HOME初心者の挑戦ものがたり  > 生命保険・医療傷害保険の選び方 > 入院保険は1日目から支給




生命保険・医療傷害保険の選び方




■入院給付金は1万円が基本?

<入院すると1日いくら?>

『5000円、1万円、15000円…』

入院保険のメイン項目として“入院保険金”があります。 入院したら1日1万円…云々とテレビで宣伝しているやつです。

保険を選ぶ側にとっては『いくらにすれば安心か?』が一番知りたいことですが、 アメホアリコ などのサイトを見るとやはり1万円くらいが妥当のようでした。


というより…これらサイトの説明を読むと、1万円でも足が出るような感じでした。



<自己負担額と高額療養費制度>
また入院保険金を決める際にあわせて知っておきたいのが“自己負担額”と“高額医療費制度”です。

保険のサイトを見ていると、“自己負担前の金額”もデカデカとPRされています。 これでは『こんなに医療費が掛かるのか…』とちょっぴり勘違いしてしまいますよね。

ご存じのように保険証を持っていれば自己負担額は3割です。 過大な広告?には迷わされず、しっかり“3割”を把握してみましょう。

また高額に掛かる医療費については国から補助が出るしくみがあります。 ざっくりいえば“月8万円を越える医療費は国が負担してくれる”という制度です。 これは“高額療養費制度”と呼ばれています(詳細はこちら 医療費の上限は約8万円/月?


『がんにかかったらいくら掛かるんだろうぅ…』


何も知らないときは心配でしたが、 この制度があるおかげでお金の面に関しては多少患者/家族を救ってくれます。

しかしこの高額療養費制度も“対象外”となる費用があって、それは“差額ベッド代”や“食事代”、 “保険の効かない先端医療を受けた場合の費用”です。 これら費用に関しては8万円を超えたとしても“自己負担”になっています。

私の身近な経験では“対象外”となった費用は月10万ほどとなりました。 8万円+約10万円…このように考えるとやはり入院日額の保険金は1万円くらいが良さそうです。

ただもちろん各状況/事例によって違いますので、そのへんは考慮して保険を選んでみてください。


<ご参考:私の保険モデルケースの試算>

・日額5000円の場合:月々1400円、10年で17万円
・日額1万円の場合:月々2200円、10年で26万円

5000円にした場合と1万円にした場合、思っていたより保険料に差がありますね… あとは“入院する機会”などを考えて決めるのが良さそうです。





↑ HOME    ← 入院保険は1日目から支給 入院給付金の限度日数を知ろう →

初心者の挑戦ものがたり保険選びの第一歩高い保険ほど良い保険?保険の目的は何ですか?結局オトクな保険とは?モデルケースを作ってみよう保険期間の基本は10年特約とは?入院保険は1日目から支給入院給付金は1万円が基本?入院給付金の限度日数を知ろう手術時に支払われる保険をチェックがん保険のチェックポイント 三大成人病時の保険医療保険のその他項目もろもろ

OMC Jiyu!da!カードまいどカードオリコアプティーUPtyカードKARUWAZA(カルワザ)カードライフカードとEdyの裏ワザJCBドライバーズプラスカードP-one FLEXYP-oneカード(ピーワンカード)ANAカード(三井住友VISA提携)初心者のヨガ体験記初心者のスキューバダイビング体験記初心者の千葉キャンプ体験記千葉県ゴルフ場予約東野圭吾のおすすめ本一日一読 読書生活初心者の日々自己啓発初心者の格安航空券選び初心者の宿泊予約サイト選び初心者のハワイ旅行体験記クレジットカード比較申込(ガソリン)クレジットカード比較申込(ETC)クレジットカード比較申込(Edy)クレジットカード比較申込(ANAマイレージ)クレジットカード比較申込(三井住友)クレジットカード比較申込(ポイント還元率)自動車保険(ソニー損保、アクサ)中古車買取査定(ガリバー)車検料金比較安く買う/済ませる方法体験談千葉/成田/富里の情報サイト