら
せる」と説明した。

 しかし、シドニー大の公衆衛生学部のチャップマン教授はこれ
について、「覚書に法的な拘束力はない。政府がリーダーシップ
を発揮しようと思えば、変更もできたはず」と述べ、クラブ業界か
らの政治献金が影響しているとの見方を示した。

 なお、スキナー保健相によれば、たばこを原因とする死亡数は
州内で年間5,000人を上回り、入院患者数は4万4,000人に達して
いるという。同保健相は、政府による医療負担額が80億豪ドル
(約6,809億円)に上っていると述べ、「喫煙によるコストが納税者
に大きな負担となっており、受け入れがたい状況」と指摘した。


(2012.3.5) 路上喫煙:JR静岡駅南口分煙に向け、市民の
          意見を募集 /静岡
                      毎日jp 2月29日

 静岡市はJR静岡駅南口の路上喫煙禁止に関して市民の意見
を募集している。現在南口は喫煙者が多く通行人から苦情があり、
喫煙所を設けて全体を禁煙にする分煙化を図る考え。市民生活
課は「実施にあたって市民の意見を反映させたい。いろんな意見
を寄せてほしい」と話している。

 同課によると、06年10月から市内では路上喫煙禁止区域が
指定され始め、現在、呉服町通り、七間町通り、けやき通り、同
駅北口広場、同駅地下道の5地区が禁煙になった。その分喫煙
者が流れたのか、同駅南口に喫煙者が集まるようになったという。

 区域に指定されれば、悪質な喫煙者は06年10月施行の路上
喫煙被害防止条例に基づき過料2000円を徴収される。同課に
よると、注意すればすぐやめる人が多く、まだ徴収した例はないと
いう。

 意見は各区役所の市政情報コーナーなどで受け取れる用紙に
必要事項を記入の上、郵送、ファクスなどで提出する。問い合わ
せは市民生活課(054・221・1058)。【平塚雄太】


(2012.3.5) 金沢市:市議控室「分煙」協議へ 山野市長が
          方針 /石川
                      毎日jp 2月28日

 金沢市は、市内中心部での路上喫煙に罰金を設ける「マナー
条例(仮称)」案を3月議会に提案する。そこで注目が集まってい
るのが6、7階にある市議会の会派控室だ。健康増進法の目標
に従い、市役所内は分煙が徹底されているが、会派控室だけは
除外。市民から「市議の喫煙マナーはどうか」と疑問視する声も
出ている。

 山野市長は記者会見で「(控室での喫煙について)議長や議会
運営委員会の委員長、各会派会長と話し合うタイミングが出てく
ると思う」と述べ、分煙徹底に向け、市議会側と協議する方針を
明らかにした。控室の庁舎管理権は市にあるが、市は議会の独
立性を尊重し、市議会側の判断に任せていた。


(2012.3.5) 熊本市施設9割超禁煙化 分煙15カ所も
          月内に
                   くまにちコム 2月29日

 熊本市は29日、市施設の9割超が既に施設内または敷地内
の全面禁煙を実施し、分煙で対応している施設も3月末までに議
会棟と競輪場を除き施設内禁煙に移行するとの見通しを明らか
にした。

 同日の市議会一般質問で、續幸弘健康福祉局長が答弁した。
 市は昨年4月、市施設の受動喫煙防止対策指針を改正。20
12年4月1日までに原則全施設を屋内での喫煙を禁止する「施
設内禁煙」とする方針を決め、喫煙所の撤去・移転を進めていた。
議会棟と娯楽施設の競輪場は対象から除外している。

 この結果、251ある市施設のうち2月23日現在、敷地内を含
めた全面禁煙が市民病院や保健福祉センター、教育センターな
ど39カ所に拡大。市民センターなど195カ所が施設内禁煙とな
った。現在分煙で対応している17カ所のうち、議会棟と競輪場を
除く本庁舎や各総合支所など15カ所は3月までに施設内禁煙と
なる。

 本庁舎は屋内の喫煙所を撤去し、屋外の4カ所に移転。議会
棟は「来客者が多い」(議会事務局)などとして分煙を続ける方針。

 市健康づくり推進室は「全体的には順調に移行が進んでいる。
今後は全面禁煙化に向けた取り組みを進めたい」としている。
(森紀子)


(2012.3.5) 東播の話題が教科書に 喫煙防止と
          シューズ職人 兵庫
                神戸新聞ニュース 2月25日

 この春から兵庫県・東播磨の公立中学で使われる保健体育の
教科書に、地元に関連するトピックがふたつ取り上げられている。
中学の教科書は、2008年の学習指導要領改定を受け、12年
度から新しくなる。東京書籍の「新しい保健体育」は、喫煙につい
て、かつて東播磨県民局が取り組んだ中学生の喫煙防止キャン
ペーンのデータなどを掲載。また、口絵では、高砂市に工房を持
つスポーツシューズ職人三村仁司さん(63)=加古川市志方町=
を〈金メダルシューズをつくった人〉として紹介している。

 中学生の喫煙動機で最多は「好奇心、興味、なんとなく・わから
ない」(69・7%)‐。東京書籍の「新しい保健体育」は、喫煙を始
める心理などを取り上げ、東播磨県民局が2003〜05年度に実
施した「ヤングたばこゼロ作戦」でのアンケート結果と、中学生が
つくった喫煙や薬物乱用防止スローガンを載せた。

 ゼロ作戦では管内の中学16校で、生徒がたばこについて調べ
るとともに医師の講演を聞き、健康への悪影響を学んだ。取り組
みの集大成としてフォーラムを開き、中学生が「成長を止めるた
ばこに魅力なし!」「吸うたらダメ それを言えたら友情だ」などス
ローガンを宣言した。

 教科書に載ったアンケートは、喫煙経験のある中学生879人が
回答した。東京書籍によると、「喫煙・飲酒・薬物乱用の要因と適
切な対処」の項目の資料を探す際、インターネット上でゼロ作戦を
見つけたという。担当者は「貴重な資料。同世代が考えたスロー
ガンは説得力がある」と評価する。

 ゼロ作戦に関わった同市加古川町の循環器内科医猪股工矣さ
ん(65)は「全国区の教科書に掲載されるとは誇るべきこと。禁煙、
防煙教育がさらに広がればうれしい」と期待する。(黒田恵子)
             ◇           ◇
 (中略)
 (大城周子)

 【写真】東京書籍の教科書に掲載された「ヤングたばこゼロ作戦」
の喫煙動機アンケート調査結果


(2012.3.5) 喫煙率目標 たばこ離れに支援必要(2月28日)
          北海道新聞社説

                  どうしんウェブ 2月28日

 厚生労働省は、新年度から始まる新たながん対策推進基本計
画に、初めて喫煙率の数値目標を盛り込む方針を固めた。

 喫煙者は減少しているが、禁煙をさらに進めるために具体的な
目安が必要と判断した。2010年度の喫煙率は19・5%だが、2
2年度までに12・2%を目標とする。

 喫煙は肺がんや心臓病などの原因の一つ。道内は喫煙率も肺
がん死亡率も全国上位となっている。

 米国や英国、フランスなどの欧米各国のほか、国内でも約20の
県で喫煙率の目標を定めている。

 国民の健康を守るのに政府が目標を持って進めるのは、社会
の趨勢(すうせい)だろう。

 ただ、成人の喫煙は法律で認められている。嗜好(しこう)品で
あり、強制的な制限はなじまない。国は喫煙者に丁寧に説明して、
理解を得る努力をすべきだ。

 喫煙率の目標をめぐっては、厚労省は00年に策定した健康づ
くりの目標「健康日本21」や現行の基本計画に盛り込むことを狙
った。

 しかしそのたびに、たばこ税を所管する財務省や日本たばこ産
業(JT)などの反対で見送られてきた。

 厚労省の10年度の調査では喫煙者のうち37・6%が「たばこ
をやめたい」と回答。目標はこの人たちが全員禁煙することを前
提に算出した。

 やめたいと思う人が、自発的に禁煙するのが望ましい。目標数
値は理解を得やすいのではないか。

 禁煙したいと思っても、なかなかやめられない人は多い。個人
の努力に任せるだけでは不十分である。後押しが必要だ。

 禁煙治療をする医療機関が増えている。道医師会によると道内
に約170カ所ある。政府はこうした医療情報をきめ細かく伝える
べきだ。

 禁煙治療は06年から健康保険の対象になった。だが、1日の
喫煙本数を喫煙年数で掛けた数字が200以上―など、保険が適
用される条件は厳しい。受診しやすくするよう制度変更も求められ
る。

 喫煙率が下がればさまざまな影響が出るだろう。出荷が減るタ
バコ栽培農家への配慮が欠かせない。農林水産省と協力し、転
作を促すための対策にさらに力を入れるべきだ。

 年間約2兆円に上るたばこ税の減収も避けられない。だが、喫
煙による健康被害に伴う医療費などの方が大きいという試算もあ
り、経済的損失となるか一概に判断できない。

 喫煙率を下げるには、未成年のときからの取り組みが大切であ
る。気になるのは、高校3年男子の喫煙率が8・6%(10年度)に
も上ることだ。禁煙教育の徹底こそが、将来の健康被害を減らす
基本である。


(2012.3.3) 喫煙率で数値目標「非常に大きい」−
          次期対がん計画で小宮山厚労相
    ヤフーニュース(医療介護CBニュース ) 3月2日

 写真:会見する小宮山厚労相(2日、同省内)

 小宮山洋子厚生労働相は2日の閣議後の記者会見で、2012年
度からの次期がん対策推進基本計画の厚労省案に、喫煙率の
数値目標が初めて明記されたことは「非常に大きい」と述べ、目
標達成に向けて周知を図る方針を示した。

 喫煙率の数値目標は、「22年度までに12%」と設定された。同省
の10年国民健康・栄養調査の結果、喫煙率が全体で19.5%だった
ことに、喫煙者の禁煙意志を加味して決めた。

 数値目標の設定は、これまで見送られてきた経緯があり、小宮
山洋子厚労相は「比較的ご理解いただける範囲で設定したことで
入れられた」との認識を示した。


(2012.3.3) がん対策「喫煙率12%」、初の数値目標

        ヤフーニュース(TBS系(JNN) ) 3月2日

 「がんになっても安心して暮らせる社会」を掲げた新たながん対
策推進の基本計画案を厚労省の協議会がまとめました。たばこ
の喫煙率を成人のおよそ12%に減らすといった数値目標が初
めて出されました。

 2012年度から5年間の新たな「がん対策推進基本計画案」は、
働く世代や子どもなどへのがん対策を充実させるため、がんの早
期発見、医療の充実、新薬の早期の承認、治療と就労の両立支
援などを実現させるための具体的な取り組みを盛り込んでいます。

 数値目標としては、「小児がんの拠点病院を5年以内に整備す
る」「がんの早期発見のため40〜69歳の検診受診率を5年以内
に50%とする」「がん予防のため2022年度までに成人のたばこ
の喫煙率を現在の19.5%からおよそ4割減らして12%とする」
ことなどを掲げました。たばこ削減の数値目標が設定されるのは
初めてです。

 この計画案は国民からの意見募集を経て、5月から6月に閣議
決定されることになります。


(2012.3.2) 喫煙率、12%以下に…がん対策で数値目標

           ヤフーニュース(読売新聞) 3月1日

 厚生労働省は1日、2012年度からのがん対策の柱となる第
2次「がん対策推進基本計画」案を、同省がん対策推進協議会
に示し、了承された。

 がん対策基本法に基づき07年度に定められた第1次計画を
見直したもので、がん予防のために現在19・5%の成人の喫煙
率を「10年間で12%以下とする」として、初めて具体的な数値
目標を盛り込んだ。各省協議などを経て、5月中の閣議決定を
目指す。

 基本計画は、75歳未満のがん死亡率(年齢構成調整済み)を
10年以内に20%減らすとの現在の目標を堅持。胃、大腸など
五つのがん検診の受診率は、69歳以下で「5年以内に40〜50
%以上」を目指す。緩和ケアについては5年以内に、がん診療に
携わるすべての医療従事者が基本的な知識と技術を習得すると
した。

 対策が遅れている小児がんの拠点病院を5年以内に整備する。
海外で使われている抗がん剤が日本で使えない「ドラッグラグ」の
解消や、子供へのがん教育の推進、がん患者の就労支援なども
盛り込んだ。


(2012.3.2) 日医、全医療者の「喫煙率ゼロ」目標に-
          「受動喫煙ゼロ宣言」を発表
              医療介護CBニュース 2月29日

 日本医師会(日医)は29日の定例記者会見で、「受動喫煙ゼロ
宣言」を発表した。医師をはじめとするすべての医療関係者の喫
煙率ゼロなどを目標に掲げている。

 写真:日医の「受動喫煙ゼロ宣言」を発表する保坂シゲリ常任
理事(29日、日医会館内)

 また、▽全医療機関の敷地内全面禁煙▽妊婦や乳幼児の家
庭での受動喫煙防止▽健診や日常診療での禁煙教育の徹底▽
たばこの有害性などに関する児童・生徒への教育−などを進め
るとしている。

 宣言では、喫煙率の低下、受動喫煙の防止は「国民の健康を
守るための喫緊の課題」と強調。厚生労働省が次期「がん対策
推進基本計画」の素案に、2022年度までに成人の喫煙率を12.2
%とする数値目標を明記したことに一定の評価を示している。

 日医が会員医師を対象に08年に行った調査では、男性の喫煙
率が15.0%、女性は4.6%だった。


(2012.3.2) がん対策計画「喫煙率目標」を強く支持−
           日本医学会が声明文
   ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 2月28日

 日本医学会(高久史麿会長)は28日、国のがん対策推進協議会
(会長=門田守人・がん研究会有明病院院長)が見直し作業を進
めている、2012年度からの「がん対策推進基本計画」に、たばこ
の喫煙率と受動喫煙の引き下げ目標が盛り込まれることについ
て、「目標値が明確に盛り込まれることは非常に重要」などと支持
する声明を発表した。

 厚生労働省が今月1日の会合に提示した、次期「がん対策推進
基本計画」の素案には、22年度までに、喫煙率を12.2%、受動喫
煙を、家庭で3%、飲食店で15%に、それぞれ引き下げる個別目標
を盛り込んだ。喫煙率は、国民健康・栄養調査(10年)で19.5%だっ
た。同協議会では3月1日に開く会合で、この素案を同省案として
取りまとめる予定。

 日本医学会は声明で、「喫煙は、肺がんをはじめとする多くのが
んの原因となるほか、慢性気管支炎や肺気腫などの慢性閉塞性
肺疾患や、心筋梗塞、脳卒中などの心・血管系疾患の原因となる
ことが国内外の研究によって確立している」とした上で、「がん対
策推進基本計画の素案の内容を高く評価し、強く支持する」とコメ
ントしている。


(2012.2.29) 金沢市:市議控室「分煙」協議へ 山野市長が
           方針 /石川
             ヤフーニュース(毎日新聞) 2月28日

 金沢市は、市内中心部での路上喫煙に罰金を設ける「マナー条
例(仮称)」案を3月議会に提案する。そこで注目が集まっているの
が6、7階にある市議会の会派控室だ。健康増進法の目標に従い、
市役所内は分煙が徹底されているが、会派控室だけは除外。市
民から「市議の喫煙マナーはどうか」と疑問視する声も出ている。

 山野市長は記者会見で「(控室での喫煙について)議長や議会
運営委員会の委員長、各会派会長と話し合うタイミングが出てくる
と思う」と述べ、分煙徹底に向け、市議会側と協議する方針を明ら
かにした。控室の庁舎管理権は市にあるが、市は議会の独立性
を尊重し、市議会側の判断に任せていた。


(2012.2.29) J初の全面禁煙 3・3 柏VS東京

             ヤフーニュース(日刊スポーツ) 2月28日

 Jリーグは27日、ゼロックス・スーパー杯柏−東京戦(3月3日、
国立)のハーフタイムと試合終了後(閉門まで)において会場内で
全面禁煙を実施することを発表した。Jリーグ公式戦では初めて
の試み。上記以外の時間帯は所定の喫煙所で喫煙が可能とな
る。

・ 観戦マナー&ルールについてのお知らせ - ハーフタイムおよび
試合終了後は、スタジアム内全面禁煙となります。Jリーグ公式サ
イト「FUJI XEROX SUPER CUP」


(2012.2.29) 煙たい県庁/喫煙所数全国2位

              アサヒコム 2012年02月27日

 大分市の中心部にある県庁は、愛煙家にとって居心地のよい
場所かも知れない。喫煙所は計27カ所(2011年1月現在)もあ
り、47都道府県の本庁舎の中では職員数が9倍の東京都庁(31
カ所)に次ぐ多さだ。国も受動喫煙を防ぐ環境作りを急ピッチで進
めており、県内の旗振り役を務めるべき県の姿勢が問われそうだ。

 とある日の午後。県庁舎本館の喫煙コーナーの一つをのぞくと、
4〜5人の職員が楽しそうに談笑しながらたばこを吸っていた。

 喫煙コーナーと「外界」とを仕切るのは、プラスチックのカーテン
のみ。カーテン下に大きく開いた隙間からはモウモウとたばこの
煙があふれ出て、廊下に臭いを充満させていた。

 県庁内の27の喫煙所は、本館、新館、別館を合わせた数だ。
庁舎が三つに分かれているという事情はあるものの、それでも多
くの階には必ず1カ所は喫煙所がある。

 このうち、ドアなどで密閉されているのは2カ所だけ。ほかはカー
テンで煙の流出を防ごうとしているが、その下に隙間があるため
煙は容赦なく外部に流れ出す構造になっている。

 産業医科大(北九州市)の大和浩教授(健康開発科学)が10年
9月に実施した調査では、大分県庁の喫煙所数(27=調査時は
24)は東京都(31)に次いで多い。だが都の職員は大分県職員
の約9倍(約2万5千人)もいる上、庁舎の延べ床面積(約38万1
千平方メートル)も大分県庁の約6倍にあたる。

 県庁舎を管理する人事課も「喫煙所をもっと整理した方がよい」
と認める。受動喫煙対策についても「まだ不十分という認識」(担
当者)だ。

◆国「全面禁煙化を」
 政府は公共施設の受動喫煙防止を促す健康増進法を03年に
施行した。自治体側でも徐々にムードが高まっている。

 厚生労働省は10年、「官公庁や医療施設は全面禁煙が望まし
い」とする健康局長名での通知を都道府県に出した。大和教授の
調査では11年4月時点で庁舎内や敷地内を全面禁煙にしている
道府県は25に上る。大和教授は「国の方針にはっきり明記され
ているのだから、早く全面禁煙にすべきだ」と主張する。

 だが、大分県庁の取り組みはなかなか進まない。人事課は「喫
煙所を減らせば残った喫煙所にそれだけ多くの喫煙者が集中し、
従来より多くの煙が滞留する」と主張する。また、各階に喫煙所が
一つずつある現状から喫煙所を集約すれば「喫煙所への移動時
間が増えて離席時間が長くなるかも知れない」という。

 08年に敷地内を全面禁煙にした大阪府庁では直後、職員が大
挙して近くのコンビニやレストランの喫煙所にたむろする事象が発
生。苦情が多数寄せられた。

 だが、大和教授によると大阪のような事例は珍しく、全面禁煙化
した多くの都道府県庁舎では、喫煙率自体が減ったという。

 「喫煙所が近くにあれば『簡単に吸える』という心理が生まれる。
遠くにあればあきらめがつく」と説明する。大阪でも橋下徹知事
(当時)が庁舎外で吸わないよう命じた後は「たむろ現象」は減っ
たという。

 県内では、大分市や別府市が庁舎内を全面禁煙にしている。大
分市は04年から始め、今では各階のベランダと、庁舎外に2カ所
ある喫煙所でしか吸えない。市管財課は「特に大きな混乱はなか
った」と説明する。最新の統計では職員の喫煙率は約24%で、
禁煙化前に比べ大幅に減った。

 昨年12月、事業者に全面禁煙か喫煙「室」の設置を義務づける
労働安全衛生法改正案が閣議決定された。今国会で通れば、禁
煙化への強力な後押しになると県はみている。人事課は「法案の
成立を待って庁舎内の全面禁煙を含めた対策を考える」と話して
いる。(軽部理人)

 【受動喫煙】
 厚労省は「室内またはそれに準ずる環境において、他人のたば
この煙を吸わされる」状態と定義する。同省によると肺がんや循環
器疾患などのリスク上昇を示す研究成果がある。国立がん研究セ
ンターは2010年、「受動喫煙による肺がんと虚血性心疾患の死
亡者数は年間約6800人」とする推計結果を発表している。


(2012.2.28) 3次喫煙も被害/広島

                    アサヒコム 2月25日

■県シンポ 成分染みた衣類など
 県主催のシンポジウム「迷惑ではすまない受動喫煙」が18日、
広島市内で開かれ、「サード・ハンド・スモーク」(3次喫煙)など、
受動喫煙がもたらすさまざまな健康被害への恐れについて医師
らが報告した。

 「サード・ハンド・スモーク」とは、たばこを吸った人の呼気、たば
こを吸われた車内や部屋、家具、衣類などに染みついたたばこ
関連物質が蒸発し、それを吸い込むことを指す。

 2009年に米国の小児医学誌で概念が紹介され、厚生労働省
の検討会がまとめた報告書でも「残留たばこ成分」と盛り込まれ
た。

 豊橋技術科学大学の斉戸美弘准教授らは09年、微量の物質
を測定できる機器で、たばこ関連の化学物質が残っているか、車
の中と、10センチ四方の布数種類を箱に入れて測った。すると、
ベンゼンなどの化合物が10分以上拡散していたことなどが分か
ったという。

 県のシンポジウムで講演した産業医科大学の大和浩教授も、
サード・ハンド・スモークについて「たばこの成分が染み込んでい
る衣服などから化学物質が揮発し、健康に影響する可能性があ
る」と指摘した。

 大和教授自身が、駅を全面禁煙にしないJR九州や乗降駅の
駅長に「なぜ禁煙にできないのか」という内容の投書を送り続け
た経験を披露。今年4月1日から管内の133駅が禁煙と決まっ
た時は、取り組みを評価する投書もしたという。

 近所のコンビニエンスストア店頭でのたばこの煙に悩まされて
きた人が、大手コンビニ2社の本部宛てにこの店の灰皿の撤去
を求める投書を送り、実現した例も紹介した。

 大和教授は「たばこが臭いと、くよくよ悩んでいるだけでは何も
変わらない。皆でできることを続けていれば、社会が変わる」と
訴えた。(錦光山雅子)


(2012.2.28) 仲間由紀恵 夫にエール!?「やめられると
           思います」
           ヤフーニュース(女性自身) 2月26日

 2月22日、都内で、禁煙治療啓発キャンペーンの新CM発表会
見が行われ、女優の仲間由紀恵(32)と俳優の温水洋一(47)
が登場した。

 2人はこれまでドラマなどで共演経験があるが、CMでは初の夫
婦役で、家族のために禁煙を決意する夫を、妻が見守るというア
ットホームな内容となっている。温水は「夫が私でいいのかなとは
思いましたけど、うれしかったです」と恐縮していた。

 また、CM出演をきっかけに約25年間吸っていたタバコを実際
にやめたという温水は「心のどこかでタバコをやめられたらなとい
う気持ちはあったんですけど、きっかけがなくて…」と素直な気持
ちを告白。「今回このCMをやらせていただいて、挑戦してみよう
かなって。今までも何度も挑戦してきたんですけど、ダメで…。今
回はお医者さんに相談しながら一緒に頑張れるし、奥さんも応援
してくれているし。やっぱり応援してくれる人がいるというのは大き
いですね」と話した。

 温水演じる喫煙治療に励む夫を支える妻役の仲間は「やめられ
ると思います。温水さんの強い気持ちを感じました」とエールを送
り、「自分だけで抱えないでお医者さんや周りの協力を得て下さい。
私も応援しています」とPRした。


(2012.2.28) 公的医療保険に禁煙割引を導入してほしい
           - 井上 晃宏
             ヤフーニュース(アゴラ) 2月23日

 タバコが体に良くないことは、誰でも認めるところだ。しかし、人
は健康のために生きているのではない。どんなに有害な嗜好品
でも、その有害性を知らされた上で摂取するならば、それを嗜む
自由はある。個人的楽しみのために、病気になったり死んだりす
る自由はある。

 問題は、公的医療保険が強制加入であり、医療支出が共有化
されていることにある。タバコのために病気にかかると、その治
療費の大半を他人が負担しなくてはならない。これはどう考えて
もおかしい。

 民間医療保険には、禁煙割引がある。コチニン(ニコチン代謝
物)を唾液から検出し、喫煙しているかどうかを判定した上で、禁
煙者の保険料を割り引くのである。言い換えると、喫煙者には、
喫煙によるコスト増加を反映したプレミアム料金を払ってもらう。

 同じことを、公的医療保険でもやってはどうだろうか。世帯単位
で保険料を払っているといっても、全員を試験する必要はない。
世帯主限定でコチニン試験をやればいい。

 禁煙割引を公的医療保険に適用すれば、禁煙世帯の保険料が
安くなるのみならず、禁煙のインセンティブになる。罹病率低下の
ために所得が増加するので、GDPも増えるだろう。タバコによる
病気の経済的被害がもっとも甚大なのは、稼ぎ頭である世帯主
なのだから、世帯主の禁煙だけでも、充分に経済効果はある。

 同様の政策を酒についても行うべきだが、アルコール摂取歴を
正確に検査する技術がない。コチニン試験のような技術開発が
望まれる。(井上 晃宏)


(2012.2.26) 梅田駅火災、喫煙原因なら賠償請求へ…
           市交通局
         ヤフーニュース(読売新聞) 2月25日

 大阪市北区の市営地下鉄御堂筋線梅田駅で起こった火災で、
市交通局は全焼した倉庫内で火災直前に喫煙していた作業員
が所属する清掃業者「毎美エンジニアリング」(同市福島区)に
対し、喫煙が火災の原因と断定された場合、指名停止処分や
損害賠償請求を行う方針を決めた。

 火災では、同駅の倉庫約30平方メートルが全焼した。約7時
間半、乗客の乗り降りができなくなり、約22万3000人に影響し
た。同局が被害額を算定している。

 駅構内は全面禁煙で、同局は清掃業務などを委託している業
者に対し、地上で喫煙するように指導している。同社は、2010
年2月からの3年契約で、同線江坂―梅田間の6駅で清掃業務
を請け負っていた。委託契約書では駅構内の禁煙を明記してい
るという。


(2012.2.26) 第6回日本禁煙学会学術総会のお知らせ

会 期
   2012年4月7日(土)・8日(日)
会 場
   仙台国際センター(仙台市)
主 催
   特定非営利活動法人 日本禁煙学会
   特定非営利活動法人 禁煙みやぎ
大会長
   禁煙みやぎ理事長 山本蒔子
メインテーマ
   禁煙支援の輪を拡げよう
学術総会参加費
   一般 事前登録 3,000円 (当日4,000円)
   ※発表者は必ず事前登録して下さい
   学生 事前登録なし (当日1,000円、要学生証提示)
   ※大学院生除く
懇親会参加費
   事前登録 3,500円 (当日4,000円)
   日時: 4月7日(土)18:00〜
   場所: 仙台国際センター2F「桜」


(2012.2.26) 喫煙所存続に医師会が抗議

               中國新聞オンライン 2月23日

 広島県医師会と広島市内の3医師会は22日、広島市議会の
議会改革推進会議(谷口修代表)が決めた議会棟の喫煙所存
続に抗議し、全面禁煙を要望した。屋内全面禁煙の本庁舎と
対比し「非常識にもほどがある」と批判した。

 県医師会の松村誠常任理事たち3人が議会棟を訪れ、木島
丘議長と谷口代表宛ての抗議文を浜中典明事務局長に提出し
た。木島議長は出張中。谷口代表も対応しなかった。

 抗議文は「今回の決定は時代に逆行し、受動喫煙で市民の
健康を脅かす。多額の税金で喫煙所を設置するのは全く無意
味」と厳しく批判。会派控室を含む全面禁煙を求めた。

 市は議会の意向を受け、2012年度当初予算案に議会棟へ
の喫煙所設置費として140万円を計上した。抗議に、喫煙者の
谷口代表は「そこまで言うなら法律でたばこを禁止すればいい。
私は本庁舎にも屋内喫煙所を置くべきだと思っている」と主張し
ている。

 この発言に対し、松村常任理事は「議論のすり替えで全くの勉
強不足。時代遅れの喫煙設備に税金を使うのはあきれる」と憤っ
ている。

【写真説明】喫煙所の前で議会棟の全面禁煙を訴える松村常任
理事(中)たち


(2012.2.24) 兵庫県が受動喫煙防止条例案 当初案より
           規制緩和
               日本海新聞ニュース 2月22日

 兵庫県は、県内の公的施設や民間施設での禁煙について定め
た受動喫煙防止条例案を現在開会中の2月定例議会に提案した。
県民に意見を求めるパブリックコメントの結果や、宿泊施設や飲
食店などの業界団体の声を受けて、当初案に比べて規制を緩和
した内容になった。県は「過度な規制をかけてしまうと実効性のあ
る条例にならない」と説明している。可決すれば神奈川県に続い
て2例目。

豊岡総合庁舎(豊岡市幸町)の分煙スペース。
受動喫煙防止条例が施行されれば撤去される。

 同条例が施行されると、学校、病院、福祉施設、官公庁は原則
禁煙となる。しかし飲食店などに配慮し、「喫煙可能」の表示をす
れば喫煙を認める店舗の面積を当初案の「75平方メートル以下」
から「100平方メートル以下」に緩和した。施行時期は2013年
4月だが、民間施設については14年4月に延期する。

 100平方メートル超の飲食店については「区域分煙」を義務付
ける。

 県が同条例案の提出に先立ち、条例案のたたき台とした骨子案
に対するパブリックコメントには、県内外の851人から意見が寄せ
られた。賛成・容認は687人、反対は153人、不明11人だった。

 意見総数は2428件。「条例制定の背景や基本理念など」に関
する意見579件のうち、条例に賛成が121件、条例の撤回は97
件だった。

 但馬県民局には来庁者と職員が利用する5カ所の喫煙コーナ
ーが設けられている。仕事の合間にたばこを吸うという男性職員
は「18年間吸ってきたが、たばこ代も高くなったので、条例制定
をきっかけに禁煙したい」と話す。半面、息抜きの時間や職員と
のざっくばらんな情報交換の場所がなくなることに寂しさを感じる
と打ち明ける。

 県健康増進課は「受動喫煙は健康に悪影響がある。県の喫緊
の課題だ。ただし事業者に守ってもらうには実態を踏まえる必要
があり、過度な規制は経済活動にもマイナスになる」と緩和の背
景を説明している。


(2012.2.24) 禁煙・分煙対策が浸透、県の調査で
           条例適用施設の85%/神奈川
            ヤフーニュース(カナロコ) 2月23日

 県内の公共施設や大型飲食店などで禁煙・分煙対策を導入し
ている施設が85%に上ることが22日、県の調査(速報)で分かっ
た。全国に先駆けた「受動喫煙防止条例」の全面施行から約2年。
対策の導入率は施行前の1・8倍に伸びており、たばこの健康へ
の影響に関する理解が浸透している実態が浮かび上がった。

 調査は条例施行後初めてで、昨年10月に実施。20歳以上の県
民2482人、条例が適用される2509施設から回答があった。

 それによると、施設内禁煙が義務付けられている官公庁や学校、
病院など「第1種施設」で対策を講じているのは88%。禁煙か分
煙対策を義務付けた100平方メートル超の飲食店や宿泊施設な
ど「第2種施設」では71%、努力義務の小規模飲食店などでは26
%だった。

 条例制定をめぐり「規制による客の減少」などが懸念されたが、
施設を利用する非喫煙者の71%、喫煙者の43%が肯定的に捉
えている。条例の認知度は県民が74%(施行前比18ポイント増)、
施設管理者が89%(同8ポイント増)だった。

 条例との因果関係は不明だが、喫煙率は15%で施行前に比べ
3ポイントダウンした。ただ「食事中の人の近くで吸わない」と答えた
県民(55%)が5ポイント増えるなど、県は「喫煙者のマナーは向上
している」とみている。


(2012.2.24) 受動喫煙防止条例:「知ってる」県民75% 
 対策実施施設85%−−施行3年目を前に意識調査 /神奈川

           ヤフーニュース(毎日新聞) 2月23日

 ◇県「100%目標に力」
 県が屋内施設の喫煙を規制するため10年4月に施行した受動
喫煙防止条例について、県の住民意識調査で「知っている」との
回答が約75%に上ることが分かった。対策を実施している施設
も約85%に上り、施行3年目を控えて制度の周知が進んでいる
とみられる。【北川仁士】

 調査は07、09年に実施しているが、条例の施行後は初めて。
意識調査は県内在住の20歳以上の男女5000人(回収数248
2)、施設調査は条例対象施設5555施設(回収数2509)につい
て、無作為抽出で郵送による回答方式で昨年10月に実施した。

 調査の結果、約75%の人が条例を知っていると答えた。このう
ち、条例で決められた「飲食店やホテル、娯楽施設は禁煙または
分煙」については83・7%、「禁止場所で喫煙した場合、罰則(過
料)が科される場合がある」は52・7%が知っていると答えた。

 条例で禁煙や分煙対象となっている全施設では、約85%が喫
煙や分煙など受動喫煙防止の対策を行っていた。学校、病院、百
貨店などの「第1種施設」は、「すべてを禁煙場所にしている」が
76・6%、「分煙している」が14・9%に上った。

 一方、規制が努力義務となっている小規模の飲食店・宿泊施設
やマージャン・パチンコ店などでの対策は、禁煙が14・2%、分煙
は24・%だった。

 県たばこ対策課は「一定程度普及しているが、100%を目標に
周知に力を入れる」と話している。


(2012.2.20) 受動喫煙:防止訴え 医師らが悪影響強調 
           中区でシンポ /広島
             ヤフーニュース(毎日新聞) 2月19日

 ◇小3「お父さん、たばこやめて」
 肺がんや循環器疾患など、健康への悪影響がある受動喫煙の
防止の取り組みを広めようと、県は18日、シンポジウム「迷惑で
はすまない受動喫煙」を中区で開催した。県は2月18日を「がん
を考える一日」と位置づけており、その一環で企画。受動喫煙対
策などの研究をしている大学教授や医師らの話に、約150人が
聴き入った。

 父親が禁煙をしているという安田学園安田小3年の中野志保さ
ん(9)=東区=も参加。登壇した中野さんは「お父さんのたばこ
が臭いのでやめてほしい。たばこの煙が、(たばこを)吸わない人
にとってどんなに悪いか知りたい」と話して会場を和ませた。

 シンポジウムでは、産業医大産業生態科学研究所の大和浩教
授が基調講演した。ベランダなどでたばこを吸った際の煙の流れ
を調査したところ、室外であっても、ドアや窓の隙間から煙が入る
様子を映した映像を交えて解説。さらに、「喫煙後3分間は肺に
煙が残っている」と話し、知らずに受動喫煙させる可能性などを
指摘した。また、大和教授は、飲食店で分煙がされていても、従
業員が受動喫煙するといい「職場での受動喫煙を防止するため
にも全面禁煙が必要」と訴えた。

 続いて、医師や県職員、会社経営者らが、それぞれの立場から
講演。松村循環器・外科医院理事長の松村誠医師は「受動喫煙
は、動脈硬化を導き、心筋梗塞(こうそく)を引き起こす要因とな
る」などと解説した。【寺岡俊】


(2012.2.20) 飲み過ぎは4兆円の損…たばこといい勝負?

                   Yomiuri Online 2月9日

 アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が年間4兆1483億
円に達することが、厚生労働省研究班の推計でわかった。

 研究班の尾崎米厚(おさきよねあつ)・鳥取大准教授(環境予防
医学)らは、肝硬変の40%、浴槽での溺死の34%などがアルコ
ールに起因するとする米国の研究を参考に、2008年の人口動
態統計や患者調査のデータで推計。飲み過ぎで、脳卒中、がん
などの病気やけがの患者が計24万6000人、死者が3万5000
人増えたとした。治療に1兆226億円かかり、69歳まで生きた
場合に受け取れた賃金1兆762億円を失ったと見積もった。

 研究班の調査で、働いている人でも男性の5・9%、女性の1・7
%が「人間関係にひびが入った」「二日酔いで仕事を休む」などの
飲酒による問題を抱えていた。こうした問題で労働生産性が21
%低下するとの研究があり、損失は1兆9700億円になった。

 さらに、飲酒交通事故なども考慮。総額は、たばこの社会的な
損失(5兆〜7兆円)にほぼ匹敵した。


(2012.2.16) 公正判決の要請書を東京高裁に提出
           日本禁煙学会など5団体
   タバコ病訴訟メールニュース120214号  2月14日

 タバコ病をなくす裁判は、昨年12月26日結審となり、判決が3月
14日となりました。

 2月14日にはNPO法人日本禁煙学会、日本禁煙推進医師歯
科医師連盟、全国禁煙推進協議会、(社)タバコ問題情報センタ
ー、タバコ病をなくす横浜裁判応援団の5団体は、連名で東京高
等裁判所に公正判決の要請書を持参し提出しました。

 要請書には、「貴裁判所での判断は、政府のタバコ政策を大き
く変えることになります。この裁判に日本人の現在と未来の健康
と生命がかかっているとも言えましょう。貴裁判所が、公正な判
決を下されるように心から要請いたします。」と訴えています。

※公正判決要請書
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/120214kousaiyouseisyo5danntai.pdf

■判決日
2012年3月14日(水)午後2時〜 
東京高等裁判所 822号法廷

 傍聴券の抽選がありますので、13時に裁判所前で集会後抽選
のため並びます。

※ 地下鉄東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」
 A1出口から徒歩1分,
※ JR線 新橋駅下車 徒歩約15分)


(2012.2.16) 次期健康日本21「育児中の禁煙を目標に」-
           厚労省会議で委員が提案
              医療介護CBニュース 2月15日

 厚生労働省は15日、「次期国民健康づくり運動プラン策定専門
委員会」(委員長=辻一郎・東北大大学院教授)の会合で、2013
年度から始まる次の国民健康づくり運動プラン(健康日本21)の
目標値を盛り込んだ素案を提示した。素案は、NCD(非感染性
疾患)の発症・重症化予防に、社会全体としての取り組みを求め
る内容だが、委員からは、厚労省が提示した目標以外に、子育
て中の禁煙なども盛り込むべきだとの意見があった。同省は、
委員が提案した目標について、具体的な数値を掲げることで、ど
れだけの効果を見込めるかを検証できれば取り入れる方針を示
した。

 厚労省の素案では、糖尿病患者の治療継続率を100%にし、
20年の要介護状態の高齢者増加割合を、19%(推計)から17%
に抑制するなどと、一部の項目では具体的な目標数値を示した。
ただ、「健康格差対策に取り組む自治体の増加」などに関連して、
まずは「現状を踏まえ設定」との書きぶりにとどめた。がん検診
受診率の目標は、国のがん対策推進協議会とも連携して設定す
る。

 委員からは、都道府県間の健康格差の縮小や、COPD(慢性
閉塞性肺疾患)の知識普及などの目標を評価する声があったが、
追加目標の提案もあった。

 中村正和委員(大阪府立健康科学センター健康生活推進部長)
は、「メッセージとしては、子育て期間中に家族が喫煙をやめると
いう目標が、本来あるべき姿だ」と述べた。

 新開省二委員(東京都健康長寿医療センター研究部長)は、
「高齢者の場合は低栄養が、骨粗鬆症とか、認知機能の低下に
通じる」と述べ、低栄養状態の高齢者の割合減少を目標に掲げ
るよう求めた。

 【写真】次期健康日本21の目標項目について議論する専門委
員会(15日、厚生労働省内)


(2012.2.13) 喫煙率の目標 個人の健康後押しする
           観点で
               愛媛新聞社 ONLINE 2月8日

 10年後の喫煙率を、今よりも約4割減の12・2%に―。厚生
労働省は、実現すれば国として初の取り組みとなる、「喫煙率の
目標値設定」の方針を打ち出した。

 たばこ対策は、がんや生活習慣病の予防、改善に携わる医療
関係者、行政、患者会などの長年の懸案だった。国が適切な予
防医療に力を入れ、国民の健康を維持、増進することは重要な
責務。多額の予算を投じて政策を遂行する以上、具体的な目標
値は欠かせず、一歩前進には違いない。

 先月末発表の国民健康・栄養調査によれば、2010年の成人
の喫煙率は過去最低の19・5%。他方、禁煙したいと考えてい
る喫煙者は最多の37・6%で、厚労省はこの結果を踏まえ、「や
めたいと答えた人が全員禁煙した場合の数値」を目標とした。

 目標値導入は、たばこ業界などの反発で過去3度、頓挫してい
る。今回は、吸いたい人に禁煙を強制するのではなく、やめたい
人を行政が支援するとの位置づけ。既に喫煙者数の減少に加え、
分煙や喫煙マナーが徐々に浸透してきてもいる。「医療・行政機
関での受動喫煙ゼロ」などの目標も含め、大方の理解は得られ
るはずであり、また得られるよう努めねばならない。

 半面、たばこに限らず食事や運動、飲酒といった生活習慣、つ
まりは国民一人一人の「健康観」や、個々のライフスタイルを大
きく左右する施策を、国が強要することへの違和感は根強い。予
防接種などを除き、概して予防医療の効果は見えにくく、全体の
医療費減少には必ずしも直結しない、との指摘もある。

 やはり、医療費削減ありきで強制的に数値を押しつけるのでは
なく、個人が長く健康でいられるよう国が政策で後押しする、との
観点を忘れてはならない。国には目標について、丁寧に理解を
求める取り組みを併せて求めたい。

 国民健康・栄養調査は、喫煙以外の生活習慣についても分析
している。

 世帯所得が年200万円未満の人は、比較的朝食抜きが多く、
野菜が不足しがちで、喫煙率も高かった。欧米では安い外食に
頼るため「低所得者ほど太る」「太っていても低栄養になる」人が
増えている。日本でも、早めの対策が必要かもしれない。

 また、食塩摂取量は味つけが濃い東日本で多く、車移動が多い
地方は都会より歩数が少ない。愛媛県は、肥満男性の割合13
位、野菜摂取量男性33位、女性14位(多い順)。県によっても課
題は異なる。

 健康に近道はない。国が方向性を定め、地域ごとに実情に即し
た対策を進め、そして個人が自覚を持つことが何より重要。たば
こ問題を通じ、あらためてそれぞれに生活習慣を問い直す契機と
したい。


(2012.2.13) 隣家のたばこの臭い不快

                   Yomiuri Online 2月6日

 30代主婦。隣人のたばこのことで相談します。

 一昨年に戸建ての新築物件を買い、夫と2歳の子との3人で暮
らしています。隣人一家も同時期に越してきました。隣人とは顔
を合わせればあいさつする程度の付き合いです。

 我が家と隣家の壁とは両手を伸ばせば届くほどの近さです。隣
家の台所は我が家と隣接する側にあり、その換気扇の下で、隣
人がよくたばこを吸っているようです。私は元々嫌煙家で、たばこ
の臭いが苦手なため、引っ越してから隣家側の窓をなるべく開け
ないようにしています。それでも臭いを感じ、たばこを吸い始めた
ことがわかることも。

 我が家も子どもの泣き声などで迷惑をかけているかもと考え、
これまではお互いさまと我慢してきました。でも現在、第2子を授
かった私は、臭いに一層敏感になっており、たばこ臭がストレス
になっています。

 隣人はきちんとした人で、たばこ以外は好感を持てる人です。
なるべく波風を立てずに相手に相談する、何かいい方法はあり
ませんか。(東京・F子)
                  ◇
 嫌煙、という言葉も、すっかり定着しました。昔の映画を見てい
ますと、登場する人たちが盛んに吸っております。今では異様に
思えるほどです。愛煙家、という言葉しかない時代でした。

 当時はたばこをやめてほしい、と頼みづらいことでした。現代は
違います。言いやすくなりました。

 とはいえ、お隣同士のつきあいがあります。相手の感情を損な
わないように持ちかけるには、気を使わなくてはいけません。健
康や幼児を理由にすれば、差し障りがないでしょう。あなたの場
合、おなかの赤ちゃんを話の糸口にします。ドクターに注意され
た、と申しても構わないでしょう。

 たばこをやめてほしい、と頼むのでなく、煙が流れぬ部屋で吸っ
ていただければ助かります、と願い、現状を正直に話してくださ
い。あなたが直接語った方が、こじれずにすむでしょう。菓子折り
を持って正式に相談に上がること。大事な用件であることを相手
に認識してもらうためです。後日、感謝のひと言も忘れずに伝え
てください。(出久根 達郎・作 家)


(2012.2.11) 千葉市、受動喫煙防止強化へ

                  Yomiuri Online 2月10日

建物内禁煙、新たに51施設
 千葉市は9日、市が所有・管理する公共施設約500か所を対
象に、4月から受動喫煙防止対策を実施すると発表した。市役
所や区役所など51施設では、これまでの分煙を一歩進めて建
物内を全面禁煙とする。QVCマリンフィールドやフクダ電子アリ
ーナなど集客施設でも分煙を徹底する。

 同市はすでに、学校や保育所など約270施設は敷地内禁煙
としており、公民館など約180施設は建物内の禁煙を実施して
いる。

 新たに建物内禁煙の対象となるのは、市役所本庁舎や区役
所など10施設と消防庁舎22か所、こころの健康センターなど
19施設。喫煙所を屋外に設ける場合でも、子どもの利用が想
定される場所では配慮を求める。

 熊谷俊人市長は同日の記者会見で「受動喫煙を防ぐのが世
の中の流れ。市役所でも市民の見える所に喫煙室があること
に色々な意見があり、抜本的に対策をする時期にきている」と
述べた。公共施設の建物内禁煙は県内32の自治体が導入し
ている。

 これとは別に、市は昨年7月からJR千葉駅、海浜幕張駅周辺
など4地区で路上喫煙・ポイ捨ての直罰制度(過料2000円)を
導入。これまでに計1695件の処分を出している。


(2012.2.11) 自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの
           目標値−厚労省
                   時事ドットコム 2月1日

 厚生労働省のがん対策推進協議会が1日開かれ、同省は自
宅で毎日受動喫煙する恐れのある非喫煙者の割合を、2010
年の10.7%から22年度までに3%に減らす目標値を提示した。
目標値は3月1日に取りまとめが予定されているがん対策推進
基本計画案に盛り込まれる見通し。

 厚労省は受動喫煙について、肺がんや乳幼児のぜんそくなど
の原因になると指摘。世界保健機関(WHO)の加盟国が批准し
た「たばこ規制枠組み条約」で効果的措置を講じることが規定さ
れていることなどから、目標設定が必要と判断した。


(2012.2.11) 大津市:市長喫煙室廃止 公用車も売却へ−
           −越市長方針 /滋賀
                       毎日jp 2月1日 

