<入院すると1日いくら?>
『5000円、1万円、15000円…』
入院保険のメイン項目として“入院保険金”があります。
入院したら1日1万円…云々とテレビで宣伝しているやつです。
保険を選ぶ側にとっては『いくらにすれば安心か?』が一番知りたいことですが、
アメホ、
アリコ
などのサイトを見るとやはり1万円くらいが妥当のようでした。
というより…これらサイトの説明を読むと、1万円でも足が出るような感じでした。
<自己負担額と高額療養費制度>
また入院保険金を決める際にあわせて知っておきたいのが“自己負担額”と“高額医療費制度”です。
保険のサイトを見ていると、“自己負担前の金額”もデカデカとPRされています。
これでは『こんなに医療費が掛かるのか…』とちょっぴり勘違いしてしまいますよね。
ご存じのように保険証を持っていれば自己負担額は3割です。
過大な広告?には迷わされず、しっかり“3割”を把握してみましょう。
また高額に掛かる医療費については国から補助が出るしくみがあります。
ざっくりいえば“月8万円を越える医療費は国が負担してくれる”という制度です。
これは“高額療養費制度”と呼ばれています(詳細はこちら
医療費の上限は約8万円/月?)
『がんにかかったらいくら掛かるんだろうぅ…』
何も知らないときは心配でしたが、
この制度があるおかげでお金の面に関しては多少患者/家族を救ってくれます。
しかしこの高額療養費制度も“対象外”となる費用があって、それは“差額ベッド代”や“食事代”、
“保険の効かない先端医療を受けた場合の費用”です。
これら費用に関しては8万円を超えたとしても“自己負担”になっています。
私の身近な経験では“対象外”となった費用は月10万ほどとなりました。
8万円+約10万円…このように考えるとやはり入院日額の保険金は1万円くらいが良さそうです。
ただもちろん各状況/事例によって違いますので、そのへんは考慮して保険を選んでみてください。
<ご参考:
私の保険モデルケースの試算>
・日額5000円の場合:月々1400円、10年で17万円
・日額1万円の場合:月々2200円、10年で26万円
5000円にした場合と1万円にした場合、思っていたより保険料に差がありますね…
あとは“入院する機会”などを考えて決めるのが良さそうです。