記事一覧

思い入れが深すぎてこぼれ出す戯れ言

榎さんが諦めたかもしれないもの、というか
これは諦めてはいなかったと思うんですが、すいません、話が最初から外れてる。

榎さんて多分、ご幼少のみぎり、友達っていなかったろうなと思うんですよ。
木場修ぐらいだったんじゃないでしょうか。本当に友達と呼べるのは。
それは榎さんが変人だから、じゃなくて、いやそれもあったにしても。
本人の意思とは無関係のところでという部分もあったんじゃないかなと。

「敵か、下僕か、どうでもいい人間か」

この対人関係観はどこから来たんだろうと思うわけですよ。
この分類項目は帝王学の賜物だとしても、
実際の人間関係において、御前様が、友達を作るなと教えたとは思えないし
一々子供の人間関係に、その子は敵だとかそれは下僕だとか口出しする人でもないですよね、御前様は。
本能的に子供って(人間って)友達を求めるものだとも思うし。

だけど、実際少なくとも学校には、敵か下僕かどうでもいい人間しかいなかったんじゃないだろうか。

いくら子供でも、見た目も綺麗だし、勉強も運動も何でもできる子がクラスにいたら
対等に友達であるのはなかなか大変だろう。
憧れの目で見てしまったらそれは友達というより下僕に成り下がってしまうだろうし
その上変人だとわかったら遠巻きにしてどうでもいい人間になっていくだろう。

そして敵も多かったんだろうと夢想するわけですよ。
上流階級なんて狭い世界が嫉妬心と無縁なはずはないと思ってしまうのは偏見でしょうか(笑)。

敵が多かった別の理由は、榎さんの外見です。
今だったらハーフみたいでかっこいいってことになるでしょうけど
戦前でしょ?
ハーフ自体が奇異の目で見られてたんじゃないかな。
ましてや華族様だし。
明らかに御前様とお母様とは色が違うわけで。
総一郎さんはまだ不明だけど、多分榎さんとは違うと思ってるんですよ。
色素が薄いということと、視える体質であるということは関係があると思っているので。
そうでなければべつにただの美形でいいわけで、色素が薄い必然性はない。
以前も書いたけど、アルビノの人に視覚障害が多いということや
物語などの中で特殊な能力を持った人間として登場することが多いというのは
やはり榎さんの設定と関係あると思う。

というわけで、家族の中で1人色が違うことや、ハーフに対する見方が今と違うだろうことを考えると
悪い意味で奇異の目で見る人間は少なくなかったと想像できるし
子供って良くも悪くも正直でストレートだから時に残酷だし
榎さんの外見的特徴というのは、褒めそやされるばかりではなかったろうと思うんです。

ああいう人でなければむしろいじめの対象だったかもしれないけど
まあ、榎さんだからそうはならずに「敵」認定されたってことじゃないかな。

きっと、木場修は、そして後の中禅寺や関くんは、榎さんにとって、この3人が思っているより、大切な存在なんじゃないかなあ。


司くんについては謎ですが(笑)。

ドリー夢なんだけどさ

実は以前から、榎さんて何でも持ってるようでいて“諦めた”ものがたくさんあるんじゃないかなと思ってたんです。
興味がないとかやってみて駄目だったとかいうより、諦めた、という表現が一番私としてはしっくりくるんですが。

ただ、それはちょっとセンチメンタルに過ぎるかなとか。
第一京極先生は妙に悲壮感のある人物として描く気はないんだろうと思うんですよ。
だから「自分の話」をさせないんだろうと。
邪魅でさえ、結局本人はほとんど何も語らなかった。

シリーズ中唯一と言っていい榎木津目線で語られているのは魍魎の最初の一部分だけで
そこでは、あの短い中でさえ、
船酔いしたように気分が悪くなるとか、
秩序を獲得せんがために混沌を容認せざるをえないという矛盾を抱え込んで生きているといったように
やはりいささか悲壮感を匂わせることになってしまっている。

その辺りからの類推と、ああいう体質だったら実際どうなんだとか想像するに
やはりそれは周り(関くんとか、もしかしたら木場修でさえ)が思っているほどには
能天気に勝手気ままに唯我独尊に生きてきただけではないのだろうと思ってしまう。

私は自分の二次の中で、少なくとも直接的にその辺を書くつもりはないんだけど
つか、書く力がないって言ったほうが正しいんだけども(^^;)
先日ふらふらと旅をしてて(ネットでですよ、もちろん)
♂×♂サイト様で、榎さんについて同じように「諦めた」という表現を使っていらっしゃるところを見つけまして
諦めた内容はもちろん若干の差異はあるんだろうけれども
榎さんを見て(っていうか…)いて、やはりそう感じるんだ、同じように感じた人がいらっしゃるんだと思って
なんか心強くなっちゃったので

ここで一度妄想吐き出してもいいかなあ、なんて思ってたりします。

さようならと云えるまで11について

ようやっと「さようなら」あと1回で終われるとこまで来ました。
今回ちょっと補足説明(笑)。
榎さんが駅に現れるのに時間がかかったのは、服を選ぶのに時間がかかっただけです(笑)。
それまでだらだら寝間着でいたってことで。すいません。

だれかさあ…

妖怪大談義の中で中禅寺については少々語られてますね。
でもやっぱり榎さんはないのね…。
そりゃ特にこれは「妖怪」大談義なわけなので当然なんですが。
それでなくても主役じゃないし。


でもねー、やっぱりなんかさびしい。
これだからかえって作品論みたいのってなかなか読む気になれないのよね。
だってさびしくなっちゃうのわかってるもの。

陸軍中野学校に実際行かれた人とか
そして中禅寺とか
人間としてバランス失いそうな経験したってのはそうなのかもしれないけど
あまりその悲劇性みたいのを強調されるのはなんだかなと思い。
いや、京極先生は強調してないんですけど(笑)。

前にも書いたけど、少なくとも最前線とか特攻に送られるよりは命が安全だったじゃん、って思っちゃう。
あ、中野学校卒の方々はスパイだから命の危険ありありですが、
研究所にいた中禅寺その他ですよ(笑)。

榎さんは昇進してたから
部隊壊滅なんて憂き目にも遭ってなさそうだし
伊佐間とまちこ庵のキャラがああだし(笑)
わずかに出てくる戦時中のエピソードも軽いノリだし
だからって末期の海軍にいて、悲惨な場面に遭遇してないなんて
陸軍よりましだったなんてことはないはずなので…。

昭和史に詳しい方がどなたか榎さんについていろいろ論じたり解明したりしてくれないかなあ。

疑問その3

で、どういうふうに視えてるのかわからないし
魍魎に、写真の二重写しのようだったり、榎木津自身が体験してるように鮮明に視えることもあるとか書いてあったので
まあいろいろなんだろう。(いい加減)
百器徒然の「雲外鏡」では、神無月と権田だっけ? 真犯人の男が子供のころから友達だと言っているので
結構短時間に長期間にわたる記憶が視える、こともある、と思われ。

であれば、だよ。
魍魎で久保に会ったとき、なんで彼が犯人だってわからなかったかなあ。
あそこで止めてれば…。

それじゃ話が変わっちゃう(笑)。
そんなことばっかりですけどね、シリーズにおける榎さんの扱いなんてさ(涙)。