 大津市の越直美市長は31日、報道陣に対し、市長室に隣接
する喫煙室を廃止する方針を明らかにした。

 目片信前市長は愛煙家で知られ、喫煙室は10年8月、受動
喫煙対策で市長室が禁煙化されるのを前に設置された。書庫を
壁で仕切り、換気扇を設置するのに138万円かかり、一部市議
から「市長専用だ」と批判された。

 また、越市長は公用車のクラウンを売却し、退任した教育長が
使っていたハイブリッド車「プリウス」に乗り換える考えを明らか
にした。【加藤明子】


(2012.2.11) 職場の全面禁煙化を 医科歯科系学会、
           厚労省に要望書
                神戸新聞ニュース 2月3日

 医科歯科系の17学会でつくる「禁煙推進学術ネットワーク」委
員長の藤原久義・県立尼崎病院長(68)が2日、厚生労働省を
訪れ、職場での全面禁煙を義務付けるなど受動喫煙防止対策
の強化を求める要望書を、辻泰弘厚労副大臣に提出した。

 政府が昨年末に閣議決定した労働安全衛生法改正案は、職
場の全面禁煙化を事業主に課す一方、喫煙室設置による分煙
も認めている。

 要望書は「肺がんや心筋梗塞のリスクを上昇させる受動喫煙
は、分煙では防げない」と指摘し、飲食店などサービス産業を含
む職場での全面禁煙の法制化を主張。たばこ税の大幅引き上
げなど禁煙促進策も求めている。(佐藤健介)


(2012.2.8) 「世界の喫煙率とタバコの値段」インフォグラフィック
          で紹介
                       Yomiuri Online 2月6日

 トリップアドバイザーは2012年2月2日、OECD 諸国の喫煙率とたば
この価格をインフォグラフィックで紹介する「世界の喫煙率とタバコの
値段」を公開した。

 同インフォグラフィックでは、2009年時点での OECD 20か国の喫煙
率を高い順にランク付けして地図上にプロット。また、喫煙率とタバコ
の価格を棒グラフでも表している。喫煙率は、毎日タバコを吸う15歳
以上の人を喫煙者と定義して計算。タバコの価格は、20本入り「マル
ボロ」1箱の価格を基準としている。

 同インフォグラフィックによれば、喫煙率の最も高い国はギリシャで
39.7%だった。チリがこれに次ぎ29.8%。3番目に高いのはアイルラン
ドで29.0%だった。日本の喫煙率は24.9%で、OECD 20か国中11位。
喫煙率の最も低い国
はスイスで20.4%だった。

 タバコの価格が最も高いのはノルウェーで1箱1,078円。これに次ぐの
がアイルランドで945円。3番目に高いのはイギリスで750円だった。日
本は440円で11位。タバコの価格がもっとも安いのはお隣の韓国で234
円。最も高いノルウェーのおよそ4分の1の価格だった。韓国に次いで
価格が安いのはチリで250円だった。


(2012.2.8) 病院禁煙:全面禁煙しないと診療報酬減額します 
          厚労省が「荒療治」
                              毎日jp 1月31日

厚生労働省は30日、子どもや生活習慣病患者が通院、入院している
医療機関について、規模にかかわらず屋内を原則全面禁煙とする方
針を決めた。

 同省の調査(08年)では、建物内の全面禁煙を実施している医療機
関は63・8%にとどまっている。このため同省は、小児や生活習慣病、
ぜんそくなどの治療で診療報酬を受け取る際の条件に「屋内全面禁
煙」を加え、対応しなければ診療報酬を減額する。

 同日の厚労相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)に
示した。4月から実施する12年度の診療報酬改定に合わせて導入す
るが、影響が大きいため、一定の経過措置を設ける。

 「全面禁煙」の対象は小児・乳幼児や糖尿病など生活習慣病患者、
ぜんそくなど呼吸器系疾患の患者を治療する施設で、大半の医療機
関が該当するとみられる。末期がんの患者らが入院する緩和ケア病
棟や精神科の病棟では分煙も認める。【山田夢留】


(2012.2.8) 受動喫煙削減へ数値目標設定 「飲食店で被害」
          15%へ受動喫煙の実態と数値目標
                       アサヒコム 1月31日

 厚生労働省は31日、がん予防や健康対策として、2022年度までに
受動喫煙を削減する数値目標を初めて決めた。飲食店で月に1回以
上、受動喫煙をしたと回答した成人の割合は現在、50.1%で、15%
に減らすことをめざす。

 受動喫煙の削減目標値は、この日に発表した10年の国民健康・栄
養調査の結果をもとに設定した。受動喫煙の被害にあった人の割合
から、たばこをやめたいと考えている人の割合を考慮して目標値を定
めた。家庭では、受動喫煙の被害が「ほぼ毎日」と答えた10.7%を
3%に減らす。

 飲食店の全面禁煙を後押しするなどして、目標達成をめざす。

 また、成人の喫煙率は、男性32.2%、女性8.4%。全体で19.5
%と初めて20%を割った。このうち、37.6%がたばこをやめたいと
考えていることから、これを差し引いて、22年度までの喫煙率の削減
目標値を12.2%とした。


(2012.2.8) 喫煙率が初めて2割切る 厚生労働省調査

              テレビ朝日 ANNニュース 1月31日

 たばこを習慣的に吸う人の割合が全体の19.5%となり、厚生労働省
が調査を始めた1986年以降、初めて20%を割ったことが分かりました。

 厚労省が去年に実施した調査によりますと、成人の喫煙率は前の年
よりも約4ポイント低い19.5%で、1986年の調査開始以降、最も低くなり
ました。男女ともに減少していて、男性は32.2%、女性は8.4%となって
います。また、喫煙者のうち、たばこをやめたいと思っている人の割合
は全体の37.6%と増えています。厚労省は、今回の調査結果をもとに、
2013年度から2022年度までの健康づくり計画における喫煙率の数値目
標を12.2%にする方向で検討しています。


(2012.1.27) 葉タバコ農家:作付け、6割中止へ 
           県が転作へ助成 /新潟
            ヤフーニュース(毎日新聞) 1月27日

 県内の葉タバコ農家399人のうち、6割にあたる242人が来春
の作付けをやめる方針であることが25日、県農産園芸課への取
材で分かった。耕作地面積では570ヘクタールのうち320ヘクタ
ールに上る。増税などでたばこ離れが進んでいることが主な理由
といい、県は転作への助成を行う。

 内容は、タバコの作付けをやめた農地で別の作物を新たに作り
始める農家らに、種や苗の値段の一部を補助したり、新たに必要
となる機械や施設のリース費を助成したりするもの。県議会2月定
例会に提出する12年度予算案に盛り込んだ。【畠山哲郎】


(2012.1.27) 喫煙対策:弘前市が1位に 最下位は大間町
           −−県タバコ問題懇談会 /青森
                       毎日jp 1月12日

 医療や保健、教育関係者らでつくる市民団体「県タバコ問題懇
談会」は、11年度の県内自治体の喫煙対策状況について評価
したランキングを発表した。1位には昨年度4位だった弘前市が
進出、最下位は大間町だった。

 会は、タバコの害を訴える活動や公共施設での受動喫煙の防
止運動を推進。その一環として、県と市町村の庁舎や議会棟、
公民館、病院などと、公立学校(幼小中)の喫煙対策の状況につ
いて、08年度から調査している。今年度は昨年11月に計1933
施設を対象にアンケート調査を行った結果、すべての自治体か
ら回答があった。

 その結果、公民館の敷地内禁煙や屋外運動施設の建物内で
の禁煙が増えたことが評価され、弘前市が87・7点で初の1位に
輝いた。続いて横浜町、階上町の順だった。

 一方、ワースト1の41位は21・5点の大間町。庁舎をはじめ公
民館、屋内・屋外運動場などで敷地内と建物内での禁煙対策が
進んでいないことなどが主な要因となった。40位は平川市、39
位は東北町だった。

 会では「敷地内や建物内で禁煙を実施する市町村は増加傾向
にあるが、他の都道府県に比べるとまだ不十分。自治体が模範
を示すことで、ホテルやレストラン、映画館など民間へも波及効
果がある。率先してほしい」と話している。【吉田勝】
==============
 ◇喫煙対策ランキング
 (上位)
 1 弘前市、2 横浜町、3 階上町、4 三沢市、5 七戸町

 (下位)
 37 田舎館村、38 佐井村、39 東北町、40 平川市、
 41 大間町


(2012.1.25) 受動喫煙の大幅減提案=目標設定は初―
           厚労省
                     アサヒコム 1月23日

 厚生労働省は23日、厚生科学審議会の部会で、2013年度か
ら22年度にかけて、家庭や飲食店で受動喫煙する恐れのある人
の数を大幅に減らす案を示し、了承された。厚労省の試算の一つ
によると、受動喫煙者の割合は現在の3割程度にまで減る見通し。
国が受動喫煙者の減少目標を設定するのは初めてという。

 厚労省は、受動喫煙は少量でも心疾患や肺がん、乳幼児期の
ぜんそくなどの健康被害の原因となると指摘。諸外国でも規制強
化が進んでいるとした上で、受動喫煙防止に関する目標を設定す
ることが必要とした。[時事通信社]


(2012.1.25) 喫煙率10%台前半に 厚労省が数値目標

               ニッカンスポーツ・コム 1月23日

 厚生労働省が2013年度から22年度までの次期健康づくり計
画に、成人の喫煙率の数値目標を明記する方針を決めたことが
23日、分かった。10%台前半で調整しており、09年の23・4%
(国民健康・栄養調査)と比べると、半分に近い値となる見通し。
併せて今後5年間の次期がん対策推進基本計画にも目標値を盛
り込む方針だ。

 具体的には、1月末にも公表される10年の国民健康・栄養調査
で「たばこをやめたい」と答えた喫煙者全員が禁煙すると仮定し、
目標値を設定する。やめたい人の割合は09年調査では34・2%。
たばこ値上げの影響などで10年調査ではさらに増加しているとみ
られる。

 厚労省は過去にも、健康づくり計画やがん対策推進基本計画に、
喫煙率の数値目標を設けようとしたが、たばこ業界を中心とした
反対の声に押され断念した経緯がある。このため正式決定までに
は曲折も予想される。(共同)


(2012.1.25) <JR九州>北部の在来線133駅、
           4月1日から全面禁煙に
            ヤフーニュース(毎日新聞) 1月24日

 JR九州は24日、福岡・北九州両都市圏を中心に、佐賀・大分
両県の一部を含む北部九州の在来線133駅を、4月1日から全
面禁煙にすると発表した。

 対象駅の北端は鹿児島線・門司港、筑豊線・若松、香椎線・西
戸崎▽西端は長崎線・佐賀、筑肥線・筑前前原▽南端は日豊線・
中津、鹿児島線・大牟田など。県別では福岡119▽佐賀13▽大
分1駅。ホーム上の喫煙コーナーを廃止するが、博多、小倉両駅
にある喫煙ルームは残す。

 同社は03年7月から、九州全駅の駅舎内の禁煙を始めたが、
在来線各ホームに1カ所だけ喫煙スペースを残している。全566
駅のうち、残りの駅の全面禁煙化は未定という。同社の在来線の
列車内は、09年3月から全面禁煙にしている。


(2012.1.24) 喫煙、4割減を目標 厚労省案、がん対策の柱に

                      アサヒコム 1月23日

 国や地方自治体のがん対策の今後5年間の基本となる厚生労
働省の次期計画案に、喫煙率削減の数値目標が初めて明記され
る。喫煙者を4割近く減らす目標になる見通しだ。厚労省は、現計
画に盛り込めなかった喫煙率削減をがん対策の柱の一つにした
い考え。拠点病院の見直しなどとともに2月1日、専門家や患者で
構成する協議会に示す。

 がん対策推進基本計画の案で、がん対策基本法に基づいて厚
労相が作る。次期計画案では、習慣的に喫煙している成人のうち、
「やめたい」と思っている全員が禁煙した状態の喫煙率を目標値と
する。具体的な数値は近く公表される国民健康・栄養調査2010
年版を基に計算する。09年に約35%だったやめたい人の割合
は、10年はたばこの大幅値上げの影響で4割近くに達する見通し。

 計画は閣議決定され、国や自治体は目標達成の施策が義務づ
けられる。国は、たばこの健康被害を防ぐための国際条約に従い、
全面禁煙か喫煙室以外を禁煙とする事業所の割合を現在の64
%から100%にすることを目指す。たばこのさらなる値上げや公
の場や職場での禁煙の法制化、たばこの広告規制や禁煙補助剤
の保険適用の拡大なども検討される可能性がある。


(2012.1.24) 喫煙率低下など、たばこで初の目標値-
           次の「健康日本21」で明記へ
                  医療介護CBnews 1月23日

 厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会(部会長=永
井良三・東大大学院教授)は23日、2013年度から始まる次の国
民健康づくり運動プラン(健康日本21)に、成人の喫煙率や受動
喫煙率の低下など、たばこに関する数値目標を明記することを
決めた。厚生労働省では、12年度に策定する次期がん対策推進
基本計画でも目標値を定め、これと併せて生活習慣病の対策を
進める方針。同基本計画や健康日本21の中に、喫煙に関する
具体的な数値目標が入るのは初めて。今後、次期プランを検討
している専門委員会でさらに協議を進め、2月末の部会で目標値
を盛り込んだ素案が示される見通しだ。

 次の「健康日本21」の骨子案を大筋で了承した厚科審の部会
(23日、厚労省)

 この日の部会で厚労省は、専門委員会での議論を踏まえた次
期プランの骨子案を示し、大筋で了承された。

 同案では、非正規雇用の増加など、社会環境の変化に伴う「健
康格差の縮小」の実現を基本的な方向として明記。また、引き続
き一次予防に重点的に取り組むとともに、合併症の発症など重
症化予防にも力を入れる。さらに、健康に無関心な人も含め、互
助の考え方に基づく健康増進を目指し、そのための社会環境を
整備する方針を打ち出した。

 次期プランでは、こうした考え方に基づき、現行の79項目から
54項目に再編。その上で、▽健康寿命の延伸と健康格差の縮小
▽社会生活を営むために必要な機能の維持・向上▽健康を支
え、守るための社会環境の整備―に関する目標をそれぞれ設定
する。また、これまでの局長通知から大臣告示に格上げすること
で、目標の実効性を高める。

■医療機関の受動喫煙、全面禁煙が目標
 喫煙に関しては、生活習慣や社会環境の改善に向け、▽成人
の喫煙率を下げる▽未成年者や妊婦の喫煙をなくす▽受動喫煙
の割合を減らす―ことを目標として盛り込む。

 具体的には、禁煙を望んでいる人がたばこをやめられる環境を
整備するため、成人全体の喫煙率から禁煙成功者を除いた割合
を目標値として設定。受動喫煙に関しては、医療機関などでの全
面禁煙を目指す一方、家庭や飲食店では、受動喫煙の機会があ
ると感じる人の割合を半減させ、その基準値は禁煙成功率を勘
案する。

 目標値は、月内にも公表される国民健康・栄養調査の結果を基
に決まるが、09年の前回調査によると、回答者全体の喫煙率は
23.4%で、このうち禁煙を希望する人は34.2%を占めている。


(2012.1.24) たばこ販売数量、4〜12月24%減 JT、
           売上高は4%減
               日本経済新聞Web刊 1月20日

 日本たばこ産業(JT)は20日、2011年4〜12月の国内のたばこ
販売数量が前年同期比24.3%減の808億本だったと発表した。売
上高は4%減の4446億円。東日本大震災後に出荷が制限されて
数量は大幅に減ったが、たばこ増税に伴う値上げで売上高は小
幅減にとどまった。

 日本たばこ協会(東京・港)が同日発表した4〜12月の国内のた
ばこ販売数量は同9%減の1510億本だった。売上高は16.6%増
の3兆1417億円。JTの累計シェアは53.6%。前年同期比10.5ポイ
ント低下した。


(2012.1.24) 清水・祇園 京都駅周辺 観光地も喫煙ダメ 
           市、2月スタート
                       京都新聞 1月22日

 京都市は2月1日、違反者から罰則金千円を徴収する路上喫
煙禁止区域に清水・祇園地域(東山区)と、京都駅周辺(下京区、
南区)の観光地を追加する。禁止区域は四条河原町など繁華街
を含め27・4キロに拡大される。

 追加区域は東山区の東大路通、産寧坂など5・6キロと、京都
駅周辺の七条通以南と八条通の5・3キロの計10・9キロ。市は
2008年6月から四条通や河原町通など主要道路7・1キロで罰
則金徴収を始め、10年7月には中心市街地のほぼ全域の16・5
キロに拡大した。

 観光客の安全を確保するため、昨年6月に観光地に広げるこ
とを決めた。昨年10月から街頭で広報活動を行う推進員を3倍
の94人に増員し、観光客への周知を強化する。

 21日から日本たばこ産業の協力を得て東山区清水4丁目の
市清水坂観光駐車場に2カ所の喫煙場所を設置した。今後、京
都駅烏丸口にも喫煙スペースを設ける予定。


(2012.1.23) 喫煙で「具体的な目標の検討を」−厚労省・
           外山健康局長
     ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 1月20日

 会議で健康局の取り組みについて説明する外山局長(20日、厚
労省)

 厚生労働省の外山千也健康局長は20日の全国厚生労働関係部
局長会議で、喫煙に関して、「関係者の合意がなければできないが、
できる限り具体的な数字を検討する時期に来ている」と述べた。現
在、国のがん対策推進基本計画や国民健康づくり運動プラン(健康
日本21)の中でも、喫煙に関する具体的な数値目標は定められてお
らず、がん対策推進協議会や厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)
の部会と協議しながら、これを改める必要性を示したものだ。

 外山局長はまた、がん対策推進基本計画や健康日本21の見直し
の時期となる2012年度を「がん、生活習慣病対策の計画の節目の
年だ」と強調。4月から局内に「がん・健康対策課」(仮称)を新設し、
社会環境の整備に取り組んでいきたいと語った。

 喫煙に関する数値目標をめぐっては、これまでもがん対策推進基
本計画や健康日本21の策定時に検討されてきたが、たばこ業界な
どが反発したため、最終的に見送られている。


(2012.1.23) 仕事中のタバコ休憩× ドイツで議論

               ニッカンスポーツ・コム 1月21日

 ドイツの経済団体が就業中のたばこ休憩の廃止を提案、論議
を呼んでいる。同団体は、たばこを吸う人は吸わない人より休憩
時間が長く、非生産的だと指摘。喫煙者1人平均で5分の休憩を
1日3回取り、年間2000ユーロ(約19万9000円)以上の損失
を企業に与えているとの試算を公表した。
 これに対して、労組は「職場での喫煙者差別につながる」と強く
批判している。(共同)


(2012.1.22) キャンパスの全面禁煙、続々 10年前7校→
           新年度124校/福岡
                西日本新聞ニュース 1月19日

 職場や飲食店、公共施設で分煙や禁煙が進む中、大学でも敷地
内を全面禁煙にする動きが広がっている。久留米大(福岡県久留
米市)が4月からキャンパスや付属の医療機関で全面禁煙に踏み
切るほか、立命館アジア太平洋大(大分県別府市)も来年4月に実
施予定。ただ、既に実施している大学では学外での喫煙が増えた
などの悩みも出ており、煙を消すのは一筋縄ではいかないようだ。

 「キャンパス内をキレイに」と書いたのぼり旗を手に、緑のベストを
着た集団が練り歩く。4月から医学部と二つある病院を含めて敷地
内を全て禁煙にする久留米大のキャンパス。教職員でつくる「禁煙
推進プロジェクト委員会」が週1日1時間ほど巡回し、禁煙が迫るこ
とを宣伝しながらマナー違反の喫煙者に目を光らせている。

 委員会の調査では、久留米大の医学部生の15・9%、医師の15
・1%がたばこを吸っている。4月以降は喫煙者には携帯灰皿を配
って敷地外での喫煙を促したり、地域の医療機関の禁煙外来を紹
介したりする対策も練っている。委員長の石竹達也教授(環境医
学)は「禁煙は強制できないが、健康とマナーは守らなければなら
ない」と話す。立命館アジア太平洋大も来年4月から全面禁煙の予
定だ。

 福岡工業大(福岡市東区)も本年度から敷地内禁煙に取り組んで
いる。2年の男子学生(20)は「吸う場所がなくなったから、たばこ
をやめた友達が2人いる。なんだか気の毒でもあるけど、自分は煙
は嫌いだから歓迎です」と話す。

 一方、07年1月から大学病院と医学部の敷地内を全面禁煙にし
た福岡大。1日1箱分を吸うという30代の男性スタッフは「学外の吸
える場所に移動して仕事をしてます。仕事でストレスはたまるし、や
めようと思うけど、なかなか…」と漏らす。
   ◇   ◇
 禁煙が広がる背景には、健康増進法の施行(2003年)に加え、
学校も公共施設として禁煙を推進することを求めた10年の厚生労
働省の通知がある。養護教諭や教育学者などでつくる日本学校保
健学会の「タバコのない学校」推進プロジェクトの調査によると、敷
地内禁煙に取り組む大学・短大は10年前は7校程度だったが、実
施予定も含めて12年度は124校に増える見込み。

 課題もある。09年4月から全面禁煙にした九州歯科大(北九州市
小倉北区)では実施直後、大学を一歩出た路上で喫煙する学生や
職員が目立つようになり、吸い殻のポイ捨ても増えた。近くのコンビ
ニなどで喫煙する学生もおり、地域から苦情も寄せられたという。
そのため大学側は月2回、学生や職員に参加を呼び掛けて周辺の
清掃を続けている。

 福岡工業大は必要に応じてニコチンガムを配るほか「学生の関心
をひける」と、戦場カメラマンの渡部陽一氏を招いた講演会を開き、
喫煙マナーの徹底を呼びかけるなど工夫を凝らす。

 「タバコのない学校」推進プロジェクト代表を務める中京大スポー
ツ科学部の家田重晴教授は「たばこは嗜好(しこう)品ではなく依存
性薬物という考え方に立って、喫煙の芽を摘みとることは大学の責
務」と徹底を呼びかける。

 【写真】全面禁煙を周知するために久留米大が正門に設置した看
板=福岡県久留米市旭町


(2012.2.22) 出前教室:「全町民を非喫煙者に」 
           住民グループ、全小学校で−−王寺 /奈良
                       毎日jp 1月21日

 王寺町の住民グループ「王寺町Get元気21煙バイバイ活動」
(山口巌代表)が町立の全3小学校で、タバコの害を伝える出前
教室に取り組んでいる。民間団体が小学校で喫煙防止教室を開
くのは珍しく、グループメンバーは「この活動を続け、いずれは全
王寺町民を非喫煙者にしたい」と意気込んでいる。【熊谷仁志】

 「ニコチン、タール、一酸化炭素」。王寺南小(山田均校長、183
人)の教室で19日、6年生19人が大きな声でタバコの三大有害
物質を唱和した。

 メンバーはスライドを使い、クイズを交えながら、ニコチンの依存
性、発がん性物質を含むタールなどタバコの健康への害をテンポ
良く解説。タバコを吸わない人の受動喫煙の問題や、火事の原因
になるなどの社会的な害についても分かりやすく説明する。

 タバコが原因となることがある病気「肺気腫(はいきしゅ)」の息
苦しさを、児童は鼻をつまみながらストローで呼吸するなどして体
感。「お父さんが悪いのではなく、ニコチンが悪い」と愛情を込めて
家族にタバコをやめてもらう方法や、ロールプレーでタバコを誘わ
れた時の断り方も伝授された。

 同グループは03年7月に発足。王寺駅前での歩きタバコ禁止や
飲食施設での分煙協力の呼びかけなど地道な活動続けてきた。

 「未成年者にタバコの害をきちんと教え、喫煙者にしないことも大
切」と小学校では前年度初めて、王寺北小の5、6年生を対象に
出前教室を実施。学習指導要領では、6年の体育(保健領域)で、
喫煙が健康を損なう原因となることを理解させるように定められて
おり、今年度は王寺南、王寺両小の6年生対象に行った。

 山口代表は「来年度からは毎年、3小学校で6年生対象に出前
教室を開きたい」と話している。


(2012.1.18) 金沢市:マナー条例 路上喫煙で罰金…でも、
           市議控室は“聖域”? /石川
              ヤフーニュース(毎日新聞) 1月18日

 ◇規制外に市民ら疑問の声 香林坊交差点は重点区域に
 14年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、金沢市が3月議会に提
案予定の「金沢市快適で美しいまちづくりを推進する条例」(仮称・マ
ナー条例)。たばこのポイ捨てを防ぐため、重点区域での路上喫煙に
2000円以内の過料を科す罰則が付く見込みだ。分煙のすう勢に沿
った内容だが、条例案を審議する金沢市議会の姿勢に市民から疑
問の声もある。分煙で指定場所以外は喫煙できない同市役所のうち、
市議の控室と正副議長室は“規制外”で喫煙OKのままだからだ。
【松井豊】

 ◇分煙「自主判断」◇
 官公庁や事業所などでの受動喫煙の防止を求める健康増進法施
行に伴い、市は03年から市役所(7階建て)各階に計11カ所の換気
扇付き喫煙室(1畳半〜4畳)を設置。喫煙室以外で喫煙しないよう職
員に通知で依頼、分煙が実施されている。

 一種の“聖域”なのが庁舎6、7階を占める市議会。市は庁舎管理
権を持つが、市議会の独立性を尊重し議会側に判断を委ねるとする。
議場などは禁煙だが、正副議長室と、会派ごとの控室での喫煙につ
いては、正副議長や会派の自主判断に任されている。

 控室は市議以外にスケジュール管理などを行う女性職員が常駐。
市職員や、支援者、陳情などで市民も訪れる。合同で控室を使う市議
1人の会派を除く、6会派に控室の喫煙状況や見解を聞いた。

 ◇「遠慮して」部屋の外で喫煙◇
 市役所7階には清風金沢と共産の控室がある。それぞれ3人の市
議が所属するが、喫煙者はおらず実質、禁煙状態。同じ7階の公明
は、4人の所属市議のうち2人が喫煙するが、原則、控室は禁煙。6
階の会派みらいの控室のテーブルには灰皿が二つ。市議の喫煙者
は1人で「お客さんがたばこを吸いたいと言えば『どうぞ』」(田中仁副
代表)と、拒まないという。

 最大会派の自民は、所属13人のうち3人が喫煙。その1人、横越
徹副会長は「気が小さいので遠慮して」控室に面した廊下にある集じ
ん機の前で「一服」。高村佳伸会長によると、喫煙する市議が控室内
で吸うことはまれにあるが、通常は集じん機の前で喫煙するという。

 ◇控室は「プライベート空間」◇
 会派中、所属市議の喫煙者の割合が最も高い金沢保守。松村理治
幹事長によると、7人中5人が喫煙。各議員の机や応接セットにも灰
皿があり、日ごろから喫煙する。控室を通らずに市議と面会できる会
派談話室があり、「控室は一般の人が入ることは少なく、市議のプラ
イベートな空間」(松村幹事長)と説明。控室には換気扇を備え、常時
窓を少し開け、換気している。

 定例議会を毎回傍聴する市内の男性(57)は「市庁舎内で、市議会
だけが分煙を徹底できていないのはおかしい。市民や観光客に喫煙
を制限する条例案を審議するのなら、この際、市議会も分煙に努める
べきだ」と話している。


(2012.1.18) 【社説】タバコを初めから有害物質として管理しよう
           (1)(2)/韓国
                         中央日報 1月13日

 タバコと喫煙に対する社会的圧力が激しくなっている。11日、市民9
人が「国家がタバコの製造・輸入・販売を許可するタバコ事業法は違
憲だ」として憲法訴願を出した。朴在甲(パク・ジェガプ)元国立中央医
療院長をはじめ、喫煙者で肺がんの診断を受けて闘病中の疾患者2
人、間接喫煙の弊害を心配する妊婦、そして青少年ら請求者は、有害
性が立証されたにも関わらず、政府がタバコ事業を許可しているため、
韓国で毎年約5万人が関連疾病で死亡していると指摘した。

 これに先立ち今月4日、保健福祉部はタバコ製造会社がタバコに入
っている発がん・中毒物質など、有害成分情報を義務的に公開する法
案を推進すると明らかにした。そうなった場合、直ちに喫煙被害訴訟
に影響が及ぶことはもちろん、タバコの実態を細かく知るようになった
喫煙者がタバコを止める効果も大きいことが期待されている。
 (中略)

 何よりも必要なのが、タバコの危害性を積極的に知らせることだ。政
府はタバコの外装に、喫煙被害が分かりやすいように強力な警告文
句と写真を付けるように義務化することから迅速に行って、その政策
意志を示さなければならない。これと並行して、“マイルドな”“ピュアな”
 など、喫煙被害が少ないと消費者に誤解を与えるようなキャッチコピ
ーをタバコの包装に使えないようにしなければならない。

 禁煙サポート政策も積極的に展開すべきだろう。禁煙補助用のニコ
チンパッチやガムに健康保険の特典を与えて喫煙者がタバコを止め
やすいように積極的にサポートすることはもちろん、非喫煙者にさまざ
まな社会的・経済的な特典を与えて、禁煙を誘導しなければならない。
ウォールストリートジャーナルによると、アメリカの一部の保険会社は
非喫煙者に生命保険料金や健康保険料金はもちろん、自動車保険ま
で割引して禁煙を誘導しているという。われわれもこれを参考にする
価値があるだろう。地方自治体は、禁煙学校を全国的に活性化しなけ
ればならない。さらに進んで、児童や青少年がタバコの煙に露出する
頻度を減らすように、各学校を禁煙区域に宣布する案も推進しなけれ
ばならない。

 一部の禁煙活動家の主張通り、タバコを最初から有害物質と指定し
て特別管理するという案もある。喫煙者には過酷な政策だが、国民の
健康を考えれば、充分に考慮する価値がある。


(2012.1.16) 千葉市庁舎など全面禁煙

                      Yomiuri Online 1月12日

4月実施方針喫煙スペース屋外へ
 千葉市は4月から、市役所やコミュニティーセンターなどの市施設で
建物内を全面禁煙とする方針を決めた。分煙のため屋内に設けてい
る喫煙スペースも撤去し、受動喫煙防止を徹底する。

 市が職員組合と合意し、受動喫煙防止の指針を策定した。市役所
本庁舎のほか、各区役所、教育委員会などが入る分庁舎、市民も利
用するコミュニティーセンターなど約50か所が対象となる。

 市役所では現在、分煙のため6か所に喫煙ボックスを設置している
が、これらを取り払い、隣接する屋外駐車場に喫煙スペースを設ける
ことを検討する。健康増進だけでなく、狭くなっている庁舎のスペース
の有効活用や事務作業の効率アップも図る。

 厚生労働省は2010年2月、官公庁や不特定多数の人が利用する
公共施設では原則、全面禁煙が望ましいとする通知を出した。全国
の自治体で全面禁煙化が進んでおり、県や柏市などでも実施されて
いる。


(2012.1.16) 県と県警 庁舎内全面禁煙 今月から 
           県がん対策条例 推進/鳥取
                      Yomiuri Online 1月13日

 県と県警は今月から、すべての庁舎内を全面禁煙にした。これまで
県総合事務所や県警の所轄署ですでに全面禁煙が進められてきた
が、県庁や県警本部では、建物内に専用の喫煙所を設ける分煙にと
どまっていた。たばこを吸わない人が煙を吸い込む受動喫煙を防ぐた
めで、喫煙場所は、人の往来が少ない敷地内の屋外に限定して設け
た。(松田卓也)

 全面禁煙を実施した背景には、2010年2月に厚生労働省が、官公
庁を含む病院や飲食店など公共空間での全面禁煙を求める通知を
出したことに加え、県が同6月にがん対策推進条例を制定し、受動喫
煙防止対策を推進することが定められたことが挙げられる。

 全面禁煙化により、県庁は本庁舎や第2庁舎、議会棟などに設けら
れていた9か所の喫煙スペースが、屋上や屋外通路など4か所に変
更。県警本部では1、6階に設けられていた喫煙室を廃止し、1月から
2階バルコニーに新設した喫煙所1か所に集約した。

 喫煙者は県職員で23・7%(11年5月末現在)、県警で34・4%
(同4月末現在)。愛煙家の職員からは「度重なるたばこ税の値上げな
どでつらい思いをするのは慣れた」、「敷地内の全面禁煙にならないだ
けまだましだ」などの声が上がる。各担当課は「禁煙を勧める研修会の
ほかにも、喫煙年数などで禁煙外来の保険適用外になっている職員へ
の費用助成などで対応したい」としている。


(2012.1.16) たばこ箱にカンガルーは駄目=英メーカーに
           不快感−豪政府
                        時事通信 1月13日

 【シドニー時事】オーストラリアのロクソン法相は13日、フランスで販
売されているたばこの箱に豪州のシンボルであるカンガルーのマーク
が印刷されていることについて、豪州の「健康的」なイメージを利用し
た宣伝だとして強い不快感を示した。

 問題のたばこは、英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)のグル
ープ会社が販売したもので、箱の裏面には「豪州人のお気に入り」と
の文字も印刷されている。

 豪州では、たばこの箱のデザインでロゴを含め宣伝色を出すことを
一切禁止する法律が成立。「世界初」という厳しい規制は、今年12月
から実施される。これに対し、BATを含むたばこメーカーは商標権の
侵害だなどとして、豪政府を相手取って法律の無効を求める訴訟を
起こしている。


(2012.1.14) 禁煙校内で喫煙見つかり逆ギレ…先生の話です

               ヤフーニュース(読売新聞) 1月13日

 広島県福山市の県立高校で、男性教諭(53)が、禁煙の校内でた
ばこを吸ったことを、男子生徒から学校側に告げられたのに腹を立
て、生徒に剪定(せんてい)ばさみを突き付けるなどしたことが分かっ
た。

 教諭は1週間後に依願退職した。

 高校によると、2011年10月4日、「教諭が校舎内でたばこを吸っ
ている」と生徒から指摘を受けた校長が教諭を注意。その直後、教
諭は校内で4人の男子生徒に「誰が言いつけたのか」などと言い、は
さみを突き付けたり、振りかざしたりした。

 生徒からの訴えで、校長らが教諭から事情を聞いたところ、喫煙や
はさみを生徒に向けたことを認めたという。学校側は生徒に謝罪し、
教諭は同月11日に退職した。

 校長は取材に対し「生徒に恐怖感を与える、あってはならない行為」
と話している。


(2012.1.14) 【コリアNOW】たばこ“売り文句”使用不可? 
           米社、FTAで思わぬ“副流煙/韓国
                         SankeiBiz 1月10日

 大もめにもめた末、昨年末にようやく韓国国会で批准された米韓自
由貿易協定(FTA)。ところが、韓国保健福祉省が推進している「禁
煙政策」が早くも米韓FTAの“紛争のタネ”になりそうな気配だ。

 保健福祉省は今年、「まろやかな味」や「低ニコチン」など、喫煙を
誘導するようなフレーズの使用禁止や喫煙警告の絵をパッケージに
入れることなどを柱にした健康増進法の改正を目指し、禁煙政策を
強化していく方針だ。

 ところが、同法が成立すれば、フィリップ・モリスなどの多国籍企業
が登録している自社の商標が使えなくなる可能性が指摘されている。
同社の登録商標に「スーパー・ライト」などの“誘導文句”が含まれて
いる場合があるためだ。

 前例もある。フィリップ・モリスは昨年10月に(米豪FTAを結んでい
る)オーストラリアで、同様の法律によって商標をパッケージに掲載
することを原則的に禁止された。同社はそれに対し、「政府の規制措
置による投資家の財産権の侵害になり、公平・公正な待遇義務違反
にあたる」として、ISD(国家・投資家間における訴訟制度)通知書を
同国政府に送っている。

 専門家は「同社は韓国を相手にも同じような主張ができる。米韓FT
Aが発効すれば、すぐにでも問題になる可能性がある」と指摘してい
る。(韓国・京郷新聞特約)


(2012.1.12) 子ども、妊婦保護に配慮 条例化求め報告案
           千葉県受動喫煙防止検討会
               千葉日報ウェブ ちばとぴ 1月12日

 他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」の防止策を検討してき
た千葉県受動喫煙防止対策検討会(会長・羽田明千葉大大学院医
学研究院教授)は、公共空間での喫煙を禁止する受動喫煙防止条
例の制定を県に求めることなどを盛り込んだ報告案をまとめた。特
に子どもや妊婦の保護に配慮し、禁煙の基準を設定。教育や医療
機関、官公庁などでは敷地内を禁煙としたほか、公園や通学路では
屋外も禁煙とする防止対策を示した。微修正のうえ年度内に森田健
作知事に報告書を提出する。

 今回の報告案では、子どもや妊婦の保護の徹底などを基本方針に
「基準となる考え方」を設定。公共性や代替性、趣味、嗜好(しこう)な
どで施設や屋外区域を五つに区分し、それぞれ対策や判断基準を
示した。

 屋外については同法上、受動喫煙防止の規定はないが、子どもと
妊婦の利用が多い公園や通学路、遊園地などは区域内を原則禁煙
としたのが大きな特徴。

 また、学校や社会教育施設など子どもや妊婦、健康に問題のある
人が定期的に利用する施設は、受動喫煙を完全になくす必要がある
として、建物を含む敷地内全体を原則禁煙。官公庁や文化施設も他
の施設に代替することができないとして、原則敷地内禁煙とした。


(2012.1.12) 禁煙・分煙化:県内の庁舎、5市町踏み切れず
           「考える会」実施要請書提出へ /和歌山
              ヤフーニュース(毎日新聞) 1月11日

 禁煙活動を推進する市民団体「たばこ問題を考える会・和歌山」が、
県内全30市町村の各庁舎の禁煙状況を調べた。禁煙・分煙化が進
んでいる一方で、「予算がない」「住民へのサービス」などとして、分煙
にさえ踏み切れない自治体も5市町あり、同会は完全実施を求める
要請書を出す方針。【藤顕一郎】

 昨年3月に県がまとめた受動喫煙対策実施状況を元に、同会が県
内の自治体に聞き取り調査をした。

 調査によると、本庁舎が不完全分煙なのは、紀の川市▽九度山町
▽広川町▽日高町▽白浜町−−の5市町。うち九度山、広川、白浜
の3町は予算不足を理由に挙げた。広川町では、職員には勤務時間
内の禁煙を義務づけているが、来庁者の喫煙は認めている。他の自
治体でも「喫煙は来庁者へのサービスの一環」とする回答が目立った
という。

 昨年12月14日にあった同会の例会で結果が発表され、メンバーら
が議論。予算がないとする自治体側の言い分に対し「個室を設けるか
ら予算が必要となる。庁舎内を禁煙にすれば、費用は告知用のビラ
代ぐらいで済むはず」と反論。来庁者へのサービスであるとの主張に
も「住民の健康を保つべきなのに、吸えないのはかわいそうと考える
のは真逆の発想」などと意見を出し合った。

 また建物内禁煙や完全分煙としている自治体でも、議会関係のスペ
ースは“治外法権”となっているとの現状も報告され、同会は今後、調
査したいとしている。


(2012.1.12) 芳醇でコクのある香り…千円のたばこ、来月販売

              ヤフーニュース(読売新聞) 1月11日

 日本たばこ産業(JT)は、香りにこだわった高級たばこ「The Peace
(ザ・ピース)」を2月1日から全国で順次発売する。

 価格は20本入りで1000円と、JT製品ではこれまで最も高かった「ピ
ース・インフィニティ」(470円)の2倍以上で、同社では「値段にかかわ
らず品質の高いものを求める消費者のニーズに応えた」としている。

 ザ・ピースは、芳醇(ほうじゅん)でコクのある香りが特徴の「バージニ
ア葉」を100%使用している。さらに、刻んだたばこの葉を瞬間的に加
熱することで雑味を取り除く「新トリミング製法」を日本で初めて採用。
1本当たりのニコチンは1・0ミリ・グラム、タール10ミリ・グラム。対面
販売形式の全国3500店で販売する。

 (意見:近い将来タバコ税・価格が値上がりすることを見越して、喫煙
者に高いタバコを少しでも慣れさせ、値上がりしても喫煙者がなるべく
減らないようにしようという考えではないでしょうか。)


(2012.1.9) 宮城県内の公共施設 受動喫煙策100%実施

                ヤフーニュース(産経新聞) 1月9日

 県がまとめた公共施設の受動喫煙対策調査結果(平成23年9月30
日現在)によると、県と市町村のすべての公共施設(2420カ所)で受
動喫煙対策がとられていることが分かった。最も多いのは施設内禁煙
の97%で、内訳は敷地内禁煙が60・5%、屋内禁煙が36・5%。


(2012.1.9) 直言曲言:4日から県庁の建物内の全面禁煙が
          始まった… /鳥取
                ヤフーニュース(毎日新聞) 1月8日

 4日から県庁の建物内の全面禁煙が始まった。本庁舎では建物内
にあった2カ所の喫煙スペースが、1階の自転車置き場の横と屋上に
移された。2010年の6月議会で制定された「鳥取県がん対策推進条
例」の一環だ▼10年度の県の調査によると、県内の公共施設1798
施設(1468施設が回答)のうち、敷地内全面禁煙709▽建物内全
面禁煙642▽分煙95▽未措置18▽その他4。これまで分煙だった
県庁は、遅い方に分類される▼初日の4日は雪が降った。喫煙者は
肩を震わせながら「寒すぎる」「喫煙者はどんどん隅に追いやられてい
く」などと言いながら、いつもより白い煙を吐いていた▼普段私が詰め
ている県政記者室は3階にある。1階の喫煙所に行くまでの階段を数
えてみると44段。屋上までは133段だった。「運動不足の解消にな
る」と考えてしまう私は、雨にも風にも負けず吸い続けるのだろう。
【遠藤浩二】


(2012.1.8) タバコ病訴訟メールニュース120107号

○裁判日誌29
 2011年12月26日、第8回口頭弁論が東京高等裁判所で行われ
ました。
 詳しくは
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/boutyouki29.html
森下・水野さんが本人陳述し、高橋さんの陳述は代読

 2005年1月、提訴した裁判の第2審は、12月26日結審を迎え、
午後2時から東京高等裁判所822号法廷で開かれました。開廷後、
争点整理や時系列表などについての進行協議経過と準備書面等を
確認し、本人の陳述に移りました。

 高橋さんが入院中で、片山弁護士が陳述書を代読し、続いて森下
さんが、ちょうど5年前の2006年12月26日、夫・賢一さんが亡くな
り、その意志をついで裁判を引き継いだが、日本人の命を守るという
立場にたって判決を下してほしいと訴えました。

 最後に水野さんが苦しい闘病生活の状況を述べると同時に、最後
に本人陳述を認めるなど裁判長の公正な訴訟指揮に感謝の言葉を
述べました。

 最後に、裁判長が判決日を2012年3月14日午後2時を指定して
閉廷しました。

■判決日
 2012年3月14日(水)午後2時
 東京高等裁判所


(2012.1.8) 最下位は大間町…市民団体ランキング/青森

                  Yomiuri Online yomiDr 1月7日

 医師や歯科医師らで作る市民団体「青森県タバコ問題懇談会」は
6日、2011年の県内自治体の禁煙、分煙状況を評価したランキン
グを発表した。

 1位は弘前市で87.7点。最下位は21.5点の大間町だった。

 懇談会は昨年11月1日〜30日に、県と県内40市町村に禁煙や
分煙としている施設数などのアンケート調査を実施し、結果を基に各
自治体の点数を出した。ランキングは08年から毎年行っている。

 トップの弘前市(前年4位)に続いたのは横浜町(87・5点、同2位)
で、3位は階上町(86・7点、同3位)だった。下位3位は東北町(36・
9点、同36位)、平川市(35・4点、同38位)、大間町(同39位)の
順。10年に1位だった外ヶ浜町は22位に転落し、08年、09年に連
続で1位だった県は15位だった。

 調査対象となった1933施設のうち、敷地内全て禁煙は616施設
(32%)で、建物内禁煙が833施設(43%)、施設内分煙は399施
設(18%)、喫煙対策なしが145施設(8%)だった。08年の調査で
は、敷地内全て禁煙32%。建物内禁煙27%、施設内分煙27%、
喫煙対策なしが13%だったため、禁煙や分煙の施設・建物の割合
は増加したことになる。

 懇談会は「ランキングを参考に、各自治体は受動喫煙をさせないよ
う、喫煙対策をしっかりしてほしい」とコメントした。


(2012.1.7) タバコ病をなくす横浜裁判応援団ニュース36号

                   2011.12.8 発行 NO.36
 http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/news36(111208).pdf
 (続き)
 このあと岡本弁護士が次のような陳述を行いました。

原告の損害賠償金額について,
 各原告とも、1.肺がん,肺気腫になったこと(たばこ病)の後遺症慰
謝料及び、2.1980年以降タバコ依存症を継続したことによる精神的
損害はそれぞれ1000万円を下らない、又3.説明義務違反に基づく
自己決定権侵害による損害は100万円を下らない。

たばこに薬事法が適用されるべきだ
 被告は、「たばこは嗜好品だから薬事法の適用を受けない」と主張
しているが、タバコは「嗜好品」であろうとなかろうと,その主たる成分
にニコチンを含有しているため,医薬品範囲基準(薬発第476号昭和
46年6月1日)に基づき原則として無承認無許可「医薬品」に該当して
いる。しかも,被告国は,「嗜好品」に該当し得る電子タバコを「医薬
品」として薬事法に基づいて取り締まっている。

 被告らは( 意図的に)誤った解釈に基づき,いずれもかかる義務を
怠ってきたのであり,重大な違法があると言わざるをえない。

 いよいよ結審です!
 一回りも二回りも支援の輪を広げて勝利判決を!!


(2012.1.7) タバコ病をなくす横浜裁判応援団ニュース

                    2011.9.16 発行 NO.35
http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/news35(110916).pdf
高裁で、タバコ病のない社会への大きなステップになる判決を!

