大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
【Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan - Tondabayashi station - gateway to the historic district of Jinaimachi town】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林寺内町への玄関口である富田林駅南口広場は、2013年3月に改装を終えました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近鉄(長野線)富田林駅(南口) |
富田林駅前広場に建つ「楠氏遺跡里程標」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寺内町への道案内が出ています |
寺内町の詳しい道案内が出ています |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金剛バスターミナル(金剛山・葛城山方面) |
意匠タイル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林駅前観光案内所 (とんだばやし きらめきファクトリー) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林及び南河内地域の観光交流施設として、2015年5月1日オープン 近鉄富田林駅(南口)から徒歩2分 寺内町の散策地図がもらえるほか、寺内町に関連する様々な情報を教えてもらえます。地元のお土産も取り揃えて販売しています。寺内町まで徒歩5分。 〒584-0093 大阪市富田林市本町 19-8 TEL.0721-24-5500 FAX.0721-24-5500 (午前10時~午後9時) 富田林観光協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林駅南口広場の懐かしい写真を掲載しています。( 2013年3月改装以前) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近鉄(長野線)富田林駅(南口) |
富田林駅(南口)駅前広場・旧国道170号線 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寺内町(じないまち)観光案内板 |
富田林駅前広場に建つ「楠氏遺跡里程標」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近鉄長野線・河内長野駅ホームにある年代物の木製ベンチ(2004年5月7日撮影) 以前は近鉄長野線・富田林駅1番線ホームにも「万里春」、「バンリノハル」の看板と茶色いペンキで厚塗りされた同型の木製ベンチが何台かありました。 |
近鉄長野線の終点・河内長野駅ホームに今も残る地元銘酒「天野酒」の看板とベンチ(2004年5月7日撮影) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち散策MAP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち散策絵図(日本語、Japanese) 富田林市制作 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち散策絵図(英語、English) 富田林市制作 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち散策絵図(中国語、Chinese) 富田林市制作 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち散策絵図(韓国語、Korean) 富田林市制作 |
近鉄富田林駅
寺内町への最寄駅。寺内町まで徒歩で約10分です。金剛山(千早)、葛城山(水越峠)方面への金剛バスが発着。河内長野寄りの隣駅である富田林西口駅と区別するために、地元の人たちは(富田林)本駅と呼びます。
明治31年開業。当時の河陽鉄道(関西鉄道柏原-富田林間)は大阪鉄道(略称:大鉄電車)を経て現・近畿日本鉄道となるが、近鉄を形成する路線では一番古い区間。大正12年に電車運転に切り替わるまでは、蒸気運転の拠点駅で、構内西側には機関庫もあった。
寺内町には、昭和初期に大鉄電車社長を務めた越井氏の住宅がある。同氏は地元の素封家で材木業・越井林業をはじめ広く事業を営み、昭和4年古市-久米寺延長や20m級大型車増備など積極的に大鉄電車の経営を推進した。(関西 電車のある風景 今昔II 高山禮蔵著JTB)
楠氏遺跡里程標
明治35年2月に建設、各史蹟地への里程を刻して、史蹟探訪者の便を図りました。日下部鳴鶴の書。(「平成南河内名所図会」53頁(富田林ライオンズクラブ)より引用させて頂きました。)
楠木正成ゆかりの千早赤坂城址や西行法師ゆかりの弘川寺へも富田林駅前から金剛バスが発着しています。
(富田林市提供、禁無断転載)
富田林寺内町への道順
寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
散策地図がもらえます
富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
立ち寄ってみたいお店
休憩所(トイレ)
じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
車でお越しの方へ
寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
尚、団体用の大型観光バスでお越しの場合は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力をお願いします。
じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)