本文へスキップ

富田林寺内町の探訪

江戸時代の町並みが残る寺内町(じないまち)をご紹介します

大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。

嶋田家住宅(寺内町Classico

Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Residence of the Shimada family
 
寺内町Classico
   
   
   
 
雑貨。小物の展示・販売(店舗内部)
 
雑貨。小物の展示・販売(店舗内部)
 
富田林寺内町にゆかりの書籍
 
歴史的町並みを描いた作品
 
桜市当時の外観(2002年)
 箱階段 
調度品としても見事な箱階段(階段箪笥)
 
寺内町Terra当時のお店の外観
 
 
2015年11月15日
【更新情報】煌く寺内町ウーマン~煌く、感じる、夢を見る 寺内町と女性たち~(パネルディスカッション)が開催されました。
大阪府下では唯一、国の伝統的建造物群保存地区に選定されている富田林寺内町の歴史地区で、それぞれのお店を構えておられる女性店主が集まり、「煌く寺内町ウーマン~煌く、感じる、夢を見る 寺内町と女性たち~」と題したパネルディスカッションが開催されました。2015年10月27日に富田林市立中央公民館会議室にて開催されました。。開店までの御苦労話など、これから寺内町でお店を開いてみたいと考えておられる方々にも参考になる内容でした。株式会社インプリージョン様のご協力を得て、パネルディスカッションの抄録を掲載させて頂きました。
 じないまち散策MAP
 
じないまち探訪記
じないまち随想
地域活性化への取り組み
LLPまちかつ ~富田林寺内町の古民家で、新しくお店の出店をお考えの方に~

Information

店舗として一部公開
寺内町Classicoのお店として、金曜日、土曜日の11時~18時Openしています。
電話 0721-24-1454

建築年代
明治10年 (1877年)

所在地
本町筋・富山町

建物の特徴
建物内部の間取りは、寺内町の町家の基本様式である四間取りになっています。内部は以前、漆工芸品の店舗として公開されていました。箱階段 (箱段、右写真)は、近世の町家や茶屋などに見られる階段であって、踏み板の下に引き出しなど箱状の物入れを設けている。

内部は古い町家をそのまま活かした伝統漆器と美術刀剣のお店「桜市」として一般公開されていました。この店は2005年には閉店してしまい、しばらく内部は非公開でしたが、その後2006年4月から「じないまちterra」として公開されて、展示会などのイベントに利用されていました。
 寺内町の建築様式
 屋根・屋根瓦
 虫籠窓
 格子窓
 土蔵
 煙だしの越屋根
 鐘馗さん(魔除けの瓦人形)
 袖うだつ

ボランティア・ガイド


団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)

ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。


じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)

 立ち寄ってみたいお店
 寺内町の町割(都市計画)
 城之門筋(日本の道百選)
 壱里山町
 富山町(とみやまちょう)
 北会所町
 南会所町
 堺町(堺筋)
 御坊町
 林町
 寺内町の入り口
 東高野街道
 重要文化財・興正寺別院
 重要文化財・(旧)杉山家住宅
 寺内町の建築様式
 屋根・屋根瓦
 虫籠窓
 格子窓
 土蔵
 煙だしの越屋根
 鐘馗さん(魔除けの瓦人形)
 袖うだつ
 歴史的建造物一覧(寺院・町家)
 歴史的町並み保存の歩み
 歴史的町並み景観の整備・保全
 歴史逸話
 明星派女流歌人・石上露子
 寺内町せんべい
 Art Gallery
 Books(寺内町関連の書籍)
じないまち瓦版(富田林寺内町をまもりそだてる会会報)
 じないまちボランティアガイド
 地域活性化への取り組み
 じないまち探訪記(管理人)
 じないまち随想(管理人)
 参考資料一覧
 Link

ナビゲーション