 新しい裁判長のもとで、原告と被告の「論争整理」、たばこの有害性
の研究や規制の動きに日本たばこと国がどう対応してきたかの「時
系列表の作成」などの作業が進んでいます。

 予断は許されませんが、原告が喫煙していた1947年〜1993年でも、
このままタバコの製造販売を続ければ、不特定多数の者が肺がんや
肺気腫になりいずれは死亡するとJTが認識することができたことを
明らかにする可能性が広がっています。しかしそれを現実にするには、
法廷での一層の追求と「日本たばこと国の違法性を明らかにせよ」と
いう多くの市民の声の高まりが必要です。タバコ病のない社会実現へ
の大きなステップになる判決を勝ち取るため、もうひとまわりもふたま
わりも、たばこ裁判への関心と支持を広げていきましょう。


(2012.1.5) 喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で

               ヤフーニュース(読売新聞) 1月5日

 脳梗塞や心筋梗塞などの医療費が、喫煙によって1733億円増加
しているという推計を、厚生労働省研究班(主任研究者=辻一郎東
北大教授)がまとめた。

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)による増加分の1・5倍
に上り、研究班は禁煙指導の強化を訴えている。

 研究班は、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)が1989〜
2007年に行った吹田市民4285人(40〜74歳)の健康調査の結
果を分析。様々な病気の発症率と、喫煙の有無との関連を調べた。

 その結果、脳梗塞や脳出血などの「脳血管障害」は、喫煙によって
男性は25%、女性は5%増加。また、心筋梗塞や狭心症などの「虚
血性心疾患」は、同じく男性は12%、女性は19%増えていた。この
増加率から、全国の同じ年齢層の脳血管障害と虚血性心疾患の医
療費総額1兆781億円(08年度)のうち、1733億円は喫煙によって
余計にかかった分と算出された。


(2011.12.31) Dr.中川のがんの時代を暮らす:/20
             DNA傷つけるラドン
                         毎日jp 12月25日

 地表の下に広く存在して、大陸を支える岩石の大半は、御影(みか
げ)石とも呼ばれる「花こう岩」です。花こう岩は、ウランやトリウムな
どの放射性物質を多く含みます。岐阜県や山口県で「自然放射線」
が高いのは、花こう岩が大量にあるうえ、岩盤が露出している山岳
地帯が多いためです。

 日本の場合、花こう岩など大地から発生するガンマ線で年0・4ミリ
シーベルト程度の外部被ばくを受けています。さらに、この花こう岩か
らは「ラドンガス」が発生します。秋田県の玉川温泉などの「ラドン温
泉」は、がん患者の皆さんにも有名ですが、温泉地や鉱山では空気
中のラドン濃度が高くなっています。

 天然の放射性物質であるラドンガスは、ウランがラジウム、ラドンへ
と「崩壊」するときに発生します。このガスを吸い込むことによって、日
本では年平均0・4ミリシーベルト程度の内部被ばくが起こっています。

 鉱山労働者に肺がんが多いことは以前から知られていました。体
内に吸い込まれたラドンが、肺の細胞のDNAを傷つけ、肺がんの原
因となると考えられます。肺がんは、年間死亡数約7万人と、日本人
のがん死亡のトップです。肺がんの最大の原因は喫煙ですが、原因
の第2位は、このラドンガスなのです。世界保健機関(WHO)による
と、肺がんの原因の3〜14%が、空気中のラドンの吸入による被ば
くと言われます。たばこを吸わない人にとっては、ラドンが肺がんの
原因のトップになります。

 たばこの煙には、ベンゾピレンなどの発がん物質のほかに、ラドン
由来の放射性物質が含まれます。ラドンが崩壊してできる「ポロニウ
ム」など大気中の放射性物質が葉タバコに付着するため、たばこを
吸うと被ばくするのです。この放射性ポロニウムは、元ロシア連邦保
安庁(FSB)のリトビネンコ氏の暗殺にも使われましたが、1日にたば
こを1〜2箱吸うことで年0・2〜0・4ミリシーベルトの被ばくを受けま
す。

 自然被ばくの原因となっている花こう岩ですが、その形成には水が
必要です。このため、地球以外の惑星にはほとんど存在しない岩石
です。私たちが自然被ばくを受けるのは、「水の惑星」の住人だから
なのです。(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)


(2011.12.31) 呼吸が苦しくなるCOPD、35歳以上の生涯発症は
            4人に1人 カナダ研究

          あなたの健康百科 医療ニュース 12月19日

 最初は無症状なものの、次第に息切れを起こすようになる慢性閉塞
性肺疾患(COPD)。主に喫煙が原因のため“たばこ肺”とも呼ばれ、
重症化すると日常生活が困難になる。カナダ臨床評価科学研究所の
Andrea A. Gershon氏らは、 35歳以上の成人では、生涯のうちに4人
に1人がCOPDを発症する可能性があるとする研究結果を、英医学誌
「Lancet」の欧州呼吸器学会号(2011; 378: 991-996)に発表した。
 (後略)


(2011.12.31) ニコレット禁煙支援センターが「喫煙者の意識調
            査」を実施、約6割が1週間で禁煙を断念
                BUSINESS & HEALTH 12月29日

 ジョンソン・エンド・ジョンソンコンシューマーカンパニーが運営するニ
コレット禁煙支援センター が行った「喫煙者の意識調査」によると、禁
煙を試みた人のうち約6割は1週間以内で挫折して いることがわかっ
た。

 今回の調査は全国の喫煙者男女316名(男女比50:50)を対象に20
11年11月15日 〜16日にかけて行われたもので、これまでに禁煙に
挑戦したことがあると回答した喫煙者は 55.1%に上った。喫煙のきっ
かけとしては「タバコ税増税」(43.1%)が第1位を占めている。また禁
煙に挑戦した人の中で、挫折の原因となっているものは、1位「禁煙に
よるストレス」、2位は「禁断症状」となっている。

 完全な禁煙は無理にしても、増税をきっかけに「喫煙本数を減らし
た」人は40.2%、「吸える 所ギリギリまで吸うようになった」人も全体の
17.7%いた。 ニコレット禁煙支援センターではiTunesギフトカード(2千
円分)の当たるキャンペーンも 2012年1月31日まで行なっている。


(2011.12.31) がん死亡率、全国ワースト5位…北海道

               Yomiuri Online yomiDr 12月30日

   2010年の北海道の「がん死亡率」が全国5番目の高水準だった
ことが、国立がん研究センターのまとめで分かった。

 09年のがん死亡率は全国4番目で高止まりしており、がん検診の
受診率の低さも顕著になっている。

 同センターがん対策情報センターによると、がん死亡率は、高齢化
の影響を取り除いた人口10万人当たりの全がんによる死亡者数
「75歳未満年齢調整死亡率」。10年の北海道のがん死亡率は人口
10万人当たり91・4人(男120・4人、女67・0人)となり、青森101・
1、鳥取96・2、秋田94・1、和歌山91・8人に続く5番目だった。

 北海道の09年同死亡率は93・1人で全国で4番目。がん死亡率は
全国的に減少傾向にあるが、全国平均の84・3人(男109・1人、女
61・8人)とは依然として差がある。

 同センターによると、道内の喫煙率は24・8%(男35・0%、女16・
2%)で、いずれも全国平均21・2%(男33・1%、女10・4%)を上回
っている。特に、女性の喫煙率の高さが際だっており、全国1位となっ
ている。

 また、早期発見により有効な治療を可能にする検診の受診率でも、
北海道(胃がん26・8%、大腸がん21・5%、肺がん18・7%)は、い
ずれも全国平均(30・1、24・8、23・0)を下回っているなど、がん対
策の立ち遅れをうかがわせた。


(2011.12.30) 薬草の山間地栽培推進 葉タバコに替わる作物、
            来年から美馬市/徳島
                徳島新聞Webニュース 12月28日

 美馬市は来年から、山間地での薬草栽培を積極的に推進する。同
市脇町の交流促進施設「美村が丘」に試験農園を設けて薬草や薬
木の栽培に取り組む。将来は葉タバコに替わる山間地農家の収益
作物として広げることができないか検討するとともに、土産物への活
用なども行うとしている。

 市内の山間地は葉タバコの生産が盛んだったが、需要の低迷など
により栽培農家が減少。さらに8月に需給調整のため日本たばこ産
業(東京)が廃作を奨励したのを受け、市内栽培農家19戸のうち18
戸が来年以降の作付けを中止する意向を示している。耕作放棄を防
ぎたい市は葉タバコ件に替わる収益作物として薬草に着目。試験農
園での栽培を皮切りに進めることにした。

 試験農園は施設内の農地や花壇など約10アールで整備し、県薬
草協会脇町支部の会員が栽培について協力する。現在土作りを進
めており、来年2月以降にミントやサフラン、ドクダミなどの薬草(ハー
ブ)類や、シナモン、メグスリノキなどの薬木類を数十種類植えて、生
育状況などを確認し栽培に適した品種を調べる。

 試験農園で収穫できた薬草については、施設を管理する市の第三
セクター・ふるさとわきまちが活用方法を検討。施設内で提供する料
理に使うほか、アイスクリームなどの土産物に使用して商品化を図
る。農園自体も観光資源として利用する。

 試験栽培と並行し、普及に向けた取り組みも進める。栽培方法を
学ぶ勉強会の開催や、製薬会社との間で契約栽培をすることができ
ないかを検討する。市農政課は「薬草を活用し、山間地の地域活性
化を図りたい」としている。

 【写真説明】来年から薬草の試験農園を整備する美村が丘=美馬
市脇町


(2011.12.30) 葉タバコ跡地どうする――全国で4400ヘクタール
            廃作、避けたい耕作放棄地拡大
                     全国農業新聞 12月23日

 禁煙の広がりやたばこ税引き上げなどを背景に、たばこ需要が減
少する中、日本たばこ産業(JT)が今年、葉タバコ生産農家に廃作希
望を募ったところ、来年以降やめる農家は全国で全体の39%にあた
る4106戸、面積で4412ヘクタール(同32%)に上っている。農水省では、
契約野菜栽培への転換を促すなど対策に乗り出しているが、収益面
などから代替作物を見つけるのは容易ではない。主産地では、離農や
耕作放棄地拡大の危機が迫る。


(2011.12.29) 特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を−
            厚労省検討会
      ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 12月27日

 特定健診・保健指導の見直しに向けヒアリングを受けた検討会(27
日、厚生労働省内)

 厚生労働省の「健診・保健指導の在り方に関する検討会」(座長=永
井良三・東大大学院教授)は27日に会合を開き、肥満以外の健康リ
スクなどをめぐりヒアリングした。委員からは、特定健診(メタボ健診)・
保健指導の見直しで、引き続き肥満者を指導対象とした上で、高血
圧や喫煙などのリスクにも対応すべきとの意見が出た。

 この日の会合では、非肥満者のリスクなどについて、阪大大学院
の磯博康教授から聴取した。磯氏は、「非肥満者について、われわ
れの疫学研究を統括すると、日本人で一番の循環器疾患のリスクは
高血圧とたばこ」と強調。高血圧や喫煙などでリスクが高い人も保健
指導の対象にすべきと主張した。

 島本和明委員(札幌医科大学長)は、今後も肥満者を対象にした特
定健診・保健指導を続けることに関して、「全く異存はないところと思
う。肥満への介入は、3年でようやく結果が出てきている」と述べた。
一方で、「(肥満に介入する)現在の考え方をベースにした上で、コスト
も考慮して、高血圧や喫煙などのリスクにも対応するための議論が
重要」とした。

 また門脇孝委員(東大大学院教授)は、「非肥満者の場合、肥満者
と比べて、薬物治療の意義がより高くなる。保健指導と医療の連携
が必要だ」と指摘した。

 このほか、国立国際医療研究センターで糖尿病・代謝症候群診療
部長を務める野田光彦氏からもヒアリングを実施。メタボと診断する
際、日本の基準では、腹囲が一定以上であることが必須なのに対し、
暫定的な国際基準では、腹囲や中性脂肪高値など5項目のうち3項
目に当てはまることが条件で、腹囲は判断材料の一つに過ぎないと
説明した。

 保坂シゲリ委員(日本医師会常任理事)は、腹囲が必須条件ではな
い国際暫定基準を評価。「国民の健康を向上させるという広い視点
に立った時、この基準はリーズナブルに見える。一般の臨床医が考
えるものに近いのではないか」と述べた。


(2011.12.29) 「禁煙なう!」宣言で、来年はタバコを「断つ年」

                   J-CASTニュース 12月19日

 新年の訪れを前に、「今度こそ禁煙を!」と志す喫煙者諸氏も多い
はず。禁煙補助剤の「ニコレット」でも年末年始の禁煙チャレンジを
応援するべく、「タバコ20+ 件を断つ年!一週間禁煙宣言なう!」を
2011年12月19日からウェブ上で実施している。

 まずは「一週間禁煙」から!

   年の変わり目を機に禁煙を試みる人、また年末年始の移動や里
帰りでタバコ件を控える必要のある人が、その最初の一歩として「一
週間禁煙」を周囲に宣言することができる。「禁煙宣言」の文章は、
特設サイトから「禁煙方法」などの項目を選択していくだけで自動的
に作成され、TwitterやFacebook、mixiといったSNSやメールを通じて
公開される。

 また喫煙者でなくとも、周囲の禁煙中の人や禁煙してほしい人に代
わって、「禁煙サポーター」として応援コメントを投稿することも可能だ。
参加者の中から抽選で10人には、「iTunesギフトカード(2000円分)」も
プレゼントされる。

 特設サイトのURLは、http://kinen-sengen.jp/?ref=p6


(2011.12.27) がん対策、働き盛り世代にも重点 
            次期推進計画の骨子
                       アサヒコム 12月26日

 お年寄りが中心だった国や都道府県のがん対策の重点が、比較的
若い働き盛り世代にも広がることになった。治療後の生存率が高くな
り、就労問題の解決などが求められているため。26日、厚生労働省
のがん対策推進協議会で、来年度から5年間の対策の基本となる計
画の骨子がまとまった。
 20〜64歳の働く世代でがんになる人は年に約7万人いるが、職場
での差別などから仕事を続けられないことが少なくない。そこで「がん
になっても安心して暮らせる社会の構築」を掲げる来年度からの第2
期「がん対策推進基本計画」では、仕事の継続を支援する仕組みを
検討し、事業者などへの対策を盛り込む。

 また第2期計画では、喫煙率と受動喫煙について数値目標の設定を
目指す。喫煙率の低下を狙い、職場の喫煙対策も強化する。喫煙と
肺がん発生の因果関係は科学的に立証されているが、第1期の計画
づくりでは政府内の調整がつかず、実現していなかった。


(2011.12.27) 小学生描いた禁煙啓発カレンダー 岡山の団体、
            公共施設などへ配布
               山陽新聞Webニュース 12月24日

 禁煙を勧める医師や愛育委員らでつくる岡山県禁煙問題協議会
(岡山市北区平田、守谷欣明会長)が2012年の禁煙カレンダーを製
作した。小学生が描いたポスター作品をあしらっており、県内の学校
や公共施設などに2800枚を無料配布し啓発する。

 カラー刷りB2判(縦72センチ、横51センチ)の一枚紙。同協議会が
今年、県内の小学4?6年生を対象に募集した禁煙啓発ポスター211
点のうち、最優秀賞の県知事賞に選ばれた朝日塾小4年福田まりあ
さんの作品をはじめ、8作品を掲載した。

 県健康推進課によると、受動喫煙防止に努力義務を課した国の健
康増進法施行(03年)以来、完全禁煙・分煙する県内の官公庁や学
校、病院などは年々増加。現在は2023施設で実施している。国立が
ん研究センター(東京)によると11月現在、県内の喫煙率は19・6%
(全国平均21・2%)で、01年(27・9%)に比べて大きく減少した。

 守谷会長は「たばこの煙は肺がんのほか、呼吸器疾患や流産など
を引き起こしやすい。カレンダーを通し、健康を願う子どもたちの気持
ちを受け止めてほしい」としている。

 【写真】小学生のポスターをあしらった禁煙啓発カレンダー


(2011.12.25) 第21回日本禁煙医師歯科医師連盟総会の
             お知らせ

1.テーマ 「日本のFCTCの完全実施をめざして」

2.会期  平成24年2月11日(土・祝),12日(日)

3.会場  独立行政法人国立がん研究センター国際研究交流会館
       104-0045東京都中央区築地5-1-1

4.役員
大会長  森   亨(公益法人結核予防会結核研究所名誉所長)
副大会長 齋藤麗子(十文字学園女子大学人間生活学部幼児教育
 学科教授)
(付)事務局 結核予防会事業部内。電話080-3389-2057,
 e-mail:tobacco@jatahq.org

5.内容(一部暫定的)

●大会長講演  森 亨 喫煙と結核

●特別講演
日本におけるタバコ流行とがんの疫学
講師:津金昌一郎(独立行政法人国立がん研究センターがん予防・検
 診研究センター予防研究部長)

●シンポジウム1
喫煙対策と呼吸器疾患−職場と地域でのとりくみ−
(日本医師会認定産業医研修会)
座長:吉井千春(産業医科大学若松病院呼吸器内科)
演題・演者
当院結核患者の喫煙状況とその禁煙指導
  内山隆司(結核予防会複十字病院第一診療部)
睡眠時無呼吸症候群と禁煙指導
  鬼澤重光(東京女子医大附属青山病院睡眠総合センター)
肺癌診療と禁煙指導
  川井治之(岡山済生会総合病院内科・がん化学療法センター)
COPDと禁煙−早期発見のターゲットは職域にあり!
  津田 徹(霧ヶ丘つだ病院)
患者サイドからの要望
  遠山和子(日本呼吸器障害者情報センター)

●シンポジウム2
FCTCの完全履行に向けて〜わが国のタバコ対策の法的側面
座長:望月友美子(独立行政法人国立がん研究センターがん対策情
 報センターたばこ政策研究部長)
演題・演者
FCTC批准と憲法上の問題点
  高原亮治(上智大学総合人間科学部社会福祉学科教授、元厚生
   労働省健康局長)
FCTCとたばこ事業法
  浜本 宏(民主党衆議院議員、禁煙推進議員連盟事務局長)
FCTC履行と訴訟による政策実現
  岡本光樹(岡本総合法律事務所、日本禁煙学会理事)
因果推論の政策反映を阻むもの
  津田敏秀(岡山大学大学院環境学研究科教授)
医療者への期待と社会科学者の役割
  細野助博(中央大学大学院公共政策研究科教授、財政制度等審
   議会委員)

●共催講演
世界4大成人病COPD〜Do you know CAT or Horse?〜
講師:寺本信嗣(筑波大学附属病院ひたちなか社会連携教育研究セ
 ンター教授)

●共催シンポジウム
禁煙補助薬使用上の諸問題
モデレーター:中村 正和(大阪府立健康科学センター健康生活推進
 部長)
演者
精神科の立場から
  川合 厚子(公徳会トータルヘルスクリニック院長)
循環器科の立場から
  飯田 真美(岐阜県総合医療センター内科)
薬剤師の立場から
          (日本薬剤師会理事)

●サテライトセッション     禁煙心理学研究会講習
禁煙指導の心理的アプローチ
司会:加濃 正人(新中川病院内科)
モグリの医者の“水商売トーク術”指南
  清水隆裕(ちばなクリニック健康管理センター)
チエちゃんのカウンセリング小話
  谷口千枝(国立病院機構名古屋医療センター禁煙外来)


(2011.12.24) 県検討会 条例化へ報告案了承/千葉

                     Yomiuri Online 12月23日

 県受動喫煙防止対策検討会(会長・羽田明千葉大教授)は22日、
公共の場での喫煙を禁止する受動喫煙防止条例の制定を求める報
告案を大筋で了承した。子どもや妊婦が利用する学校や病院、公共
性の高い官公庁などは敷地内を禁煙とし、屋外でも公園や通学路は
禁煙とすべきだと明記した。年度内に報告書を森田知事に提出し、
県は条例制定について検討を始める。

 報告案は、子どもや妊婦が利用する頻度などを基準に、施設や屋
外を5種類に分けて必要な受動喫煙防止対策を示し、「条例制定など
の積極的対策の推進を強く要望する」と明記した。

 健康増進法は、多数の人が利用する施設の管理者に、受動喫煙を
防ぐ努力義務を課している。

 こうした施設のうち、子どもや妊婦、健康に問題のある人が定期的
に利用する学校、病院、教育施設などは、受動喫煙を完全に防ぐ必
要があるとして、建物内だけでなく敷地内を原則禁煙とした。国や自
治体が保有する官公庁と、スポーツクラブなどの健康増進のための
施設も敷地内を原則禁煙とした。

 映画館や商業施設などの民間施設は、建物内を原則禁煙とし、例
外的に喫煙場所を設ける場合は、子どもや妊婦が使う空間から10メ
ートル以上は離すことを求めた。

 子どもや妊婦が利用しないと想定されるバーやパチンコ店、競馬場
などは「建物内の禁煙に努める」とするにとどめた。

 健康増進法による受動喫煙防止規定の対象外である屋外につい
ては、子どもと妊婦の利用が多い公園や遊園地は区域内を原則禁
煙とし、うち民間の所有地については、例外的に喫煙場所を設けるこ
とも認めた。

 同検討会は、県が昨年10月に設置し、学者や医療、経済関係者な
ど10人の委員が議論を重ねてきた。


(2011.12.23) ルーテル学院 キャンパス全面禁煙へ

             ルーテル学院大学ニュース 12月13日
http://www.luther.ac.jp/news/111212/index.html
キャンパス禁煙化プロジェクト
 2012年4月から 学校法人 ルーテル学院は
 キャンパス全面禁煙となります。

            ルーテル学院大学・大学院 学長 市川 一宏
                日本ルーテル神学校 校長 江藤 直純

学校法人 ルーテル学院では、在校生及び教職員を始め、来校者の
方も含めた全ての方々の健康保持と増進、そして、有害物質である
タバコの煙の無い快適なる教育環境を維持するために、2012年4月
からの「キャンパス全面禁煙化」を目指し取り組んで参りました。

内容は健康被害についての普及啓発活動や喫煙防止教育等(詳細
については下記参照)多岐に渡り、推進に際しては「禁煙の強要」を
第一目的とするのでは無く、正しい情報と学習機会を様々なプログラ
ムを通して提供することにより、喫煙者だけでは無く非喫煙者も含め
てタバコの害に関する認識を新たにしてもらう「きっかけ創り」とするこ
とを基本方針と致しました。

また、国による法的整備化に於いては、2003年5月より施行された健
康増進法による受動喫煙防止に向けた具体的措置を講じることが義
務付けされ、更に文部科学省及び厚生労働省からは公共性のある
施設での「禁煙原則」、「分煙」では無く「全面禁煙化」にするようにと
の通達が出ており、教育機関に対する早急なる改善・整備課題として
社会的に強く求められている状況でもあります。

本学院は「一人ひとりを大切にする教育」を通じて、「キリストの心を心
として神と世に仕える」人材を育成することを「本学の使命(ミッション・
ステートメント)」として定めています。これは創立以来102年に渡り一
貫して継承してきた伝統に根ざした高い学問性による専門教育とキリ
スト教に基づく全人格教育を通して、豊かな人間性と現実社会での実
践力を兼ね備えた人材を育成しようとの熱き思いを、改めて不動なる
理念として明文化したものです。

未来永劫、本学院ではこの「本学の使命(ミッション・ステートメント)」
に基づく教育活動を揺るぎなく継承・実践して行く為に、「キャンパス全
面禁煙化」の施行によってキャンパス・コミュニティに集う全ての方々
の健康保持と快適なる教育環境を守り続けて行きたいと考えています。

どうぞ、皆様の善処なるご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

(注:所在地は、東京都三鷹市です。)


(2011.12.19) 全国タバコフリー推進団体ネットワークの
            ホームページ/陳情書提出

 11月23日に「全国タバコフリー推進団体ネットワーク」を設立され、
ホームページが開設されました。

 全国タバコフリー推進団体ネットワーク
 http://nippon.nosmokeworld.com/

 また、「ネットワーク」は、11月24日に、国民の命と健康を守るため
早急かつ強力なタバコ対策推進を求める陳情書を、内閣総理大臣お
よび厚生労働、財務、外務各大臣に提出しました。

 陳情書
 http://nippon.nosmokeworld.com/111124youseisyo.pdf


(2011.12.19) 各町公会堂を調査〜82%で禁煙または分煙
            /長野
             須坂新聞 いけいけすざか 12月17日

 第27期須坂市保健補導員会教養委員会(山岸洋子委員長)はこの
ほど、市内各町公会堂の禁煙状況をまとめた。調査は今年7月から
8月にかけて実施。対象となる89カ所のうちの約82%にあたる73カ所
で全面禁煙または分煙を実施していることが分かった。

 平成15年5月に健康増進法が施行され、公共の場における受動喫
煙防止のための法律が定められた。市保健補導員会でも禁煙ポス
ターの作成やパネル展示を行うほか、各町の保健補導員が区総会
などで公会堂での禁煙を呼び掛けるなど、積極的に推進。第22期(平
成12年)から各町公会堂の禁煙状況を調査している。

 調査は今回で6回目。全面禁煙にしている公会堂は52カ所(58%)。
部分禁煙は21カ所(25%)。特に決められていないのが15カ所。確
認できずが1カ所。平成21年実施の前回(第26期、87カ所)と比べる
と、全面禁煙が18カ所増え、全面禁煙と部分禁煙の合計も14カ所増
えた。

 第1回の調査(69カ所)では、項目が異なるが、31町(44・9%)が
「会議中は禁煙」としているだけで、残りは「喫煙は自由」「不明」。こ
こ10年で禁煙に対する理解は確実に高まっている。

 委員長の山岸さんは「公会堂が全面禁煙になったのを機に、たばこ
をやめたという声も聞く。まわりの人に影響を及ぼす副流煙について、
一層理解が高まれば」と話している。


(2011.12.17) 「タバコ病」根絶のための請願行動

          禁煙ジャーナルNo.236 2011年12月号

 「横浜タバコ病訴訟応援団」を中心として作られた「タバコの害から
市民を守る神奈川連絡会議」(石川治男代表幹事)では、昨年から、
タバコ病根絶のための請願署名を行っていましたが、このほど一定
の署名が集まったのを機会に、11月14日午後、衆・参両院議長宛
の「請願書」を持参、紹介議員の部屋を訪ねて、その署名簿を手渡
しました。(以下、省略)


(2011.12.17) 新年から禁煙はじめよう  28日(水)、逗子
            市役所/神奈川
                     タウンニュース 12月16日

 逗子市では12月28日(水)、逗子市役所5階の会議室で禁煙した
い市民を応援する教室を開講する。当日は煙草を吸う理由や自分に
合った禁煙方法を考えた後、”卒煙宣言”を行い、自分で決めた禁煙
方法を来年1月1日から開始する。また当日は一酸化炭素濃度測定
が無料で受けられるほか、禁煙した暁には卒煙証と粗品が進呈され
る。午後2時から。予約不要。

 問合せは市国保健康課【電話】046(873)1111まで。


(2011.12.16) 米国ティーンの喫煙率が過去最低、大麻使用は
            拡大=調査
                         ロイター 12月15日

 [14日 ロイター] 米国立衛生研究所(NIH)が14日公表した最新
調査で、2011年における米国のティーンエージャーによる喫煙率が、
調査が開始した1975年以来、最も低かったことが明らかになった。
一方で、大麻の使用率は上昇しているという。

 調査はハイスクールの8年生(日本の中学2年生に相当)、10年生、
12年生を対象に毎年実施されている。今年は400校の4万7000人
近くが調査に参加した。

 今年の調査結果によると、過去1カ月間にタバコを吸ったと回答した
生徒は19%弱で、最も高い割合を記録した1990年代半ばの36.5
%を大きく下回った。調査チームは、禁煙スペースの設置やタバコの
値上げがティーンの喫煙率低下につながったと指摘した。

 一方、ティーンによる大麻の使用は4年連続で拡大。12年生では全
体の36.4%が過去1年間に大麻を吸ったと答え、6.6%は常用して
いると回答。過去30年間で最も高い割合を記録した。


(2011.12.16) 路上喫煙防止:学生も一役 大阪成蹊大・短大、
            地元と連携−−淀川区相川地区 /大阪
                          毎日jp 12月13日

 大阪市東淀川区相川地区は今月1日から「路上喫煙防止地区」と
して啓発活動に取り組んでいる。各地域の自主的な路上喫煙防止活
動を市が支援する「たばこ市民マナー向上エリア制度」にもとづくもの
で、同制度を活用しているエリアは計70カ所に上るが、相川地区で
は地区内にキャンパスがある大阪成蹊大・短期大が地元町内会と連
携して活動を展開。同市環境局によると大学が主導するケースは全
国的にも例がないといい、地域連携活動のモデルケースとなりそうだ。

 相川地区は同大・短大や大阪成蹊女子高、大阪高に4000人以上
の学生・生徒が通学している。同大・短大は今年3月、「吸い殻のポイ
捨て全廃」を目指し、キャンパス内の全面禁煙を実施。活動を地域に
も広げようと同7月、地元町内会に呼びかけ「『学生の街 相川』マナ
ー向上委員会。」(委員長=鹿島啓・同大学マネジメント学部長)を結
成し、学生への啓発ティッシュ配布を行ってきた。路上喫煙防止地区
となったことで、今後はのぼりの掲示などを通して周知徹底を図るとい
う。

 同委員会のメンバーの一人、児山俊行教授は「教育であり、地域貢
献であることを忘れず、決して強制することなく、まずは学生の自覚を
うながしたい。さらにニコチンパッチを無料配布するなど禁煙を目指す
学生を支援していきたい」と話している。【若本和夫】


(2011.12.14) 史上初! 国会議員も多数参加した
            「タバコフリーフォーラム in 国会」
          禁煙ジャーナルNo.236 2011年12月号

 〜力強い24団体の活動、小宮山大臣室も訪問〜

 11月24日午後、参議院議員会館の大会議室は、禁煙運動の志士
たちの熱気で盛り上がりました。この日、「タバコフリーフォーラム in
国会」と名付けたイヴェントに、全国各地から、24団体の中心メンバ
ーが参加、素晴らしい報告が続きました。午前中には、20名の代表
団が小宮山洋子厚生労働大臣をはじめ政府関係省、各政党に要望
書を提出。

 午後2時からの会議は、愛媛の加藤正隆医師の司会で進められ、
冒頭、全国タバコフリーネットワーク代表・森田純二医師から、経緯と
決意が表明されました。次いで禁煙推進議員連盟の尾辻秀久会長が
立ち、問題解決をめざして超党派で取り組んでいきたいと挨拶があり
ました。禁煙議連から、梅本聡、松あきら氏からも、積極的な意見が
表明されました。事務局長の浜本宏衆院議員も本会議終了後駆けつ
け、この熱気を今後のタバコ規制対策に必ず生かしていきたいと力強
くコメント頂きました。

(補足:「全国タバコフリー推進団体ネットワーク」のリストに、次のよう
  に当会の名前も上げられていました。
  子どもをタバコから守る会・愛知 (稲垣幸司))


(2011.12.14) 「職場の受動喫煙で健康被害」 
             積水ハウス社員、提訴
                       アサヒコム 12月12日

 積水ハウス(大阪市)の女性社員(51)が「職場で適切な喫煙対策
がとられずに健康を害した」として、会社に約590万円の損害賠償を
求める訴訟を大阪地裁に起こした。会社側は12日の第1回口頭弁
論で請求棄却を求める書面を提出。朝日新聞の取材に「受動喫煙対
策は適切に実施してきた」と説明している。

 訴状によると、女性は2004年に入社し、滋賀県の工場のミシン室
で作業服の修繕などを担当。工場には喫煙室があったが、多くの社
員が冷暖房設備のあるミシン室で喫煙していた。女性は頭痛やめま
いに悩まされ、09年7月、たばこの煙に敏感に反応する化学物質過
敏症と診断された。

 女性は「上司に改善を求めたが、『自分が喫煙できなくなったら困
る』として応じてもらえなかった」と主張。その後、会社側はミシン室を
禁煙にしたが、女性は「たばこの煙は有害物質。シックハウス症候群
の問題に取り組む会社であるにもかかわらず、社内の有害物質対
策を怠った責任を問いたい」としている。

 職場の受動喫煙をめぐっては、東京都江戸川区役所の男性職員が
区に慰謝料などを求めた訴訟で、東京地裁が04年7月に5万円の賠
償命令。09年3月には札幌地裁滝川支部で、社員から約2300万
円の賠償を求められた会社が700万円を支払って和解した例がある。


(2011.12.12) J Tのバレーボールに非難の声

 禁煙ジャーナルNo.236 (ワシントンタイムズ) 11月25日
                       クリストファー・ジョンソン

 日本の禁煙団体は、 JTが「ワールドカップバレーボール」を通じて、
10代の少女にタバコの売り込みを行っていることを非難している。
欧米先進国では、タバコ会社のスポーツイベントの後援は禁止。だが、
JTは、バレーボールイベントの有力なプロモータを務めて、女子生徒
の間にバレーの人気を高めてきた。日本は1977年からワールドカッ
プの主催国となり、最近4年間で3度チャンピオン大会を主催。

 J Tは、日本のトッププレーヤー竹下佳江の所属チームのスポンサ
ーだ。バレーボール界に喫煙を推進し、若い女性を狙っていると禁煙
団体は主張している。日本禁煙学会理事長作田学氏は、最近のワー
ルドカップのテレビ放映について「まったくナンセンス。これでは、チー
ム日本でなく、チームJTです」と述べている。

 JTの広報担当ツチヤ・マホコ氏は、電子メールで「J Tは法律を十二
分に遵守して活動を行っている」と述べている。

 日本では、バー、ファミレス、公園、ホテル客室での喫煙は禁止され
ていない。そればかりか、財務省はJ Tの株の半分以上を保有してい
る。J Tの株価は今年30%も値上がりしている。

 喫煙で毎年600万人が犠牲になるが、うち60万人は非喫煙者である
とWHOは述べている。

 欧州連合は1991年にテレビでのタバコのCMを禁止し、 2005年には
スポーツの国際的なイベントでのタバコCMを禁止した。(後略)
 【訳:松崎道幸=日本禁煙学会理事】


(2011.12.12) 京都市、路上禁煙区域拡大も 財政難
            指導員増員せず
              ヤフーニュース(京都新聞) 12月9日

 路上喫煙の禁止区域拡大を知らせるポスター(京都市東山区)

 京都市は、来年2月から路上喫煙の禁止区域を京都駅周辺と清水
・祇園地区に拡大することに伴って指摘されていた指導員不足につ
いて、増員せずに現行の9人態勢で臨む方針を決めた。財政難が理
由で、違反者からの罰則金の徴収権を持たない啓発推進員を3倍に
増やし、マナー向上を訴えていく。

 市は2008年6月に河原町通など幹線沿いの7・1キロで罰則金千
円の徴収を始め、現在は市中心市街地のほぼ全域16・5キロに拡
大している。来年2月から京都駅周辺の七条通以南と八条通、東山
区の東大路通、産寧坂など計10・9キロも追加する。

 指導員らが区域を巡回し、違反者を取り締まっている。ただ、罰則
金の徴収は府警OBの指導員だけが行え、違法駐車対策なども兼務
する啓発推進員は注意のみで、「罰則の適用が不公平」との指摘が
出ていた。

 区域拡大で指導員増員を求める声が寄せられていたが、「徴収時
はトラブルもあり、府警OB2人以上でなければ難しく、増員も財政上
困難」として見送ることにした。10月から啓発推進員を35人から94
人に増員し、拡大区域もカバーしていくという。

 指導員の増員がないと、罰則適用の不公平感は解消できないとみ
られるが、市くらし安全推進課は「禁止区域は罰則金の徴収が目的
ではなく、路上喫煙を認めない市の姿勢をアピールするのが狙い。注
意だけでも効果はある」と説明している。


(2011.12.10) タバコ病をなくす横浜裁判応援団ニュース36号

 詳しくは次をご覧下さい。
 http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/news36(111208).pdf
■タバコ病根絶のための国会請願
 3750筆の署名を衆参議院に提出

 タバコ病の害から市民を守る神奈川連絡会では、昨年から取り組
んでいた「無煙社会をめざしタバコ病根絶のための請願署名3750
筆を国会に提出しました。

 請願項目は、
@たばこ事業法を財務省から厚生労働省に移管し、国民健康増進
 のため「タバコ規制法」を制定しタバコ政策を転換する。
Aタバコ自販機を禁止、
Bタバコ外箱の警告表示の強化、
C禁煙教育・啓発の徹底、などです。
 
■東京高裁第7回口頭弁論(10月12日)
 原告側 準備書面3及び4を提出し、岡本弁護士が原告の損害賠
償額の算定とたばこに薬事法を適用すべきと陳述を行う。被告側が
少し抵抗したが、裁判長のリードで12月26日結審に決定。

 裁判冒頭裁判長は、提出した準備書面についていくつかの指摘を
行った上で、双方の主張は出尽くしたと思うので、年末に結審にした
いとの提案がありました。原告側は同意しましたが、珍しく被告側か
ら「もう一度弁論を入れてほしい」との主張がなされました。しかし
「お互いの主張ははっきりしているし、これ以上の新しい主張が出て
くるとは思えない」との裁判長の判断で、12月26日午後2時結審と
決まりました。又、原告側の申し出により、当日、原告本人の陳述が
行われることになりました。


(2011.12.10) 禁煙支援薬局スタート1年で1000人超が相談、
            利用者数の底上げを図る/横浜
               ヤフーニュース(カナロコ) 12月9日

 禁煙チャレンジを手助けする禁煙支援薬局事業が昨年10月に横浜
市内でスタートして約1年2カ月。ことし9月までの相談者数は1千人
を超えた。市健康福祉局は「順調な滑り出し。積極的な声掛けなどで
さらに利用者を増やしていきたい」と話している。

 同事業は市と市薬剤師会(向井秀人会長)が協力して行っている。
市薬剤師会の研修を受けた薬剤師が店頭で禁煙相談に乗る。禁煙
の方法や、薬局で購入できる禁煙補助剤の使い方などを紹介する。

 相談は無料だが、補助剤などの購入には料金がかかる。相談者は
男性が6割超で、年齢は30〜60代まで偏りがない。土曜日の相談
が一番多いという。

 医療機関と違い、無料で何度も相談できるのが特長。「病院で薬を
処方してもらい禁煙に挑戦したけどだめだった。禁煙支援薬局で相
談しながら再挑戦したら成功した」との利用者の声も報告されている
という。

 市薬剤師会所属の薬局は市内に約1千店あるが、禁煙支援事業に
参加しているのはそのうちの138店。年間相談者数が300人に上る
店もあれば、0の店も多いという。高堂正副会長は「参加店数を増や
すとともに、各店ごとの“温度差”をなくし、利用者数の底上げを図りた
い」と話している。


(2011.12.8) 受動喫煙防止へ条例検討/京都

                      Yomiuri Online 12月5日

知事方針 年度内まず憲章づくり
 たばこを吸わない人が煙を吸ってしまう「受動喫煙」の防止に向け、
山田知事は5日、府議会の代表質問で、条例化を検討する考えを明
らかにした。時期は明示しなかったが、条例に先立ち、まず今年度中
に受動喫煙防止憲章(仮称)を作るという。

 受動喫煙に絡み、府は今年3月、防止対策を求める規定を盛り込ん
だがん対策推進条例を先行して施行。また、府民約1800人に行った
アンケートでは、約35%の人が条例での規制を求める結果だった。

 憲章については、府医師会などでつくる「府がん対策推進府民会議」
の部会で、議論を取りまとめる。

 受動喫煙に関しては健康増進法が、学校や病院、官公庁施設、飲
食店などの管理者に必要な防止措置をとるよう規定しており、都道府
県では昨年4月、神奈川県が全国で初めて防止条例を施行。兵庫県
も2013年4月の施行に向け、条例の準備を進めている。京都市は4
年前から市内中心部での路上喫煙禁止条例を施行しており、今後、
府の議論も見守りつつ、受動喫煙に関する行動指針を定める方針と
いう。


(2011.12.8) 定例県議会 転作支援へPT/大分

                大分合同新聞ニュース 12月7日

 葉タバコ廃作農家が県内で最も多い豊後大野市が9月に開いた対
策会議

 大分県は葉タバコの廃作を決めた農家への支援策として、農協や
市町村と連携して転作品目の栽培技術を指導するプロジェクトチーム
(PT)を設置する。6日の県議会本会議で広瀬勝貞知事が方針を示し
た。葉タバコ廃作農家の9割に当たる135戸は農業を続ける意向で、
他品目への円滑な移行は県内の農業振興にとって重要課題。県は転
作支援を通じ、戦略品目と位置付ける甘藷(かんしょ)などの生産拡大
を図る。

 県園芸振興室によると、PTは農協の営農指導員や県の普及指導員
が中心となり、品目ごとの栽培講習会や巡回指導に取り組む。転作し
た農家の不安を解消するとともに、初年度から十分な生産量を得られ
るよう後押しする。廃作農家が特に多い豊後大野市、臼杵市を管轄す
る県豊肥、中部両振興局にそれぞれ設置する方針で、発足時期や事
業内容は今後、具体化する。

 県内の葉タバコ廃作面積は253ヘクタール。うち4分の3に当たる
188ヘクタールは引き続き農地として利用される見通し。10月末まで
に決まった転作品目は▽ピーマン(4・7ヘクタール)▽甘藷(28・4ヘ
クタール)▽サトイモ(31・5ヘクタール)▽白ネギ(12・5ヘクタール)
▽その他(43・4ヘクタール)。栽培に必要な施設や機械の整備は補
助金で支援する。

 県や県農協などは市場での評価が高い高糖度甘藷「甘太(かんた)
くん」の生産拡大に取り組んでいることから、利用が未定の農地での
栽培を促す。甘太くんの本年度の作付面積は42ヘクタール。来年度
は既存農家の作付け拡大や葉タバコからの転作で100ヘクタールを
目指す。耕作放棄地の発生をなるべく防ぐ考え。

 土居昌弘氏(自民・無所属)の一般質問に答えた。

<メモ> 葉タバコは品目別の農業産出額が県内第9位(2009年)
の基幹作物だったが、たばこの消費減少などを背景に日本たばこ産
業(JT)が今年限りで栽培をやめる農家を募集。県内262戸のうち
149戸が応じた。廃作農家と栽培継続農家の双方で支援が課題と
なっている。


(2011.12.8) 受動喫煙防止へ府「憲章」 山田知事、年度内に
            京都
              ヤフーニュース(産経新聞) 12月6日

 公共施設での全面禁煙などを義務づける府受動喫煙防止条例の
制定に向けて、山田啓二知事は5日、病院や学校、娯楽施設での行
動指針となる「府受動喫煙防止憲章」(仮称)を今年度中に策定する
方針を明らかにした。12月定例府議会で安田守府議(自民)の代表
質問に答えた。

 山田知事は「条例制定は非常に有効だが、府民への実態調査では
健康への悪影響についての情報提供や喫煙マナーのPRが必要との
声が強かった。まず、条例制定に向けたコンセンサスをつくりたい」
と述べた。
 府は受動喫煙防止対策の現状について2〜3月、府民4千人を対
象に実態調査を実施。回答者の約8割が防止対策の実施に賛成し、
飲食店やゲームセンター、パチンコ店などの娯楽施設の対策が不十
分との回答が多かった。しかし、条例による規制を求める声は約3
5%にとどまったという。
 憲章には、受動喫煙防止に向けた理念をはじめ、施設管理者や行
政機関が自主的に取り組む分煙や全面禁煙などのガイドラインを盛
り込む。10月に発足したがん対策推進府民会議で内容を決める。

 受動喫煙防止条例は神奈川県が既に制定。近畿では兵庫県が平
成25年春の施行を目指し、学校や病院、官公庁を全面禁煙とする
骨子案をまとめている。


(2011.12.6) 京都府、禁煙・分煙を義務化 受動喫煙防止で
           条例制定へ
              ヤフーニュース(京都新聞) 12月5日

 京都府の山田啓二知事は5日の12月定例府議会代表質問で、受
動喫煙防止のため公共施設や飲食店などに禁煙や分煙を義務化す
る条例を制定する方針を明らかにした。違反した事業者や喫煙者へ
の罰則導入も視野に、規制対象施設などを来年度から検討する。飲
食業界などから反発も予想され、議論を呼びそうだ。

■公共施設や飲食店など 違反者に罰則導入視野
 府では有識者会議の部会が昨年2月に条例化を求める提言をまと
めた。府は10月に立ち上げた「がん対策推進府民会議」に医療団体
や飲食業界らの部会を設置し議論を進めている。

 代表質問で山田知事は「部会で行動指針を策定し、それを踏まえて
条例への準備をする。京都には外国人が多く訪れるため、先進的な
内容になるよう検討する」と答弁した。部会では本年度中に府民や事
業者に対し、自主的な受動喫煙防止策を求める指針を決め、府は対
象施設や罰則などの規制を検討する。

 同様の条例は昨年4月に神奈川県が全国で初めて施行。病院や官
公庁で禁煙を義務化し、大規模な飲食店や宿泊施設も禁煙か分煙を
選択させ、違反者に罰則もある。兵庫県も条例骨子案を公表した。

 しかし、両県では飲食業界から反対が多数寄せられ、神奈川県では
慎重な対応を求める議会と対立。当初の全面禁煙方針から大幅後退
し、小規模店舗は努力義務にとどまった経緯がある。

 府健康対策課は「議会提案や施行時期は全く未定」とし、「丁寧な議
論を重ねながら、内容を検討していきたい」としている。


(2011.12.3) たばこ税収5・3%増 税引き上げ後1年間で

                    msn産経ニュース 11月2日

 財務省は1日、昨年10月1日に実施したたばこ増税の影響が出る
昨年11月から今年10月までの1年間のたばこ税収が、前年同期比
5・3%増の9396億円だったと発表した。増税に伴う消費量減少や
値上げ前の駆け込み需要の反動減で、課税数量は28・3%下落した
が、税収は増税前を上回った。

 財務省は「想定していた増税後の税収見込みより上振れしている。
予想より数量が減らなかった」と説明した。

 同日発表した10月の税収実績によると、10月の一般会計税収は
前年同月比4・0%減の2兆7667億円。今年4〜10月までの税収
累計は3・5%増の15兆6224億円と前年同期を上回った。

 10月のたばこ税収は前月比41・6%減の868億円。たばこ税は
卸売りの段階で課税され、納税が翌月末までのため、増税の影響は
翌月から表れる。


(2011.12.3) 受動喫煙防止義務づけへ 閣議決定

                      NHKニュース 12月2日

 すべての従業員を対象にしたメンタルヘルス対策や、職場での受動
喫煙の防止対策を事業者に義務づける労働安全衛生法の改正案が
2日の閣議で決定されました。

 改正案では、職場でのメンタルヘルス対策を強化するため、事業者
に対して医師や保健師が行うストレスに関する検査をすべての従業
員に受けさせることを義務づけます。さらに従業員が希望すれば専
門の医師の診察を受けさせるほか、勤務時間の短縮や部署を変える
などの改善策を取ることも事業者に求められます。

 このほか改正案には、職場で他人のたばこの煙を吸い込む「受動
喫煙」の防止対策が盛り込まれ、すべての事業所と工場に対して、職
場全体を禁煙にするか、分煙室を設けることが義務づけられ、こうし
た対策が難しい場合は職場内のたばこの煙を一定の濃度以下に抑
えたり、換気を徹底するなどの対策が求められます。小宮山厚生労
働大臣は「労働者の安全や健康確保のために重要な法案であり、会
期末が迫っているが今の臨時国会で成立するよう努力したい」と話し
ています。


(2011.12.3) 東京都が受動喫煙防止ガイドラインを改定
           幅広い分煙対策が可能な内容に
                 日経レストランOnline 11月22日

