仙丈ヶ岳登山 :旅日記15日目後編、10月11日(水)
日記
11:09に小仙丈ヶ岳を出発する。仙丈小屋分岐を過ぎてしばらく登ると藪沢カールが見えてきて、カールの下にある仙丈小屋も見えてきた。

そして11:48に仙丈ヶ岳山頂に到着、360度の素晴らしい展望だ。


北方向

北東方向

東方向

南東方向

南方向
昼食を取り、12:24に藪沢小屋ルートで下山開始。仙丈小屋からの展望も良い。

馬の背ヒュッテを経由し、藪沢小屋に向けて幾つかの沢を越える。

13:34に五合目の大滝頭に到達し、ここからは往路で登ってきた道を下って行き、14:26に北沢峠に下山完了。
登山前に受付を済ませておいたこもれび山荘に入る。建物は綺麗で整っている。トイレは建物内にあって水洗だ。


17:00になる10分程前に夕食の準備ができたので食事開始。コロッケ、カレイ、豚汁等、品ぞろえが良い。

食事中に、明日登る予定である甲斐駒ケ岳の登山ルートについての話等を聞く。スタッフの人は、双児山ルートは景色は単調で結構ハードで思っている以上に時間がかかるから、日没が早く下山の最終バスが早い今の季節はよく考えてと、皆に注意を促していた。
食後に、翌日朝食用の弁当を受け取る。4:30~6:00の間にはセルフで味噌汁の用意があるとの説明があった。
消灯の20:00には床に就いた。
- 今日の天気:晴
- 走行距離(バイク):7.0km
- 宿泊地:こもれび山荘
今日の登山行程
標高 | 場所 | 着 | 発 |
---|---|---|---|
2032m | 北沢峠 | 9:09 | |
一合目 | 9:21 | ||
二合目 | 9:31 | ||
三合目 | 9:48 | 9:53 | |
四合目 | 10:03 | ||
大滝頭(五合目) | 10:18 | 10:22 | |
六合目 | 10:37 | ||
2864m | 小仙丈ヶ岳 | 11:00 | 11:09 |
八合目 | 11:21 | ||
仙丈小屋分岐 | 11:33 | ||
3033m | 仙丈ヶ岳(昼食) | 11:48 | 12:24 |
仙丈小屋 | 12:33 | 12:39 | |
馬ノ背分岐 | 12:56 | ||
馬ノ背ヒュッテ | 13:02 | ||
藪沢小屋 | 13:17 | ||
大滝頭(五合目) | 13:34 | 13:35 | |
四合目 | 13:45 | ||
三合目 | 13:52 | ||
二合目 | 14:04 | ||
一合目 | 14:16 | ||
2032m | 北沢峠 | 14:26 |
こもれび山荘のデータ
利用時のデータです。
宿泊料金等
1泊2食8500円、素泊(寝具付)5500円、素泊(寝具無)5000円、弁当1000円
食堂メニュー
スープカレー1200円、メキ鹿ンタコライス1100円、こもれびラーメン800円、かけそば・うどん600円、山菜そば・うどん700円、たこ焼き500円、フライドポテト400円、おでん600円、枝豆300円、手作りブラウニー500円、挽きたてコーヒー400円、アイスコーヒー400円、紅茶400円、生ビール700円、五一ワイン(赤・白)1000円、信州限定ウイスキー1000円、手作りブラウニー500円
主な飲食販売品
缶ビール350ml:500円、缶清涼飲料水350ml:200円、おつまみ・カップ麺等あり
その他
要予約。朝食は弁当形式になっていて、前日の晩に配布され、味噌汁については私が利用した時は朝4:30~6:00の間に出される形だった。寝室は1階は2段ベットになっていて1人分ずつのスペースをカーテンで仕切られるようになっていて、読書ライトもそれぞれある(2階は大部屋らしい)。トイレは建物内にあり、水洗。建物内に洗面所、屋外に水場があり。