2018/ 2/ 19   vol. 133

今回は1ヵ月ぶりのご無沙汰で、「おっ! めずらしく早いぞ!!」って思っておられる読者もいるでしょう。。。

さて、今回のタイトルは『行ってきました チバニアン!』です。
そもそも【チバニアン】とは何か? …なんて事で、文字数を増やしたくないので、知らない方は各自で検索してください。
市原市田淵の地磁気逆転地層 (通称:チバニアン) …という事でココでは簡単に記します。

まぁ〜【チバニアン】に行こうと思ったきっかけは、睦沢町の町立歴史民俗資料館で(2/18まで)開催していた
『名人彫物師 島村圓鉄と その末裔たち』…という特別展を見に行きたかったのが動機です。
せっかく睦沢まで行くなら大多喜方面で何かないか? …と考え、『昨年話題になった【チバニアン】にも行ってみよう!』ってなったんです。

圓鉄や兄弟弟子の高松邦教らについて、または彫物については私は詳しくないし、ココで述べる事は差し控えさせていただきます。
興味のある方は各自検索してください。 (なんて投げやりな。。。)
睦沢を通って大多喜へ行ったんだなぁ〜って思ってもらえれば結構です。

先日の雪が気になっていたので、大多喜からは国道465→県道32→県道81を使うつもりでいましたが、(行ったのは2/13)
暖かい日が続いたので県道150(大多喜一宮線)には残雪が無かったので、県道172で山越えのコースを選びました。
通った事の無い道を行きたかったのが本音です。

幅員は狭いし、勾配は急だし、路面には雪は無かったですが山陰にはまだ残っていて、なかなか楽しいドライブコース!
県道81を横切り、田淵会館に到着!

・・・まずい、まずいぞ! 簡単に記すつもりが、まだ【チバニアン】に到着していないぞ!! もっと簡略化せねば!!!
…で、文字数減らす奥の手は、画像を貼る事だ!

      

興味があって見学に行きたい人は、検索すれば出て来ると思いますが、、、

※地層の見られる崖面は養老川に直接面しているため、降雨後は増水し地層に近づくことが困難になります。
  また、地層までの地面は、大変滑りやすいので、長靴や靴底がしっかりした履物が必要です。  (ちなみに、妻は長靴を持参しました)
  安全管理は自己責任です。
※現地までのアクセス路や地層のある崖などは、民有地のため、あくまでも地元地権者の方々などのご理解とご協力のもとで
  貴重な地層の見学が可能となっています。
  駐車・ゴミ・大声など、現地に迷惑にならないようご配慮ください。
※地層は極めて貴重な資料です。
  土を削ったり持ち帰ったりする行為は絶対に行わないでください。


・・・その後、茂原で回転寿司を食し(翌14日は、私の誕生日のため)、買物をして帰宅。 充実した一日となりました。

書き忘れていましたが睦沢への往きの途中、白子の河津桜の開花状況をチェックしました。
2/13現在、チラホラと言う程度で まだ一分咲きにもなっていませんでした。
早く暖かくなると良いですね!

ではでは、次回をお楽しみに。。。 (いつの事やら??)



2018/ 1/ 27   vol. 132

ご無沙汰しています。 寒中お見舞い 申し上げます。
忘れ去られた “…ひとりごと” の久々の更新です。
毎年(昨年は遅くなりましたが)、恒例で日の出の画像と おせち の画像を載せているので、
今年も忘れないうちに掲載させていただきます。

   
DATA : 2018/01/01 am6:55 f/6.7 ・ 1/180秒 ・ ISO 200 ・ 35mm焦点距離 52mm 【客室ハマナスより撮影】

コレ↑を見ても分かるでしょうが、波乗り道路が通行できるようになりました。

  
             壱の重                          弐の重

毎年、同じようなおせち料理ですが、いつもと違うのが数の子です。
ニシンを捌いていたら、たまたまメスだったため、
魚卵を傷つけないように取り出し調味液に漬け込んだ、正真正銘の手作り・自家製です。
美味しくできました。
その後、何回かニシンを購入しましたが、すべてオス! 魚卵の入手は難しい!!


さて、めったに更新しないので、できる時に いろいろ記したくなるのが私の性格でして…
せっかくなので昨年の6月以降についても簡単に記しておきます。

2015/09/01に始まった九十九里有料道路の津波対策工事(かさ上げ工事)は、
2017/07/28に真亀JCTより北側が部分開通し、2017/12/24 一宮起点〜片貝終点までの全線が開通。
工事期間中の模様は、写真が膨大な数になるので省略します。
「見たい!」との声があれば載せますので、メールください。(笑)

  10月、給湯器がサビでボロボロになりそうなのでペンキ塗り。 

12月、夕方の散歩から戻られたお客様が撮ってきた夕日の写真を見せてもらいながらの雑談中、
「富士山が見えるのですか?」と訊ねられたので、「飯岡の刑部岬や町役場(3階建)の屋上など、高い所からなら」と返事をしました。
で、見せてもらっていた写真の中に《富士山》としか思えない形が…
…後日、徒歩10分のビーチタワーへ方位磁針を持って行き確認しました。 間違えありません富士山です。
2001年9月に九十九里へ越して来て16年余り、まさか こんな近所から見えるなんて!
ダイヤモンド富士を撮りたくて何度 飯岡まで(車で1時間かけて)行ったやら…
 ダイヤモンド富士の写真を、いつの日か撮りたいです!! (パール富士でも良いが…)


ところで話は飛びますが、
昨年7月 消防の立入検査があり、
消防法施行令の一部を改正する政令(平成25年政令第368号)により、
『特定小規模施設用自動火災報知設備』の設置義務があると通知されました。
8月 消防本部と協議、9月 業者に見積依頼、10月に契約、11月に設置工事・試験、
そして やっと12月に消防検査が終了! 半年間、自火報に振り回されました。
 


…まぁ〜 こんな感じで昨年は過ぎ、今年も早や1月も下旬になってしまいました。
今年は例年になく寒さが厳しいですが、もうすぐ立春です。 春はそこまで来ています。
(本当かな? まだまだ寒い日があるけど!)
皆さん、どうぞご自愛ください。





                            2017年の “…ひとりごと”

                            2016年の “…ひとりごと”

                            2015年の “…ひとりごと”

                            2014年の “…ひとりごと”

                            2013年の “…ひとりごと”

                            2012年の “…ひとりごと”

                            2011年の “…ひとりごと”

                            2010年の “…ひとりごと”

                            2009年の “…ひとりごと”

                            2008年の “…ひとりごと”

                            2007年の “…ひとりごと”

                               2006年の “…ひとりごと”

                               2005年の “…ひとりごと”

                               2004年の “…ひとりごと”

                               2003年の “…ひとりごと”

                               2002年 の “…ひとりごと”


                                 読んでくれて ありがとう
                                   * オーナーの趣味により サイクリスト歓迎 !! *
                                     トップページへ戻る