 東京都の受動喫煙防止ガイドラインが改定された。受動喫煙対策
の中身を限定する文言から、より幅広い対応策が可能な表現になっ
た。飲食店にとっては、それぞれの実情に合わせた分煙策が取りや
すくなったといえる。

 東京都が受動喫煙防止ガイドラインを改定した。改定前と比較して、
表現の一部が変更され、分煙に関してより幅広い対応が可能な内容
になっている。

 改定前は分煙の方法を「空間分煙」にほぼ限定していたのに対し、
改正されたガイドラインでは方法を限定しておらず、分煙に関して
より選択の幅が広がったことが分かる。また「公共の場所は、原則
として全面禁煙とすべき」としつつも、「施設の種類、態様や利用
者のニーズ等に応じて、喫煙可能区域を設定することができる」と
記され、より施設や店舗の事情に合わせた分煙が可能な表現となっ
ている。都の保健政策部 健康推進課の担当者は「ガイドラインの
内容は基本的に以前のものを踏襲しつつ、情勢に合わせて表現等
を一部変更しました」と事情を述べた。

 ガイドライン改正の背景の一つと考えられるのは、2010年2月に出
された東京都の「『飲食店の受動喫煙防止対策検討会』まとめ」と題
された報告書だ。報告書によれば「飲食店は業種や規模、業態が多
様であり、店舗の構造や経営上の課題から、ただちに受動喫煙防止
に取り組むことが困難な例も多々ある」との認識から、「飲食店の受
動喫煙防止対策を進めるため、対策の必要性や取組み事例をわか
りやすく伝える等の普及啓発施策を積極的に行う必要がある」と記
載があるほか、「対策推進のための方策として、利用者が禁煙・分煙
の店を選びやすくするため、店頭表示の促進を図ることも有効」とさ
れている。

 実際に、都ではガイドラインの制定に加え、受動喫煙防止対策の
研修会を2003年から実施している。幅広い業種を対象に様々な研
修会があるなかで、飲食店経営者向けの研修会も多く開催されてお
り、分煙に関する考え方やノウハウを伝える努力を続けている。都
の担当者は「現在、都では条例等で“規制”をするという方法で受動
喫煙対策を行う予定はありません。むしろ、研修会等を通じて意識を
高めたり、実際にどのような方法で分煙を行えばよいのかを伝える
ことに主眼を置いています」と、その方針を説明する。

 近年、自治体が公表する条例案やガイドラインでは、飲食店等の
意見を受けて、実情に合わせた一定の配慮を行うケースが見られ
る。兵庫県で今年11年6月に公表された受動喫煙防止対策検討委
員会の報告書では、全ての飲食店に対し禁煙義務が課せられる内
容であったが、11月8日に発表された受動喫煙防止条例骨子案(※
現在パブリックコメントを実施中)では、客席面積が75m2以下の小規
模飲食店に限り、「喫煙可能」という旨の店頭表示を条件に、暫定的
に店舗内での喫煙を認める内容に変更された。


(2011.11.28) たばこ喫煙者率、前年比2.2%減の21.7%に

                オリコン・ライフ 11月25日

 たばこを吸う成人の割合は前年比2.2%減の21.7%となり、16年連
続で過去最低を更新したことが、JTが25日に発表した『2011年全国
たばこ喫煙者率調査』でわかった。高齢化、健康意識の高まり、たば
こをめぐる規制強化などのほか、「2010年10月に実施された増税・定
価改定」が減少につながったと分析している。

 男女別では、男性が33.7%(前年比2.9%減)、女性が12.1%(同1.5
%減)。喫煙率がもっとも多かった世代は男性が50代で40.9%、女性
が30代で14.7%。この調査結果と総務省統計局の成人人口をもとに
喫煙人口を推計すると、前年比216万人減の2279万人となった。

 同調査は今年8月に東日本大震災の被災エリアを除く全国の男女
3万2000人を対象に郵送依頼で実施し、1万9064人から回答を得てい
る。


(2011.11.28) [なっ解く]自治体の受動喫煙対策 分煙、
            全面禁煙 地域で差
                 Yomiuri Online yomiDr 11月24日

 たばこを吸わない人が煙を吸ってしまう受動喫煙を防ぐため、公共
性の高い施設などでの喫煙を規制する自治体が増えている。ただ、
内容は自治体によって異なる。自宅や職場のある自治体の規制内
容などを理解しておきたい。

 東京都足立区は来年4月から、区庁舎や生涯学習施設など区施
設での喫煙を全面的に禁止することを決めた。これまでは分煙にと
どまる施設が多かったが、建物内にあった喫煙所を撤去し、敷地内
を全面的に禁煙とする。すでに移行期間に入っており、屋外に喫煙
所を移した施設もある。その後、屋外の喫煙所も撤去する予定だ。

 図書館をよく利用するという同区の主婦(29)は「2歳の長男と1歳
の長女がいるので、ありがたい。最近は禁煙の施設や店も増えたが、
決められた場所で喫煙するというマナーを徹底してほしい」と話す。

 自治体の施設を全面禁煙とする取り組みは、千葉県柏市などでも
行われており、児童公園を全面禁煙にする自治体もある。きっかけ
は、厚生労働省が昨年2月、学校や病院、商業施設や飲食店など、
不特定多数の人が利用する施設では原則として全面禁煙にするよ
う、全国の都道府県などに出した通知。現在多くの施設で行われて
いる分煙では、禁煙区域にたばこの煙が流れることを防ぎきれない
ためだ。

 最も対策が進んでいるのは、飲食店など民間施設を含む屋内での
喫煙を全国で初めて条例で規制した神奈川県。昨年4月に施行され
た罰則付きの受動喫煙防止条例では、学校や病院など公共性の高
い施設は喫煙所を除いて禁煙を義務づけ、大規模な飲食店やホテ
ルなどは禁煙か分煙とするよう求めた。

 兵庫県でも、2013年4月をめどに、学校や官公庁、医療機関、児
童福祉施設で禁煙を義務づけ、百貨店やスーパー、大規模な飲食
店は喫煙所の設置を認めて分煙とする条例の制定をめざしている。
 ただ、営業に影響するという反発もあり、飲食店など民間業者の
規制に踏み切る自治体は、まだ少数だ。厚労省の通知でも、全面禁
煙が困難な場合には、当面の間分煙での対応を認めている。

 一方で、自主的に対策を講じる飲食店などは増えている。分煙・
禁煙の飲食店を紹介する検索サイト「禁煙スタイル」管理人の岩崎
拓哉さんによると、全面禁煙店の登録は昨年1月の時点で、全国で
約1万2000件。厚労省の通知以降、大幅に増え、今年11月1日
現在で約2万2000件となった。岩崎さんは「新規に建設されたショッ
ピングセンターなどでは、取り組みが進んでいる店が多い」と話す。

 また、禁煙に取り組む店を登録する制度を設けている自治体も多
く、ステッカーや紹介サイトもある。

 日本禁煙学会理事長で杏林大客員教授の作田学さんは「役所な
どの公共施設の禁煙は進んでいるが、レストランなどの飲食店はま
だ不十分。受動喫煙の影響が懸念される妊婦や乳幼児連れの親
は、飲食店などを利用する際に、よく確認して」と話している。

 【写真】東京都足立区役所の屋外喫煙コーナー。屋内の喫煙所が
撤去され、来年3月末まで期間限定で設置された。

         受動喫煙防止に取り組む自治体
 【飲食店やホテルなども含めた公共的施設の喫煙規制】
 神奈川県、兵庫県(2013年度から実施の方針)
 【自治体の施設の全面禁煙】
 千葉県柏市、岐阜県多治見市、東京都足立区(来年4月から実施)、
 江戸川区(同)など


(2011.11.28) 青森市:施設の禁煙化重点に たばこ対策
            検討委が骨子案、経済影響に懸念も /青森
              ヤフーニュース(毎日新聞) 11月25日

 たばこの健康被害防止に向けた基本方針を策定する青森市の検
討委員会(委員長・大西基喜県立中央病院医療管理監)は24日、第
3回会合を開き、対策の骨子案をまとめた。各施設の禁煙化に重点
を置いたが、業界代表の委員からは経済面の悪影響を懸念する声
が上がった。

 骨子案の主な内容は、煙害防止に向けたガイドライン(指針)策定
▽公共、教育施設の全面禁煙化▽未成年が利用する商業施設へ
の全面禁煙化勧奨▽無煙・分煙化を行う事業者に対するインセンテ
ィブ(動機付け)付与−−など。

 会合では、商業施設への禁煙勧奨を巡り委員の意見が割れた。日
本たばこ産業(JT)社会環境推進部の増井秀樹部長は、施設の売り
上げ減につながると主張し、「分煙も盛り込んだ方が賛同を得やす
い」と指摘した。

 他の委員は、「相手(施設の事業者)があるので難しい」とする慎重
派と「未成年を守ることが基本」とする積極派に分かれた。大西委員
長が「妥協ではなく、理念を語るべきだ」と裁定し、全面禁煙勧奨で
決着した。

 増井部長は席上で、「一足飛びに理念を目指すとたばこはなくすべ
きだとなる」と批判。大西委員長は会合後、「未成年対策で高喫煙率
の悪循環を絶つ必要がある」と話した。

 骨子案は近く、鹿内博市長と市議会に報告される。パブリックコメン
ト(意見公募)を経て、来年2月の第4回会合で骨子を策定。来年度
からガイドラインや具体的施策を検討する。【高橋真志】


(2011.11.26) たばこのない社会へ/永田町でフォーラム

                      SHIKOKU NEWS 11月25日

 たばこのない社会を目指す「タバコフリーフォーラムin国会」が24日、
東京・永田町の参院議員会館で開かれ、全国から集まった約200人
が早急なたばこ対策の推進を訴えた。

 フォーラムは禁煙推進活動を続ける24団体でつくる全国タバコフリ
ー推進団体ネットワークが主催。代表を務める香川県高松市の木村
内科・呼吸器科医院の森田純二名誉院長らの提案で、国会議員の
参加を得て永田町で開催した。

 各分野の専門医が登壇したリレートークでは、たばこに含まれる有
害物質や人体への影響などがさまざまなデータを基に紹介された。
たばこと脳卒中発症との関係性や受動喫煙による被害の状況、さら
に海外での禁煙推進策や禁煙を成功させるこつなどが次々と語られ、
参加者はメモを取りながら熱心に耳を傾けた。

 主催者ではフォーラムに先立ち、屋内禁煙を定める法律の制定や
たばこ税の大幅値上げなどを求める陳情書を政府などに提出した。

 (補足:四国新聞のニュースです。国会議員の参加を得て参院議員
会館で開かれた、タバコ対策にとって極めて重要な集まりが、多くの
新聞社から黙殺されてしまいました。マスコミがいかにタバコ産業を
擁護しようとしているかが分かります。四国新聞には感謝状を贈りた
いくらいです。)


(2011.11.26) 立川談志さん、喉頭がんで死去…75歳、
            声失い最後は筆談
                       スポーツ報知 11月24日

 食道がん手術後、ビールとたばこを持って快気祝いパーティーに出
席した立川談志さん(1997年12月)

 天才的な話芸と型破りの言動でカリスマ的な人気を博した落語家で、
元参院議員の立川談志(たてかわ・だんし、本名・松岡克由=まつお
か・かつよし)さんが21日午後2時24分、喉頭(こうとう)がんのため
都内の病院で死去した。75歳だった。97年に食道がんを発症して以
降、晩年はがんの再発や糖尿病など相次いで病魔に見舞われながら
も復活。治療の影響で落語家の命である声を失ったが、最後まで孤
高の噺家(はなしか)らしい美学を貫いた。

 落語界きってのカリスマが静かに激動の人生に幕を引いた。

 所属事務所「談志役場」の社長で長男の松岡慎太郎さん(45)によ
ると、喉頭がん(声門がん)は、08年に発症し治療したものが昨年11
月に再発。医師から声帯の摘出手術を勧められたが、本人は落語家
の命である声を失うことを拒んだ。体調が許す限り高座に上がり続け
たが、今年3月6日の一門会(川崎市・麻生文化センター)での高座
「蜘蛛駕籠(くもかご)」を最後に活動を休止していた。

 その後、がんの進行から呼吸困難になり、飲食物も喉を通らなくなっ
たため、気管切開手術で喉に穴を開け、チューブを通して栄養を取る
状態になった。「つらいとか一切言わなかった。本来は言うタイプなん
ですが、よく頑張ったと思う」と慎太郎さん。東京・文京区の自宅マンシ
ョンで療養しながら、近くの日本医科大付属病院へ入退院を繰り返し
たが、先月27日に容体が急変。その後、意識が戻ることなく、今月21
日に家族らにみとられ息を引き取った。

 喉に穴を開けた後は声が出せない状態で、主に筆談で会話してい
た。意識不明となる1週間前の先月20日には、同じ病棟に入院してい
た知人を見舞いに訪れ、「見舞に来ましたが、ねてましたので失礼しま
す」とつづった置き手紙を残していた。(後略)


(2011.11.24) がん対策推進室長、成人の喫煙率低下に意欲-
            タバコフリーフォーラム
                   医療介護CB news 11月24日

 禁煙を推進する24の参加団体と6の連携・協力団体から成る「全国
タバコフリー推進団体ネットワーク」は24日、参院議員会館内で「タバ
コフリーフォーラムin国会」を開催し、たばこが人体に及ぼす悪影響
について訴えた。このイベントに参加した厚生労働省健康局総務課
の鷲見(すみ)学・がん対策推進室長は、2012年から5か年の次期が
ん対策推進基本計画に、成人の喫煙率を低下させる目標を盛り込
むことに意欲を示した。

 成人の喫煙率低下に意欲を示した鷲見室長。会場は拍手喝采だっ
た(24日、参院議員会館)

 国が策定するがん対策推進基本計画は、都道府県のがん対策推
進計画の基本となるもの。がん対策基本法では、基本計画の内容を
「少なくとも5年ごとに」見直すよう規定しており、厚労省のがん対策
推進協議会で次期計画の策定に向けた議論が進んでいる。

 この日のイベントで、自民党の尾辻秀久参院議員(元厚労相)は鷲
見室長に対して、見直しに向けた決意表明を求めた。これを受けて
鷲見室長は、現行の基本計画の個別目標の一つに、「未成年者の
喫煙率を3年以内に0%とすること」が掲げられていると指摘し、「見直
しの責任者として、成人の喫煙率も、関係者と協力しながら頑張って
いきたい」と述べた。

 また同ネットワークはこの日、たばこ規制の推進を求める陳情書を、
野田佳彦首相にあてて提出。陳情書では、▽たばこ税の大幅値上げ
▽屋内禁煙を定める法律の制定▽たばこの危険を国民に知らせる
強力なキャンペーン▽財務省から厚生労働省へたばこ行政の移管
▽零細なたばこ農家やたばこ小売業者の転業支援―を要請。陳情
書は同日、小宮山洋子厚労相、安住淳財務相、玄葉光一郎外相に
も提出された。

 (補足:このネットワークは「子どもをタバコから守る会・愛知」も参加
しているネットワークです。)


(2011.11.24) 富裕層の所得税増税 政府検討 配偶者控除
            廃止・縮小も
                  msn産経ニュース 11月23日

 政府は22日、消費増税を柱とした税制抜本改革で所得税の税率
構造を見直し、低所得者対策と組み合わせる形で富裕層により多く
の負担を求める方針を固めた。現在40%の最高税率を引き上げた
り、適用する対象を課税所得1800万円超から引き下げたりする案
などを検討する。

 所得税では、専業主婦を優遇する配偶者控除の廃止・縮小も併せ
て抜本改革の課題にする。女性の社会進出を促す目的で厚生労働
省が24年度税制改正要望に盛り込んだが、消費税論議を優先する
ため年度改正では見送った。第3のビール増税を含む酒税の見直し
や、昨年10月に続くたばこ税の再増税なども抜本改革で検討する。

 一方、消費税率5%引き上げに伴う国と地方の税収配分も決めた
い考えで、数兆円に上る地方の単独事業にも配慮して、地方分を3分
の1(約1・6%)〜4分の1(約1・2%)の間で調整する案が出ている。


(2011.11.20) 禁煙動機は増税 「健康気になり」の2倍超・
            ネット調査/群馬
                  上毛新聞ニュース 11月20日

 県内で禁煙に挑戦した人が昨年10月のたばこ税の増税前に比べ
て増え、理由は「増税」が前回調査で最多だった「健康のため」を大
きく引き離したことが、製薬会社のファイザーが喫煙者に実施したア
ンケートで分かった。公共施設の完全禁煙化に対しても賛成派が反
対派を上回るなど、禁煙意識の浸透が進んでいる。

 増税が喫煙者に与えた影響を分析するため、ファイザーが今年8
月、全国の9400人に対してインターネット調査を実施した。

 調査に回答した本県の約150人のうち、1年間で禁煙に挑戦した
人の割合は34・9%と、09年に行った前回の調査結果から約15ポイ
ント上昇。成功率も約3ポイント上昇の43・1%となった。

 禁煙に挑戦した理由(複数回答)は「たばこの価格が値上がりした
から」が最多で84・3%を占め、前回最も多かった「自分の将来の健
康が気になって」は39・2%にとどまった。さらに値上げした場合、禁
煙のきっかけにすると答えた人のうち44・6%は、禁煙を考える価格
を500円と回答。800円では90%近くに上った。

 喫煙に対する意識にも変化が見られた。公共施設の禁煙化につい
ては、前回調査で賛成29・7%、反対42・6%だったのに対し、今回
は賛成が40・4%と反対派を11・6ポイント上回る結果に。「増税後、
住んでいる地域でたばこを吸いづらいと感じるようになった」と答えた
人も61・7%おり、喫煙者が周囲の目を気にするようになっているこ
とがうかがえる。

 一方で、禁煙に挑戦した51人のうち半数以上は「失敗した」と回答。
理由には「禁煙中のイライラに耐えられなかった」「ストレスを解消し
たかった」などが挙がっている。

 調査結果について、NPO法人日本禁煙学会の作田学理事長は
「増税は禁煙意識を高めたが、実現は難しく、成功するには医師の
適切な指導と治療が必要」としている。


(2011.11.20) 「たばこの害に正直になるべきだ」
            オバマ米大統領、たばこ会社を批判
                   msn産経ニュース 11月18日

 米国の禁煙デーに当たる17日、オバマ大統領はビデオ演説で「た
ばこの害に正直になるべきだ」などと述べ、パッケージに汚れた肺な
どの写真を表示することに抵抗しているたばこ会社を批判した。

 禁煙補助薬の力を借りて禁煙に成功したオバマ大統領は、たばこ
による健康被害を消費者に伝えるため、パッケージに汚れた肺や病
気になった人の写真を大きく表示するよう義務付ける制度の創設を
目指している。

 しかし米国のたばこ会社5社は、これに反発して提訴。ワシントンの
連邦地裁は今月、制度導入を差し止める仮処分命令を出し、政府が
目指す2012年秋の制度導入が不透明な情勢となっている。

 大統領は「実際、禁煙は難しい。私もそれを知っている」と話し、現
在米国に4600万人いるとされる喫煙者に禁煙を呼び掛けた。(共同)


(2011.11.19) 「タバコフリーフォーラム in  国会」のご案内

日 時: 11月24日(木)午後1:30受付開始  午後2:00〜4:00
場 所: 参議院議員会館 1階 101会議室
http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00005549/route-map.html?x=503091716
&y=128414962&stn_id=00006668

【プログラム】
◇ 開会挨拶 全国タバコフリー推進団体ネットワーク代表
◇ リレートーク 「タバコってなんだろう・タバコ対策とは?その効果は?」
    全国から集まる志士による、根拠にもとづく深くてわかりやすい話
◇ パネルディスカッション「全国各地からの報告〜国民はタバコ対策を
 待っている〜」
    各団体の活動報告と参加者との質疑応答
◎ なお、同日10時から17時まで、上記時間に都合がつかない皆さま
 にも、あらゆるタバコ問題に関する解説や疑問への回答など行うため
 に、特別展示「タバコフリーキャラバン in 国会」を参議院議員会館 地
 下1階 B102会議室で開いております。あわせてご活用ください。
【主催】全国タバコフリー推進団体ネットワーク
 問合せ先: (一般社団法人)タバコ問題情報センター(TEL:03-3222-
6781 FAX:03-3222-6780)

「全国タバコフリー推進団体ネットワーク」とは

「全国タバコフリー推進団体ネットワーク」は、全国各地の喫煙の諸問
題に市民レベルで取り組んできた医療者を中心とする団体が、国全体
の喫煙問題に協力して取り組むため、有志の発案で平成23年に結成
されました。以下のような団体が参加しています。

(省略) 「子どもをタバコから守る会・愛知」も参加しています。


(2011.11.17) NBO世論調査 たばこ増税 回答者の7割弱が
            賛成 500円で禁煙する喫煙者が3割弱
                日経ビジネス ONLINE 11月14日

 2011年度第3次補正予算案と復興財源確保法案などの関連法案を
巡る与野党間の協議が決着しました。復興債の償還期間と並んで焦
点だった復興財源としてのたばこ増税は結局見送られることになりま
した。民主党が反対する自民党に配慮した格好です。

 日経ビジネスオンライン編集部は、与野党協議が山場を迎えていた
11月上旬(11月9日から13日)、たばこ増税についての賛否を読者の
皆さんにお聞きしました。その結果、「賛成」と答えた方が69%、一方
「反対」の方は28%でした。当然ながら非喫煙者(73%)と喫煙者(27
%)の割合に近い数字になっています。

 賛成の理由で最も多かったのが「健康に有害な喫煙者を減らした
方が医療費抑制につながる」(70%)、次いで「喫煙による社会的損
失を踏まえると今の価格は割安」(58%)、「喫煙者が減るから」(51
%)が続きます。記述式による「受動喫煙がいや」「ポイ捨てが多い」
といった意見と合わせて考えると、非喫煙者による「元々たばこがき
らい」という心情が根っこにあるように見受けられます。

 一方反対の理由はどうでしょう。「復興財源の一部を喫煙者だけが
負担するのは不公平」(64%)であるとの理由を挙げた方が最多でし
た。他には「税金の無駄遣いを根絶するのが先」(48%)、「昨年大幅
増税したばかり」(43%)、「喫煙者が減ると必ずしも税収増にはなら
ない」(43%)といった回答が目立ちます。コメントにも「取り易いところ
から取る」ことへの不満が多く寄せられており、たばこばかりがいつも
シワ寄せを食っているという不公平感は根強いようです。

 ちなみに、少数ながら喫煙者でも増税に「賛成」という方がおり、そ
の理由は「禁煙するいいきっかけになる」がトップでした。非喫煙者の
中での「反対」理由では「復興財源の一部を喫煙者だけが負担する
のは不公平」が最も多く挙げられました。

 また、喫煙者の方に、たばこの価格がいくらまで値上がりしたら禁
煙しようと思うかどうかについて、お聞きしてみました。1箱20本入りの
マイルドセブンの価格はいま410円で、そのうち約264円が消費税を
含めた税金ということになります。このマイルドセブンを基準とした場
合、500円が最も多く28%、1000円(18%)、600円(16%)と続きます。
キリのいい価格が踏ん切りをつける心理的な目安になっているようで
す。ちなみに喫煙者の5人に1人はいくらになっても禁煙するつもりは
ないと答えています。

 今後も財源不足が取りざたされると穴埋め策として浮上する可能性
のあるたばこ増税。愛煙家にとっては世知辛い時代となったようです。
(有効回答数:1165)


(2011.11.17) 府庁「禁煙」ねじれ 橋下前知事導入 
            後継・松井氏「△」 反維新の2氏「○」
              ヤフーニュース(産経新聞) 11月16日

 27日投開票の大阪府知事選で、府庁舎敷地内の全面禁煙政策に
対し、候補者の「見解」が分かれている。全面禁煙に踏み切ったのは
橋下徹前知事だが、後継である大阪維新の会(維新)幹事長、松井
一郎氏(47)は愛煙家で、喫煙者への配慮もにじませる。一方、「反
維新」の急先鋒(せんぽう)である梅田章二氏(61)=共産推薦=は、
橋下氏の全面禁煙政策の継続を明言。紫煙をめぐって「維新」と「反
維新」陣営で、思わぬ“ねじれ”現象が起きている。

 喫煙しない橋下氏の大号令で、府庁舎や出先機関の敷地内が全
面禁煙になったのは平成20年5月31日。「分煙」のために庁舎内に
あった来庁者も使える喫煙室はすべて閉鎖され、現在は物置などと
して使われている。

 喫煙職員は庁外へ避難。近くの大阪城公園で喫煙する職員が相次
ぎ、公共の場所で路上喫煙しないことを求めた大阪市条例の努力義
務に反しているとして、府が同市から注意を受けたこともある。

 最近では府庁周辺で喫煙する職員の姿はほぼ見られなくなったが、
通勤時間帯や昼休みには、少し離れたコンビニの玄関前や、喫茶店
などで煙を吹かす職員も少なくない。その中には愛煙家の府議の姿
もある。

 産経新聞が行った府庁舎全面禁煙政策継続の是非をめぐる主要
候補者を対象にしたアンケートでは、梅田氏は「○」と回答。

 大阪都構想など維新が掲げる主要政策について、ほぼ全否定する
梅田氏だが、「受動喫煙が健康に及ぼす悪影響については科学的に
も示されている」と、橋下氏が手がけた禁煙政策については継承を明
言する。

 市長就任前の平成6年に禁煙に成功したという前池田市長の倉田
薫氏(63)=民主、自民府連支援・支持=も「府庁内の禁煙は当然
だ」と継続に賛成だ。

 ただ、煙の誘惑をかつて知る立場らしく、「完全に禁煙にして『たば
こを吸いたい職員はどこか遠くへ行け』というのは、喫煙できる場所
への移動時間が無駄になる」と、業務の効率性の観点から「分煙」の
復活に含みを持たせる。

 「1日当たり平均1箱半」を吸うという愛煙家の松井氏は、一人「△」
と回答し態度を保留した。

 「嫌煙家を受動喫煙から守ることは必要」としつつも、「1年間に府税
として約200億円、国税として約700億円の納税をいただいている
喫煙者の皆さんの声も無視できるものではない」。

 橋下府政の継承者としての立場と、愛煙家としての立場で、心中は
揺れているようだ。


(2011.11.15) JT株売却、タバコ農家に配慮…民自公大筋合意

                     Yomiuri Online 11月14日

 民主、自民、公明3党は14日、政府が臨時国会に提出した復興財
源法案について協議し、日本たばこ産業(JT)の株式売却に際して、
葉タバコ農家への配慮を求めるなどの付帯決議を行うことで大筋合
意した。

 JT株を全株売却すると、国産葉タバコの全量買い取り制度を維持
できなくなる恐れがあるとする自民党の主張を反映させた。

 復興財源法案は、国のJT株の保有比率を現在の50%から3分の
1に引き下げ、今後10年のうちに全株の売却を検討するとしている。


(2011.11.15) 「たばこ代ほしかった」 高齢者狙いひったくり 
            中3男子生徒3人逮捕
                   msn産経ニュース 11月14日

 通行中の高齢者をねらってひったくりをし、転倒させてけがをさせた
などとして、警視庁少年事件課は、強盗致傷の疑いで、東京都北区に
住む14歳と15歳で、いずれも区立中学3年の男子生徒2人を逮捕。
また、窃盗の疑いで、同校3年の男子生徒(16)を逮捕した。

 同課によると、男子生徒らは「たばこを買うカネがほしかった。捕まり
そうになったら、突き飛ばしてでも逃げるつもりだった」などと供述し、
容疑を認めているという。

 同課は、男子生徒らが北区周辺で2〜10月、ひったくりやオートバ
イ盗などの事件計22件に関わったとみており、被害総額は約111万
円に上るとみられる。

 逮捕容疑は、6月9日午後9時45分ごろ、北区志茂の路上で、歩い
て帰宅途中の近くに住む無職女性(67)の後ろからバイクで近づき、
腕にかけていた現金約7500円などの入ったバックをひったくった上、
転倒させて骨折などの重傷を負わせるなど3人で計3件のひったくり
をしたとしている。

 同課によると、男子生徒らは、奪ったバックから現金などを抜取った
後、路上に捨てていたが、その後、警察の捜査を察知し、拾って川に
捨てたという。


(2011.11.15) 京都の葉たばこ産地が消滅

                     NHKニュース 11月11日

 たばこの消費が減少を続けるなか、関西で最大の葉たばこの産地、
京都府京丹後市で、すべての葉たばこの農家が栽培をやめることを
決め、戦前から続いていた京都府内での葉たばこの生産が終了する
ことになりました。

 京都府内では、京丹後市が葉たばこの唯一の産地で、1年におよそ
60トンを出荷してきました。しかし、たばこの消費は全国的に減少が
続き、特に去年10月のたばこ税の増税以降は、前の年よりも20%落
ち込んだことから、JT・日本たばこ産業は、葉たばこの生産中止を各
地の農家に打診していました。これに対して、京丹後市のすべての栽
培農家で作る協議会は、来シーズンから栽培をやめることを決めたと
いうことで、71年前の昭和15年から続いていた京都府内での葉たば
この生産が終了することになりました。京丹後市で30年余り葉たばこ
の栽培を続けてきた宮尾敏治さん(53)は、「長く続けたので未練もあ
り、1か月以上悩んだ。増税になり、需要も激減するなかで、栽培を続
けても未来はないと判断し、全農家で生産をやめることを決断した」と
話しています。


(2011.11.13) 民自公、JT株一部売却で合意 復興財源に充当

                 日本経済新聞Web刊 11月11日

 民主、自民、公明3党は11日の政調会長会談で、復興増税を盛り込
んだ財源確保法案の修正で合意した。合意したことで、日本たばこ産
業(JT)の政府の出資比率を現在の2分の1から3分の1に改め、売
却益を復興財源に充てることができる。JT株をすべて売却できるよう
にしてさらに税外収入を上積みするかは実務者間で再協議する。

 同日の会談では財源確保法案について(1)復興関係予算を管理す
る特別会計を2012年度に新設、11年度第3次補正予算で発行する復
興債も引き継ぐ(2)11年度から15年度までの決算剰余金を復興債の
償還財源に優先して充てる――の2点の修正を文書で確認した。

 政府は復興財源に充てる税外収入や歳出削減を約5兆円と見込ん
でいる。そのうち約5000億円はJT株を3分の1まで売却して財源に充
てる。同法案には11年度から22年度までに、さらに2兆円を上積みし
て確保することを目指すと明記している。そのためにJT株を全株売
却することを想定しているが、国内の葉タバコ農家への影響から自民
党は反発。自民党は3分の1までの売却は受け入れるものの、全株
売却で合意するのは難しい情勢だ。

 3党は11日の合意で法案修正はいったん終える。追加の2兆円の税
外収入を巡っては11日に3党の実務者で協議したが結論は出なかっ
た。14日に再度協議し、必要があれば法案の付帯決議などで対応す
る。


(2011.11.10) たばこ箱のロゴ禁止=豪上院、規制法案可決

                     時事ドットコム 11月10日

 【シドニー時事】オーストラリア連邦議会上院は10日、喫煙率抑制策
として、たばこ箱からブランドのロゴ表示などの宣伝色を一掃する包装
規制法案を一部修正の上、可決した。先に法案を可決した下院で修正
が承認される必要があるが、「世界初」とする規制の来年12月からの
完全実施が事実上決まった。

 規制導入により、豪州で販売されるたばこ箱は、所定の位置・書体で
表示される商品名でしか他商品と区別がつかなくなる。一方で、喫煙に
よる健康被害を警告する文言や肺がんなどに侵された病変部写真は、
これまでより大きく印刷される。政府は、魅力のない箱とすることで、若
者ら新たな喫煙者の抑制などを狙っている。


(2011.11.10) たばこ増税断念=復興財源から除外で合意−
            民自公税調会長
                     時事ドットコム 11月10日

 民主、自民、公明3党の税制調査会長は10日、国会内で前日に引
き続き会談し、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税を盛り込ん
だ復興財源確保法案から、たばこ税を除外することで合意した。減収
分は所得税、個人住民税で補う。たばこ増税の実施に反対した自民
党に配慮し、民主党が譲歩した。今後、政府が国会に提出した復興財
源確保法案を修正し、月内の成立を目指す。
 3党合意を受け、臨時増税は▽所得税額を25年間、2.1%上乗せ
▽法人実効税率をいったん5%引き下げた上で法人税額を3年間10
%上乗せ▽個人住民税均等割を10年間1000円増額−などとなる。
住民税は5年間500円上乗せする現行案から増額される。


(2011.11.10) たばこパッケージの警告写真義務、裁判所が
            差止命令 米国
                          CNN 11月8日

 たばこのパッケージに喫煙の危険性について警告する写真の掲載
を義務付ける法律が米国憲法に違反するかどうかが問われている裁
判で、米連邦地裁は7日、同法の施行差し止めを命じる仮処分を言い
渡した。

 写真掲載を義務付ける法律は米食品医薬品局(FDA)や米国議会
が推進し、来年9月に施行される予定だった。これに対して、たばこ業
界側が反発、提訴していた。

 リチャード・レオン裁判官は決定の中で、言論の強要を禁じた米国憲
法を引き合いに、パッケージへの写真掲載が義務付けられれば回復
不可能な損害を被るというたばこ会社側の主張を支持。一方、施行差
し 止めによって政府や公衆がそれに匹敵するような損害を被ることは
ないと判断し、裁判所が同法の合憲性について判断を下すまでの間、
現状維持を支持するとした。

 たばこのパッケージに表示する候補として提案されていた36枚の写
真の中には、のどに空けた穴からたばこの煙を吐き出す男性や、患
者の肺と健康な肺を比較した写真、口にできたがんの病変部とみられ
る写真、胸から胴体にかけて縫い目がある男性の遺体の写真などが
含まれていた。

 レオン裁判官はこの写真について、中には感情に訴える目的でデジ
タル的に加工されたとみられるものもあり、政府側が主張するような
「純粋な事実」を示すとは言い切れないと指摘した。


(2011.11.10) 教職員の喫煙率過去最低…宮崎 小・中10%、
          高校13% 全面禁煙ばらつき/宮崎
                     Yomiuri Online 11月8日

 宮崎県内の教職員の喫煙率が、過去最低となっていることが県教
委の調べで分かった。
 ただ、県立高では校舎や敷地内で全面禁煙を実施しているのに対
して、小中学校では場所を限定して、喫煙を認めるケースもあり、
対応にばらつきが見られる。
 県教委財務福利課によると、教職員の喫煙率(5月現在)は市町
村立の小中学校で10・5%、県立高(特別支援学校や県立高付属
中などを含む)が13・3%だった。4年前の調査より小中学校で
2・4ポイント、県立高で1・9ポイント減少し、いずれも過去最
低となった。
 世代別では小中学校、県立高ともに40歳代の喫煙率がそれぞれ
37・7%、30・6%と最も高く、20歳代は小中学校が9・1
%、県立高が12・5%で最低だった。男女別(合計)では男性1
479人に対し、女性は11人だった。
 受動喫煙の防止を目指す健康増進法が2003年5月に施行され、
県教委は06年6月から、県立高の全校を全面禁煙とした。一方、
小中学校は市町村教委の判断がまちまちで、今年5月現在の全面禁
煙率は61・8%。4年前より約10ポイント上昇したが、県立高
との開きは大きい。
 日之影町教委は今年9月から、小中学校を「原則全面禁煙」とし
たが、校舎を除く学校敷地で、受動喫煙の可能性がない場所に限
って喫煙を認めている。町教委の担当者は「先生が学校の敷地外に
出て、喫煙する姿は好ましくない」と理由を説明する。
 教職員の喫煙については、2日の県議会医療対策特別委員会で審
議され、委員から「子どもたちの喫煙を防ぐためにも、先生自らが
模範を示すべきだ」などと禁煙を訴える意見が相次いだ。
 県教委財務福利課は「今後も教職員の禁煙を支援するサポートセ
ミナーなどを通じて禁煙を推進したい」と話している。
(尾谷謙一郎)

 【写真】校内での全面禁煙を知らせる看板(宮崎市の宮崎小で)


(2011.11.6) 松沢前知事「スモークフリージャパン」公式HP開設

               ヤフーニュース(報知新聞) 11月4日

 前神奈川県知事の松沢しげふみ氏(53)が代表理事を務める社団
法人「スモークフリージャパン」の公式ホームページ
http://smokefree.or.jp)が、このほど開設された。松沢氏は、神奈川
県知事時代の昨年3月、全国で初めて公共施設における受動喫煙防
止条例を成立させた実績がある。「皆さんのご意見をお待ちしていま
す。みんなの力で、スモークフリーの健康な日本を実現しましょう」。公
式サイトから情報発信、情報提供、情報交換を積極的に行うという。

 また、所属事務所「吉本興業」の先輩の西川きよしも同活動に賛同
し、「スモークフリーという『小さなことからコツコツと』を行うことで、お年
寄りや子供たちだけでなく、元気で笑いの絶えない世の中にしていき
たいです」とコメントした。


(2011.11.6) 【静岡】喫煙させない社会環境を 浜松で市民らが
           防止教育考える
                     CHUNICHI Web  11月4日

 第13回こどもをタバコから守る会・市民公開フォーラム(中日新聞東
海本社後援)が3日、浜松市中区の県西部地域交流プラザであり、市
民ら約30人が喫煙の危険性について考えた。

 医師や市民らでつくる「こどもをタバコから守る会」が毎年開催。今回
は「社会環境禁煙化がこどもをタバコから守る」をテーマに、昨年4月
に受動喫煙防止条例が施行された神奈川県の職員らが、条例の詳細
などを紹介した。

 高校の養護教諭の牧野ひとみさんは、喫煙防止教育について「高校
卒業前にすることが大切。生徒が地域の飲食店に出向いて店内の喫
煙環境の話を聞きに行ったりもした」と取り組みを披露。静岡県内の中
高生も、未成年者の喫煙や健康被害の防止を訴える意見を発表した。
(並木智子)


(2011.11.2) きよし 完全分煙社会へ『コツコツと!!』

               デイリースポーツオンライン 11月2日

 完全分煙社会へ意欲を見せる前神奈川県知事の松沢しげふみ氏と
西川きよし

 前神奈川県知事の松沢しげふみ氏(53)が1日、代表理事を務める
社団法人「スモークフリージャパン」の公式ホームページ(http://
smokefree.or.jp)を開設した。完全分煙社会を目指す活動の一環
で、松沢氏は知事時代の昨年3月に、全国初の受動喫煙防止条例を
成立させた経緯もあり、「みなさんの力で、スモークフリーの健康な日
本を実現しましょう」と呼びかけ。所属する吉本興業の先輩にあたる、
西川きよし(65)も「スモークフリーという『小さなことからコツコツと』を
行うことで、元気で笑いの絶えない世の中にしていきたいです」とたば
こ対策のバックアップを約束した。


(2011.11.2) オバマ米大統領の健康状態「極めて良好」 
           禁煙にも成功
                      CNNニュース 11月1日

 担当医からのお墨付きを得てオバマ大統領も一安心?

(CNN) オバマ米大統領(50)が先週健康診断を受け、健康状態は
「極めて良好」との結果が出たことが、担当医の発表で分かった。

 大統領が健診を受けたのは昨年2月以来。2ページにわたる結果
報告をホワイトハウスが公表した。検査項目には大腸がんや前立腺
がん、糖尿病の検査が含まれ、すべて陰性。裸眼視力も正常だった。

 大統領は就任当初、「元喫煙者」で「(禁煙を)破ってしまうこともあ
る」と認めていたが、今回の健診ではたばこ7 件を一切吸っていない
ことが分かった。

 時々適量のアルコールを口にし、健康的な食生活を送っているとい
う。身長約185センチ、体重約82キロで、血圧、脈拍も異常なし。コ
レステロールの値は「理想的」、10年以内の冠動脈性心疾患リスク
は2%にとどまった。

 担当医は、大統領の職務遂行にまったく問題はなく、任期終了まで
心配は無用との見方を示した。次回の健診は来年末に予定されてい
る。


(2011.11.2) ブラッド・ピット、子供のために禁煙する

                 インフォシーク ウーマン 11月1日

 子供に喫煙がバレて禁煙したブラッド・ピット (c)Hollywood News

 俳優のブラッド・ピットが自身の子供たちに喫煙しているところを見
つかり、タバコをやめたそうだ。

 現在ブラッドは女優のアンジェリーナ・ジョリーとの間に6人の子供
がいる。そんなブラッドはハンガリーの首都ブダペストで借りている家
の庭で、たばこを吸っているところを彼の子供である6歳のザハラちゃ
んと5歳のシャイロちゃんに見つかり、禁煙したらしいのだ。

 関係者が「ザ・サン」紙に、「(ザハラとシャイロ)彼らがブラッドについ
て外に出ていき、彼がタバコを吸っているところを見つけたんです。
いつもブラッドが“喫煙は良くないことだ”と言っていたので2人はその
事実が信じられなかったのです」と話した。

 そんな喫煙現場を見つかってしまったブラッドは以前、家族との生
活が一番優先だと話している。

 彼は、「一番大切なことは子供たちのために時間を作ることなんだ。
グループであったり、一人一人であったり。彼らの周りにいて手助け
することが僕の責任だからね。だから、父親として、家族のことが第一
優先さ。それから仕事だね」と話したそうだ。

 父親の責任感について語るブラッドは“喫煙現場”を可愛いわが子
に見られて止めざるを得なくなったに違いない。ブラッドを見習って世
の中の喫煙者も子供たちのお手本となることを期待したい。
【馬場 かんな】


(2011.10.30) タバコの生涯コスト1600万! 効果満点の「リセット
             禁煙」とは
             ヤフーニュース(プレジデント) 10月4日

 写真:これに気づけば禁煙できる! 喫煙者の「3大勘違い」
 (磯村氏の話を元に作成)
 (注:元の記事をご覧ください。磯村氏は、当会の世話人です。)

■タバコの恐るべき洗脳システム

「君、社長がお呼びだぞ」
 上司からこう声をかけられたら、どうだろうか。喫煙者なら、喫煙ル
ームに駆け込んで一服することだろう。タバコはストレス解消の万能
薬。一本吸えば落ち着きを取り戻せる。では、非喫煙者はどうか。彼
らはタバコを吸わずに、どうやって気持ちを落ち着けるのだろうか。

 こうした、ストレスを浴びた瞬間の喫煙者と非喫煙者の行動の差に、
楽な禁煙のヒントがあると言うのは、禁煙セミナー.comを主宰する山
崎裕介氏だ。

 「非喫煙者はタバコを吸わずにストレスを乗り越えますが、喫煙者は
タバコを吸わずにはいられません。このように彼らは、タバコはストレ
スを解消してくれる戦友だと思っていますが、実は、ストレスを生み出
しているのはタバコ自身です」

 タバコが、ストレスの原因とは?
 「喫煙者は一定時間タバコを吸わないと、イライラしてきますね。タバ
コを吸うとこの不快感が瞬時に解消されるので、タバコはあらゆるスト
レスを解消してくれる素晴らしいものだと思い込んでしまう。しかし、イ
ライラするのはそもそもニコチン切れのせいであり、これはタバコ自体
がつくり出しているもの。この仕組みに気づけば、禁煙は簡単なので
す」

 こうした、「気づき」を重視する禁煙法を「リセット禁煙」と呼ぶ。吸い
たい欲求を抑えつけるのではなく、気づきによって吸いたい欲求自体
をなくしてしまう。だから、成功率が高いとされる。

 山崎氏の試算によれば、20歳から70歳までの50年間タバコを吸い
続けた場合、タバコ代とタバコを吸うことによって生じる諸費用(医療
費やコーヒーなどの嗜好品費)の総額は、1600万円前後になる。タバ
コがつくり出したストレスをタバコで解消するためにこれだけの出費を
していると思うと馬鹿馬鹿しいが、それでもタバコを手放すのは辛い、
いや怖い。これは喫煙者にしかわからない心理だと思うが、禁煙する
のはとても不安で、恐ろしいことなのだ。

 夫のタバコをやめさせるために費用面の話をしても意味がないのは、
無駄な出費であることをいくら力説したところで、禁煙の恐怖を打ち消
す力にはならないからである。

 こうした喫煙者の心理の背後には、タバコの恐るべき洗脳システム
が働いていると指摘するのは、トヨタ記念病院禁煙外来の磯村毅医
師だ。タバコの本当の恐ろしさは、慢性的な作用によって喫煙者の性
格を変えてしまい、タバコなしでは生きられなくする点にある。その手
口は、「二重洗脳」とでも呼ぶべき巧妙さである。

 「ニコチンは強烈な薬理作用で脳のドーパミン神経を刺激し、ドーパ
ミンを無理やり出させます。ドーパミンは幸福感をもたらす脳内物質で
すが、喫煙を続けていると無理がたたってドーパミン神経が弱ってしま
い、自力ではドーパミンを出せなくなる。癒やしの脳波であるα波も減
少してしまいます。つまり、タバコを吸っている瞬間にしか幸福を感じら
れない人間になってしまうわけです」

 タバコによって喜びを奪われ、タバコにしか喜びを与えてもらえない。
これが磯村氏の言う二重洗脳だ。こんな状態に陥ったニコチン依存
症者にとって、タバコを失うのは心の支えを失うのに等しい。だから禁
煙することが、不安で怖いのだ。

 「禁煙には、体の禁煙と心の禁煙があります。ニコチンは禁煙をはじ
めてから3日間で完全に体外に排出され、喫煙衝動もわずか2、3分し
か続きませんから、体の禁煙は簡単です。喫煙衝動がきたら、これは
タバコによるイライラなのだなと意識しながら凌ぐ。難しいのは心の禁
煙。タバコが不安を植えつけ、その不安をタバコが解消しているという
自作自演の構造に気づいてほしいですね」

■なぜ、禁煙に失敗するのか

 心の支えだと思っていたタバコが、実は、一層依存させることを目論
むペテン師だったとしたら……。そんな奴とはオサラバしたい!
 と誰もが思うだろう。だが、せっかく達成した長期の禁煙記録が、たっ
た1本の「もらいタバコ」でもろくも崩れ去ってしまう経験は、喫煙者なら
一度や二度はしたことがあるはずだ。なぜ、禁煙の継続は難しいのだ
ろう。

 「一度、自転車の乗り方を覚えると、一生忘れることはありませんよ
ね。実は、タバコも同じことなんです」(磯村氏)

 初めてのタバコはまずい。それを無理して吸い続けていると、ある日
うまいと感じる日が訪れる。この間、約1カ月。継続的な喫煙によってド
ーパミン神経が弱り、タバコを吸った瞬間だけドーパミンが出るように
なって初めて、タバコをうまいと感じる。喫煙者は「大人になれた」など
と喜ぶわけだが、実は、タバコをうまいと感じる回路が完成した瞬間は、
洗脳が完成した瞬間だったわけだ。

