大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
        ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
| 秋晴れの快晴に恵まれた週末の2日間、富田林寺内町でのボランティアガイドのために、横浜から1泊2日で帰省しました。 11月16日(土曜日)午前中は、毎年恒例で現地見学研修で寺内町にお越しになる武庫川女子大学建築学科の学生の皆様約40名の御一行をじないまち交流館から重要文化財・旧杉山家住宅まで御案内しました。引率された先生とご一緒に、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された寺内町の成立やそれぞれに趣が異なる旧家の建築様式を詳しく解説しながら、江戸時代の町並みを巡りました。学生の皆さんは、ガイドの説明に熱心に聞き入りながら、メモを取り、お寺や旧家の建物の細部をカメラに収めておられました。 また、同日(土曜日)午後と翌17日(日曜日)午後には、農と食とまちづくり協議会主催の「楽食楽まちじないまち」キャンペーンで、JTBが募集した町巡りと地元スイーツを楽しむモニターツアーのボランティアガイドをお引き受けしました。両日共に富田林駅南口で集合されたツアーご参加者御一行様をじないまち交流館から重要文化財・旧杉山家住宅を経て、 国登録有形文化財・旧田中家住宅まで御案内しました。  | 
                |
![]() 国登録有形文化財・旧田中家住宅  | 
                  ![]() 国登録有形文化財・旧田中家住宅  | 
                
![]()  | 
                     | 
                
 ![]()  | 
                  ![]()  | 
                
 ![]()  | 
                  ![]()  | 
                
 ![]() 北口地蔵尊  | 
                  ![]() 北口地蔵尊  | 
                
  薬師堂(恋文薬師)  | 
                  ![]() 薬師堂(恋文薬師)  | 
                
![]() 薬師堂(恋文薬師)  | 
                  ![]() 南葛原家住宅(堺筋)  | 
                
![]() 杉田家住宅(堺筋)  | 
                   ![]() 鐘馗さん(田守家住宅)と鬼瓦(杉田家住宅)  | 
                
 ![]() 城之門筋(日本の道百選)  | 
                    城之門筋(日本の道百選)  | 
                
 ![]() 奥谷家住宅(壱里山町)  | 
                  ![]() 壱里山町  | 
                
 ![]() ぎゃらりー福(富山町)  | 
                   ![]() じないまち交流館 ちりめん細工展(11月30日まで)  | 
                
 ![]()  | 
                   ![]()  | 
                
   | 
                     | 
                
 ![]()  | 
                   ![]()  | 
                
 ![]()  | 
                   ![]()  | 
                
 ![]() 似顔絵のお店 寺内町がれりあ  | 
                  ![]() 似顔絵のお店 寺内町がれりあ  | 
                
 ![]() 韓国雑貨小物のお店・マダン(本町筋)  | 
                   ![]()  | 
                
|   | 
                |

            (富田林市提供、禁無断転載)
            
            富田林寺内町までの道順
            寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
            
            散策地図がもらえます
            富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
            
            立ち寄ってみたいお店
            
            休憩所(トイレ)
            じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
            
            車でお越しの方へ
            寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
            
尚、団体用の大型観光バスでお越しの場合は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力をお願いします。
            
            
            重要伝統的建造物群保存地区
            富田林市富田林町の一部にあたる寺内町は、1997年(平成9年)に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大阪府下では唯一の指定となっています寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃までに建てられた181棟の建造物が伝統的建造物に特定されています。保存地区内において通常道路から見える建物等の外観の現状を変更(増改築、改修、模様替え、色彩の変更、新築、除却など)する時には、予め市教育委員会・文化財保護課に申請して許可を得る必要があります。伝統的民家(町家)は白壁、板塀、格子戸など往時の姿のままに外観の保存・復元・修景作業を終えて、今も人々が生活の場として暮らしながら、素朴で静かな佇まいを今に伝えています。
            
            寺内町の主だった商家には由緒・由来を記した案内板が設けられ、石畳の街路には路面灯を兼ねた道標や案内標識なども整備されています。電信柱の配置や各戸の電気メーターなどもできる限り目立たないような工夫が施されています。
            
            また、寺内町では伝統的な町並み景観に配慮して、新しく建築される建物も周囲の景観に調和した外観となっています。
            
            
            団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)
            
            ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。
            
            
            じないまち交流館
            〒584-0033
            大阪市富田林市富田林町9-29 
            TEL.0721-26-0110
            FAX.0721-26-0110
            (午前10時~午後5時、月曜休館、12月28日~1月4日休館)