 そして、自転車の乗り方同様、一度繋がった回路は一生消えない。
だから、たった1本のもらいタバコで回路が活性化し、いとも簡単に禁
煙は破られるのだ。

 「油断をしないことです。前回禁煙に失敗したのは、自分が情けない
人間だったからではなく、回路が消えないのを知らなかったからだと
考え、1本でも吸ったら元に戻るのだと肝に銘じることです」

 しかし、ひとりで禁煙を続けるのは辛いことだ。依存度が高い場合
はなおさら。タバコの禁断症状は麻薬に比べれば軽微だが、なかに
は幻覚が表れるほど激しい禁断症状を経験する人もいる。禁煙外来
の力を借りるのも手だろう。

 1994年に日本初の禁煙外来を立ちあげた東京女子医大の阿部眞
弓医師は、メンタル、身体の両面で禁煙を手厚くサポートしている。阿
部氏が特に重視するのは、禁煙の動機だ。

 「自分なりのはっきりした禁煙動機があると成功しやすい。病気の
治療に必要だったり、スポーツの能力向上や、海外旅行をするためと
いった具体的な動機だ。漠然と健康のため、というだけでは弱いので
動機を強くするための介入を行います」

 目標設定の仕方も重要だ。
 「一生吸わないなんて大目標を立てると、達成感を得にくい。山登り
のように、一合登ったら景色が変わったね、じゃあ次の一合もがんば
ってみようかというように、手の届く範囲で小刻みな目標を設定し達成
する。この成功体験によりオレってすごいなぁと自己効力感を味わうこ
とができます。こうして1日1日禁煙を継続していくのがポイントです」

 配偶者との関わりも成功を左右する。
 「今回は本気で禁煙するから応援してほしいという言葉を、『私メッセ
ージ』で妻に伝えてもらうようにしています。そうすると妻のほうは『禁
煙続いているんだ、すごいね』と応援してくれます。夫の禁煙に興味と
期待を持ち、信じてあげることが大切です」

 前出の山崎氏によれば、愛する夫にタバコをやめさせたい一心でセ
ミナーに参加してくる、非喫煙者の妻もいるという。

 「思いやりのない配偶者の言動は禁煙への抵抗を生み、逆効果。
『愛のない妻よりタバコのほうがいい』と言い切る男性が実在すること
を、奥様は肝に銘じてほしいですね」

 最後に、阿部氏の禁煙外来にかける思いをお伝えしておきたい。
 「私の専門は呼吸器です。肺ガンに罹った患者さんが、それでもタバ
コをやめられない姿を見て、こんなことはあってはならない、なんとか
禁煙指導ができないかと思ったのが原点です。喫煙者は、なんてもっ
たいないことをやっているのでしょう。日に何度も発癌物質をふりかけ
られ、肺が、肝臓が、血管が、大切なあなたの命が泣いているんです
よ!」

 何を隠そう、筆者は禁煙7日目。禁断症状は、ほぼなくなった。二度
と、タバコに騙されることはないだろう。
-----------------------------------------------------
ノンフィクションライター
山田清機=文


(2011.10.30) 禁煙しない医療機関、診療報酬マイナス評価へ

             ヤフーニュース(読売新聞) 10月27日

 医療機関での禁煙対策を進めるため、厚生労働省は、子どもの患
者らを診ている医療機関が屋内全面禁煙を実施しているかどうかを
診療報酬で評価する方針を決めた。

 来年度の診療報酬改定で、実施施設にプラス評価をするか、未実
施施設にマイナス評価をする新たな仕組みを設ける。

 受動喫煙の害を防ぐことが目的。対象となるのは、子どものほか、
生活習慣病や呼吸器疾患の患者らを診療する医療機関。患者の幅
が広いため、ほぼすべての医療機関が対象になる。


(2011.10.30) 禁煙外来で依存症脱却 内服薬普及、イライラ
            軽減
                   msn産経ニュース 10月28日

 再び増税の動きもあるたばこ。依存症の疑いのある人は禁煙外来を
訪ねるのも一策だ

 東日本大震災の復興財源として、たばこ税の臨時増税が論議されて
いる。昨年10月の増税から1年で再びたばこがターゲットにされた格
好で、愛煙家からはさらなる負担に異論も出そう。しかし、これを機に
禁煙に踏み切る人もいるだろう。何度も挫折しやすい禁煙だが、どうす
ればいいのか…。その現場を取材した。(谷内誠)
                   ◇
 都内の自営業男性(48)は「高校生の時、おもしろ半分で吸い始め、
今も吸い続けています。11年前に子供ができて半年ほど禁煙したも
のの、その後再開。ストレスがたまるとどうしても吸いたくなる。日に1
箱(20本)吸っていたのを半分に減らしましたが、自宅や会社ではた
ばこはやめたことになっていて、仕事先や酒席でつい吸ってしまう。い
つかはやめたい」というスモーカー。

 別表はニコチン依存度を判定するスクリーニングテスト(TDS)。10
項目中5項目以上が当てはまれば依存症だ。この男性は8点が該当
した。

 「う〜ん、やっぱり。でも、禁煙自体がストレスになるのがいやなんで
す」というが、日本たばこ産業の調べでは年を追うごとに喫煙率は下
落。喫煙場所も少なくなっているだけに、気持ちはぐらぐら揺れる。

 「たばこをやめられないのはしみついたニコチンに、体も精神も依存
しているからです」と指摘するのは禁煙外来があるグッドスリープ・クリ
ニック(東京都港区芝大門)の白濱龍太郎院長だ。

 平成18年4月から、国内でもニコチン依存症を保険診療で治療で
きるようになった。その対象は、直ちに禁煙しようと考え、TDSで5点
以上、1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上−などの人だ。

 標準的な禁煙治療プログラムでは12週間に5回の診療が行われ
る。カウンセリングや禁煙補助薬の投与で徐々にたばこを遠ざけると
いう作戦だ。

 禁煙補助薬には保険適用以前からパッチやガムで体にニコチンを取
り込む代替療法があった。しかし、最近主流となっているのは20年5
月に発売された経口内服薬「チャンピックス」(販売元・ファイザー)。同
薬は主成分がニコチンの代わりに脳内のニコチン受容体と結合。喫煙
による満足感を抑制するのと同時に少量のドーパミンを放出するので、
禁煙時のイライラやたばこの切望感を軽減する。ファイザーの調査で
は12週間投与の最後の4週間での持続禁煙率は65・4%になるとい
う。

 白濱院長は、「酒とストレスをきっかけに“1本だけ…”と手を出してタ
ガが外れることが多い。1本だけが一番危険です。成功した人の話を
聞き、実際に禁煙外来を訪ねてほしい」と話している。
                  ◇
 ■服用中の運転、注意徹底

 「チャンピックス」については、服用者が意識障害を起こし、車を運転
中に事故を起こすケースが報告されている。厚生労働省では、ファイザ
ー社に添付文書の改訂を指示し、注意を呼びかけた7月以降も事故が
発生していることから、改めて服用期間中に車の運転はしないよう、服
用者や医療機関に徹底を求めている。


(2011.10.28) 【中医協】診療報酬の要件に「屋内禁煙」−
             厚労省が提案
       ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 10月26日

 医療機関による屋内での全面禁煙を促すため、厚生労働省は2012
年度の診療報酬改定で対応に乗り出す。がんや脳卒中、COPD(慢性
閉塞性肺疾患)など生活習慣病対策の一環で、これらに関連する診
療報酬点数の算定要件に「屋内禁煙」を組み込むことなどを検討す
る。10月26日の中央社会保険医療協議会総会に提案し、委員から反
対意見はなかった。

 喫煙者が生活習慣病で死亡するリスクを非喫煙者と比べると、男性
だと肺がん4.8倍、COPD3.1倍、脳卒中1.25倍などといずれも高まるだ
けでなく、受動喫煙の影響で肺がんなどの発生頻度が増えることも明
らかになっている。 受動喫煙による悪影響を防ぐため、同省は昨年
2月、公共の場での原則全面禁煙を目指す内容の通知を各都道府県
知事などにあてて出した。ところが、病院による屋内禁煙の実施率は
63.8%にとどまっており(08年度現在)、診療報酬上の対応を検討するこ
とにした。

 厚労省案によると、生活習慣病や小児、呼吸器疾患などの患者が
受診する医療機関を中心に屋内禁煙を促す。病院だけでなく、診療所
による屋内禁煙も促したい考えで、同省は大半の医療機関が該当す
るとみている。今後は、これらに関連する診療報酬点数の算定要件に
「屋内禁煙」を組み込むことなどを検討する。

 ただ、全国のがん診療連携拠点病院への聞き取り調査では、末期
がん患者を受け入れる緩和ケア病棟に限り、屋内喫煙を認めている
ケースがあることが明らかになっており、こうした点にも配慮する。

 26日の中医協総会で喫煙者の安達秀樹委員(京都府医師会副会
長)は、「医療機関としては当然、こうあるべきだ」と厚労省案に「全面
賛成」した。


(2011.10.28) 職場の受動喫煙防止へ 神奈川県と企業連携し
            「卒煙サポート」立ち上げ
                   msn産経ニュース 10月25日

 職場の喫煙を規制する法改正の動きを受け、神奈川県は26日、県
内企業と連携して従業員の禁煙を支援する組織「卒煙サポートネット
ワーク」を立ち上げる。県民向けの「卒煙塾」を企業単位で実施して受
講者を拡大し、喫煙率を下げるのが狙い。公共性の高い施設での喫
煙を規制する県受動喫煙防止条例は工場やオフィスを対象としておら
ず、たばこ対策で県が企業と連携するのは初めて。

 同ネットは、たばこをやめたい従業員の禁煙を企業が支援するため
の仕組み。事務局を県たばこ対策課に置き、県と県内の大手企業な
ど10社でスタートする。県と「かながわ健康財団」の協力で企業が卒
煙塾を開講し、同財団が教材の提供や講師の紹介などを行う。

 たばこ対策の情報を共有するための卒煙サポート連絡会も設置し、
26日に横浜市内で開く初会合と卒煙に関するセミナーには金属加工
機械メーカー「アマダ」(伊勢原市)や、ばねメーカートップの「日本発
条」(横浜市)、「さいか屋」(川崎市)などが参加する。

 同ネットの立ち上げは県が昨年、県内に本社を置く企業に実施した
調査で、情報提供や指導する専門家の紹介などの要望が出たのが
きっかけ。「まとまった人数の参加が見込め、県民の喫煙率低下を図
るのに効果が高い」(たばこ対策課)とみて、卒煙塾の対象を企業に
も広げることにした。

 企業版卒煙塾の第1弾として、アマダが29日に同社本社でグルー
プ社員向けの卒煙塾を開講する。今後、単独での卒煙塾開講が難し
い中小企業にも呼びかけ、複数の企業が集まって取り組むことも検討
する。

 職場の受動喫煙防止対策をめぐっては、厚生労働省の労働政策審
議会が今月24日、労働安全衛生法の改正案要綱を厚労相に諮問通
りに答申。改正案は、職場の全面禁煙か喫煙室の設置による分煙を
事業者に義務付けることなどが盛り込まれ、今臨時国会に提出される
見通し。

 ■卒煙塾 たばこをやめたい人の禁煙を支援する県のプロジェクト。
受動喫煙防止対策の一環で、喫煙率を下げるのが狙い。昨年5月に
開講し、俳優の舘ひろしさんが塾長に就任して話題になった。159人
が卒煙宣言書を提出して禁煙に挑戦し、半年間で72人が成功した。


(2011.10.28) がん撲滅に決意 検診推進で府民会議設立総会

               ヤフーニュース(京都新聞) 10月25日

 京都府民のがん検診受診率向上のために設けられた「府がん対策
推進府民会議」の設立総会(京都市下京区)

 京都府民のがん検診受診率を向上させる「府がん対策推進府民会
議」の設立総会が25日、京都市下京区で開かれた。検診率向上、患
者への情報提供充実、受動喫煙防止の3部会を設置し、行政、医療・
患者団体、企業が協力し、府民運動としてがん撲滅に取り組むことを
決めた。

 府内のがん検診受診率は2009年度で47都道府県中、胃がんと大
腸がんが44位、子宮がん41位、肺がん39位などといずれも低率に
とどまっているため、府は3月にがん対策の充実を掲げた府がん対策
推進条例を施行。がん予防に向けた行動を促すための組織設置を定
めた。

 予防促進に向けた府民会議は26市町村や府医師会、患者団体や
報道機関など129団体で構成し、受診率向上策を議論する。

 総会には約300人が出席。3部会の本年度の取り組み方針を確認
し、職場を通じた広報活動でがん検診100万人運動の展開や、患者、
行政、医師が連携したがん予防、治療法の発信、分煙や禁煙に向け
た教育などを実施することに決めた。

 この後、がんの闘病生活を続けるジャーナリストの鳥越俊太郎さん
が講演。「自分は大丈夫という気持ちが、がんの進行を招く」と検診の
必要性を訴えながら、「今日のように行政や議会の偉い人が会議の前
の席に座っているようではダメ。地域が主役にならないと府民は動か
ない」とはっぱを掛けていた。


(2011.10.28) 社説:たばこ税 健康のために禁煙策を

                           毎日jp 10月2日

 東日本大震災の復興財源として、たばこ増税が政府案に盛り込ま
れた。12年10月から10年間(地方税分は5年間)、1本当たり2円
増税される。有効な手段の一つだろう。しかし、たばこ増税をめぐる
議論はどこか順序がおかしかったことも指摘しておきたい。財源確保
の議論が先行すると、「健康のために禁煙対策を進める」という基本
的な論点がずれてしまいがちになるからだ。

 今回、火をつけたのは小宮山洋子厚生労働相だ。就任直後の会見
でたばこ税を毎年一定額上げ、「700円台にまでたどり着きたい」と
述べた。これに安住淳財務相が「(税の)所管は私だ」とかみつき、日
本たばこ産業(JT)も「販売数量が減少し税収増に結びつかない」と
反論した。小宮山厚労相の持論は「税収のためではなく健康を守るた
めに」だったが、「1箱700円」という数字に関心が集まり、健康問題
に焦点が当たらなくなった。

 英医学誌「ランセット」は9月、健康長寿社会を達成した日本の保健
医療に関する論文を集めた特集号を発行した。戦後の感染症対策や
健康診断の普及、減塩指導の徹底などを高く評価する一方で、今後
の危険要因として「喫煙」を筆頭に挙げた。若年男性の喫煙率は約
50%と高く、女性の間にも広まっていること、健康増進法(03年)で
公共の場での喫煙や受動喫煙の予防が進められているが自治体間
に差があることなどを指摘する。「全成人が禁煙すれば平均寿命は
男性が1・8年、女性が0・6年延びる」との推定を示した。

 たばこによる健康被害の研究報告はこれまでにも多数ある。喫煙習
慣のある男性は非喫煙者に比べて肺がんによる死亡率が4・5倍、そ
の他のがんや心筋梗塞(こうそく)、狭心症による死亡率も高い。自分
は吸わなくても、他人のたばこの煙を吸ってしまう「受動喫煙」による
被害、胎児の発育に悪影響を及ぼし低体重児が生まれるなどの研究
結果もある。やはり、国民の健康を守るためにこそ禁煙や受動喫煙
の予防が必要なのだ。

 職場などで分煙を進めるための規制強化、医療や保健の専門機関
による禁煙指導、未成年者への販売禁止などを徹底する必要がある。
そうした対策の一つとして、たばこ増税の有効性についても評価され
るべきなのである。「ランセット」は日本のたばこの小売価格(08年当
時)が「高所得国の平均よりかなり低い」として、値上げによる消費抑
制策を促す必要があると強調している。

 高齢化による医療や介護費用の自然増は避けられないが、高齢に
なった人が健康で暮らすことができれば国民負担は相対的に軽減さ
れる。

 腰を据えて禁煙対策を進めたい。


(2011.10.25) 「感動!禁煙がこんなに超簡単だなんて!SP」
             NHK 『ためしてガッテン』

 10月26日(水)20時〜20時43分、NHK総合 『ためしてガッテン』
に、当会世話人の磯村 毅先生が出演します!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       「感動!禁煙がこんなに超簡単だなんて!SP」

 体に悪い、お金もかかる。そんなこと分かってるけど、止められない
のがタバコ。

 でも最新情報!脳科学で「ラクにタバコを止める方法」が分かったん
です!

 今度こそ、必見!

【ゲスト】バービー,カンニング竹山,井森美幸,山瀬まみ,【解説】トヨタ

記念病院禁煙外来…磯村毅,【司会】立川志の輔,小野文惠,【語り】

生野文治


(2011.10.24) 全面禁煙義務付け、官公庁や病院などに限定
            /兵庫
                    神戸新聞NEWS 10月22日

 兵庫県が制定を目指す受動喫煙防止に向けた条例骨子案の全容
が20日、明らかになった。喫煙室の設置や使用も認めない全面禁
煙を義務付けるのは官公庁や病院、学校(大学は除く)に限定。これ
以外は分煙などとし、小規模な飲食店や宿泊施設ロビーは店頭に
「喫煙可能」を表示すれば喫煙を認める。学校や鉄道駅のプラットホ
ームは屋外の敷地も禁煙とする。条例全体の対象となる施設は県内
約19万カ所に上る見通し。

 県は、今年7月に有識者らの検討委員会がまとめた報告書を基に
条例の骨子案を検討。「全国一厳しい」とされた当初案に業界団体か
ら強い反発が上がり、内容を一部緩和した。これにより神奈川県が
昨年施行した全国初の防止条例と同程度の厳しさに後退した。

 骨子案によると、官公庁や病院、大学を除く学校、児童福祉施設
は喫煙室の設置や使用を認めず、屋内の全面禁煙を義務付ける。
この部分は、公共施設で分煙を認めている神奈川県の条例よりも厳
格化した。

 当初案では官公庁などと同様に全面禁煙としていた百貨店やスー
パー、公共交通機関のターミナルなどは分煙を容認。客席面積75
平方メートルを超える飲食店や宿泊施設のロビーも喫煙室の設置な
どで分煙を義務付ける。

 一方で75平方メートル以下の飲食店、宿泊施設のロビー、理・美
容店は、客が店を選ぶ際に対応が分かるよう、店頭にポリシー表示
を義務付けることで喫煙を認める。

 骨子案では新たに屋外の規制にも踏み込み、学校や鉄道駅のプラ
ットホームは屋外の敷地も禁煙を義務化する。

 喫煙室などの設置には県が財政的な支援をすると規定。費用の助
成や低利融資制度の創設などを検討している。違反した施設管理者
や喫煙者の罰則規定も盛り込み、中身は今後詰める。
 周知や施設管理者の準備期間として、施行までに1年の期間を設
け、罰則の適用はさらに半年遅らせる。県はパブリックコメントを実施
後、条例案を固め、本年度中に県議会に提案する方針。(井関 徹)


(2011.10.24) 国内紙巻きたばこ販売、25%の大幅減

                        SankeiBiz 10月22日

 日本たばこ協会が21日、発表した2011年4〜9月の国内の紙巻き
たばこの販売実績は、販売数量が前年同期比25.1%減の999億
本、売上高が同2.9%増の2兆814億円だった。昨年10月の増税に
よる値上げの影響と健康志向の高まりで、販売本数は増税前の駆け
込み需要で大幅増となった昨年4〜9月から一転、大幅減となった。一
方、値上げの影響で売上高はプラスを確保した。銘柄別シェアは1位
セブンスター(4.2%)、2位マイルドセブン・スーパーライト(4.1%)、
3位マイルドセブン・ライト(3.5%)。


(2011.10.24) EURO2012、スタジアム内でのタバコ完全排除へ

           ヤフーニュース(スポーツナビ) 10月21日

 UEFA(欧州サッカー連盟)は現地時間20日、ポーランドとウクライナ
の共催で来年6月に開幕するEURO2012において、スタジアム内での
タバコを完全に排除することを発表した。ロイター通信が報じている。

 UEFAは「EURO2012の試合会場では、喫煙およびタバコの販売・宣
伝をすべて禁じる」との声明を発表。屋内・屋外問わず、全競技場が
対象であるとした。これは、WHO(世界保健機関)、WHF(世界心臓連
合)、欧州ヘルシー・スタジアム・ネットワークが打ち出したものだとい
う。

 UEFAのミシェル・プラティニ会長は「タバコのないEURO2012は、観
客と大会に関わるすべての人の健康を尊重するためのものだ。我々
は最高基準の健康と安全、快適さを大会の最重要課題に据えており、
タバコはそれに適さないと判断した」と説明している。

 なお、UEFAはチャンピオンズリーグも主催しているが、この大会で
は会場での喫煙は認められている。


(2011.10.24) <たばこ>紫煙立ち込める中、増税反対集会

             ヤフーニュース(毎日新聞) 10月20日

 全国のたばこ販売業者でつくる政治団体「全国たばこ販売政治連盟」
は19日、自民党本部で全国集会を開き、政府が11年度第3次補正
予算案の財源として盛り込んだたばこ増税に反対する決議を採択し、
同党の大島理森副総裁に提出した。大島氏は「安易に取れるところか
ら取るという姿勢に反対しなければならない。決議に沿って戦う」と強
調した。

 集会は、たばこの煙が立ち込める中、同党の国会議員約60人が出
席。野田毅税制調査会長は、公明党がたばこ増税に賛成する方針に
転じたことについて「公明党の理解を得ながら、無謀なやり方を阻止す
る姿勢で臨みたい」と語った。連盟の松井茂会長は「増税は商売をや
めろということだ」と訴えた。【吉永康朗】


(2011.10.22) すべての職場が全面禁煙か分煙に

                     Yomiuri Online 10月19日

 厚生労働省は19日、すべての事業所と工場に「全面禁煙」か、喫煙
室以外での喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づけることなどを盛り
込んだ労働安全衛生法改正案をまとめた。

 20日召集の臨時国会に提出する。

 同省は2010年2月、飲食店も含む公共の場所を原則禁煙とする通
知を出していたが、浸透しきれていない。同省の調査では、全面禁煙、
空間分煙のいずれかを実施している事業所は全体の64%にとどまり、
半数近くの労働者が喫煙対策の改善を求めているとのデータも得たた
め、同省は法律で義務化する必要があると判断した。

 飲食店については、一定の濃度を超えない煙の量にするか、十分な
換気を行うことを義務づける。

 改正案では喫煙問題以外にも、事業所での健康診断の方法の改善
策も盛り込んだ。従業員の健康診断で「ひどく疲れた」「不安だ」などの
ストレスチェックの項目を設けて、医師や保健師に検査してもらうこと
を義務づける。


(2011.10.22) たばこの害知って 夫婦で“禁煙漫才” 西宮
            /兵庫
                    神戸新聞NEWS 10月22日

 西宮市保健所長と大阪府豊中市で禁煙外来を開く夫婦が、西宮市
池開町の武庫川女子大学で23日にある「西宮市民健康フォーラム」
で「禁煙漫才」を披露する。演題は「知ってびっくり 女性の宿敵 タ
バコの真実!」。絶妙な掛け合いで、喫煙による健康への影響など
について話す。

 尼崎市在住の薗潤さん(62)、はじめさん(51)夫婦。潤さんは元
心臓外科医で、1996年から勤務先の神戸市立中央市民病院で禁
煙教室を始め、2007年にはWHO世界禁煙デー功労賞を受けた。
東京出身のはじめさんとは、学会など禁煙が縁で知り合い、01年に
結婚した。

 「服や小物は何でもピンク色」という2人のコンビ名は「ぴんぴんピン
ク」。きれいな肺の色の象徴でもあるという。

 漫才は、はじめさんが喫煙の影響をスライドで紹介しながら「たばこ
吸うたら美貌が崩れるで」などと次々に話を進め、潤さんが時折“ぼ
け”を挟む。2人は「がんや大動脈瘤になるリスクが高いことなど、た
ばこの影響を少しでも知ってもらいたい」と話している。

 定員250人、入場無料。午後2時〜3時45分。西宮市保健所健康
増進グループTEL0798・26・3667(金山成美)

 【写真】禁煙漫才をする園潤さん(左)、はじめさん夫妻=オースト
ラリア(提供写真)


(2011.10.22) 厚労省に「がん・健康対策課」 予防から
            治療まで対応
                       アサヒコム 10月20日
l
 厚生労働省は20日、健康局がん対策推進室と生活習慣病対策室
を合併し、新たに「がん・健康対策課」に格上げすることを決めた。来
年度の概算要求で必要経費を求めていく。
 現在どちらの対策室も職員は数人。がんは、国民の2人に1人が一
生に1度はなる。その対策について、予防に欠かせないたばこ対策な
どの生活習慣から、がんになった後の治療や緩和ケアまで、一貫して
取り組む必要があると判断した。


(2011.10.20) たばこの発がん物質ポロニウムの測定を要望-
            日本禁煙学会
                 医療介護CBニュース 10月17日

 日本禁煙学会(理事長=作田学・杏林大客員教授)は10月17日、煙
を吸い込んだ人の気管支分岐部に集中的に沈着して肺がんを引き起
こすとされる「ポロニウム210」など、たばこに含まれる放射性物質の
測定を求める要望書と、ポロニウムの危険性などを訴える緊急声明
を、小宮山洋子厚生労働相にあてて提出した。

 日本禁煙学会の記者会見。放射線のマークを貼られたたばこが並
ぶ(10月17日、厚労省内)

 要望書では、▽東北・関東地方の葉タバコに含まれるセシウムやポ
ロニウムなどの放射性物質の測定▽製品化されたたばこのポロニウ
ムの測定−を、緊急声明では、たばこの煙や灰などを放射性物質と
認識すべきとし、喫煙スペースの撤廃などを求めている。今回の提出
に先立ち、14日に安住淳財務相にも同様の要望書を送付した。

 17日に厚労省で記者会見した作田理事長は、「タバコは土壌から放
射性の重金属を非常に効率的に葉に取り込み濃縮する性質を持つ」
と指摘し、「セシウム濃度の高い所がある」東北・関東での葉タバコの
調査を要請。また、1980年に日本専売公社(現日本たばこ産業)が
「ポロニウムと受動喫煙の関係を調べるべき」と記述した記録が残っ
ていたことに言及し、製品化されたたばこも調査するよう求めた。

 日本禁煙学会(理事長=作田学・杏林大客員教授)は10月17日、煙
を吸い込んだ人の気管支分岐部に集中的に沈着して肺がんを引き起
こすとされる「ポロニウム210」など、たばこに含まれる放射性物質の
測定を求める要望書と、ポロニウムの危険性などを訴える緊急声明
を、小宮山洋子厚生労働相にあてて提出した。


(2011.10.20) JT株の政府保有は3分の1超へ引き下げが
            望ましい=財政審
                           ロイター 10月19日

 [東京 19日 ロイター] 財政制度審議会(財務相の諮問機関)の
たばこ事業分科会は19日、東日本大震災の復興財源を早期に確保
するため、日本たばこ産業(JT)(2914.T: 株価, ニュース, レポート)の
政府保有株比率を「2分の1以上」から「3分の1超」へと引き下げるこ
とが望ましいとの意見書をまとまた。

 政府は、5年間の集中復興期間において歳出削減と税外収入によ
り5兆円を確保するとしており、その中には、政府によるJT株保有を
3分の1超に引き下げることによる5000億円も含まれている。

 意見書では、3分の1超まで引き下げても「重要な経営政策に対して
一定の公的関与を確保できる」として、国産葉たばこの全量買い取り、
JTの製造独占、小売定価の認可制など、たばこ事業法に基づく現行
の制度的な枠組みを変更する必要はないとしている。

 現在のJT法では、政府によるJT株保有義務を「設立時発行済株式
総数の2分の1以上」かつ「発行済み株式総数の3分の1超」としてい
るが、事実上、前段の保有義務を削除するような形となる。

 売却の時期については「国民共有の財産を的確に売却するよう適切
な時期等を見極める必要がある」とするにとどめている。また、JTの資
本政策に対する制約については「近い将来において、何らかの配慮が
必要」とした。

 財務省関係者は、発行済み株式総数を議決権ベースで考えられない
かなど、JTの資本政策に対する手当てが可能かどうか検討するとして
いる。 

 全株売却の検討も法案に盛り込まれる予定だが、全株売却について
意見書では「たばこ法制の根幹にかかわる議論を行う必要がある」と
指摘している。


(2011.11.19) たばこの放射能測定を要請=禁煙学会
            「ポロニウム含有」
             ヤフーニュース(時事通信) 10月17日

 NPO法人「日本禁煙学会」は17日、たばこには放射性物質ポロニウ
ムが含まれており、吸うと肺がんを引き起こすリスクが高まるとして、
厚生労働省にたばこのポロニウム濃度の測定などを要請した。

 同会は、たばこによる肺がんリスクを調べた米カリフォルニア大の
カラギュージアン教授らの論文を基に、たばこのポロニウムは吸引す
ると気管支分岐部に高濃度で吸着し、肺がんリスクが上昇すると主
張。副流煙には主流煙の1〜4倍のポロニウムが含まれているとし、
受動喫煙も危険だとした。

 ポロニウムは魚などの食品にも含まれているとされるが、同会の作
田学理事長は「食道を通って摂取した場合は、ほとんどが体外に排
出される」と話している。


(2011.10.17) ニコチンがドーピング違反に? 規制案に
            ゴルファー反発
                       アサヒコム 10月13日

 葉巻をこよなく愛するクラーク=AP

 世界反ドーピング機関(WADA)が、たばこなどに含まれるニコチン
の規制に乗り出した。来年初めから適用される新しい禁止薬物リスト
には入らなかったが、どの程度使われているかを調べる「監視プログ
ラム」に加えた。調査結果によっては将来、禁止リストに入る可能性
もある。2016年リオデジャネイロ五輪で正式競技になるゴルフでは
喫煙する有力選手も多く、議論を呼びそうだ。

 ニコチンは興奮剤に分類される。AP電によると、スイスの公認分
析機関が1年かけて調べた報告書をWADAに提出。覚醒作用や体
重減少効果があるほか、脈拍や血圧、血糖値などを増加させるとい
う。43競技の2185人の尿サンプルを調べた結果、約15%からニ
コチンが検出された。

 一般の平均値25%よりは低いが、アイスホッケー、スキー、ラグビ
ーなど競技によってはかなり高く、2009年のアイスホッケー世界選
手権で調べたときは、半数近くからニコチンが検出された。報告書に
よると、特に無煙たばこは呼吸器系に悪影響もなく、乱用の可能性
があるという。

 WADAは「喫煙者を狙い撃ちする意図はない」というコメントを出し
ているが、愛煙家のゴルファーは反発しそうだ。7月の全英オープン
覇者、ダレン・クラーク(英)は「ゴルフのスコアを伸ばすと証明されて
いる薬物はない」とメディアに語っている。クラークやミゲルアンヘル・
ヒメネス(スペイン)はコース内でも頻繁に喫煙することで知られてい
る。(酒瀬川亮介)


(2011.10.15) 府がん対策推進会議25日に設立総会
            記念シンポも/京都
                     Yomiuri Online 10月15日

 がん予防に向け、府内の市町村や医療機関、NPO法人など約100
団体が協力し、検診の受診率アップなどを目指す「府がん対策推進府
民会議」を発足させる。下京区のホテルグランヴィア京都で25日、設
立総会と記念シンポジウムを開き、大腸がんの闘病体験があるジャー
ナリスト鳥越俊太郎さんの講演会も催す。

 府によると、2009年度のがん検診受診率は、胃がん5・8%(全国
平均10・1%)、肺がん11・9%(同17・8%)などと軒並み低い。この
ため府民会議では受診率向上対策部会を設け、企業の労働組合や
保険会社などを通じ、パート従業員や主婦らに早期発見の重要性を
呼び掛けていく。さらに、たばこ対策部会、情報提供充実対策部会も
設置する。

 設立シンポでは鳥越さんが「がんはまだ関係ないと思っているあなた
へ」と題して講演。府立医大病院の三木恒治病院長らも加わり、がん
対策をテーマにパネル討論する。

 無料。問い合わせは健康対策課がん対策担当(075・414・4739)。


(2011.10.15) 喫煙者、5人に1人に…女性は10人に1人

                     Yomiuri Online 10月13日

 日本たばこ産業(JT)が13日発表した2011年の「全国たばこ喫煙
者率調査」(8月実施)で、成人男女でたばこを吸う人の割合を示す喫
煙者率は前年比2・2ポイント減の21・7%となり、16年連続で過去最
低を更新した。

 健康意識の高まりに加え、10年10月のたばこ増税で大幅に値上が
りした影響があるとみられる。

 男女別では、男性が2・9ポイント減の33・7%、女性が1・5ポイント
減の10・6%だった。男性は、データが比較可能な1985年以降27年
連続、女性は2年ぶりの減少となり、いずれも過去最低だった。


(2011.10.13) 喫煙率、過去最低21.7%=増税でたばこ離れ
            加速―JT調査
              ヤフーニュース(時事通信) 10月13日

 日本たばこ産業(JT)が13日発表した2011年の喫煙者率調査による
と、成人男女の喫煙者率は21.7%となり、過去最低を更新した。前年
比2.2ポイントの低下で、マイナスは16年連続。

 健康志向の高まりなどを背景に、最近3年間は年1ポイント程度のマ
イナスが続いていた。昨年10月の大幅なたばこ増税が喫煙者のたば
こ離れを加速させた形だ。

 男女別では、男性が2.9ポイント低下の33.7%、女性が1.5ポイント
低下の10.6%だった。喫煙人口(推計値)は2279万人で、前年比216
万人減った。


(2011.10.13) 兵庫県、民間施設にも分煙設備費を助成へ

                   msn産経ニュース 10月9日

 受動喫煙防止条例の先進的な制定を目指す兵庫県は、分煙が必
要となる大規模な宿泊施設や飲食店に対し、喫煙室の設置費用を
助成する制度を創設する方針を固めた。県などによると、自治体が
民間の分煙設備設置費用を一部負担する取り組みは、全国的にも
極めて珍しいという。

 想定される助成対象は、大規模な旅館やホテルのロビー、面積の
広い飲食店などに設置する喫煙室など。具体的な県の負担割合は
今後検討する一方、助成金以外に低利融資制度も設ける方針だ。

 条例では学校、病院、交通機関、官公庁など公共性の高い施設で
原則禁煙とする一方、大規模な宿泊施設や飲食店では暫定措置と
して分煙を義務づける方針。兵庫県は、分煙が難しい小規模な飲食
店では「喫煙可能」と表示すれば喫煙を認めることも検討している。

 分煙対策への支援としては、厚生労働省が今月から、喫煙設備の
設置費用の4分の1(上限200万円)の助成を開始。自治体では神
奈川県が分煙設備への融資制度を設け、利子に対する補助を行っ
ている。


(2011.10.11) 子どもをタバコから守る子どもの学会 (案内第3報)

― 子どもをタバコから守る会・愛知、ゆるーい思春期ネットワーク共催 ― 

日時: 2011年11月13日(日)15:00−17:00
場所: 名古屋大学東山キャンパス IB電子情報館 015教室
     第58回日本学校保健学会 自由集会にて  (一般の当日参加可能)

   * 案内に、東山キャンパスの地図を載せました!!
     地下鉄「名古屋大学駅」の3番出口から近い場所にあります。
     幹線道路の西側の校地で、入口を入って北へ。
     幹線道路沿いの、地図に「65番」とある建物です。 
          
参加費: この企画への参加に関しては、参加費は無料で、第58回日本
     学校保健学会への参加費も不要です。

 子どもをタバコから守る子どもの学会 (案内第3報)
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~seagull/t-kodomonogakkai2.htm

 「子どもをタバコから守る会・愛知」
 http://www.no-kidsmk-ai.com/


(2011.10.8) たばこ税引き上げを要請 医科学会の禁煙団体

                  日本経済新聞Web刊 10月5日

 日本癌学会や日本呼吸器学会など18の医科・歯科学会でつくる禁
煙推進学術ネットワーク(委員長・藤原久義兵庫県立尼崎病院院長)
は5日、厚生労働省を訪れ、国民の健康を守るための対策として、
たばこ税の大幅引き上げを求める要望書を提出した。野田佳彦首
相や安住淳財務相にも近く要望書を郵送する。

 要望書では、日本のたばこの値段が諸外国と比べて極めて低い水
準にあると説明。「たばこ税引き上げはたばこ関連疾患を減らし、が
んなどの医療費も削減する」などと主張し、税収も減らない試算があ
るとしている。


(2011.10.1) たばこの健康被害テーマに講演会/三重

                      Yomiuri Online 9月30日

来月6日、県医師会館
 県医師会主催の健康教育講演会が10月6日午後2時から、津市
桜橋の県医師会館で行われる。

 「たばこによる健康被害」をテーマに、県医師会の橋上裕理事が
「禁煙外来とたばこの健康被害」、三重大医学部付属病院の中野芳
恵・管理栄養士が「ストレスをためない食生活」と題して講演する。ま
た、講演会に合わせて県栄養士会に所属する管理栄養士3人が栄
養相談を行う。

 参加無料。申し込みは県医師会(059・228・3822)へ。


(2011.10.1) 公用車内の受動喫煙 岩手県職員が提訴へ
           /岩手
                河北新報社 Kolnet 9月30日

 公用車内での受動喫煙で健康被害を受けたにもかかわらず、公
務災害と認められなかったのは不当だとして、岩手県遠野土木セン
ターの男性職員(40)=遠野市=が30日にも、地方公務員災害補
償基金(東京)に処分の取り消しなどを求める訴えを盛岡地裁に起
こすことが29日、代理人への取材で分かった。

 代理人によると、男性は2008年1月、公用車を運転した際、車内
に充満していたたばこの煙に含まれる化学物質が原因で呼吸困難
などを発症した。同年4月、医師から受動喫煙症と診断され、7月か
ら1年間休職した。代理人は「男性の公務と疾病に因果関係がある
のは明らかだ」と主張している。

 男性は08年5月、同基金県支部長に公務災害認定を請求をした
が、09年4月、公務外災害と認定された。同年6月、同基金県支部
審査会に、10年8月には同基金審査会にそれぞれ審査請求したが、
いずれも棄却された。

 受動喫煙による健康被害をめぐり、男性は県に慰謝料など約760
万円の損害賠償などを求める訴えを起こし、盛岡地裁で係争中。


(2011.9.30) 禁煙飲食店普及のための 標語・ロゴマーク大募集

愛知県では、受動喫煙防止対策実施施設認定制度を設け、禁煙施設
の普及を推進しておりますが、まだまだ禁煙飲食店が少ないのが現状
です。

そこで、今回、禁煙飲食店の普及を推進するため、禁煙飲食店をより
多く県民に利用してもらうためのわかりやすい標語と、禁煙飲食店であ
ることを示す店頭掲示用のロゴマークなどを募集いたします。

■募集内容
◆標   語 禁煙飲食店をより多く県民に利用してもらうよう簡潔に
 訴える標語
◆ロゴマーク 女性や子どもなどタバコを吸わない人も安心して利用
 できる禁煙飲食店のイメージを県民に分かりやすく表現した店頭掲
 示用ステッカーの為のロゴマーク
■募集期間  平成23年9月14日(水)〜平成23年10月31日(月)
 (当日消印有効)
■応募資格  特に制限はありません。どなたでも応募できます。

■応募方法 
 裏面の応募用紙に記載して下記宛て御応募ください。何件でも御応
募いただけます。
 (必要項目の記載があれば、応募用紙でなく任意の様式でも構いま
せん)
◆標 語
@ 郵 送 :〒460-8501(県庁個別郵便番号につき、住所不要)
   愛知県健康福祉部健康対策課健康長寿あいち推進グループ 宛
A FAX :052−954−6917
B 募集サイト 
・パソコン:http://www.pref.aichi.jp/0000043799.html 
・携帯電話:右のQRコードから応募フォームにアクセスしてください。

◆    ロゴマーク: 募集サイズ160mm×160mm 
(実際に使用するときには、媒体の大きさにあわせて縮小して使います)
@郵送またはB募集サイト(パソコンのみ)
注)パソコンで応募される際は、3MB以内のPDFファイルに変換して投稿
 してください。
※入選された方には印刷用のデータ(EPS形式、カラーCMYK)をご提供
 いただきます。

■賞・賞品 (商品券)

           最優秀賞 1点  優 秀 賞 2点   佳  作 3点
     標  語     5,000円相当   3,000円相当    2,000円相当
     ロゴマーク  30,000円相当    5,000円相当    3,000円相当

■結果発表 各賞の選考結果は、入賞者へ通知するとともに、愛知県
 のホームページで発表します。

■その他
・応募作品の返却は行いません。
・応募に係る費用は応募者にてご負担ください。
・入賞作品の著作権及び使用権は愛知県に帰属するものとします。
・入賞作品が模倣作品もしくは発表済みの作品であった場合や、他の
 著作権などを侵害していることが判明した場合は、入賞を取り消しさ
 せていただきます。
・入賞作品は、今後、店頭掲示用ステッカー、愛知県のホームページ・
 印刷物・啓発グッズ等、さまざまな形で活用させていただきます。
・応募者の氏名・住所等の個人情報は、愛知県において厳重に管理し、
 この事業以外の目的に使用しません。

■お問合せ先:愛知県健康福祉部健康対策課健康長寿あいち推進
 グループ 052-954-6269


(2011.9.29) 飲食店従業員の受動喫煙防ごう 換気設備の
           設置費助成

                     CHUNICHI Web 9月29日

 飲食店や宿泊施設で客が吸うたばこによる従業員の受動喫煙を防
ごうと、厚生労働省は29日、店舗や施設内に喫煙室を設けたり、換
気設備を設置したりする費用を一部助成する制度を10月1日から始
めると発表した。

 2007年の厚労省の調査によると、飲食・宿泊業で全面禁煙にして
いるのは14%で、28%は対策をしていなかった。厚労省は「コストが
高いため対策がなかなか進んでいない。新制度が業界の背中を押す
ことになれば」としている。

 厚労省によると、新制度は飲食業や宿泊業の中小企業が対象。費
用の4分の1を最大200万円まで助成する。 (共同)


(2011.9.29) JT:完全民営化へ 前原政調会長が表明

                          毎日jp 9月28日

 民主党の前原誠司政調会長は27日の記者会見で、政府保有の全
株式を2段階に分けて売却し、日本たばこ産業(JT)を完全民営化す
る考えを表明した。

 第1弾として「集中復興期間」である5年間で、JT株の政府の保有割
合を現在の50%から、経営の重要案件で拒否権を確保できる約33
%まで引き下げる。残りは「10年プラスアルファで整理する」(前原政
調会長)としている。

 JTは日本専売公社が前身で、1985年に株式会社化された。JTも
全株売却による完全民営化を希望してきた。


(2011.9.29) 厚労省、たばこ税引き上げ要望 健康守る観点

                          47NEWS 9月28日

 厚生労働省は28日、2012年度の税制改正要望をまとめ、健康を
守る観点から、たばこ税の引き上げを盛り込んだ。具体的な数値は
明記していない。

 たばこ税をめぐっては、小宮山洋子厚労相が就任直後に増税に言
及して物議を醸した。昨年10月の増税で1本当たり3・5円値上げし
たばかりで、葉タバコ農家などは強く反発している。

 民主党の税制調査会は、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税
の一環で、たばこ税を来年から一定期間引き上げる方針を既に決め
ているが、厚労省は恒久的な引き上げを求めている。


(2011.9.26) 受動喫煙の防止へ 2団体が県に条例制定要望
            /和歌山
              わかやま新報 Daily News 9月24日

 全国各地で受動喫煙防止条例の制定を目指す 「スモークフリーキャ
ラバンの会」 (東京都、 平間敬文会長) は22日、 同条例を和歌山で
も制定してもらおうと、 仁坂吉伸知事に要望書、 県議会の新島雄議
長に陳情書を提出した。 市民団体 「たばこ問題を考える会・和歌山」
(畑中孝之代表世話人)と連名。

 この日、 県庁を訪れた両会のメンバーら約10人は、 昨年全国で
初めて神奈川県が公共施設内の受動喫煙防止条例を施行したことか
ら、 「和歌山県内でも同様の条例を施行してほしい」 と要望。 畑中代
表世話人(66)は、 一日50本のたばこを13年間吸い続けた結果、
声帯にがんができて苦しんだ経験を振り返り、 「自分と同じ思いを人
にしてほしくない」 と力強く訴えていた。

 スモークフリーキャラバンの会は17日に横浜市を出発し、 23日の
神戸市まで全国9府県を回った。

 【写真】新島議長(手前)に要望するメンバー


(2011.9.26) 【コラム】小宮山厚労相が立ち向かう煙の向こうの
           相手−Wペセック
                     ブルームバーグ 9月22日

 小宮山洋子厚生労働相は、紛れもなく注目すべき日本の閣僚だ。

 同氏が野田内閣の17閣僚中たった2人の女性のうちの1人だからで
はない。これまで避けて通られてきた政治問題にあえて取り組もうとし
ているからだ。その問題とは「たばこ」だ。

 喫煙による医療費急増に政治家は口先だけで注意を払っているに
すぎず、日本は相変わらず先進国では数少ない喫煙者天国だ。その
原因は消費者のたばこ需要だけにあるわけではない。最大の原因は
政府の収入にある。

 日本のように政府がたばこ会社に5割出資するというのは好ましい
ことではない。国内の多額の売り上げから政府に入る税収を考えると、
JTがお上と親しい関係になっても不思議ではない。

 小宮山氏は、禁煙推進と医療費削減に向け、たばこ1箱の価格を
現在より75%高い700円まで引き上げることを目指している。

 昨年10月、たばこ1箱の平均価格は33%引き上げられた。小宮山
氏は全く新しい段階へ引き上げようとしているわけで、激しい抵抗が
予想される。

 話はさらに大きくなる。政府の影響力は財界中に広がっており、そ
の逆も事実だ。財務省はJTの筆頭株主であり、政府が暗黙のうちに
喫煙を推奨しているようなものだ。恐ろしい見本をアジアに示している
ことになる。

人の命だけでなく
 たばこ価格を大幅に値上げすべきなのは中国だ。医療専門家とエ
コノミストの1月のリポートによると、2030年までに毎年350万人の中
国人が喫煙で死亡すると推定されている。煙のように消えてしまうの
は人の命だけではない。生産性や公的資金、経済成長も犠牲になる。

 これはアジアの財政中毒症状だ。国有たばこメーカーから政府の
懐に入る収入のために、喫煙対策の必要性が薄らいでしまう。また、
ある国が喫煙の危険性に気付いてたばこを排除しようとしても、他の
多くの国がそのたばこを消費してしまうように見える悲しい現実もある。

 たばこは巨大なビジネスであり、小宮山氏が勇気を奮って立ち向か
うのに値する相手だ。(ウィリアム・ペセック)

 (ウィリアム・ペセック氏はブルームバーグ・ニュースのコラムニスト
です。このコラムの内容は同氏自身の見解です)

 記事に関するエディターへの問い合わせ先:James Greiff at
 jgreiff@bloomberg.net.


(2011.9.26) たばこ税の根本的大問題/ドクターZ

            ヤフーニュース(現代ビジネス) 9月25日

 大臣就任早々、小宮山洋子厚労相が「たばこ増税」をぶち上げた。
たばこは昨年10月に値上げされたばかりだが、小宮山氏は「1箱700
円」と具体的な数字まで明言し、「(増税は)税収を上げるためでなく、
健康を守るため。財源を財務省が持っているのがおかしい。厚労省
が持てるようになればいい」と持論を述べたのだ。

 さっそく安住淳財務相が「ご高説は承るが、所管は私です」と露骨
に不快感を示したかと思えば、藤村修官房長官や蓮舫行政刷新相ま
でが「小宮山さんの個人的見解」と冷たく突き放した。政権発足と同
時に閣内から不協和音が噴出した形だが、実は小宮山氏のこの問
題提起と閣僚たちの反発には、財務省支配の根深さが表れている。

 まず第一に、税を所管する財務省にしてみれば、たばこ税について
勝手なことを言う(大臣に言わせる)厚労省は許せない。そこで、あら
ゆるルートを使って黙らせようとする。

 例えば、ルートの一つは総理秘書官だ。総理には財務、経産、外務、
警察、厚労、防衛の各役所出身の秘書官がついているが、最も年次
が上の筆頭格が財務省出身秘書官。彼は、後輩の厚労省出身秘書
官に、「政府内の税の話は税調(政府税制調査会)で議論するから、
閣内不統一にならないように」と釘を刺すだろう。当然、厚労省出身秘
書官は官邸の意向として厚労省事務次官に伝え、小宮山大臣の耳に
も「野田総理の意思」が届くというわけだ。

 なお、政府税調の会長は財務相で会長代行は総務相と国家戦略
相。ふだんは不仲な財務省と総務省だが、たばこ税には国税と地方
税が含まれるので、この件では厚労省を共通の敵としてタッグを組
む。税調での議論となれば、厚労省に勝ち目はないのだ。

 もう一つ、より本質的な問題がある。6月14日の英フィナンシャルタ
イムズが指摘しているように、福島第一原発の事故による放射能汚
染が深刻化しているにもかかわらず、政府は発がん性において放射
能と同様に危険なたばこで収入を上げていることだ。

 欧米では、たばこの発がん性に対する認識は日本の比ではない。
たばこの箱には健康への害についての警告文がおどろおどろしくプ
リントされている。それに引き換え、日本の財務省はJT(日本たばこ
産業)の株を50%超有し、配当金として昨年度は340億円も得ている
のだ。これは欧米から見ればかなり異常だ。

 政府がたばこ会社の株主になれば、たばこ会社の経営を重視し
て、健康への悪影響は過小評価され、国民の健康は蔑ろにされる。
だから、欧米では政府がたばこ会社の株主になることなどあり得な
い。一方、日本ではたばこ事業法で「たばこ産業の健全な発展を図
り、もって財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資
することを目的とする」と定められていて、税収確保が優先、国民の
健康は二の次なのだ。

 さらに問題なのは、JTには旧大蔵OBが元主計局長の涌井洋治会
長を含め3名天下っており、「財務省の領地」と位置づけられているこ
とだ。これも、財務省がJT株を保有しているからこそ起こる事態だ。
つまり、財務省がJTの大株主であることが、この国を様々に歪めてい
るのだ。

 政府はこの際、政府保有株を売却すべきだ。売れば国庫には1兆
7000億円が入ってくるから、復興財源にすればいい。たばこ増税だけ
でなく、JT株売却まで言えば、小宮山大臣の覚悟も本物なのだが…。


(2011.9.23) 受動喫煙からの解放を - 奈良などで交流/
           スモークフリーキャラバン隊
                            奈良新聞 9月22日

  全国で初めて受動喫煙防止条例(平成22年4月施行)を制定した
神奈川県から、市民運動「スモークフリーキャラバンの会」の一行が
21日、県庁や奈良市、橿原市、県医師会を訪れ、首長や市民と意
見交換した。

 スモークフリーは「煙から解放されて自由になる」という意味で、キ
ャラバン隊は17日に神奈川県を出発し、各府県で啓発・交流しなが
ら、同様の条例制定を目指す兵庫県に向かっている…

 【写真】スモークフリーキャラバン隊と交流する市民ら=21日、橿原
市八木町の橿原市役所


(2011.9.23) 上越教育大学の敷地内禁煙

 日本安全教育学会で上越教育大学に行きました。 2011年4月
から敷地内禁煙になったとのことでした。あちこちに、「キャンパス内
は全面禁煙です」という看板やのぼりが立っていました。
                                (家田 重晴)


(2011.9.23) 生活習慣病は「脅威」 国際協力へ政治宣言

                   U.S. Front Line 9月21日

 糖尿病や心筋梗塞など生活習慣病対策を話し合う「非感染症ハイ
レベル会合」(首脳級)は20日、ニューヨークの国連本部で2日目の会
合を終え、閉幕した。生活習慣病を「多くの国連加盟国の経済にとっ
て脅威」とし、各国で脂肪分が高く不健康な食品やたばこなどの消費
を抑える施策を推進、国際協力の強化をうたった「政治宣言」を全会
一致で採択した。

 国連の潘基文事務総長は政治宣言について「この文書がただの言
葉で終われば、われわれは未来の世代に対して負う義務を果たさな
いことになる」と述べ、各国に行動を強く求めた。

 ニューヨークのブルームバーグ市長は、禁煙キャンペーンにより成
人市民の喫煙者率が2002年の22%から14%に下がり、平均寿命が大
幅に延びたと報告。生活習慣病対策は「政府の最大の義務」と訴え
た。(共同)


(2011.9.23) 生活習慣に起因する疾患、世界の筆頭死因に
           WHO
                            CNN. 9月19日

 世界保健機関(WHO)は18日、がんや糖尿病など生活習慣に起因す
る非伝染性疾患に関する報告書を発表した。こうした疾患による死者
を減らすため、たばことアルコールに対する課税、公共の場の禁煙区
域設置、食品に含まれる塩分とトランス脂肪酸の削減、健康的な食生
活と運動を促すキャンペーンの推進を各国に提言している。

 報告書では、生活習慣や喫煙、飲酒に起因する非伝染性疾患の患
者は富裕国でも貧困国でも発生していると警鐘を鳴らした。

 心疾患、がん、肺疾患、糖尿病による死者は世界で年間3600万人
に上り、死亡原因の筆頭になっている。世界経済フォーラムと米ハー
バード大学公衆衛生校の研究によると、もしこのままのペースが続い
た場合、低・中所得の国々が2011〜25年にかけて被る損失は推定約
70兆円に上る恐れがある。

 低・中所得の国々では栄養不良や感染症も問題になっており、WHO
の専門家は「医療費負担のために毎年1億人が貧困に追い込まれて
いる」「医療費の大半を、心臓血管系の疾患や脳卒中、肺疾患、糖尿
病、がんなどの非伝染性疾患が占める」と指摘する。

 国連総会は19日と20日の2日間にわたり、この問題について討議す
る。健康問題が議題になるのは、国連総会史上これが2度目だという。


(2011.9.21) たばこ増税重ねて意欲、税調に要求へ、3年で
           700円−小宮山厚労相(2)

            ブルームバーグ 海外ニュース 9月20日

 小宮山洋子厚生労働相は、2012年度税制改正を議論する政府税
制調査会に、たばこ増税を要求する。1箱の価格を3年かけて現在よ
り75%高い700円程度まで引き上げることを目指す。

 16日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで明らかにした。増
税は国民の健康改善が狙いで、未成年者の喫煙率引き下げにも役
立つとみている。小宮山氏は「吸っている人が自分で命を縮めるのは
止めないが、周りの人の方が被害を受ける受動喫煙はきちんとしない
といけない」と述べた。

 厚労相が就任直後に1箱700円への増税に言及したことについて、
たばこ税を所管する安住淳財務相が「全く念頭になかった」と発言。
閣内不一致の見方が出たことについては、「毎年、今の時期から税
調で議論することなので閣内不一致ではない」と述べた。

 小宮山氏は、厚労省の研究結果から700円ぐらいまでの値上げであ
れば、税収も減らないのではないかと指摘、「毎年100円ずつだと3年
ぐらいかけて700円というところではないか」と述べた。野田佳彦首相
も財務相だった昨年、政府税調のトップとしてたばこ税の引き上げ議
論を十分認識しているとの考えを示した。

                 禁煙推進

 小宮山氏は厚労相就任前から禁煙推進を訴えており、昨年9月の
インタビューでも値上げの必要性を強調していた。民主党は2009年の
政策集にたばこ税の見直しを盛り込み、昨年10月にはマイルドセブン
が1箱300円から410円に値上げされている。

 たばこ税のさらなる引き上げについて、JTの田中泰行執行役員は6
日、昨年の増税でたばこの国内販売数量は20%減少したと説明、「た
ばこの販売数量減少を一層加速するため持続的な増収に結び付か
ない」との見方を示している。JTの株価は値上げ前の昨年9月末から
約3割上昇している。

 医師らで構成するNPO日本禁煙学会は12日、たばこは1箱1000円
とし、税収増は医療費の補給や葉タバコ農家の転作、小売業者の転
業助成金にすべきだと要望した。

 小宮山厚労相は10月以降、臨時国会に労働安全衛生法改正案を
提出し、学校、病院、娯楽施設、店舗など全ての事業所に、禁煙や完
全な分煙を義務付けることを目指していることも明らかにした。売上
高への影響が懸念される飲食業や宿泊施設に対しては、喫煙室設置
に助成金を一定期間出すなど配慮する考えだ。

 東日本大震災の復興財源の一環としてJT株の政府保有分を売却
案が検討されていることについて、小宮山厚労相は「分かりません」と
答えた。

記事についての記者への問い合わせ先:
 東京 小笹俊一 Shunichi Ozasa sozasa@bloomberg.net
 松山かの子  Kanoko Matsuyama kmatsuyama2@bloomberg.net.
記事についてのエディターへの問い合わせ:
 大久保 義人 Yoshito Okubo okubo1@bloomberg.net
 香港   Frank Longid flongid@bloomberg.net


(2011.9.21) たばこ増税、容認論目立つ 民主税調

                        アサヒコム 9月20日

 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は20日、役員会を開き、東日
本大震災の復興財源にあてる臨時増税について議論した。政府税
制調査会が選択肢の一つに挙げた、たばこ増税は容認する意見が
目立ったという。21日に全体会合を開き、議論を本格化させる。

 政府税調が示した復興増税案は、所得税額を10年間5.5%増や
す臨時増税と、法人減税の3年間凍結が基本。これに1本2円のた
ばこ増税を組み合わせ、所得増税率を4%に抑える案も示した。20
日の民主党税調役員会では、たばこ増税については「比較的、歓迎
する声があった」(古本伸一郎事務局長)という。


(2011.9.19) 受動喫煙防止条例:原案、検討委報告書を踏襲へ 
           県民の意見次第で修正も/兵庫
               ヤフーニュース(毎日新聞) 9月18日

 県が今年度中の策定を検討している「受動喫煙防止条例」の原案
の概要が17日、判明した。公共性が高いと判断した屋内施設に禁
煙を義務化し、分煙も禁止するよう求めた「県受動喫煙防止対策検
討委員会」の報告書を踏襲する内容。ただ、原案に対する県民の意
見次第では修正も辞さない方針で、最終案が「全国一厳しい」内容と
なるかは流動的だ。【石川貴教】

 検討委が7月に提出した報告書では、子どもや妊婦も利用する▽
学校▽病院▽公共交通機関▽金融機関▽スーパー▽理・美容店−
−などは分煙も不可の全面禁煙を義務化。宿泊施設のロビーや宴
会場、大規模な飲食店なども全面禁煙を義務化するが、当面は分
煙も認める。また客席スペースが75平方メートル以下の飲食店や
喫茶店は、喫煙時間を区切る「時間禁煙」も当面は可能とした。

 県はこの報告書を元に条例案の検討を進めてきたが、飲食店など
民間業者を中心に反対の声が根強いことも踏まえ、まずは報告書の
内容に即した原案を策定した。今後、業界団体や県民などから意見
を聞きながら、必要な場合には修正を加えて最終案に仕立て上げる
方式を採る構えだ。

 条例が制定されれば都道府県で全国2番目となるが、原案通りなら
ば民間施設での分煙を認める神奈川県条例よりも厳しい内容となる。
そのため、飲食店や中華料理店、旅館・ホテルなどの業界団体によ
る「県全料飲生活衛生同業組合連合会」(奥田真会長)は、県議会
最大会派の自民党に「条例は全面的に反対」との意見書を提出して
いる。

 また県議会でも、会派内で賛否が分かれており、条例が予定通り
年内に制定されるかは極めて不透明だ。


(2011.9.19) タバコ農家4割廃作 本県は457戸、全国2番目
           /岩手
                      岩手日報WebNews 9月17日

 葉タバコを生産する全国38府県の農家のうち約4割の4106戸が、
2012年以降の耕作をやめる意向であることが16日、全国たばこ耕
作組合中央会(東京都港区)のまとめで分かった。日本たばこ産業
(JT)の廃作の募集に応じたもので、耕作面積も全体の3割強に当た
る4412ヘクタールの減少となる方向だ。

 昨年10月のたばこ税増税や、健康志向の高まりで国内のたばこ
市場が縮小しているのが要因。東日本大震災と福島第1原発事故を
受け、東北地方を中心に耕作断念を余儀なくされたケースもありそう
だ。

 組合別に見ると、廃作戸数が多いのは、福島488戸、岩手457戸、
宮崎435戸、鹿児島310戸、四国(徳島・香川・愛媛・高知の4県)の
302戸。西日本組合(滋賀・岡山など6府県)に所属する京都府の農
家は全19戸が廃作の意向で、来年以降は生産がゼロになる見込み。

 本県の組合の対象農家は1733戸で、うち廃作に応じるのは457
戸と減少率は26%。対象面積は1234ヘクタールに対し169ヘクタ
ールとなり、同14%だった。


(2011.9.17) 「受動喫煙防止条例を考える集い」のお知らせ

           「受動喫煙防止条例を考える集い」
◇  神奈川から全国へ! 「スモークフリーキャラバン」を迎えて ◇

  神奈川から始まった受動喫煙防止条例が全国に広まることを目指す
「スモークフリーキャラバン」の皆さんをお迎えし、活動紹介や意見交
換を通して喫煙・受動喫煙防止の活動の輪を広げるためにイベントを
計画しました。

【日  時】  2011年9月19日(月 ・祭日)   16:00  〜 18:00 くらい
【意見交換会】
・場  所
 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 10階、1007会議室
 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
         TEL:052-571-6131  FAX:052-571-6132
 ◎JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
・時 間  16:00  〜  17:00

【スモークフリーミニパレード】 (参加者による短いパレードです。)
・場 所    ウインクあいち〜JR名古屋駅前の間
・時 間  17:10  〜  17:40くらい

【スケジュール】
1.ウインクあいちまたはその付近にてスモークフリーキャラバンの出
 迎え
2.ウインクあいちにて意見交換会
3.ウインクあいち〜JR名古屋駅前の間のミニパレード
 (ミニパレードの間、荷物はウインク愛知に置いたままでもよい。)
4.ウインクあいちに戻って解散。
(5.ウインクあいちまたはその付近にてスモークフリーキャラバンの
 送り出し)

【参加予定者】 「子どもをタバコから守る会・愛知」の会員およびその
 友人他、その他、受動喫煙防止などのタバコ対策に関心のある皆さ
 ん、当会の活動に興味のある皆さん、来賓・招待者

【意見交換会の内容】
1.スモークフリーキャラバンの会:キャラバンの趣旨や計画等の紹介
2.子どもをタバコから守る会・愛知:活動紹介(遊園地や大型ショッピ
 ングセンターの「脱タバコ対策」に関する調査、タバコ対策関係の政
 党アンケートなど)
3.家田 重晴世話人(中京大学):諸外国の罰則付き建物内禁煙の
 状況について
4.宇佐美 毅氏(愛知県健康福祉部健康対策課):「愛知県の受動喫
 煙防止対策の現状」
5.意見交換

【参加費】  イベントへの参加費は無料です。

【主 催】  子どもをタバコから守る会・愛知
 連絡先:
  事務局長 家田泰伸  TEL 052-881-3594  FAX 052-872-6171
             Eメール nobui@aqu.bekkoame.ne.jp
             ホームページ http://www.no-kidsmk-ai.com/


(2011.9.15) 葉タバコ農家、3割が廃作の意向 全国1位の
           熊本県
                  神戸新聞NEWS 9月15日

 葉タバコの生産量が全国1位の熊本県で、農家の約3割が来年以
降の作付けを廃止する意向であることが15日、県たばこ耕作組合の
関係者への取材で分かった。全国2位の宮崎県も約半数の農家が
廃作の意向を示しており、国内での葉タバコの生産が急減する可能
性が強まってきた。

 健康意識の高まりや昨年10月のタバコ税増税で、たばこの販売数
量が大幅に落ち込んでいるのが要因。熊本県の組合関係者は「200
5年に廃作を募ったときは希望者はわずかだった。過去にない廃作
希望者が出て驚いており、寂しさを感じる」と話している。


(2011.9.15) 経団連会長「売れるものは売ったらよい」 
           政府保有株の売却で
                    J-CASTニュース 9月13日

 日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は、政府が震災の復興財源
を確保するために、東京メトロや日本たばこ100+ 件産業(JT)などの
政府保有株の売却を検討していることについて、
「売れるものは売ったらよい」と、2011年9月12日の記者会見で語っ
た。
   ただし、日本郵政については「日本国債を大量に保有している」こと
を指摘し、株式の売却には債券市場への配慮が必要との認識を示し
た。


(2011.9.15) 日本禁煙学会、厚労省にたばこ1箱1,000円の
           要望書を提出
                      FNNニュース 9月13日

 たばこの値上げ騒動がさらに拡大している。700円の次は、ついに
1,000円との声も飛び出した。12日、日本禁煙学会が厚労省に、たばこ
1箱1,000円の要望書を提出した。

 2009年当時、財務副大臣の野田首相がG20(20カ国・地域財務相・中
央銀行総裁会議)で、たばこ休憩をとっていた時のひとコマをとらえた
写真がある。

 リラックスした表情で笑顔を見せる姿のほか、遠くを見つめ、物思い
にふける様子の野田首相。その右手には、どちらもたばこがあり、もう
片方の手には携帯用の灰皿があった。

 7月、愛煙家の野田首相は「(たばこ税・酒税は)税制を通じた『オヤジ
狩り』みたいなもので」と発言していた。しかし5日、小宮山厚労相は「必
ず、たばこ価格は上げ続ける。700円台ぐらいまでは、税収も実は減ら
ないんです」などと述べた。

 小宮山厚労相から突如、飛び出した、たばこ1箱700円発言。これに
対し、ほかの閣僚が「個人の発言」と反発するなど足並みはバラバラ。
そうした中、さらなる波紋が広がっている。

 日本禁煙学会は12日、厚労省で行った会見で「700円にしても、先進
国の中では(価格は)一番低いレベルなんですよ。だからわたしたちは
1,000円(を求めている)」などと発表した。

 ついに、たばこ1箱1,000円を求める声まで飛び出した。12日、厚労省
にたばこ1箱1,000円の要望書を提出した日本禁煙学会。さらに野田首
相に対しても、日本禁煙学会は「『ドジョウは、たばこは吸いません』と。
今のうちから禁煙されたほうがいい」などと述べた。

 援軍を受けた形の小宮山厚労相だが「そうですね、たばこについて
は、私が発言をするとその端々をとらえて、いろいろと閣内不一致とか
言われるので、あまり発言は少し控えようと思っていますけれども」と述
べた。

 見通し不透明のたばこ値上げ問題。
 新たに浮上した1箱1,000円に愛煙家からは「高すぎますよね、1,000
円は。500円ぐらいまでだったら、なんとかまだ」、「ほかの国であれば
それぐらいの値段のところもあるので。2,000円超えたら(吸うのを)考え
ますね」といった声が聞かれた。

 一方、メディカルスクエア赤坂の小澁陽司医師は「1,000円という話は、
割と前から出てはいるんですよね。『そう聞いた瞬間に、もうやめようと
思った』と言って(禁煙外来に)来られているような方も結構いらっしゃる
ので」と話した。

 たばこ値上げに対し、タバコ農家は悲痛な叫びを上げている。茨城・
小美玉市にあるタバコ畑は現在、一面収穫が終わっていて、葉っぱが
ついていない幹だけになっている。

収穫前には緑が一面に広がるタバコ畑。
 しかし、茨城県のたばこ耕作組合によると、2010年のたばこ増税の
あおりなどを受け、2011年に入り、県内の6割のタバコ農家が廃業に
追い込まれたという。

 タバコ農家は「これがタバコを乾燥する機械です。畑にあるものをだ
いたい5日間かけて乾燥させたものがこういう状態になるわけです」と
話した。

 現在、出荷に向けた葉の乾燥作業に追われるある農家は、3代にわ
たりたばこを作り続けているが、「これが700円、1,000円という価格に
なってきた場合には、完全に死活問題ですよ。なかなかほかの作物を
作るといっても、設備もない」と話した。


(2011.9.15) 「たばこ1箱1000円に」……日本禁煙学会、小宮山
           厚労相への要望書公開
                       RBB Today 9月13日

 日本禁煙学会ホームページ 小宮山洋子厚労相への要望書

 医師らでつくる日本禁煙学会は、たばこを1箱700円にすべきなどと
発言した小宮山洋子厚労相に対し、「1000円とするべき」などとする
要望書を提出。

 同学会のホームページには、この要望書が公開されており、「我が
国のタバコ価格は依然として先進国中の最低水準であり、インドなど
の発展途上国と平価水準を合わせて比較しても遙かに低いのです。
先進国の多くは700円から1200円であり、400円という国はありませ
ん。タバコは各国に合わせ、一箱1000円とするべき」とされている。

 また、「タバコの値上げは税だけで行うべき」とし、税収増となる分
は「超過医療費の補給、葉タバコ農家の転作、小売業者の転業への
助成金とするべき」との考えがつづられている。


(2011.9.13) たばこ1000円に、禁煙学会が要請

                      TBS News i 9月12日

 たばこの値段について、小宮山厚生労働大臣は就任直後の会見
で、1箱700円にするべきだと発言しましたが、日本禁煙学会は12
日、1箱を1000円にするよう厚労省に要請しました。

 「小宮山さんは700円といっていますが、私たちは1000円と主張
している」(作田学 日本禁煙学会理事長)

 日本禁煙学会は、先進国並みにたばこ1箱を1000円にするよう
厚生労働省に要請。その理由について「日本はたばこ規制枠組み条
約を批准していて、たばこの消費を減らすために努力する義務があ
る。先進国並みの値段にすることが最も効果的」と主張しました。

 さらに、小宮山厚生労働大臣のたばこ1箱700円発言について「一
部の閣僚が小宮山さんの’個人的意見’や’勇み足’と言っているが、
たばこ規制枠組み条約を知らない閣僚のほうが問題」として、小宮山
厚生労働大臣の発言を支持しました。


(2011.9.13) 職場で禁煙か分煙、義務化 受動喫煙防止に
           法案提出へ
                       47NEWS

 厚生労働省は12日、受動喫煙による労働者の健康被害を防ぐた
め、事業所や工場などで、全面禁煙か、一定の基準を満たす喫煙室
をつくることによる分煙を事業主に義務付ける労働安全衛生法の改
正案を、2011年度第3次補正予算案を審議する臨時国会に提出す
ることを決めた。12年度中にも施行を目指す。

 日本は04年に「たばこ規制枠組み条約」を批准、受動喫煙防止対
策を進めている。しかし厚労省の07年の調査では、全面禁煙と喫煙
室をつくっての分煙のいずれも実施していない事業所は全体の約54
%。喫煙対策の改善を職場に望む労働者の割合も90%を超えるな
ど、対策の強化が求められていた。【共同通信】


(2011.9.13) 【神奈川】 昨年の百数十円たばこ増税 売上本数 
           は微減? 市補正案で8.8%減に修正
                 東京新聞 TOKYO Web 9月11日

 「たばこ1箱700円に」と発言し、波もんを広げた小宮山厚労相=霞
が関で

 一箱七百円に、という小宮山洋子厚生労働相の発言で議論となって
いる、たばこの値上げ問題。昨年十月の百数十円の値上げで税収は
どう変化したのだろうか。川崎市は五日の市議会九月定例会で提案し
た一般会計補正予算案で、当初予算案で約七十七億円と見込んだ市
たばこ税収を約十六億円増額した。たばこの売り上げが予測ほど落
ち込みそうにないためだ。(山本哲正)

 昨年十月の増税で、川崎市は前年度の決算見込みをにらみつつ、
売上本数が20%は落ちると見込んで当初予算を決めた。

 しかし、市が参考にする日本たばこ協会発表の紙巻きたばこの販売
実績によると、四月こそ東日本大震災の影響で前年比約四割落ち込
んだものの、五、六月は約一割減。七月はわずかながらも前年を超え
た。

 川崎市内でもほぼ同じ推移で、四〜六月期では約18%減と見込み
に近いものの、震災の影響を引けば20%減はないとみて、補正案で
は8・8%減の見込みへと修正した形だ。増税分を算入するため、額で
は昨年度を十億円超上回ることになる。

 横浜市も同じく、売上本数について昨年度の決算見込みから20%
減で当初予算案を組んでいる。

 国の場合、日本たばこ協会発表の昨年度販売実績約二千百二億本
と比べれば約26%減の約千五百六十三億本で予算を組んだ。

 一方、県は前年度の12%減とみて税収見込みを算出。「日本たばこ
産業(JT)は当時25%減としていたが、駆け込み需要の様子なども見
て、それほど落ちない」と手堅く予測したという。この中では現状の推
移に最も近いニアピン予想。だが、新たなたばこ増税論議によっては
逆転もあり?


(2011.9.11) より健康的な生活、がん発症を280万件削減=
              世界がん研究基金
                           ロイター 9月9日

[ロンドン 7日 ロイター] 世界がん研究基金(WCRF)は7日発表
の報告書で、より健康的な生活スタイルと食生活の改善により、がん
の発症数を年間280万件減らせるとして、各国政府に対応を呼びか
けた。

 報告書は、一部のがんを含む非感染症による死亡例の多くは、アル
コール過剰摂取の抑制や食生活の改善、禁煙や運動の奨励により防
ぐことができると指摘。しかしこれらの措置を講じるには、たばこ・アル
コール業界と政治家が対峙し、課税や規制、広告制限などの政府の
介入が必要だと主張した。

 世界保健機関(WHO)によると、がんや心臓疾患、糖尿病、呼吸器
疾患などの非感染症により年間3600万人が死亡しており、2030年
までに非感染症による死亡者数は年間5200万人に達する可能性が
あるとしている。


(2011.9.11) “政府資産売却で増税圧縮を”

                        NHKニュース 9月9日

 民主党は東日本大震災の復興増税を議論するため、来週にも党の
税制調査会の初会合を開くことにしており、会長を務める藤井元財務
大臣はNHKの取材に対し、政府の保有する資産の売却で増税規模
をできるだけ小さくすべきだという考えを示しました。

 政府は東日本大震災の復興を巡って、この5年間で13兆円規模の
対策を実施し、財源は歳出削減や税外収入以外に臨時の増税で賄う
方針ですが、議論が始まった政府の税制調査会では「復興増税」につ
いて、出席者から慎重な意見が相次ぎました。こうしたなか、民主党も
復活させた党の税制調査会の初会合を来週にも開き、「復興増税」に
ついて検討を本格化させることにしています。党の税制調査会の議論
を前に、会長の藤井元財務大臣はNHKの取材に対し、「政府保有の
いろいろな資産を売れば復興増税の規模はかなり小さくできる。政府
が保有する日本郵政やJT=日本たばこ産業の株式の売却を検討す
べきだ」と述べました。藤井氏としては、増税の規模をできるだけ小さ
くする姿勢を鮮明にすることで、復興増税に対する党内の反対論を和
らげ、意見集約をスムーズに進めようという考えがあるものとみられま
す。


(2011.9.11) 意外に多い「たばこ700円賛成」新橋駅前の声

               ニコニコニュース(J-CAST)  9月7日

   小宮山厚労相が5日(2011年9月)、 初会見でいきなり「たばこ税」
の引き上げに言及、「700円まで毎年100円引き上げが理想」と発言し
た。これは彼女の持論だが、大臣発言となると話は別。賛否の論議は
「スッキリ!!」にも及んだ。

小宮山大臣「厚労省を代表した意見」
   小宮山発言には閣内からも異論が出た。本来の担当、安住財務相
は「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね。健康にいいとか悪いとか
いうことでおっしゃったんだと思う」といい、税の話をたばこだけ抜き出
しての議論はバランスを欠 くと反発した。藤村官房長官は「個人的な
思いを述べられたものと思う。関係省庁、しかるべき場で議論すること」

   ところが、小宮山大臣は「個人的というよりは、厚労省を代表した意
見だ」と、昨年出した省の見解を強調した。

   小宮山は父が東大総長、祖父が大蔵大臣という家柄。NHKのアナ
ウンサーから解説委員を経て、1998年に民主党から参院選に当選、4
期目。02年には「禁煙推進議員連盟」を発足させ、自ら「歩く禁煙マー
ク」というたばこ嫌いだ。「毎年100円」も昨年提言していた。

   今回の発言は「健康を守るため」といい、税については「700円なら
販売量が減っても増税分で補えるから税収は減らない」 といっている。

値上げされたら「やめる41人、やめない27人」
   スモーカーの司会の加藤浩次「納得いかないところがありますね。
健康というけれど、たばこでホッと一息もあるわけだし、ボク自身は精
神面で健康にいい」

   宮崎哲弥(評論家)「政治家としての信念や好き嫌いは勝手だが、大
臣なんだから発言は軽卒だと思う。税の話なら広い視点からいうべき
だし、提言でももっとおだやかな言い方がある」

   大沢あかね(タレント)は「700円はちょっとかわいそうだけど、健康を
考えると…」

   「スッキリ!!」が聞いた街の声は意外なものだった。新橋駅前で喫煙
者100人に聞いた結果だ。まず「700円 以上に賛成?反対?」では、
なんと77人が賛成。反対16人。

   加藤が「エッ、本当?」

   説明役の森圭介アナも「ちょっとびっくり」

   加藤「変な力が動いたとか」(笑い)

   森「いやいや、これをきっかけにやめると。やめたいと思ってるんで
しょう」

   「700円 以上になったらどうする?」では、やめる41人、やめない27
人、本数を減らす18人、やめる努力13人。そして、「適正価格は?」に
は、200円台8人、300円台29人、400円台26人、500円台23人、600円
台1人ときて、700円台が13人もいた。

   加藤「税収がアップするんなら仕方ないが、 アップしないんでしょ。
健康のためなんて、そこは放っといてくださいよ」

   キャスターのテリー伊藤「とりやすいところからとる、というのは姑息
だよね」

   宮崎も私は非喫煙者だが、とりやすいところからというのは納得し
がたい」

   テリー「それよりも、議員の数や給料を減らすとか、公務員削減と
か、そちらをやってもらわないと」

   宮崎「野田さん自身も行政改革をまずといっている」

   テリー「たばこの値上げはおやじ狩りだ」

   頼りは野田首相か。彼は喫煙者だから。しかし、賛成が77人とはね
ぇ、ちょっと考え込む。


(2011.9.9) JT、8月のたばこ販売21・6%減 出荷制限解除も
          減少続く
                    msn産経ニュース 9月17日

 日本たばこ産業(JT)が9日、発表した8月の国内紙巻きたばこの販
売実績は、前年同月比21・6%減の102億本だった。

 JTは東日本大震災の影響で出荷を制限していた57銘柄を7月25
日に解除、残る16銘柄も8月1日に解除したが、品薄を懸念した販売
店の注文は7月に集中。8月はその在庫が販売店に残っていたことが
影響した。また昨年8月は、10月1日からの値上げを前にした駆け込
み需要が多く、その反動減もあった。

 8月単月のシェアは57・5%、売上高は前年同月比6・6%減の565
億円だった。


(2011.9.9) 牧厚労副大臣「攻めの政策を」- 職員あいさつで

                   医療介護CBニュース 9月7日

 厚生労働省の新旧副大臣と政務官は9月7日、同省職員へのあいさ
つを行った。牧義夫副大臣は、小宮山洋子厚労相が5日の記者会見
で、たばこ税の増税に言及したことに触れ、「健康増進のための課税
など、攻めの厚労省の政策を議論していきたい」との考えを示した。

 辻泰弘副大臣は「(小宮山)大臣を先頭に、一丸となって、国民の幸
せのために厚生労働行政の前進を期して頑張っていこう」と職員に協
力を呼び掛けた。

 藤田一枝政務官は「社会保障と税の一体改革をはじめ、いろんな問
題が前へ進もうとしている。汗をかいて知恵を出して、小宮山大臣を
支えながら一歩一歩進んでいきたい」と意欲を見せた。

 津田弥太郎政務官は「参院厚生労働委員を野党として5年間、与党
として2年間やった。(その経験を職員と)共有して、厚生労働行政の
発展に貢献したい」と述べた。


(2011.9.9) 小宮山厚労大臣が「たばこ1箱700円」に続き
          財務省から財源を『もぎ取る』と大胆発言
                          サーチナ 9月8日

 ”素人内閣”の代表格ともいえる小宮山厚生労働大臣、この人、全
共闘時代の東大学長として有名な故・加藤一郎氏の長女で、NHKの
アナウンサー出身。いつもニコニコしていて人当たりがよさそうだが、
なかなか芯が強いというか、押しの強いところもあって、同僚議員か
らも煙たがれていることでも有名。秘書たちに”私を絶対に先生と呼
ばないで”ときつく申し付け、”言ったら罰金よ”とも念を押し、違反者
から実際に罰金を取ったとか。周囲では”意識しすぎだ。自然体でい
けばいいのに”との声も聞こえてくる。就任早々、”タバコ700円”をブ
チ上げ、物議を醸したが、その発言が飛び出した9月5日の記者会見
から、その増税発言部分の模様を詳しく見てみよう。

 【記者】たばこ増税について、復興財源に充てるという話もあるので
すが。

 【大臣】昨年、税調担当の副大臣として、たばこ価格の議論をしまし
た。その中で申し上げたのが、毎年一定の金額を上げていくと。必ず
たばこ価格を上げ続けるということが、今吸ってる方の8〜9割が本当
は禁煙したいと言っている。その背中を押すような値上げをしてくれと
いう声も実は大変多い。だから、1回きりだと思うと、500円玉1個で買
えちゃうものですから、去年私が提言したのが100円ずつ毎年上げて
いきましょうと。

 例えばイギリスは毎年3%ずつ上げている。今は世界の中でも高い
価格になっていますが、日本はご承知のように非常に価格が低くて、
世界の平均は600円台です。この政権になって、全体として5%上げま
した。それまでは1%しか上げたことが無かったのを上げたので、昨年
は財務省の方からあれだけ大幅に上げたので税収が減るから様子を
見させて欲しいと言われたが、元々税収を上げるためじゃなくて健康
を守るためにやるんでしょという話をずっとしています。

 たばこ規制枠組み条約にも批准しているし、日本は国際条約に批
准しながらそれを守らないという、世界で不思議な国になっている。私
もここの責任者になりましたし、出来ればたばこ事業法で財源として
財務省が持っているのが本当はおかしいわけなので、健康の法律と
して厚労省が持てるようになっていけばいいと、これは、厚労省という
より禁煙の超党派の議連の最終目標がそういうことです。民主党政
権もたばこ事業法見直しということは、マニフェストの中にも、政策集
の中にも入れているので、その方向で関係者としっかり協議していき
たいと思っています。

 【記者】では、来年上げようということですか。

 【大臣】そうですね。色々なデータからすると700円台くらいまでは実
は税収も減らないんです。ですから、少なくともそこまではたどり着き
たいと思っています。

 タバコ1箱700円も驚いたが、さらに「たばこ事業法」を見直し、財源
を財務省から引き剥がすとは、大胆な発言だ。当の財務省が黙って
見ているとはとても思えないが。(情報提供:日本インタビュ新聞社=
Media−IR)


(2011.9.7) 空間分煙:職場の受動喫煙対策強化で義務付け…
          厚労省方針
                           毎日jp 9月7日

 厚生労働省は6日、職場の受動喫煙対策を強化するため、一般の
事業所や工場では全面禁煙か、一定の条件を満たす喫煙室以外で
の喫煙を認めない「空間分煙」を事業者に義務付ける方針を固めた。
客が喫煙する飲食店やホテルなどで対応が困難な場合は、換気設
備の設置で浮遊粉じん濃度を基準(1立方メートルあたり0.15ミリグ
ラム)以下にするなどの代替措置を認める。秋の臨時国会に労働安
全衛生法の改正案を提案し、12年度中の施行を目指す。

 実施状況は各地の労働基準監督署が指導・監督し、国は喫煙室設
置にかかる費用の一部を補助する。違反した場合の罰則規定は当
面見送るが、施行後の実施状況を踏まえ、さらに検討するという。

 厚労省は10年2月、健康増進法に基づき、飲食店や遊技場など多
数の人が利用する施設に建物内での原則全面禁煙を求める通知を
出したが、努力規定にとどまっていた。同省の07年調査では、全面
禁煙か空間分煙を実施していない事業所は全体の54%。
【佐々木洋】


(2011.9.7) 小宮山厚労相:「たばこ1箱700円に」 税収より
          健康のため

                           毎日jp 9月7日

 小宮山洋子厚生労働相は5日の記者会見で、たばこ税について「毎
年一定額上げていくべきだ。少なくとも700円台まではたどり着きた
い」と述べ、大幅引き上げを求めていく考えを示した。小宮山氏は超
党派の禁煙推進議員連盟の元事務局長。愛煙家の野田佳彦首相は
財務相当時の7月、たばこ増税について「税制を通じた『おやじ狩り』
みたいなもの」と発言したことがある。

 たばこ税は10年10月に過去最大幅となる1本あたり3・5円引き上
げられ、現在のたばこ価格は1箱(20本入り)400円程度。小宮山氏
は「世界の平均は600円台。日本は価格が低い」とし、増税による税
収減を危惧する意見には「税収のためではなく、健康を守るためにや
るべきだ」と反論。財務省所管のたばこ事業法についても「(財源確保
目的の法律ではなく)健康の法律として厚労省が持てるようになれば
いい」と提起した。【山田夢留】


(2011.9.7) 財務相「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」

               ヤフーニュース(読売新聞) 9月7日

 小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あ
たり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げてい
る。

 藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたも
のだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご
高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ
嫌いなんですよね」とけん制した。

 小宮山氏は6日の記者会見で「(厚労省は)700円に上げると決め
る省ではない」とトーンダウンしたものの、「個人的意見というよりは
厚労省を代表して申し述べた意見だ」とこだわりをにじませた。

 新政権発足早々の「閣内不一致」ぶりに、野党からは「閣僚の言葉
が軽い民主党政権の未熟さが早くも露呈した」(自民党幹部)との指
摘も出ている。


(2011.9.7) たばこ税:厚労相「たばこ700円」発言 「所管は私」
          財務相不快感

                           毎日jp 9月7日

 安住淳財務相は6日の閣議後会見で、小宮山洋子厚生労働相が
たばこ税を引き上げて1箱700円とすべきだとの考えを示したことに
ついて「全く念頭になかった。ご高説は承ったが、所管は私だ」と強い
不快感を示した。たばこ税の大幅増税は、小宮山厚労相が禁煙促進
のため提唱したが、税収減にもつながりかねないだけに財務相として
待ったをかけた形だ。

 ◇官房長官「個人的見解」
 また、藤村修官房長官は6日の記者会見で小宮山厚労相の発言に
ついて「個人的な思いを述べられた。今後、関係省庁で議論され、検
討を進めるべきものだ」と述べ、あくまで小宮山氏の個人的見解とす
る認識を示した。

 一方、小宮山厚労相は6日の閣議後会見で「(たばこ税を)どこまで
上げるかは財務省の所管。私が決めるわけではない」と釈明。もっと
も「個人的な思い」とした藤村長官の反応について問われると、「個人
的意見ではなく、昨年の政府税制調査会で厚労省を代表して申し述
べた意見だ」とも述べた。【小倉祥徳、小山由宇】


(2011.9.7) 受動喫煙防止条例:喫煙ノー、業界団体がノー
          自民県議団と意見交換会 /兵庫
               ヤフーニュース(毎日新聞) 9月3日

 ◇“日本一厳しい”条例、県が制定へ ホテルも飲食店も理容店も映
画館も…実現「煙の中」
 県が今年度中に策定を検討する「受動喫煙防止条例」に関し、県議
会最大会派の自民党県議団は2日、全面禁煙の義務化も想定される
ホテルや飲食店の業界約10団体と意見交換した。条例は民間施設
の分煙を認める神奈川県条例より厳しくなる可能性が高く、団体側は
「全面禁煙は反対」と強硬に反対。自民党側も条例への対応を「まだ
決めかねている」と答えるなど、県民の健康促進を狙った条例成立は
不透明な状況となった。【石川貴教】

 県は「県受動喫煙防止対策検討委員会」が提出した最終報告書を
基に、今月中にも条例の骨子案をまとめる方針。報告書は、子どもや
妊婦も利用する理・美容店やスーパーなどは分煙も不可の全面禁煙
を義務化。宿泊施設のロビーや宴会場、大規模な飲食店なども当面
は分煙を認めるが、全面禁煙を義務化する内容で、条例にも同様の
措置が盛り込まれると予想されている。

 この日の意見交換会には▽ホテル・旅館▽飲食店▽中華料理店▽
理容店▽映画館−−など施設の全面禁煙や、条件によって全面禁煙
が想定される業界約10団体の関係者約20人が出席した。

 団体側からは「散髪して一服する人が大半。不景気の今ではなく、
施行時期を遅らすべきだ」(県理容政治連盟)「民間事業者の意見が
反映せず、全面的に反対」(県旅館ホテル生活衛生同業組合)と条例
の施行自体に反対する意見が続出。中には「阪神大震災からようやく
店が再建したのに、これ以上負担を受けると店を続けられない」(県中
華料理業生活衛生同業組合)などの声も上がった。

 これに対し、自民党県議団の石堂則本幹事長は「我々もまだ決めか
ねている。(報告書の)どの部分を修正するか、皆さんの意見を聞いて
判断したい」と態度を保留した。
〔神戸版〕


(2011.9.7) 【石川】 あなたの肺は何歳? 喫煙経験者の息測定

                       CHUNICHI Web 9月6日

金沢で業者ら COPD予防訴える
 長年の喫煙習慣によって引き起こされるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)
予防を訴えるキャンペーンが31日、金沢市諸江町の量販店であり、喫
煙経験者らに肺年齢測定機を体験してもらった。

 測定機に性別や年齢などを入力し、息を吹き込んで計測する。結果
が実年齢を19歳以上上回ると、COPDの可能性が高くなるという。20
代で喫煙を始め、40代でやめたという酒造智さん(75)=同市米泉町
=は、肺年齢95歳と結果が出たため「定期通院の時に、医師に詳しく
聞いてみます」と苦笑いしていた。

 キャンペーンは製薬会社のファイザー(東京都)などがたばこをやめる
きっかけにしてもらおうと企画。成人男性のヘビースモーカー(1日20本
以上)の割合が高い5府県で開催した。石川県は山梨県に次いで全国
ワースト二位という。 (辻紗貴子)


(2011.9.3) 阪神、阪急が終日禁煙化

                    神戸新聞ニュース 9月1日

 喫煙コーナーが撤去され、全面禁煙を知らせる阪神新在家駅のホ
ーム=1日午前、神戸市灘区新在家北町1(撮影・高部洋祐)

 阪神電鉄と阪急電鉄は1日、駅ホームに設けていた喫煙コーナーを
撤去し、駅構内やホームを終日禁煙にした。既にJR西日本の京阪神
エリアの路線や山陽、神戸電鉄などが終日、全面禁煙を実施しており、
兵庫県内都市部の駅は大半が終日禁煙となる。


 阪神、阪急両電鉄はこれまで地下駅や阪急三宮駅などを除き、ホー
ムの端に灰皿を置いて朝夕のラッシュ時以外は喫煙できる分煙ルー
ルを採用していたが、乗客の要望や兵庫県に受動喫煙防止を条例
化する動きがあるため、全面禁煙に踏み切った。ただし、阪急は主要
12駅に間仕切りや空調設備を整えた「喫煙ルーム」を残す。

 神戸市灘区の阪神新在家駅では、8月31日の営業運転終了後に灰
皿などを撤去。1日はポスターや放送、電光掲示板で終日禁煙化を呼
び掛けた。同駅を利用した灘区の女性(60)は「たばこの煙に嫌な思い
をしていたので、大歓迎です」と話していた。(足立 聡)


(2011.9.3) 長寿世界一の日本に警鐘 英医学誌、喫煙・自殺
          増加懸念
                        アサヒコム 8月31日

 世界的に権威ある英医学誌ランセットが9月1日、日本の保健医療
に関する論文特集号を発行する。長寿世界一を達成した医療の貢献
を評価した一方で、男性の喫煙率の高さや自殺の増加などから長寿
国の地位を危ぶむ指摘も掲載している。

 同誌は日本の教訓を世界各国の保健医療政策に生かす狙いで特
集を作った。渋谷健司東京大教授、武見敬三日本国際交流センター
シニアフェローら日米欧などの専門家66人が協力した。

 長寿世界一になった理由について1950年以降、病気別の死亡率
の国際比較などで分析した。50〜60年代前半には感染症対策、60
年代後半からは減塩や降圧薬の普及による脳卒中死亡率低下が貢
献した。

 今の日本で死亡の危険因子は喫煙と高血圧と指摘。全成人が禁煙
すれば平均寿命は男性が1.8年、女性は0.6年延び、血圧を下げ
れば男女とも0.9年延びると推定する。だが、現状は対策が不十分
という。

 日本の自殺率は10万人あたり24.4人(2009年)で米国の11.0
人(05年)などに比べて高い。

 同誌のコメント欄でクリストファー・マレー米ワシントン大教授は日本
の経済停滞、政治の混乱、高齢化、たばこ規制の不十分さを指摘し
「対策をとらなければ世界での平均寿命の順位が落ちていくかもしれ
ない」と警鐘を鳴らしている。


(2011.9.3) 和田アキ子さんが広報大使 喫煙者にCOPDを
          啓発
                       北陸朝日放送 8月31日

 慢性閉塞性肺疾患COPDは、長年の喫煙によって起こる肺の病気
です。金沢市内のショッピングセンターでは、喫煙経験者を対象に肺
年齢を測定する啓発イベントが開かれています。石川県の男性で1日
20本以上たばこを吸う人は23.3%と全国ワースト2位で、今回、ワ
ースト5位までの府県で製薬会社2社が合同でこのイベントを開いて
います。COPDの患者は日本に500万人以上いるとされますが、治
療を受けている人は17万人ほどしかいないそうです。COPDが進行
すると自発呼吸ができなくなり、かぜをひいただけで重症化することか
ら、こうした機会にたばこをやめるきっかけにしてほしいということです。


(2011.9.3) 西淀川7歳児虐待 10カ所のたばこ痕 同居直後
          から暴行か
                    msn産経ニュース 8月27日

 大阪市西淀川区で7歳の長男に暴行し、死なせたとして両親が逮捕
された虐待事件で、死亡した同区大和田の小学2年、藤永翼君の手
足に、約10カ所のたばこを押しつけたようなやけどの痕があったこと
が26日、大阪府警西淀川署への取材で分かった。顔など数カ所に
あざもあり、皮膚の状態などから数カ月前にできたとみられる。今年4
月ごろから、翼君宅から怒鳴り声がするようになったとの証言もあり、
同署は翼君が両親と同居した直後から、日常的に虐待されていた可
能性があるとみている。

 同署によると、司法解剖の結果、翼君の死因は、頭頂部を強く打っ
たことによる脳幹部出血や外傷性くも膜下出血などだった。

 また、火の付いたたばこを押しつけたような円状のやけどの痕やあ
ざなどが、顔や手足など広範囲にわたって残っており、古いもののほ
か数日前にできたとみられるものもあった。

 翼君の身長は114センチ、体重は18・4キロで、同年代の平均と
比べ5〜6キロ少ないという。

 同居の無職で継父、森田勝智(まさとも)容疑者(44)=傷害致死
容疑で逮捕=は調べに対し、「たまにコミュニケーションのつもりでプ
ロレスをやっていた。悪いことをしたときにはしつけをしていた」などと
供述しており、同署は詳しい暴行の内容を調べている。

 翼君は児童養護施設に入っていたが、今年3月末から両親と同居。
近所の主婦によると、この頃から、森田容疑者や妻で実母の良子容
疑者(29)=同=の怒鳴り声が頻繁に聞こえるようになった。

 両容疑者から「出ていけ」などと怒鳴られた翼君が「ごめんなさい」
と泣きながら謝るやり取りが、約1時間にわたって繰り返されることも
あったという。


(2011.9.1) 「吸いま扇子(せんす)」で歩行喫煙防止  日吉駅
          などでキャンペーン/神奈川
                       タウンニュース 9月1日

 「家族の人に教えてあげてね」と扇子を手渡した

 区内の日吉・綱島・菊名の各駅周辺で先月24日、「歩行喫煙・ポイ捨
て防止キャンペーン」が行われた。

 県の受動喫煙防止条例の流れが高まったこともあり、今年度に入っ
て市内全体で歩行中の喫煙やたばこのポイ捨てに対する苦情が多く
寄せられている。これを受け、市が今回初めて実施。苦情の多かった
区内3駅を含む、横浜駅や鶴見駅など10駅で重点的に行われた。

 当日は、夕方の帰宅ラッシュ時にあわせ、通行人に対し歩行喫煙や
ポイ捨ての防止を呼びかけながら、「歩きながらは吸いませんす」と書
かれた扇子を配布。節電の夏ということもあり、扇子を使った啓発品
を用意したという。1駅あたり500本が用意され、1時間ほどで配り終
えた。

 市資源循環局の担当者は、「喫煙者には肩身の狭い世の中にはな
っているが、たばこを吸うからにはマナーを守ってもらいたい。できれ
ば、来年以降もキャンペーンはやっていきたい」と話していた。

区内でも苦情多
 歩行喫煙やたばこ等のポイ捨てに関して、今年4月?7月末現在に市
に寄せられた意見・要望は、文書・メールだけでも67件。そのうち、港
北区内の駅で指摘されたのが9件(うち日吉2件、綱島2件、菊名1
件)で、「マナーがひどいので、何とかしてほしい」等の要望が寄せられ
ているという。

 昨年3月に市内で6か所目の喫煙禁止地区に指定された、新横浜
駅周辺。禁止地区内で喫煙した違反者には、罰則(2000円の過料)
が科せられることになっており、指定から1年5か月経過した現在、
398件が処分されている。


(2011.9.1) チャンピックスで意識障害の恐れ=禁煙補助剤、
          年41万人が服用―厚労省
                ヤフーニュース(時事通信) 8月30日

 厚生労働省は30日、禁煙補助剤チャンピックス(成分・バレニクリン
酒石酸塩)の服用で意識障害を起こす恐れがあるとして、製造販売元
のファイザーに対し、医師向けの添付文書を改定するよう指示したと
発表した。

 指示は7月5日付で、同社は既に改定を済ませた。服用者に自動車
の運転などをさせないよう求めている。

 同省によると、販売が開始された2008年5月から今年4月までの間、
40〜70代の男女6人が意識障害を起こし、薬との因果関係が否定で
きないと判断された。うち3人は自動車を運転中に意識を失ったり、眠
り込んだりし、道路脇の側溝に突っ込むなどした。

 チャンピックスは脳に働き掛けて、禁煙による禁断症状を抑える薬。
使用者は年約41万人。


(2011.8.30) 岐阜市、禁煙望む市民を支援 無料で補助剤

                日本経済新聞社Web刊 8月29日

 たばこをやめたいあなたを応援します――。岐阜市は9月から、市薬
剤師会と共同で、希望する市民に体に貼るタイプの禁煙補助剤のパッ
チを無料で配布し、薬局の指導を受けながら禁煙に取り組んでもらう
事業を始める。同市によると、自治体が個人に禁煙支援をするのは全
国的に珍しい。

 岐阜市は市民の健康につながる「目玉政策」(担当者)として個人へ
の禁煙支援を企画。市健康増進課は9月9日まで、禁煙に挑戦したい
20歳以上の市民100人を募集。参加者は提携する市内の薬局で2週間
分の補助剤をもらい、指導を受ける。3週目以降は自分で補助剤を購
入する必要があるが、指導は引き続き無料。3カ月で禁煙達成を目指
す。

 同課の野原嘉朗主幹は「禁煙は最初の2週間がつらいとされるので、
無料配布がきっかけになれば」とし「市が目指す『たばこの害のないま
ちづくり』につなげたい」と期待している。〔共同〕


(2011.8.30) 24年続けた駅前演説 野田新代表「財務省の
           組織内候補」と揶揄も
                         SankeiBiz 8月29日

野田氏の歩み
 昭和55年、大学を卒業してすぐに松下政経塾に入塾。第1期生とし
て、故松下幸之助氏から直接、薫陶を受けた。日本記者クラブの共
同会見での揮(き)毫(ごう)には、塾生が唱和する「素志貫徹」を選ん
だ。

 家庭教師やガスの点検員、よろず相談所開設−。さまざまな仕事を
経験しながら政治家になる志を曲げず62年、初挑戦で千葉県議に
当選した。

 知名度も有力な支援組織もなく、駅前で通勤する人々にひたすら政
策を訴える毎日。「朝立ち」は61年10月から平成22年に財務相に
就任する前日まで24年間続いた。「駅前留学はNOVA、駅前演説は
ノダ」と今も胸を張る。

 今回の代表選で争った前原誠司氏は政経塾の後輩で、ともに5年
初当選。17年、前原代表のもとで国対委員長に就任したが、翌年、
偽メール問題で引責辞任に追い込まれ、未熟さを批判された。

 党内外から「財務省の組織内候補」と揶揄(やゆ)されながらも、財
政規律重視の姿勢は堅持する。鳩山内閣当時から財務副大臣として
予算編成にかかわり、マニフェスト(政権公約)実現のための財源確
保に腐心した。

 親分肌で、若手からも「飲みに誘って愚痴をじっくり聞いてくれる」と
信頼は厚い。小沢一郎元代表をめぐる「怨念の政治」を超えることが
できるか。格闘技ファンの愛煙家で、酒にも滅法強い。そのせいか、
たばこ税や酒税の引き上げを「税制を通じたオヤジ狩り」と批判した。


(2011.8.28) 受動喫煙防止条例を提出 市町村では全国初

                     msn産経ニュース 8月27日

 千葉県流山市は、受動喫煙による健康被害を防止するため、公共
施設での喫煙を禁止する、受動喫煙防止条例案を9月議会に提出す
る。同様の条例は神奈川県で昨年4月から施行されているが、市によ
ると可決されて来年4月から施行されれば、市町村では全国初になる
という。

 条例案によると市役所や学校、公民館などの公共施設と公園では
敷地内すべてで喫煙が禁止される。

 飲食店や商店では建物内での禁煙か分煙が求められる。罰則はな
い。

 バー、居酒屋やパチンコ店などは喫煙者が多く、未成年者への影
響も限定されるとして適用されない。100平方メートル以下の小規模
飲食店も2年間は適用されない。

 また、分煙を進めるため喫煙室の設置には200万円を上限に費用
の4分の1を補助する制度もつくる。

 井崎義治市長は「受動喫煙の悪影響をなくしたい。市民と市、市内
の事業者が一体となって、受動喫煙の防止に取り組んでいきたい」と
している。


(2011.8.28) 海水浴場:喫煙に罰則 県内初、大磯町が
           独自条例案 /神奈川
              ヤフーニュース(毎日新聞) 8月27日

 大磯町は海水浴場の喫煙場所以外で喫煙した場合、2万円以下の
罰金などの罰則規定を盛り込んだ「美しいまちづくり条例案」を9月町
議会に提案する。県条例では罰則がなく、海水浴場での喫煙に罰則
を設けたのは県内でも初めて。

 同町の海水浴場は「日本で初めての海水浴場」といわれていること
もあり、町では海岸の景観保持に力を入れることにした。条例では公
共の場所で、たんやつばをはいたりしても罰則の対象にした。

 中崎久雄町長は「規制は望まないが、周囲に迷惑をかける行為も目
立つ。このような条例があるから気をつけよう、という感じになってほし
い」と話している。【渡辺明博】


(2011.8.26) 流山市が受動喫煙防止条例案 市町村では全国初

               ちばとぴ 千葉日報ウェブ 8月26日

 流山市役所敷地内で現在、唯一喫煙ができる休憩スペース。条例が
施行された場合は灰皿が撤去される

 受動喫煙による健康被害を防ごうと、流山市は25日、「受動喫煙防
止条例案」を9月1日開会予定の市議会定例会に提案すると発表した。
市の施設や約300カ所ある公園の敷地内を全面禁煙とし、室外空間
も規制対象とする全国初の内容。市内の飲食店など各店舗には全面
禁煙または分煙スペースの確保を「努力義務」として課す。ただ、居酒
屋やパチンコ店など適用除外も設けられている。罰則規定はないが、
同市ではより実効性を高めるため3年ごとに規定を見直していく方針
だ。

 市は2007年1月に「健康都市宣言」を行い、健康的な生活環境の
構築に向けたさまざまな施策を展開。その一環として同条例案の策定
を検討していた。可決されれば来年4月1日に施行される。

 市によると、神奈川県が昨年4月に受動喫煙防止条例を施行してい
るが、市町村単位では同市が全国初の制定となる。公園を対象として
いる点でも全国で初めての条例となる。

 全面禁煙の対象となるのは市役所、公民館、福祉会館などの施設と
公園。これら施設の敷地内全てが禁煙の対象となるため、例えば建
物の外にある玄関前や中庭などでも一切喫煙できなくなる。公園は都
市公園法に規定された市内の公園約260園に加え、子どもの遊び場
なども含めた計約300カ所が対象。


(2011.8.26) 消費税非課税問題の改善など要望- 来年度
           税制改正で日医、重点は13項目
                    医療介護CBNews 8月24日

 日本医師会は8月24日、来年度の税制改正に向けた要望項目を発
表した。診療報酬に対する消費税の非課税制度を改めるなど、消費
税対策を引き続き重点要望に掲げた。

 来年度税制改正要望について説明する今村常任理事(8月24日、日
医会館)

 要望は計25項目。重点要望13項目のうち、消費税対策は、仕入税
額控除が可能で患者負担も増やさない制度に改善することとし、それ
までの緊急措置として、設備投資にかかわる仕入税額を控除するよう
求めている。また、診療報酬に対する事業税の非課税措置を存続さ
せることも掲げている。

 新たな要望としては、「地域枠」による医学生の修学金に関する項目
を盛り込んだ。地域の自治体病院に一定期間、勤務することで返還が
免除された場合、給与所得とみなされることで課税対象とならないよう、
必要な措置を要望。昨年10月に大阪国税局が「課税すべき」との見解
を示したことに対し、「(医師確保の)政策効果を著しく損なう課税の在
り方に、大きな疑問を持たざるを得ない」と主張している。

 このほか、▽たばこ税率の引き上げ▽医療機関が取得した耐震構
造建物、防災構造施設・設備などに関する税制上の特例措置の創設
▽社会保険診療報酬の所得計算の特例措置(4段階制)の存続―など
を求めている。

 今年度税制改正では、日医と四病院団体協議会(四病協)が共通す
る要望項目を取りまとめ、連名で提示したことから、今村聡常任理事は
同日の記者会見で、「『医療関係者が一体となって同じ要望をしている』
というメッセージを出す必要がある。今年も当然、四病協に対して、そう
いうお願いをする」と述べた。


(2011.8.24) ナキワラ!2011:県大会 「勇気」「禁煙」熱く 
           言葉や音楽で高校生主張 /山梨
              ヤフーニュース(毎日新聞) 8月23日

 高校生が日ごろ感じていることを言葉や音楽などで表現する「第34
回NLA presents ティーンがつくる Super Live ナキワラ!20
11」(ニューライフ・アドベンチャー運動実行委など主催、毎日新聞社
など後援)の県大会が21日、甲斐市下今井の同市双葉ふれあい文
化館で開催された。

 主張部門に2人、音楽部門に1組、パフォーマンス部門に2組が出
場。友人や家族とのかかわりの中で感じた「一歩踏み出す勇気を持
つことの大切さ」や「喫煙による健康への影響」について語ったり、迫
力あるバンド演奏などを披露した。

 審査の結果、音楽部門=shine of seek▽主張部門=帝京第三
高2年、坂本沙貴さん▽パフォーマンス部門=甲府城西高2年、渡辺
美星さん−−が県代表に選ばれた。代表は南関東ブロックの選考会
に進み、12月に名古屋市で行われる全国大会出場を目指す。
【山口香織】


(2011.8.24) がんの早期発見を 岡山市役所で「知る展」

                  山陽新聞WebNews 8月22日

 がんの早期発見の大切さを訴える「がんを知る展」(岡山市保健所
主催)が22日、市役所1階市民ホールで始まった。23日まで。

 がんの種類や原因の説明をはじめ、乳がんのマンモグラフィー(乳
房エックス線撮影)検査や自分で触るチェック法を紹介するパネルな
ど17枚を展示。がんの原因となるたばこの害を説いたり、呼気中の
一酸化炭素濃度を測ってヘビースモーカーの度合いを自覚するコー
ナーもある。

 政令指定都市で初となるがん対策推進条例が4月施行されたのを
踏まえて初めて企画。市と連携し、検診の受診率向上策に取り組む
市内の企業グループ(6社)も展示物の提供などで協力している


(2011.8.23) 日本財団会長・笹川陽平 復興財源に
           たばこ1000円と株放出
                   msn産経ニュース 8月22日

 東日本大震災の復興計画が震災後5カ月を経ても見えてこない。政
府の復興対策本部は総事業費を10年間で23兆円とし、19兆円を前
半5年間に集中させるとしているが、復興債で賄い臨時増税で償還す
るとした10兆円について与党からも反発が噴出。結局、税目や期間を
明示しないまま政府の税制調査会に先送りされ、いまだ先行き不透明
なのだ。

1000円は国際的常識
 ようやく月内退陣を明言した菅首相は「責任を持って財政措置を講じ、
償還財源を確保する」としているが、このままでは、ただでさえ遅れてい
る復興はさらに遅れ被災者は救われない。国の借金がGDP(国内総
生産)の2倍に上る943兆円に達する中で、国民の多くは復興に向け
た負担増に一定の理解を示している。この際、たばこを1000円に値
上げし、政府が保有する日本たばこ産業(JT)の全株式を売却し、復
興財源に充てるよう提案する。

 たばこ1000円は、過去何度か本欄で提案しており、「またか」と顔を
しかめる向きもあるかもしれないが、20本入り1箱1000円は国際的
な常識である。JT株の売却も、たばこ産業を育成する「たばこ事業法」
の廃止とともに、WHO(世界保健機関)の「たばこ規制枠組み条約」
批准国として当然の責務である。

 たばこは昨年10月、1箱平均110円値上げされ、国産の代表的銘
柄は1箱410円、外国産は440円となった。ノルウェーの1200円、ニ
ューヨーク880円、ロンドン850円、オーストラリア800円(いずれも1
ドル80円で換算)などに比べ、わが国は依然、低い水準にある。たば
こ条約が求める有害の警告表示なども諸外国に比べ大幅に遅れてい
る。

 2010年度の喫煙人口は約2500万人、販売総額は3兆6100億円。
うち税金は国と地方を合わせ2兆2700億円。110円の値上げで消費
量が若干、減ったものの、販売額は増加する傾向が今回も続いている。

株式売却で1兆7000億円
 1000円に値上げした場合の消費量に関しては、厚生省の研究班な
ど各種の調査があるが、先行して1000円時代を迎えた欧米で引き続
き20%台の喫煙率が維持されている現状からも、1兆円前後の増収
は見込めると判断する。財務省が50・01%を保有するJT株も全株式
を放出すれば、現在の株価で1兆7千億円前後になる。

 政府には、11年度第3次補正予算案に合わせた復興税制関連法案
にたばこ増税を間に合わせるのは時間的に無理といった意見やJT株
の3分の1を売却する案も出ているようだ。しかし、時間が足りないの
であれば増税の実施時期をずらせば済む。また、たばこ条約に批准し
て、たばこ規制を国際的に公約した政府が実質的にJTを支配する現
在の姿は明らかに条約の趣旨に反し、これ以上、JT株を保有する意
味もない。3分の1ではなく全株を売却して完全民営化を実現すべきで
ある。

 さほどの税収増につながらない場合も、その分、大幅なたばこ離れが
進むわけで、国民の健康増進だけでなく、肺がんの増加など年間5〜7
兆円と試算されるたばこ被害の抑制につながり、政策的な矛盾は生じ
ない。

 野田佳彦財務相はたばこ税の引き上げについて「“オヤジ狩り”みた
いなところがある」と発言、消極的と報じられている。国民の多くがたば
こ1000円に共鳴していた昨年秋の値上げが110円の小幅にとどまっ
た背景にも、引き続き、たばこ税を別の財布として温存しようとする財
務省の思惑があった。復興に必要な財源は間違いなく膨らむ。国家財
政危機存亡の折、財源確保はあらゆる可能性が検討されるべきであ
り、喫煙者にも虚心坦懐(きょしんたんかい)に負担増を求めるべきで
ある。

 オヤジ狩り発言は財政再建に積極的な野田財務相に似合わないし、
冗談でも言ってはいけない。たばこ税は長い間、便利な調整財源とし
て使われてきたが、国民の健康と密接に関連するテーマであり、財務
省より厚生労働省が所管するのが本来の姿である。「財務省の言い
なり」の批判に応えるためにも勇断を発揮してほしい。

現実的で理のある選択肢
 超党派の国会議員による「禁煙推進議員連盟」なる組織も存在する。
しかし、同連盟が脱たばこ社会の実現に向け具体的な活動をしたとは
聞かないし、名簿も公開されていない。国民の健康増進と復興財源確
保に向け今こそ国民に見える形での真剣な活動を望む。

 国の先頭に立つべき政治は久しく混迷の極みにあり、外交から経済
政策まですべてが停滞している。これでは大震災を新しい国づくりのス
タートにしようという国民の願いに応えられない。

 財源がなければ復興は進まないし、国の借金をこれ以上増やし将来
世代に先送りすることも許されない。今の世代で負担を分かち合い、
国の復興を軌道に乗せる必要がある。たばこ1000円とJT株の全株
放出は財源確保に向けた現実的で理のある選択肢である。
(ささかわ ようへい)


(2011.8.22) 3人で禁煙に挑戦…福井

                 yomiDr Yomiuri Online 8月19日

   福井県健康増進課は、仲間と一緒に禁煙に挑戦する3人1組のグ
ループを募集している。禁煙外来に3か月間、全員が通うことができ
るかどうかを試す。

 同課によると、禁煙外来は途中で脱落してしまうケースが7割近くに
上るといい、担当者は「仲間と励まし合って禁煙に取り組むことで成功
率を高めてほしい」としている。

 参加資格は、県内在住の20歳以上の喫煙者。禁煙治療に保険が
適用できる医療機関の外来で、医師の指導のもと3か月間の禁煙プ
ログラムに取り組む。9月17日までに初診を受け、薬の処方やカウン
セリングなどのため5回通院する。

 禁煙に成功したグループは同課が表彰し、副賞として米や野菜など
の県産食材が贈呈される。

 所定の用紙に必要事項を書き、同課に郵送(〒910−8580 福井
市大手3の17の1)かファクス(0776−20−0643)で申し込む。
31日必着。

 保険適用の医療機関については、NPO法人「日本禁煙学会」のホー
ムページ内(http://www.eonet.ne.jp/~tobaccofree/hoken/fukui.htm
で確認できる。


(2011.8.22) 佐久市:事業仕分け 2事業が不要判定 健康づくり
           大学など /長野
                           毎日jp 8月21日

 佐久市の事業仕分けが20日、市役所大会議室で始まった。2日間
の日程で、初日は7事業のうち健康づくり大学など二つが「不要」と判
定され、残りもすべて「再検討」か「要改善」とされた。

 同市の仕分けは2年目。シンクタンク「構想日本」派遣のコーディネ
ーター、仕分け人に市民仕分け人2人が加わり、市民判定人27人と
ともに評価した。初回は2会場で開かれ38事業が対象となったが、今
年は数や会場を絞り、質疑・討論時間を増やした。

 健康づくり大学事業は、温泉施設を活用して健康増進を図り、集客
や地域活性化を目指す。参加者減などから「市民に貢献する必要な
事業か疑問」と指摘された。

 もう一つの不要判定は、たばこ小売組合補助金。たばこ税増収のた
め組合の清掃活動、販売促進活動に約48万円を助成している。仕分
け人からは「市は世界最高健康都市を目指している。喫煙は医療費
の増大につながる」などの意見が出た。

 他の事業は「再検討」が1、「要改善」は4だった。21日は子ども未来
館事業など7事業を扱う。【藤澤正和】


(2011.8.22) 厚労省、中小向け受動喫煙対策で無料相談

             日刊工業新聞 Business Line 8月18日

 厚生労働省は中小規模の事業所での受動喫煙対策を支援するた
め、喫煙室設置などについての無料相談を9月に始める。シンクタン
クや設計設備のコンサルタントに業務委託をし、全国で1カ月当たり
20カ所程度で指導を行うほか、電話相談に応じる。対策が遅れが
ちな中小企業や飲食店などに分煙室設置などの対策を促す。2012
年度以降も規模を拡大して無料相談などの支援を継続する予定だ。

 労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が10年12月に、職場での
受動喫煙防止策を抜本的に強化すべきだとの意見をまとめた。これ
を受けて厚労省は全面禁煙や分煙を義務化する労働安全衛生法の
改正を検討している。

 ただ、喫煙室や換気設備の設置には数十万円から数百万円の費
用がかかり、中小企業や飲食店などの経営を圧迫しかねないとの指
摘がある。このため事業所ごとに適切な対策がとれるよう専門家によ
る無料相談を実施することにした。


(2011.8.19) 講演会の案内

 申込期日が過ぎていますが、Life ME の松井 健一氏からの
828日(日)のセミナーの案内を転載します。

(HP:http://life-me.jimdo.com/

日程:8月28日(日)
場所:愛知県青年会館(名古屋市中区)
時間:第1部10:00〜12:00(受付 9:30〜)
第2部13:30〜17:30(受付 13:00〜)

内容:第1部 特別セミナー
『喫煙がスポーツに与える影響〜タバコの害についての基礎知識と
禁煙指導のテクニック〜』

第2部 第2回セミナー
『投球障害肩の予防のためのコンディショニング(講義・実技)』

講師:多田久剛氏(帝京平成大学講師、NATA-ATC、元北海道日本
ハムファイターズトレーナー・コンディショニング部門、日本禁煙学会
認定禁煙専門指導員)

参加費:第1部 無料、第2部 一般4500円、学生2500円
申込み:8月18日までに、氏名、所属先、職業(学生、一般)、参加
(1部、2部の参加の有無)を下記アドレス(ayakamicyo@yahoo.co.jp
までご連絡ください。


(2011.8.13) 講演会の案内

 ”受動喫煙”を語る県民の夕べ〜スモークフリー社会を目指して〜

 松沢成文(しげふみ)元神奈川県知事の、「こどもをタバコから守る
会」名誉顧問就任記念企画です。

日時:2011年9月18日(日) 16:00〜18:00
会場:浜松プレスタワー (浜松駅徒歩1分)
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1925.html

主催:こどもをタバコから守る会
共催:株式会社杏林堂薬局 ノバルティスOTC事業部
後援:静岡県 浜松市(何れも申請中)

ご存知のごとく抜群に解りやすい講演内容で、稀有の為政者と存じ
ます。
http://matsuzawa.com/report/2011/04/post-40.html


(2011.8.13) IGRいわて銀河鉄道、全駅で全面禁煙-受動喫煙
           防止も /岩手

   ヤフーニュース(みんなの経済新聞ネットワーク) 8月12日

 IGRいわて銀河鉄道は8月10日、全17駅での全面禁煙を発表した。
(盛岡経済新聞)

 利用客からの要望があったほか、受動喫煙を防止するために講じ
た措置。これに伴い、現在設置している灰皿をすべて9月1日から撤
去する。


(2011.8.11) 復興財源にJT株の売却を検討 政府・与党

                    msn産経ニュース 8月10日

 政府・与党は10日、東日本大震災の復興財源にあてるため、日本
たばこ産業(JT)株を売却する方向で検討を始めた。集中復興期間と
位置づける平成27年度までに、政府の保有比率を50%から33・3%
まで下げる案が有力だ。売却によって、数千億円程度の財源を捻出で
きるとみている。

 政府が保有しているJT株は、22年3月末時点で1兆7千億円相当。
売却するには、政府に50%以上の出資を義務付けたJT法を改正しな
ければならず、今後、与野党間の調整が必要となる。

 ただ、保有比率を下げると政府の発言権が低下するため、「国内産
の葉タバコの全量をJTが割高な価格で買い取る制度の維持が難しく
なる」との反対論が根強く、調整は難航する可能性がある。

 政府・与党は東日本大震災の復興費をまかなうため約10兆円の臨
時増税を行う方針だったが、歳出の削減と税外収入の積み増しで増
税額の圧縮をめざしている。

 税外収入の確保策として、政府・与党はこのほか、エネルギー特別
会計から500億円を取り崩す案や、公務員の人件費を2900億円ほ
ど削減する案などを検討している。


(2011.8.11) 松江市庁舎内を22日から全面禁煙/島根

                    msn産経ニュース 8月10日

 松江市は9日、庁舎内を22日から全面禁煙にすると発表した。受動
喫煙による健康被害をなくすのが目的で、職員だけでなく来庁者も対
象としている。本庁舎では、外来者専用も含めた屋内の喫煙室5カ所
を撤去し、駐輪場3カ所に喫煙所を新設。同時に、8支所と環境センタ
ーも屋内禁煙にする。庁舎内の全面禁煙はすでに、県、安来市、浜田
市などで実施している。


(2011.8.11) 【石川】パパの禁煙 児童が応援 ポスターコンクール
           入賞作31点を展示
                      CHUNICHI Web 8月10日

金沢市役所
 県内の小学生が描いた禁煙を呼び掛けるポスター31点が金沢市役
所1階に登場した。色鮮やかな絵に「がんばれお父さん禁煙」などのメ
ッセージが添えられている。19日まで。

 展示されているのはNPO法人「禁煙ねット石川」(金沢市)が主催した
ポスターコンクールの入賞作品。同法人は小学5、6年生向けに喫煙
防止の出前授業を開いており、今年4月に授業を受けた馬場、新竪町、
戸板、宇ノ気の4校の242人が応募した。

 禁煙ねット石川事務局長の福田太睦(たむつ)さんは「喫煙する大人
に子どもの訴えが届いてほしい」と話す。 (押川恵理子)

 【写真】児童が描いた禁煙を呼び掛けるポスター=金沢市役所で


(2011.8.8) 禁煙:「週刊タバコの正体」効果発揮 校内チラシで
          啓発活動−−和歌山県立和歌山工高
                             毎日jp 8月8日

 毎週水曜日に配られる「週刊タバコの正体」を読む生徒ら=和歌山
市の県立和歌山工業高で6月15日

 和歌山県立和歌山工業高(和歌山市)で6年以上発行されている校
内チラシ「週刊タバコの正体」が、生徒からその家庭まで禁煙の輪を
広げている。喫煙で生徒に罰を与えるのではなく、たばこの害をコン
パクトな分量で毎週地道に伝える継続の力が、効果を発揮しているよ
うだ。【藤顕一郎】

 ◇多くの専門家ら協力 保護者も禁煙の輪に
 「週刊タバコの正体」は、同校の奥田恭久教諭(50)が発行、毎週水
曜日のホームルーム時間に全生徒約1200人に配られている。A4
判1枚、約1000字の情報だが、ニコチン依存やがんとの関係などの
健康被害や禁煙成功者の体験談、医師らからの寄稿を織り交ぜ、写
真も多用する。3年の亀井裕介さん(17)は「あっという間に読めるし、
負担にならない。毎回発見がある」と言う。

 創刊当時、同校では休み時間に生徒が校内のトイレ入り口に見張り
を立てて喫煙していた。教員は喫煙後の煙がまだ充満するトイレを、な
すすべなく巡回するばかり。時に喫煙した生徒を特定して処分しても、
後日同じ生徒が喫煙を繰り返していた。

 「もっと生徒に届く指導方法はないか」。奥田教諭にヒントを与えたの
は、05年2月、たばこの健康被害をテーマにして学校が開催した講演
会。講師を務めた医師から「ちゃんと話をしてやれば、真剣に聴いてく
れますね」と言われ、はっとした。罰を与えるのではなく、たばこの害を
伝えることで何かが変わるかもしれない。電子メールを通じて医師や
保健師らが、健康被害や最新の研究成果を発信する「和歌山県たば
こ対策メーリングリスト」も参考になった。週に複数回届くメールには、
毎回発見があった。生徒たちの頭の片隅にたばこの害をとどめておく
には、内容だけでなく頻度も重要だと感じた。執筆者を探して専門家ら
に連絡を取ると、多くの賛同者が集まり、発刊に至った。

 発刊から半年後、生徒に匿名で感想文を書かせた。「タバコは怖い
と思う。自分でも分かっている。でも……」「やめたくてもやめられない。
ニコチンパッチは高そうだし……。早くやめたい」。たばこを吸う生徒
たちの心情が揺れ始めたのが、手に取るように分かった。06年9月
ごろになると、いつも吸い殻が数本落ちていた校内のトイレに、一本
もない日が続いた。効果が見え始めた。

 05年から実施している生徒の意識調査によると、「一生たばこを吸
わないつもりだ」とする生徒は05年に61%だったが、10年には75
%に増えた。「『未成年だから』でなく、『体に悪いから』吸ってはいけ
ないという認識が浸透している」と奥田教諭は胸を張る。

 親にも変化が表れた。07年3月には保護者主催によるたばこ問題
の講演会が初めて開かれた。その際のアンケートでは、「タバコの正
体」は生徒の家庭の2割で親も読んでいることが分かった。奥田教諭
によると、「タバコの正体」を読んで禁煙に踏み切った親もいた。父親
が喫煙しているという3年の岸本莉奈さん(17)は「喫煙は自分だけ
でなく他人にも迷惑をかけるので嫌だ。親に見せても読まないが、『や
めるべきだ』と伝えている」と話す。

 京都大病院禁煙外来の担当医でもある高橋裕子奈良女子大教授
(予防医学)は「適切な量の情報をこまめに、しかも継続して提供する
のは教育の神髄といえ、素晴らしい。教師や保護者への波及効果も
あり、他の学校や家庭でも参考になるはず」と絶賛する。大井田隆・
日本大教授(公衆衛生)も「たばこを吸うことは格好良くないというイメ
ージが未成年者の間で定着しつつあり、効果が出やすいうちに指導
すべきだ」という。

 高橋教授は「タバコの正体」に、さらなる目標を提示する。「『吸って
もいいかな』という一群は、まだ子供たちの中にはいる。吸わせない
だけで終わらずに、禁煙の輪を広げる担い手となるよう育てる段階に
きている。この取り組みを日本だけでなく、世界に発信してほしい」と。

 「たばこの害を次の世代に伝えていくのは僕たちだ」。ある男子生徒
がつづった感想文の言葉に、生徒たちを育てているという手応えを奥
田教諭は感じている。「やればできることを教えられたのかもしれない。
喫煙する人に声を掛け、害を伝えられる大人に育てていきたい」。奥
田教諭の目標だ。


(2011.8.7) 千葉市 路上喫煙など罰則適用始まる

                       TOKYO Web 7月31日

 千葉市は、路上喫煙等・ポイ捨て防止条例の罰則規定の適用を始
めた。違反者にはその場で二千円の過料が科せられる。

 路上喫煙の取り締まり地区は、JR千葉、稲毛、海浜幕張、蘇我の
四駅周辺地域。各地区三人の巡視員が巡回して取り締まっている。ポ
イ捨ての適用範囲は、市内全域の公共スペース。

 市は一月に条例を改正し、勧告などを行わず、すぐに徴収する方式
に変更。歩道の路面シートや看板により、罰則適用に向けた周知を図
ってきた。

 市廃棄物対策課の担当者は「取り締まり地区の駅は歩行者が多く危
険なため、路上喫煙は行わないでほしい」と呼び掛けている。
(小川直人)

 【写真】罰則規定適用を知らせる千葉駅前の看板=千葉市で


(2011.8.7) アッコ、さんまの婚活の焦りバラす「たばこより女性が
          必要」
                ヤフーニュース(オリコン) 8月1日

 歌手の和田アキ子が、長年の喫煙習慣によって起こる肺の生活習
慣病COPD(慢性閉塞性肺疾患)の広報大使に就任し1日、都内で行
われた新CM記者発表会に出席した。禁煙して3年になるという和田
は、最もたばこをやめさせたい人に明石家さんまを挙げ「あいつにや
めろって言ったけど言うこと聞かないんですよ」と不満げ。さらに「スト
レスが溜まるみたいですよ。今はたばこより女性を必要としてる。焦っ
てるんですよ」とさんまの婚活への心境をバラした。

 8月1日の“肺の日”(「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ)にちなみ、CO
PDの早期発見につながる疾患啓発活動の一環として、和田が喫煙
経験者に呼びかける新CMが13日(土)より全国で放送。また、“アッコ
のCOPDチェックキャラバン”としてコンテナの中でCOPDチェックがで
きるトレーラーの出陣式もあわせて行われ、ヘビースモーカーが多い
と選定された山梨県、石川県、愛媛県、山形県、大阪府の5都市をま
わる。(後略)

 【写真】肺の生活習慣病COPD(慢性閉塞性肺疾患)の新CM記者発
表会に出席した和田アキ子


(2011.8.5) 食物繊維、脳卒中予防に=喫煙で効果相殺も―
          8万7000人調査・がんセンターなど
                ヤフーニュース(時事通信) 8月4日

 国立がん研究センターと国立循環器病研究センターなどは4日、40
〜70代の男女約8万7000人を調査した結果、女性では食物繊維を多
く取る人ほど脳卒中など循環器病の発症リスクが減る一方、男性では
効果がなかったと発表した。男性は喫煙率が高く、予防効果が相殺さ
れたとみられる。

 研究チームは1995年から2004年まで、全国9地域の45〜74歳の男
女約8万7000人を追跡調査。約10年の調査期間中、2553人が脳卒中
を、684人が虚血性心疾患を発症した。チームは食物繊維の摂取と
発症の関係に着目し、アンケートを基に、摂取量によって男女を各5
組に分類した。

 摂取量が最も少ない第1組の発症リスクを1.0とすると、女性では第
2組はリスクがやや減少、第3組から最多摂取の第5組までは0.79、
0.70、0.65と低下傾向が見られた。男性の場合、3組は1組より低い
が、4、5組は3組より高いなど、相関関係が確認できなかった。

 一方、男女を喫煙の有無に分けて分析したところ、非喫煙者では男
女とも食物繊維の摂取量が多い組で発症割合が減少。特に男性で
は、食物繊維を多く取るグループの発症リスクが0.6前後に減った。
喫煙者では男女とも、こうした傾向は見られなかった。


(2011.8.5) たばこの賞味期限を「修正」=震災で品薄、
          77歳店主書類送検―警視庁
                ヤフーニュース(時事通信) 8月4日

 たばこの賞味期限を修正ペンで改ざんして販売したとして、警視庁生
活経済課と深川署は4日、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で、
東京都江東区のたばこ店主の男性(77)を書類送検した。

 同課によると、男性は東日本大震災後にたばこの納品が滞ると知り、
店にあった期限切れの約80箱の賞味期限を改ざんし、53箱を販売。
「売れると思った。大変申し訳ない」と容疑を認めている。

 送検容疑は4月2日から6日の間、マイルドセブン・ボックス20箱に「H
23・3」と書かれた表示を、白色修正ペンを使い「H23・8」と改ざん。14日
ごろ、自動販売機で千葉県市川市の男性会社員(30)に2箱(計820円)
を販売した疑い。

 たばこの箱に付いたごみを取ろうと会社員が箱をこすったところ、修
正部分が剥がれて発覚した。たばこは賞味期限を過ぎると乾燥し、味
や香りが悪くなるという。


(2011.8.1) 屋内禁煙、義務付けを 県の検討委、知事に報告書 

                    神戸新聞 NEWS 7月30日

 他人が吸うたばこの煙にさらされる受動喫煙の防止策を協議してき
た兵庫県の「受動喫煙防止対策検討委員会」(委員長=藤原久義岐
阜大名誉教授)は29日、公共施設や飲食店、旅館・ホテルなどで、条
例による屋内禁煙の義務付けが必要とする報告書を井戸敏三知事
に提出した。

 検討委は昨年に設置され、今年6月まで計9回の協議を重ねた。飲
食店や宿泊施設など民間施設に規制を拡大することに一部委員が反
対したが、条例による規制が最も有効な手段とする意見が多数を占
めた。

 提出した藤原委員長は「禁煙推進派だけでなく反対の意見も含め、
(すでに条例化した)神奈川県よりも良くなった」と強調。井戸知事は
「答申を生かして制度化に向け検討したい」と応じた。

 県は今後、条例案を作成し、パブリックコメントを実施した上で、早け
れば年内にも議会への提案を目指す。 (井関 徹)


(2011.8.1) 葉タバコの作付け廃止募集=JT

                        時事ドットコム 8月1日

 日本たばこ産業(JT)は1日、葉タバコ生産者を対象に、2012年以
降の作付け廃止を募集すると発表した。昨年10月に実施された大幅
増税により、たばこ需要が落ちているため。葉たばこ審議会の答申を
受けた措置で、廃止の募集は7年ぶり。

 廃止に応じた生産者には耕作面積10アールにつき28万円が支払
われる。応募結果を踏まえ、秋に開かれる予定の同審議会に12年産
葉タバコの耕作面積と買い入れ価格を諮る


(2011.7.30) 新庁舎全面禁煙 市長に要望

                    中國新聞 Online 7月30日

 広島県医師会と東広島地区医師会は29日、来年11月の完成を予定
する東広島市の新庁舎の全面禁煙を求める要望書を蔵田義雄市長
に提出した。

 要望書は「喫煙室設置は受動喫煙防止の流れに逆行する。設置し
てもいずれ撤去を余儀なくされる可能性が高く、市税の無駄遣い」と
指摘している。

 地区医師会の佐々木正博会長や県医師会の松村誠常任理事たち
7人が市役所を訪れた。蔵田市長は「喫煙室設置の要望も受けてい
る。議会とも相談して検討したい」と答えた。

 新庁舎は10階建てで、奇数階に喫煙室を設ける計画。

 【写真説明】蔵田市長(右端)に新庁舎の全面禁煙の要望書を手渡
す佐々木会長


(2011.7.30) スーダンのたばこ会社買収…JT、350億円で

                       Yomiuri Online 7月29日

 日本たばこ産業(JT)は28日、アフリカのスーダンと南スーダンでた
ばこの製造・販売を手掛けるハガー・シガレット社を4億5000万ドル
(約350億円)で買収すると発表した。

 昨年10月の増税などでたばこの国内需要が落ち込む中、新興国市
場の開拓で収益力の強化を図る。ハガー・シガレット社は、南スーダン
独立以前のスーダンで、8割以上の市場占有率を持っていた。


(2011.7.30) 携帯電話への自動送信メールを使った禁煙支援
 は有効 6カ月後の禁煙継続率が2倍に、5800人を対象とした無作
 為化試験の結果
               日経メディカル オンライン 7月28日

  携帯電話の自動送信テキストメッセージ(メール)機能を利用した禁
煙支援プログラムによって、6カ月後の禁煙継続率を2倍にできること
が、英London大学衛生熱帯医学大学院のCaroline Free氏らが行っ
た無作為化試験で明らかになった。論文は、Lancet誌2011年7月2日
号に掲載された。

 禁煙を望む喫煙者の意欲を高めて行動改善を刺激する禁煙支援
は、以前は対面で行われてきた。この禁煙支援を、携帯電話を使っ
て個々の患者に対して行えば、患者がどこにいても簡単に実施でき
る。実際に、携帯電話へのテキストメッセージを利用した禁煙支援プ
グラムは、6週間の時点の自己申告による禁煙成功率を高めること
が示されている。

 著者らは、こうした短期間の効果が持続するかどうか、また唾液コチ
ニン濃度で喫煙状況を確認しても介入の効果が有意になるかどうか
を知るために、携帯電話への自動送信テキストメッセージを利用した
禁煙支援プログラムを実施し、6カ月時点の禁煙継続に対する影響を
評価する単盲検の無作為化試験を英国で行った。

 禁煙を望む喫煙者を登録し、メッセージによる禁煙支援プログラム
を行う群(介入群)または無関係なメッセージを送信する群(対照群)
の2群に無作為に割り付けた。メッセージ送信システムは自動化され
ており、介入群と対照群に、当初5週間は1日5通、そ後は1週間に3
通、メッセージが送信された。

 参加者には、他の禁煙支援プログラム(電話での禁煙支援プログラ
ム「QUIT」やニコチン置換療法など)の利用を認めた。

 介入群の参加者には禁煙開始日を割り付けから2週間以内に設定
するよう求めた。介入群へのメッセージは、登録された喫煙者と禁煙
の専門家の意見を取り入れて作成し、ベースラインの患者特性に基
づいてそれぞれの患者に適するよう個別に調整した。また、介入群の
患者間でのメッセージのやりとりも可能にした。

 介入群に送信されたメッセージは、禁煙意欲を引き起こす内容や行
動改善を支援する内容になっていた。例えば、禁煙予定日前には、
禁煙に向けた心の準備を進めるためのメッセージ(「なぜ禁煙したい
のか、理由を書き出してみよう」など)や、禁煙にかかわる不安を軽減
するメッセージ(「禁煙後太ることが心配? 大丈夫。体重管理法や役
立つエクササイズやレシピの情報を送るから」など)を送った。

 禁煙予定日には、禁煙開始を告知(「さあ禁煙日だ! 持っているた
ばこを全部捨てよう。君ならできる」)。それ以降は励ましのメッセージ
(「禁煙4日目、まだ吸いたくてたまらないかもしれないけど、明日はき
っと楽になるよ。強い意志を持ち、手持ちぶさたな時間を作らないよう
にしよう」など)を送信した。

 患者は、吸いたい気持ちに負けそうなときにはメッセージに「吸いた
い」と返信する。すると、励ましのメッセージ(「喫煙に対する強い欲求
は5分たたずに治まるはず。気をそらすために、飲み物をゆっくり飲ん
でごらん」など)が送られ、「吸っちゃった」と返信すると、再度禁煙を試
みるよう告げるメッセージ(「自分を責める必要はないよ。しばらくの間、
禁煙できていたのだから。禁煙までの道のりの途中で1本吸ってしまう
ことはよくある。前に進もう。君ならできる」など)が送信されるように設
定されていた。

 対照群には、禁煙とは全く関係のないメッセージ(「この研究への情
報提供に協力してくれてありがとう」「研究はあと4週間で終わる」など)
が送信された。

 主要アウトカム評価指標は、6カ月の時点の自己申告による禁煙継
続とし、唾液コチニン濃度により確認(カットオフ値は7ng/mL)した。評
価者盲検試験の分析はintention-to-treatで実施した。

 条件を満たした喫煙者5800人(男性が55%、女性が45%)を登録し、
無作為に2915人(平均年齢36.8歳)を介入群、2885人を対照群(36.9
歳)に割り付けた。主要アウトカム評価指標に関するデータが得られた
のは計5524人(95%)だった。何らかの禁煙支援サービスや製品を使
用した割合は両群に差はなかった。

 唾液コチニン濃度により確認された6カ月時点の禁煙率は、介入群
が10.7%、対照群は4.9%で、相対リスクは2.20(95%信頼区間1.80-
2.68、P<0.0001)になった。脱落者全員が禁煙に失敗したと仮定して
分析しても、相対リスクは2.14(1.74-2.63、P<0.0001)で、結果はほぼ
変化しなかった。

 年齢(35歳未満かそれ以上か)、職業(肉体労働か、それ以外か、
学生か)、喫煙依存度(Fagerstromテストのスコアが5以下か5超か)な
どで患者を層別化してサブグループ解析を行ったが、メッセージを利
用した禁煙支援プログラムの利益は一貫して認められた。

 携帯電話の自動送信テキストメッセージ機能を利用する禁煙支援プ
ログラムは、広範な患者に利益をもたらしており、禁煙支援プログラ
ムの中に組み込むとよいと考えられた。さらに、禁煙支援のみならず、
生活改善全般の支援においても同様のプログラムは有効である可能
性が示された。

 原題は「Smoking cessation support delivered via mobile phone text
messaging (txt2stop): a single-blind, randomised trial」、概要は、
Lancet誌のWebサイトで閲覧できる。


(2011.7.29) 民主、10兆円増税の修正要求 政府はNTT、
           JT株の売却検討
                      CHUNICHI Web 7月29日

 民主党は28日、政府が策定中の東日本大震災の復興基本方針案
を修正し、「10兆円規模の臨時増税」を削除するよう要求した。党内
の増税に対する反発に配慮し、政府はNTT株と日本たばこ産業(JT)
株を売却する検討に入った。29日に再協議した上で、全閣僚が参加
する復興対策本部を開き、基本方針の正式決定を目指す。

 民主党は政府が財源確保策の修正に応じない場合、独自案を提示
する構え。玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は「今週は
大変ではないか」と述べ、決定が8月にずれ込む可能性に言及した。
決定時期が大幅に遅れれば、復興基本方針がたたき台となる2011
年度第3次補正予算案の編成にも支障が出ることになる。

 NTT、JT株の売却は民主党が提案しており、すべて売却すれば約
3兆8千億円の財源を確保できる。増税規模の圧縮につなげ、党の理
解を得たい考えだ。基本方針に増税規模を明示しないことも検討する。

 民主党は28日午前に開いた復興基本方針を協議する小委員会の
役員会で、政府が検討している10兆3千億円程度の臨時増税を基本
方針に明記することは認めないことで一致。方針案の書き直しを政府
に要求した。同日午後の小委員会の総会でも増税に反対する意見が
相次いだ。

 同日夜には、岡田克也幹事長や玄葉氏ら党幹部が政府側と断続的
に財源確保策の見直しについて協議。しかし調整は不調に終わり、党
側は岡田幹事長らに対応を一任した。

 民主党内からは「増税に頼らず、建設国債の発行などで復興費用を
賄える」「復興財源を増税と決め付ける必要はない」などの意見が出て
いる。

 政府は2011年度から5年間に必要となる19兆円の復旧・復興費用
のうち、10兆5千億円程度を通常の国債とは別枠で管理する「復興債」
の発行で賄う方針。基本方針案では、復興債の償還財源に臨時増税
と歳出削減や国有財産売却などで捻出した財源を充てることになって
いる。 (共同)


(2011.7.29) JT、9・5%営業減益 震災でたばこ販売量が半減

               ヤフーニュース(産経新聞) 7月28日

 日本たばこ産業(JT)が28日発表した2011年4〜6月期連結決算
は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比9・5%減の719億円
となった。東日本大震災で生産拠点が被災したり、昨年10月の増税
に伴い値上げした影響で、国内たばこの販売量が48・8%減の184
億本だったことが影響した。

 ただ、前年同期に法令違反によるカナダ政府への過料の支払い費
用を計上していたため、最終利益は2・4%増の227億円と増益となっ
た。売上高はたばこ販売量の減少を値上げが補い、0・1%減の5881
億円とほぼ横ばいだった。


(2011.7.27) 大学敷地内禁煙

 ○ 山口県立大学

 山口県立大学が、2011年10月から敷地内全面禁煙になる。

 敷地内喫煙箇所の縮小について(山口県立大学)
 http://www.yamaguchi-pu.ac.jp/files/1301033705230325.pdf


 ○ 岡山大学

 岡山大学では、全学を対象として、2011年10月1日から非喫煙
者に受動喫煙を及ぼさないよう喫煙所の設置場所を制限し、また、
2014年4月1日から敷地内禁煙を実施する予定である。

 なお、すでに医学部・歯学部の鹿田キャンパスは、2004年4月か
ら敷地内禁煙となっていた。


(2011.7.27) 今治・しまなみで多重衝突、乳児と母死亡

                   愛媛新聞社 Online 7月25日

 25日午後3時ごろ、今治市宮窪町宮窪の西瀬戸自動車道(瀬戸内
しまなみ海道)下り線で、中型トラックが岡山市南区新保、会社員石
川達也さん(30)のワゴン車に追突、ワゴン車は対向の上り車線には
み出し、広島県尾道市栗原町、運転手伊東昭さん(57)の大型トラッ
クと正面衝突した。ワゴン車の石川さんの妻菜苗さん(27)と生後20
日の次女陽菜ちゃんが全身を打ち死亡、石川さんが足の骨を、長女
(2)が頭の骨を折り、長男(4)が頭に軽傷を負った。

 県警高速隊は自動車運転過失傷害の疑いで、中型トラックの松山
市和泉南1丁目、運転手西森昌弘容疑者(31)を現行犯逮捕、同過
失致死容疑に切り替え調べる。

 高速隊によると、高架底面の定期点検のため時速50キロの速度
規制中、片側1車線の下り線のワゴン車に中型トラックが追突。ワゴ
ン車は大型トラックと衝突後、ガードレールを突き破り、のり面で止ま
った。西森容疑者は広島県福山市から伊予市に向かう途中で「右ドア
のポケットのたばこを取ろうとして、前をよく見ていなかった」と供述し
ているという。西森容疑者の前方不注視が原因とみて調べる。


(2011.7.27) 7月28日(木)放送の「アメトーーク!」(テレビ朝
           日・ABC系)で「禁煙つらいよ芸人」が放送される。

            ヤフーニュース(お笑いナタリー) 7月26日

 スタジオに登場するのはフットボールアワー後藤、アンタッチャブル山
崎、チュートリアル徳井、ココリコ遠藤、麒麟・川島、ニブンノゴ!森本、
中川家・剛、FUJIWARA藤本。なかなかタバコをやめられないという彼
らが、禁煙中の苦悩や我慢のテクニックなどを語る。後藤、川島は収
録の時点で禁煙3カ月目、ザキヤマは禁煙4カ月目に突入。一方、徳井
や遠藤、藤本らは「禁煙を断念した」という。

 司会の雨上がり決死隊はともに禁煙に成功。また愛煙家の有吉弘
行は「禁煙する必要がない」と独自の立場からコメントを入れる。それ
ぞれの立場から語られるタバコとの付き合い方にぜひ注目しよう。


(2011.7.26) 高校生に喫煙防止の冊子配布 横浜市

                    msn産経ニュース 7月25日

 横浜市と横浜市教委は市立高校の生徒約8千人に向けて、たばこを
吸わないよう呼びかける「喫煙防止リーフレット」を配布し、保健体育の
授業での活用を始めた。高校生でたばこを吸い始める人が多いことに
対応し、未成年の喫煙防止に加えて、将来もたばこを吸わないように
呼びかける内容となっている。

 リーフレットには、これまでに行った喫煙防止のための授業後に実施
した、生徒アンケートの内容を反映。美容など高校生の関心が高いテ
ーマを取り入れて、喫煙の害を伝える工夫をした。

 例えば、「肌」というコーナーでは、喫煙で、肌のハリやツヤが失われ
やすくなることを説明。また、健康に与える害のほかに、喫煙の金銭的
な負担などについても、写真やイラストを交えて解説している。


(2011.7.26) 旧衆院高輪宿舎を売却へ 復興財源で民主・
           岡田氏
                        アサヒコム 7月24日

 民主党の岡田克也幹事長は24日、福島県郡山市で記者団に対し、
政府資産であり現在使われていない東京・高輪の旧衆院議員宿舎
(131室)の土地・建物を売却する意向を示した。東日本大震災の復
興財源に充てたい考えで、政府保有のNTTと日本たばこ産業(JT)株
売却を検討していることも明らかにした。

 宿舎売却について岡田氏は「国会が率先して資産売却により資金を
捻出する姿勢を見せることが大事だ」と述べた。安住淳国会対策委員
長に野党各党と協議するよう指示しており、近く衆院議院運営委員会
で提案する。一方、株売却には法改正が必要で、岡田氏は「その点も
党内で議論している」と語った。


(2011.7.24) タバコの副流煙によって10代の聴覚障害が倍増
           していることが明らかに
                           らばQ 7月23日

 タバコが健康に悪いことは周知の事実となっていますが、まだわかっ
ていないことも多く、具体的にどんな影響があるのか調査が進められ
ています。

 ダバコの副流煙(たばこの先から出る煙)による影響で、10代の子供
が聴覚を損失する確率は、煙にさらされない子に比べて2倍に上ること
がアメリカの調査で判明したそうです。

 これまで肺への悪影響などはよく言われてきましたが、アメリカで行
なわれた最近の調査によると、副流煙によって10代が難聴になる確率
が倍増していることがわかりました。

 調査は12〜19歳の1500人を対象に行われ、家庭環境など副流煙に
さらされている800人のグループの40%ほどが聴覚に問題があり、さら
されていない700人のグループの25%を大幅に上回る結果となりまし
た。

 これは副流煙が直接的に耳に損傷を与えていることを示し、また、副
流煙にさらされている量が多いほど損傷も大きくなるとみられています。

 損傷が大きくなると話し言葉にさえも支障が出るとのことですが、どれ
くらいのダメージを与えるか、どのポイントで損傷が始まるかと言った詳
細については、まだはっきりわかっていない模様です。

 専門家によれば、タバコの煙は中耳の感染症のリスクを増加させて
いるとのことで、繊細な耳の血液供給ラインにも害を与えているようで
す。

 問題は、聴覚に問題があった子供の中で自覚していたのは5分の1
に過ぎず、軽度の場合、ほとんどが聴覚に支障が出ていることに気づ
かなかったそうです。

 近年は喫煙可能なスポットも限られてきましたが、副流煙に子供へ
の直接的な悪影響があるとなると、より慎重に扱う必要があるかもし
れません。


(2011.7.24) 健康講座:医師不足の地域、自分で健康守る講座
           「魚沼学校」第1弾 /新潟
               ヤフーニュース(毎日新聞) 7月20日

 深刻な医師不足に悩む過疎地域の医療を守るための健康講座「ナ
イトスクール」が魚沼市内で開かれた。地域医療の充実を目指し、今
年4月に小千谷市魚沼市医師会が中心になって開校した「地域医療
魚沼学校」の第1弾。今後は禁煙授業のほか、病院でCTやエコー、
内視鏡体験なども行う。

 「ナイトスクール」は6月中旬から3回開かれた。同月下旬に魚沼市
福山新田の守門克雪管理センターで開かれた講座には、住民約20
人参加した。講座で、同校長で県立小出病院の布施克也院長は「医
者が足りないなら自分の健康は自分で守ってほしい。そのためにはま
ず自分の血圧を知ることが大切」とし「貯金も大事だが、健康の貯金
も大事。そして検診を受けること、主治医を持つことが大事」と強調し
た。 (後略) 【神田順二】


(2011.7.21) 受動喫煙防止条例:全国一厳しく、県が策定へ
           スーパーも銀行も全面禁煙 /兵庫
                          毎日jp 7月16日

 ◇分煙も不可
 県の「県受動喫煙防止対策検討委員会」(委員長=藤原久義・岐阜
大名誉教授)は、公共性が高いと判断した屋内施設に禁煙を義務化
し、分煙も禁止するよう求める最終報告書をまとめた。これを受け、
県は今年度中に「受動喫煙防止条例」を策定する方針。条例が制定
されれば、神奈川県に次ぎ全国で2番目となるが、民間施設の分煙
を認める神奈川県条例よりも厳しくなる可能性が高い。

 報告書では、子どもや妊婦も利用する▽学校▽病院▽公共交通機
関▽金融機関▽スーパー▽理・美容店−−などは分煙も不可の全面
禁煙を義務化。宿泊施設のロビーや宴会場、大規模な飲食店なども
全面禁煙を義務化するが、当面は分煙を認める。客席スペースが75
平方メートル以下の飲食店や喫茶店は、喫煙時間を区切る「時間禁
煙」も当面は可能とした。

 これに対し、県旅館ホテル生活衛生同業組合と県飲食業生活衛生
同業組合は「民間事業者の意見が反映されていない」として意見書を
提出。検討委の委員も務める県飲食業生活衛生同業組合の入江真
弘理事長は「我々の意見が反映されず、憤まんやるかたない。民間
事業者に規制をかけるのはどうなのか」と疑問を呈した。
【石川貴教】


(2011.7.21) 三重の中学校講師、生徒にたばこ与える 
           タスポも貸す
                         アサヒコム 7月21日

 三重県尾鷲市の市立尾鷲中学校で、男性講師(26)が生徒に校内
でたばこを与え、喫煙させていたことが分かった。

 同校と同市教育委員会によると、講師は今年4月に着任し、3年生の
副担任をしていた。5月下旬に校舎の外で喫煙中、男子生徒1人と話
をしていると「1本ちょうだい」とたばこを要求され、たばこ1本を渡した。
その後も10回近くにわたり複数の生徒に要求され、自分の車の中など
でたばこを一緒に吸っていた。たばこ自動販売機の成人識別カード「タ
スポ(taspo)」も1回、生徒に貸していたという。

 生徒の喫煙は13日に発覚。講師は15日から教育現場を離れ、20
日に辞職願を提出した。同校は20日夜、保護者に経緯を説明。神保
方正校長は「教育者としてあってはならないことが起き、残念で仕方が
ない。ダメなものはダメと言える教育集団になるよう真摯(しんし)に取り
組みたい」と謝罪した。


(2011.7.21) 携帯電話での禁煙支援メッセージの単純盲検
           無作為化試験
                      ミクス Online 7月18日

 携帯電話で禁煙支援メッセージ(txt2stop)を示すことによる禁煙プロ
グラムが、喫煙者が自分で継続的禁煙をするかどうかを単純盲検無
作為化試験で検証した。

 5800人の喫煙者を2915人の禁煙の動機づけを促すようなtex2stop
メッセージを携帯電話で提供する群と2885人の提供しない対照群とに
割り付け、6か月間の喫煙者の生化学的変化を検証した結果、5524
人のデータが有効で、6か月継続的禁煙をできたのが、txt2stop群で
は10.7%、対照群では4.9%となり、txt2stop群が有意に禁煙を達成で
きたことが分かった。このため、携帯電話を活用したプログラムは禁
煙プログラムに入れるべきと提案している。
Caroline Free (Clinical Trials Research Unit、London School of
Hygiene and Tropical Medicine)ほか。


(2011.7.19) 米映画の喫煙シーン、5年で半減 
           米疾病対策機関調べ
                        アサヒコム 7月17日

 米国の映画に登場する喫煙シーンが、5年間で半減したことが米疾
病対策センター(CDC)の調べでわかった。

 2005年にヒットした147本と2010年にヒットした137本の映画で
比べると、たばこや喫煙に関係するシーンの数は4152から1825へ
と半分以下に。青少年向け映画では2093から595に、成人向け映
画でも2059から1226に減った。

 まったく登場しない映画も2005年では49本(全体の33%)だった
が、2010年では75本(55%)に増えた。


(2011.7.19) JTの4―6月国内たばこ販売数量は前年比
           48.8%減
                        アサヒコム 7月15日

 [東京 15日 ロイター] 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は15日、4
―6月期の国内たばこ販売数量が前年比48.8%減の184億本にな
ったと発表した。シェアは40.8%(前年度通期のシェアは64.1%)。

 6月単月の販売数量は89億本で、シェアは5月の43.6%から50.
9%へ急速に回復してきた。

 JTは、12年3月期決算見通し発表時に4月の実績(22億本)ととも
に、5月70―80億本、6月90―105億本の見通しを示していたが、
4―6月の累計は、レンジの下限に近い。12年3月期通期の販売数
量は1000―1080億本を見込んでいる。


(2011.7.17) 未成年者の喫煙 減少の傾向

                      NHKニュース 7月15日

 たばこを毎日吸っている高校生の割合は、10年前と比べると、男子
が3.5%とおよそ5分の1に、女子が1.4%とおよそ4分の1にそれ
ぞれ減っていることが、厚生労働省の研究班の調査で分かりました。
専門家は「未成年の喫煙は減っているものの、ゼロにしなければなら
ず、対策を進めるべきだ」と指摘しています。

 この調査は、厚生労働省の研究班が未成年の喫煙対策を検討しよ
うと、アンケート形式で行っているもので、去年10月から12月にかけ
て全国から無作為で抽出した中学校と高校、合わせて170校のおよ
そ9万8000人の生徒から回答を得ました。それによりますと、「たば
こを毎日吸っている」と答えた高校生の割合を10年前と比べると、男
子が3.5%とおよそ5分の1に、女子が1.4%とおよそ4分の1に、
それぞれ減っていました。一方、たばこを毎日吸っている中学生の割
合は、男子で0.7%、女子で0.3%でした。また、たばこを吸ってい
ると答えた中学生と高校生およそ3500人の2割に当たる656人が
去年10月のたばこの値上げ以降に禁煙したことが分かりました。調
査を行った日本大学医学部の大井田隆教授は「未成年者の喫煙は
減っているものの、ゼロにしなければならず、対策を進めるべきだ。デ
ータを見るかぎりは、未成年者でも禁煙にはたばこの値上げが一定の
効果がある」と話しています。


(2011.7.17) 中高生の喫煙率下がる…たばこの値上げが影響か

                      テレ朝 news 7月14日

 中学生や高校生の喫煙率が低下傾向にあることが分かりました。去
年10月のたばこの値上げが影響しているとみられています。

 厚生労働省の研究チームは、去年から全国の中学校と高校、合わ
せて244校を対象に生徒の喫煙に関するアンケート調査を行い、およ
そ10万人の生徒から回答を得ました。その結果、高校の男子生徒の
19.5%、女子生徒の12.5%がたばこを吸った経験があると回答し、
2008年の調査結果に比べて3.3ポイントから5.4ポイント低下しました。
また、中学生の喫煙率も低下していて、去年10月のたばこの値上がり
が影響したとみられます。

 一方、未成年者の喫煙防止対策として導入された「タスポ」について
は、中高生らの使用率が大幅に上がり、効果が薄れていることがうか
がえます。


(2011.7.17) 4〜6月たばこ販売、19%減=JTはシェア4割

                         アサヒコム 7月15日

 日本たばこ協会が15日発表した2011年4〜6月の紙巻きたばこ販
売実績は、前年同期比19.1%減の451億本だった。東日本大震災
で関連工場が被災した日本たばこ産業(JT)が供給量を減らしたため
大幅マイナスとなった。ただ、昨年10月に実施した値上げにより、販
売額は11.5%増の9425億円。

 国産たばこの不足を外国産たばこの輸入で補ったため、JTの4〜6
月市場シェアは40.8%と、10年度通期の64.1%を大きく下回った。
[時事通信社]


(2011.7.15) 中高生喫煙:“禁煙”値上げで急増 厚労省
           研究班調査
                          毎日jp 7月15日

 厚生労働省研究班が中高生約10万人を対象に行った喫煙に関す
るアンケート調査で、“禁煙”した生徒に理由を聞いたところ、「お金の
節約、たばこの値段が高い」と回答した割合が、昨年10月のたばこ
値上げ後に急増していたことが分かった。値上げ前に禁煙した生徒
では12%だったのに対し、値上げ後に禁煙した生徒では40%と3倍
以上に増えた。

 アンケートは96年から数年おきに実施し、今回が5回目。昨年10月
に学校を通じて用紙を配布し、無記名で回収。170校の9万8867人
から回答を得た。

 研究班によると、中高生の喫煙率は男女とも減る傾向にあり、高校
男子で「喫煙経験あり」と答えたのは20%で、08年の前回調査から
5ポイント減。96年に比べて32ポイント減った。これら中高生の喫煙
者のうち、喫煙をやめた生徒計1809人に「健康」など複数の選択肢
から理由を選んでもらい、時期も聞いて分析。値上げが禁煙に影響を
及ぼしたと推測されるという。

 一方、未成年者の喫煙防止目的で08年導入された成人識別カード
「タスポ」を使って自動販売機でたばこを買ったことがある割合は、毎
日喫煙する生徒では前回は42%だったが、今回は63%に増加。入
手先は「家族以外から借りた」が36%で最も多く、以下「家族から借り
た」16%、「家にあった」10%の順で、タスポの効果が薄れつつある
という。

 研究代表者で日大医学部の大井田隆教授(公衆衛生学)は「使える
お金が少ない未成年者の喫煙を防ぐには値上げが有効とみられる。
また、自販機の撤去による対面販売の徹底も必要だ」と話す。
【佐々木洋】


(2011.7.15) 府:庁舎内、原則禁煙 /京都

                           毎日jp 7月12日

 府は11日から、府庁舎内を原則禁煙とした。受動喫煙の防止など
を定めた健康増進法の趣旨を踏まえた対応。給与厚生課は「来庁者
にも理解と協力を求めたい」と呼びかけている。

 厚生労働省は「多数が利用する公共的な空間は全面禁煙とすべき」
と10年2月に通知を出しているが、飲食店やホテルなど民間事業所
での取り組みが進まないため、府が率先することにした。

 府本庁では職員福利厚生センター、西別館でそれぞれ喫煙スペース
を設けていたのを廃止する。必要に応じて屋外に喫煙場所を設ける。
地域機関については、全4広域振興局が対応済みで、それ以外も実
情に応じて順次対応することにしている。

 府が今春実施した、府内約1900事業所を対象にしたアンケート調
査では8割強が厚労省通知を知らず、4割が対策をとっていないと回
答している。【入江直樹】


(2011.7.15) 東日本大震災:与謝野経財相「復興財源、たばこ税
           も対象」
                           毎日jp 7月13日

 与謝野馨経済財政担当相=東京・霞が関で2011年6月30日、森田
剛史撮影

 与謝野馨経済財政担当相は13日、日本記者クラブで講演し、東日本
大震災の復興財源について「あまり文句を言われないのは、たばこ税
だ」と述べ、たばこ税率の引き上げも検討対象になるとの見通しを示し
た。

 復興財源では所得税、法人税などの「基幹税」の引き上げが柱になる
と見られるが、与謝野経財相は「なるべく痛税感の少ない税目をやって
はどうか」と指摘し、基幹税以外にも幅広く財源を求める必要があると
強調した。一方で「(所得税と法人税の引き上げを明示した)自民党案
を丸のみするのもそう悪い議論じゃない」と述べ、ねじれ国会を乗り切
るため、野党側の意見も柔軟に取り入れる考えも示した。【赤間清広】


(2011.7.13) 妊娠後すぐ禁煙すれば、赤ちゃんの体重
           平均並みに 英研究
                       AFP BBNews 7月11日

 妊娠していることが分かった時点で母親が喫煙をやめれば、生まれ
てくる子どもの出生時体重は非喫煙者の出産した赤ちゃんと同程度
になるとの研究が、4日にスウェーデン・ストックホルム(Stockholm)
で開催された欧州ヒト生殖学会(European Society of Human
Reproduction and Embryology、ESHRE)で発表された。

 英サウサンプトン大学(University of Southampton)のニック・マック
ロン(Nick Macklon)教授(産婦人科学)によると、出生時体重は、長
期的な健康を考える上で重要な指標となる。

 同教授の研究チームは、2002〜2010年に妊婦となったサウサンプト
ン在住の5万人を調査。妊娠が分かった時点で禁煙した母親の産ん
だ赤ちゃんは、そのまま喫煙を続けた母親の赤ちゃんよりも平均で
300グラム重かった。また、妊娠7〜8週ごろに初めて病院を訪れた妊
婦の追跡調査を行ったところ、妊娠後2か月ごろに妊娠に気づいた場
合でも、その時点で禁煙すれば平均体重の赤ちゃんを出産できる可
能性が高いことが示唆されたという。

 「妊娠に気づいてすぐたばこをやめれば、手遅れではない」と、マッ
クロン教授はAFPの主題に語った。

 とはいえ、母体の喫煙は出生時体重以外にも胎児にさまざまな悪影
響を及ぼすと、マックロン教授は強調。「本当は『妊娠する前に禁煙し
なさい』というメッセージを伝えるべきだ。だが現実世界では、意図せ
ずに妊娠する人も多い。だから今回の研究は、そのような人びとにと
って良いメッセージになると言える」と述べた。


(2011.7.13) 禁煙補助薬などの添付文書改訂を指示−厚労省

        ヤフーニュース(医療介護CBニュース) 7月5日

 厚生労働省は7月5日、禁煙補助薬バレニクリン(ファイザーのチャン
ピックス)について、添付文書の「使用上の注意」を改訂するよう関係
企業に指示した。「重要な基本的注意」の項のめまい、傾眠に関する
記載に「意識障害」を加え、「自動車事故に至った例も報告されている
ので、自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注
意すること」とするほか、「重大な副作用」の項にも「意識障害」を加え
るよう求めている。

 厚労省はこのほか、抗アレルギー薬フェキソフェナジン(サノフィ・ア
ベンティスのアレグラ)などについても、関係企業に改訂を指示した。

 フェキソフェナジンについては、「重大な副作用」の項のショックに関
する記載に「アナフィラキシー様症状」を追記し、意識消失などの症状
への注意を喚起するよう求めたほか、同項への「無顆粒球症、白血
球減少、好中球減少」の追記を求めた。


(2011.7.10) 阪神電鉄、全駅で全面禁煙へ−阪急は
           喫煙ルームのみ、9月1日から
                       梅田経済新聞 7月7日

 阪急電鉄と阪神電鉄は7月5日、全ての駅を9月1日から終日全面禁
煙にすると発表した。

 両社とも、朝夕のラッシュ時間帯は全駅を全面禁煙に、それ以外の
時間帯には駅ホーム上に喫煙コーナーを設けて分煙に取り組んでき
たが、両社への全面禁煙を希望する意見や要望が多いことや、沿線
自治体による受動喫煙防止の条例化に向けた動きもあることなどか
ら、終日全面禁煙を決めた。

 阪神電鉄では現在、梅田駅や福島駅などの地下駅、阪急電鉄でも
15の駅で終日全面禁煙を実施。9月1日からは、阪神電鉄では全駅を
全面禁煙、阪急電鉄では、喫煙ルーム設置駅以外を全面禁煙にす
る。喫煙ルームの設置駅は、梅田、十三、西宮北口、豊中、川西能
勢口、茨木市、高槻市、桂の8駅。梅田駅では、2階改札内東側に設
置している。本年度中には、塚口、夙川、石橋、北千里駅構内にも、
喫煙ルームの設置を予定する。
 【写真】阪急梅田駅構内の喫煙ルーム


(2011.7.10) 阪神電鉄9月から全面禁煙 阪急電鉄も一部除き

               ヤフーニュース(産経新聞) 7月5日

 阪神電気鉄道は5日、9月1日から全駅を終日禁煙にすると発表し
た。関西の大手私鉄では、4月から実施している南海電気鉄道に続く
取り組み。阪急電鉄も9月から、喫煙ルームのある一部の駅を除い
て全面禁煙化する。

 阪神電鉄はこれまで、大阪市の梅田駅や神戸市の元町駅など地下
駅は終日禁煙だったが、ほかの駅はホームに喫煙コーナーを設けて
分煙としていた。ラッシュ時は全駅を禁煙にしていたものの、利用客か
らは「全面禁煙にしてほしい」と意見が寄せられていたという。

 阪急電鉄では、すでに全面禁煙となっている駅を除き、喫煙コーナ
ーを設置したり、煙が外に漏れない構造の喫煙ルームを設けたりして
いる。9月以降は、喫煙ルームのある梅田駅など8駅でのみ喫煙が可
能となる。同社は平成23年度中に、新たに4駅に喫煙ルームを設け
る予定。

 関西の駅の禁煙化をめぐっては、JR西日本が21年7月に新幹線を
除く京阪神の主要区間の全駅でホームの禁煙を実施している。近畿
日本鉄道と京阪電気鉄道は地下駅のみ全面禁煙で、ホームなどに喫
煙スペースを設けている。


(2011.7.10) 中3が喫煙注意の教諭襲う

                    msn産経ニュース 7月8日

 喫煙を注意した教諭を鉄パイプで殴り、両足に軽傷を負わせたとして、
千葉県警船橋東署は8日、傷害の現行犯で同県船橋市に住む市立中
学3年の男子生徒(15)を逮捕した。男子生徒は殴った事実を認めて
いるという。同署によると、男子生徒は同日午後1時40分ごろ、自分
が通う中学校の校内で男性教諭(45)の足などを鉄パイプ(長さ約68・
5センチ、直径約2・5センチ)で数回殴り、両足に打撲など2週間の軽
傷を負わせた疑いが持たれている。学校からの通報で同署員が駆けつ
け逮捕した。

 男子生徒は校内で喫煙しているところを教諭に見つかり、たばこを取
り上げられたことに腹を立て、家に鉄パイプを取りに帰り、学校に戻って
教諭を襲ったという。


(2011.7.8) 禁煙法の施行31カ国に WHO報告書

                     47NEWS 7月7日

 【ジュネーブ共同】たばこの健康被害を訴える世界保健機関(WHO)
は7日、ほぼすべての公共の場所で喫煙を禁止する法律を施行して
いる国が2010年に31カ国に上り、08年と比較して16カ国増加した
との報告書を発表した。

 31カ国の人口は計約7億3900万人。特に中所得国で取り組みが
強化されている。日本は31カ国に含まれていないが、WHOは日本
について「たばこの値上げで禁煙に向けた一定の成果が出ている」
としている。

 WHOの推計によると、たばこが原因とみられる死者は年間600万
人近くで、受動喫煙によるとみられる死者はうち60万人。【共同通信】


(2011.7.8) たばこ箱に警告写真、19カ国実施 日本にも
          開始要請
                   日本経済新聞Web刊 7月7日

 世界保健機関(WHO)は7日発表した「世界たばこ報告」の2011年版
で、たばこの箱に写真入り警告の印刷を義務付けるなどWHOが推奨
する対策を実施した国が世界で19カ国に達したと発表した。警告写真は
たばこのヤニで黒ずんだ歯やがんになった肺などで、米国やメキシコな
どが新たに義務化に踏み切った。WHOは日本にも実施を求めている。

 WHOが推奨しているのは(1)健康被害を分かりやすく警告する写真や
絵の印刷(2)たばこの箱の面積の半分を警告文や写真にする――など。
日本はともに義務化していない。WHOはこのほか各国政府がテレビや
新聞広告などで禁煙キャンペーンを実施するよう求め、23カ国がこれに
応じた。日本はこちらも未実施。

 WHOでたばこ対策を担当するベッチャー部長は会見で「日本は値上
げで消費を抑えるため、たばこの販売価格に占める税金の比率を63%
に引き上げた」と評価。ただ欧州諸国などは75%以上に引き上げており、
「日本はさらなる引き上げを検討すべきだ」と訴えた。

 WHOによると、喫煙による死者は年600万人に達し、2030年には800
万人を超える見通し。(ジュネーブ=藤田剛)


(2011.7.8) たばこ増税検討、1箱最大50円…復興財源に

                       Yomiuri Online 7月7日

 政府が、東日本大震災からの復興策の財源として、たばこ税率の引
き上げを検討していることが6日わかった。

 菅首相の諮問機関である「東日本大震災復興構想会議」の提言を
受け、政府は所得税、消費税、法人税の「基幹税」を臨時増税して復
興財源を賄う方針だが、大幅な増税には強い反発が予想されるため、
国民の反発を比較的受けにくいたばこ税の増税も検討対象に加える
ことにした。

 政府内には、たばこ1箱当たり最大50円程度増税し、増収分を全
額、復興財源に充てる案が出ている。早ければ来年度から実施した
い考えだ。1箱50円増税した場合、販売量が減らなかったと仮定す
れば、最大で年2000億円規模の増収になるとみられる。

 たばこ税は2010年10月にも1本あたり3・5円増税され、メーカー
による本体価格の引き上げと合わせ、1箱当たり平均で100円を超
える値上げが行われた。


(2011.7.6) 阪急と阪神、9月から全駅で終日禁煙=関西では
          南海に次ぐ措置
                ヤフーニュース(時事通信) 7月5日

 阪急電鉄と阪神電鉄は5日、いずれも9月1日から全駅を終日禁煙に
すると発表した。阪急は主要駅に喫煙ルームを設けるが、関西の大手
私鉄では、今年1月に導入した南海電鉄に次ぐ原則禁煙となる。


(2011.7.6) 県庁舎内完全禁煙へ 近畿で和歌山最後

                 和歌山新報 Daily News 7月4日

 北別館の喫煙室があった場所。 仕切りがあった部分だけ、 天井や
壁がヤニで変色している。

 県庁舎内の喫煙室が本年度中に全て庁舎外へ移される予定である
ことが、 県への取材で分かった。 全国ではすでに30数府県庁で喫煙
室を庁舎外へ設置しており、 近畿圏内では和歌山が最後という。 昨
年はたばこが値上げされ、 県庁内の愛煙家にとっては、より肩身が
狭くなりそうだ。

 庁舎内は、 喫煙室以外全面禁煙となっている。 県職員 (各振興局
など含む) は約3500人で、 喫煙者は770人と約2割。 もともと、 東別
館2カ所、 南別館2カ所、 北別館1カ所、 本館1カ所の計6カ所に喫煙
所があったが、 廊下に煙が漏れるなどして、 職員や来庁者から苦情
もあったという。

 県では、 職員の代表者で構成する 「安全衛生委員会」 で平成20年
ごろから、 喫煙室の庁舎外別離について話し合いを進めており、 こ
とし1月に全職員を対象に喫煙に関するアンケートを実施。 喫煙室を
庁舎外へ移すことに8割強が合意し、 「庁舎内で吸いたい」 という喫
煙者の声がある一方で、 「敷地内自体を禁煙にすべき」 と嫌煙家か
らの厳しい意見もあったという。 これを受け、 同委員会は喫煙室を庁
舎外へ移すことを決定した。 東別館、北別館は地下などに移動済み
で、本館と南別館も現在準備中という。

 愛煙家の県職員の男性(42)は 「正直、喫煙場所がなくなるのはつら
い面はある。ただ、たばこを吸わない人の方が多いので仕方がない」、
県職員厚生室は「時代の流れなのでやむを得ないところもある。 これ
を機に禁煙を考えてもらえれば」と話している。


(2011.7.3) タクシー禁煙:千歳地区もきょう実施−−全国で
          最後/北海道
                ヤフーニュース(毎日新聞) 7月1日

 千歳市と恵庭市のタクシー会社11社でつくる千歳地区ハイヤー事
業協同組合(248台)は、1日から全車両を禁煙とすることになった。
全国ハイヤー・タクシー連合会によると、協会加盟か趣旨に賛同する
関係団体としては全国では最後。同組合の五十嵐慎一事務局長は
「公共交通機関の禁煙は全国的な流れ。車内のにおいにお客さんの
苦情も多かった」とホッとしている。

 03年の健康増進法施行以来、車内禁煙の動きがタクシー業界に
広がった。道内では08年の洞爺湖サミットをきっかけに、札幌ハイヤ
ー協会と胆振西部ハイヤー協同組合が初めて禁煙を実施。その後も
各地で動きが進み、千歳地区と共に残っていた後志地区も6月1日
に実施に踏み切った。

 千歳地区でも08年5月から乗務員は禁煙としたが、乗客には喫煙
を認めていた。道内では喫煙率が高く、禁煙は難しかったという。
【円谷美晶】

(補足) 2006年12月に、子どもをタバコから守る会・愛知が、東海
 学校保健学会他との共同要望書を、名古屋タクシー協会と愛知タク
 シー協会に提出しました。
 http://www.no-kidsmk-ai.com/youbou.html

 この時点では、全国でタクシーが禁煙化されたのは、大分市(2006
 年4月)だけでした。

 それから4年半、ついに全国のタクシーが禁煙化されたことを、本当
 にうれしく思います。


(2011.7.3) 早期発見治療へ 県対策協を発足

                       Yomiuri Online 7月1日

 「COPDは早期発見、早期治療が望ましい」と訴える本部長の大林医
師(瑞浪市で)

 喫煙が主な要因となる肺の生活習慣病・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
の早期発見、早期治療に取り組む「県COPD対策協議会本部」(本部
長・大林浩幸東濃厚生病院アレルギー呼吸器科部長)が発足した。県
医師会(小林博会長)によると、医師会単位でCOPD対策に取り組む
のは全国初という。(市来哲郎)

 同本部は、岐阜、西濃、中濃、東濃、飛弾の県内5ブロックごとに、
「COPDストップ作戦」と題して、喫煙者を対象にした禁煙啓蒙教室や
講演会を開催。禁煙治療が行える施設を紹介するとともに、呼吸困難
など自覚症状があるCOPD患者の早期発見、早期治療に取り組む。

 現在、COPDと診断されている患者は全国で20数万人といわれる
が、実際には、約700万人が発症していると推測される。厚生労働省
によると、昨年1年間のCOPDによる死者数は約1万6000人で、ぜ
んそく死の約8倍という。

 大林本部長は12年前から東濃厚生病院(瑞浪市)で禁煙教室を開
き、ニコチンガムなどを使用したプログラムとその後の定期指導を通じ
て、半年間でたばこから“卒業”させる治療を行っている。

 大林本部長によると、県内のCOPD治療患者は約1万人だが、約
11万人の隠れ患者がいると見ている。大林本部長は「喫煙は一種の
病気だから、病気を治すつもりで取り組めば、たばこは絶対にやめる
ことができる。COPDの早期治療の一環にもつながる」と話している。
問い合わせは、県医師会(058・274・1111)へ。


(2011.7.3) 愛煙家受難続く…兵庫県も禁煙条例案 喫煙室の
          新設認めず
                ヤフーニュース(産経新聞) 7月1日

 飲食店での分煙や公共施設などでの全面禁煙を義務づける受動喫
煙防止条例(禁煙条例)の制定を目指す兵庫県の検討委は30日、条
例の最終報告書案をまとめた。

 報告書案では、学校や幼稚園などの教育施設や官公庁では全面禁
煙を義務づけるとともに、公共交通機関の駅や運動施設などで新たな
喫煙室の設置を認めないとしている。また、旅館やホテルにはロビー
と客室の半数以上を禁煙にすることを求める。

 条例に違反した場合は、「一定の罰則を科すことが必要」と指摘。禁
煙条例が制定されると、昨年4月に施行した神奈川県に次いで2例目
となる。県民への意見募集などを経て、年度内の条例制定を目指す。


(2011.7.3) 自民党本部「分煙」で決着へ 総裁裁定、愛煙家の
          壁厚く
                        アサヒコム 6月30日

 自民党改革委員会が党改革案の目玉に盛り込んだ「党本部の全館
禁煙」は30日、喫煙、禁煙両派に配慮した谷垣禎一総裁の裁定で
「分煙」で決着する見通しになった。

 党・政治制度改革実行本部の細田博之本部長がこの日、谷垣氏に
来週から禁煙を始めるよう求め、谷垣氏もうなずいた。愛煙家の大島
理森副総裁らが全館禁煙に難色を示していたが、谷垣氏と面会した
委員会メンバーは「総裁がリーダーシップを発揮する」と巻き返しに自
信を見せた。

 だが、谷垣氏は30日夕の記者会見で「全館禁煙というより分煙じゃ
ないか」。開始時期も「幹事長に考えてもらう」と明言しなかった。谷垣
氏自身はたばこを吸わないが、喫煙家が多い党重鎮らの壁は厚かっ
たようだ。


(2011.7.2) 義務化、業界に不安材料 受動喫煙防止の
          条例検討 
                    神戸新聞 NEWS 6月30日

 全国初の受動喫煙防止条例を施行した神奈川県に続き、兵庫県も
5月、公共施設に加え旅館・ホテルや飲食店など民間施設に禁煙を
義務付ける条例素案を、「受動喫煙防止対策検討委員会」に示した。
30日にある検討委で最終報告を受け、早ければ年内の制定を目指
す。これまでの議論や、今後の課題をまとめた。

 県は2004年、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼすとして、対策指
針を策定。公共の場での禁煙や分煙を呼び掛けてきたが強制力はな
く、08年度、飲食店や宿泊施設での実施率は20〜17%にとどまっ
た。

 県は10年6月、医師や婦人会の代表、大学教授ら15人による検
討委を設置。8回の会合を開いた。

 同年8〜9月に県が飲食店や旅館・ホテル利用者にアンケートした
結果、禁煙や分煙を望む人が飲食店で約73%▽旅館・ホテルのロビ
ーなど共用部分は約94%。条例による規制に、いずれも7割以上が
賛成した。

 このため、検討委の多くの委員が、実効性のある方策として条例に
よる規制が必要と判断した。

■異論
 一方、飲食業や旅館・ホテル業などを代表する委員3人は、民間施
設への規制拡大に反対した。経営に悪影響を与え、分煙化の施設整
備に多額の投資が必要との理由からだ。さらに、先行する神奈川県
でも、客席面積100平方メートル以下の飲食店は禁煙は努力義務。
暫定措置を設けるが原則禁煙とする兵庫の条例素案の厳しさにも難
色を示す。

 約1500店加盟の県飲食業生活衛生同業組合は昨年、禁煙か喫
煙可能か分煙かを店頭で示すステッカーを導入。利用者が受動喫煙
の観点から店を選べるようにした。

 規制ではなく、業界の自主的取り組みを主張する同組合の入江真
弘理事長は「何らかの対策は必要だが、景気低迷が続く中、義務化
は足かせになる。条例を検討していることを知らない業者も多く、早
急に結論を出すべきではない」と話す。

■今後の課題
 神奈川県たばこ対策課によると、今年3月末までに約1万9千施設
を訪問した結果、飲食店や旅館・ホテルなどでは約8割が禁煙か喫
煙室を設けるなどの対策をとった。努力義務とした小規模な飲食店
などでも約6割が禁煙を選んだという。

 同課は「売り上げが落ちた店舗も一部であったが、一概に条例の影
響とは言い切れない。県民の約8割が条例を支持するデータもある」
とする。

 兵庫県内で、努力義務も含め条例の対象となる見込みの施設は約
20万カ所に上る。このうち飲食店や宿泊施設は約3万6千カ所。条
例化に際しては、客室面積の基準や、分煙施設の整備資金の融資
制度創設を含めた支援のあり方などが課題になる。(井関 徹)

 【兵庫県の条例素案】 不特定多数が利用する屋内空間での禁煙を
義務付け、違反した施設管理者に罰則を科す。官公庁や学校、病院、
百貨店などは「公共性の高い施設」とし、喫煙室の設置も認めない。
旅館・ホテルや飲食店、ゲームセンターなどには暫定措置として喫煙
室の設置など分煙を認め、小規模飲食店は禁煙時間帯を設ける対
応も可能とした。宿泊施設内の客室や小規模なスナックやバーは努
力義務にとどめる。


(2011.7.2) 学校や官公庁、全面禁煙義務づけ 県が条例検討

                    神戸新聞 NEWS 6月30日

 他人が吸うたばこ48 件の煙にさらされる受動喫煙の防止に向け、条
例の制定を検討している兵庫県は29日までに、官公庁や小中高校な
どの教育施設、病院について、既に喫煙室がある場合でも使用を認め
ず、屋内の全面禁煙を義務付ける方針を固めた。30日に開かれる有
識者らの委員会で示す最終報告書案に盛り込む。

 県は昨年、有識者や業界団体の代表らの委員会を設置。今年5月に、
官公庁や学校、病院、金融機関など公共性の高い施設に加え、旅館・
ホテルや飲食店など民間施設で禁煙を義務付ける罰則付きの条例素
案を示した。

 公共的施設は喫煙室の新設を認めず、既にある場合は容認するとし
たが、多くの委員が「医療機関や教育施設で認めるのはおかしい」と指
摘。県は一転、官公庁と学校、病院は既存喫煙室の使用も禁じる方針
を決めた。金融機関や百貨店などは既存喫煙室を容認し、旅館・ホテ
ルや飲食店は暫定的に分煙を認める方向。

 神奈川県が昨年4月、同様の防止条例を全国で初めて施行したが、
公共的施設で喫煙室の設置を認めており、兵庫県はさらに踏み込む内
容となる見込み。

 県によると、2008年度時点で、市町庁舎は約6割、小中高校と医療
機関はそれぞれ約8割が施設内の禁煙・分煙を実施。神戸市は今年5
月、庁舎内の喫煙場所を撤去し、全面禁煙化した一方、姫路や宍粟市
などでは庁内に喫煙室を設けている。(井関 徹)


(2011.7.2) 喫煙で前立腺がん死増加 危険性61%高
                         ZAKZAK 6月30日

 喫煙者は非喫煙者に比べて、前立腺がんで死亡する危険性が61%

高いとの研究結果を、米ハーバード大などのチームが米医師会誌に
発表した。10年以上の禁煙で、危険性は非喫煙者と同程度に下がる
という。

 チームは、1986〜2006年に前立腺がんと診断された約5400人
を追跡、死因と喫煙との関係を分析した。その結果、診断時にたばこ
を吸っていた人は、吸ったことのない人に比べ、前立腺がんによる死
亡のリスクと、治療後の再発リスクが、ともに61%高かった。

 喫煙によって、より悪性のがんが発生したか、免疫が低下したことな
どが考えられるという。


(2011.7.1) 桑名高の敷地内に喫煙所 “煙たい先生”黙認

                     CHUNICHI Web 6月29日

 三重県桑名市の県立桑名高校で、学校敷地内が全面禁煙になって
いるにもかかわらず、1年ほど前から校舎1階外側の非常階段下にあ
る空きスペースに喫煙所が設けられ、複数の教職員が日常的に喫煙
していたことが分かった。川本健校長は黙認してきたことを認めた上
で、指摘を受けて29日までに撤去した。

 喫煙所は、木材や板、ビニールシートなどで内部が見えないように
囲った3平方メートルほどの広さ。中には吸い殻を入れるバケツや消
火器、やかんや湯飲み、いす4脚、ロッカーなどが置かれていた。休
憩時間などに教職員が喫煙していたが、誰が設置したかは分からな
いという。

 学校などによると、県教委は2004年4月から、全ての県立学校敷
地内の全面禁煙を通知。これを受け桑名高校では、教職員が校門の
外で喫煙していたが、外部の人から「みっともない」との苦情が寄せら
れた。学校側は校内にいる間は教職員に喫煙しないよう指導したが、
喫煙をやめられない教職員もおり、喫煙所の黙認を続けてきたという。

 近くには実習室などがあり、生徒から「たばこの臭いがする」との指
摘も。保護者からは「生徒の安全に配慮して」と火事を心配する声が
上がっていた。

 本紙の取材に、県高等学校長協会の会長も務める川本校長は「(喫
煙所ができて以降)外部からの苦情がなくなったこともあり、外で吸わ
れるよりもと考えて黙認してきた。間違いだった」と陳謝。喫煙場所を
撤去するとともに、教職員に校内で喫煙しないよう再度、指示している。

 日本学校保健学会理事長で愛知学院大心身科学部の佐藤祐造教
授の話 通知を守らないのは生徒に指導する立場の教師としてはあ
るまじき行動で大変遺憾。喫煙は習慣性が高いが、勤務中に耐えら
れないほどではない。教師として不適格と言われてもやむを得ず学校
側は指導を徹底すべきだ。


(2011.7.1) 自民改革の目玉は党本部禁煙 副総裁抵抗、
          はや骨抜き?
                        アサヒコム 6月29日

 自民党改革委員会(塩崎恭久委員長)が党改革案の目玉に「党本
部の全館禁煙」を盛り込んだ。ところが、党内きっての愛煙家である
大島理森副総裁の抵抗で、早くも骨抜きになる可能性が出てきた。

 改革案は「党イメージの大改革を!」と題し、党本部に太陽光パネ
ルを設置したり、照明機器のLED化を促進したりする案と並んで、
「党本部全館禁煙」を掲げた。

 同委メンバーが29日、党本部の副総裁室で大島氏に説明したが、
大島氏はおもむろにたばこを手にし、プカリとふかして露骨に抵抗。
「喫煙所を設ければ済む」と難色を示した。


              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る