大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
【Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Shops, Restaurants and Guest House】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝統的な町家の再生・活用が京都をはじめとしてこのところ全国的に静かなブームとなっています。富田林寺内町でもここ数年の新しい動きとして、寺内町の古い町家を活用し、周りの歴史的景観に溶け込んだ店構えのお店が増えてきています。かつては味醂醸造用に使用されていた蔵の内部もお店として利用されています。手作り陶器や木製家具など伝統的工芸品の工房から、こだわりの日用品・雑貨、アンティークものを扱うお店、さらには自家製パン屋さん、お蕎麦屋さん、茶懐石料理が楽しめるお店など、これまで地元にはなかったユニークなコンセプトのお店ばかりです。寺内町散策のお楽しみにぜひお立ち寄りください。 駄菓子屋、手作り豆腐屋、牛乳屋(ドリンクスタンド)、呉服屋、貸衣装屋、写真館、手作りのおもちゃ屋、昔風の銭湯や日本映画館、古本屋など昔懐かしいレトロな雰囲気のお店がもっともっと増えますように。。。そういえば、フランス料理店やワインバーもまだですね。。昭和初期までたくさんあった地酒の復活は望めないでしょうか?? 人口減少社会、少子高齢化社会を迎えて、歴史的町並みが残る富田林寺内町地区一帯でも古民家の空き家や空き地が目立つ状況にあります。2009年に地元の有志が中心になって設立された「LLPまちかつ」により、古民家(空き家)の所有者と、寺内町で新たにお店を開業したいテナント希望者を仲介して、古民家(空き家)の利活用が促進されています。 じないまち散歩 (寺内町のお店やイベント情報を詳しく紹介されているお奨めブログです。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林寺内町の見どころ(ボランティアガイド・プレゼンテーション) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イタリアンレストラン「oasi オアジ」 2013年2月オープン イタリアで修業した杉本シェフのお店。南河内地方の地元の食材をふんだんに活かした本場イタリアンをぜひご賞味ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
喫茶・軽食 ナロード 緑の蔦の葉っぱが店の外壁全体に広がるお洒落な喫茶店。古い町家1階内部を改造したレンガ造りの凝った内装のお店です。 人気定番のボルシチがお奨め。本町筋・壱里山町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
mame-ten-café 自家製天然酵母のパン屋さん。お座敷でパンと美味しいコーヒーをどうぞ。12-17時オープン。月・火休。城之門筋・東林町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八町茶屋 じないまちの真ん中にあるお蕎麦屋さん。甘味も色々揃ってほっこり和みの空間です。月休。富筋・富山町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LAiDBACK Cafe 城之門筋と南会所町の辻にあり、週末は夜9時までオープンしています。 食事もとれます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「富田林コロッケ」(えび芋コロッケ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
陶工房 飛鳥 土味を感じる陶のものが色々。器、オブジェ・・・ 1日~15日(日休)11-17時オープン。城之門筋・東林町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中林寝装店 自然素材のお布団屋さんが30年ぶりに駅前のお店から寺内町に帰ってきました。本町筋・南会所町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家具製作 kinogu 無垢の木の手作り家具や雑貨。リネンの服のlinogu併設。 1日~15日(日休)11-17時オープン。城之門筋・東林町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手仕事と雑貨 23番地。 温かさ伝わる手仕事モノや、暮らしに寄りそう雑貨など。ワンコ入店OK。10:30-17:00 オープン。月・火休。城之門筋・東林町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポクー・レコード 2016年3月オープン。古民家の内部を改装した、古着、古本、古レコードのお店です。 富田林駅から徒歩10分。 営業日 木・金・土・日 11:00~17:00(第4木曜日定休) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
緑の小道(本と雑貨) 中央通り(南会所町)沿いの、古民家を改装した、お洒落な雰囲気のセレクトショップ店内には、所狭しとばかりに本や絵本、小物・雑貨が並べられています。恋愛成就の薬師堂(恋文薬師)のすぐ近くです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たびもぐらカフェ ヨーロッパやアジアの味のある雑貨や手作りのモノ。旅の本を読みながら無農薬のお茶や外国のお菓子をどうぞ。水木金土オープン。富筋・南会所町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ぶぷれ BUPLE じないまち交流館近くにある、お洒落なフラワーアレンジメントとギフトのお店です。フラワーアレンジメント・レッスンも行われています。切花や鉢物、ガラス雑貨の販売もしています。11-17時オープン。月・火休。富筋・富山町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご婦人乃宿 泊や 古い町家を改装して、富田林寺内町に初めてオープンするゲストハウス(女性専用)。2015年4月開業。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
香夢庵(KAMUAN) 雑貨とアクセサリーのお店。寺内町の北端にある北口地蔵の向かいにあります。 猫好きの店主が集めた猫雑貨を中心にかわいい商品がたくさん揃っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長屋カフェROSA 平日・休日ともに7時から17時まで開いているお店。2017年7月オープン。 長屋の一室をお洒落なカフェに改造しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きっちんあい 城之門筋沿いに再オープンしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和工房&ぎゃらり ー 福 古布・古道具・雑貨が色々。第2土曜日(不定期)と「福の市」(29日)オープン。11-17時。城之門筋・富山町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紅梅蔵 紅梅蔵は佐藤家のみりん醸造蔵で、現在でも蔵内部の地中に埋まった甕や、中庭に置かれている甕、石臼などからその名残りが感じられます。城之門筋・北会所町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平蔵(紅梅蔵) 自家焙煎珈琲の喫茶。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今昔の玉手箱 (紅梅蔵) 彫貼紙(切り紙)作家の亀井美知代さんのアトリエです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しゅみのみせ 静 (紅梅蔵) 北会所町沿いの紅梅蔵 (佐藤家住宅)にオープン。陶器、雑貨のお店。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木くま館(こくまかん) おおさか河内材を利用した「耐震補強の実証普及施設」として、南河内を中心とした林業のネットワーク拠点になっています。城之門筋と南会所町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
COCOギャラリー 南会所町の木くま館内にある手作り木工品、キルトのお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大正絽漫 箱田商店 壱里山町の古民家(小田家住宅)にある和雑貨、ホームウエアーのお店。 土曜日・日曜日。10時~16時。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食事処 和(なごみ) 堺筋にオープンしたお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休日書店 青々堂 地元に古くからある書店が懐かしい中古書籍を揃えてリニューアル・オープンしました。(堺筋) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
峯風庵 御坊町のじないまち展望広場の側にある古民家を改装した町家楽茶&ギャラリー。椅子席茶室での茶事・茶会、茶懐石料理教室などが行われています。金土日オープン。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Yim Yeem 寺内町の東南。堺筋沿いの古民家を改装してオープンした古式タイマッサージのお店です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TANTRA 寺内町の南端。勝間家住宅の土蔵を利用した骨董品のお店です。表通りから少しだけ奥まった目立たない場所にあります。東高野街道沿いの専用の石段を数段登り、土蔵の入口から中を覗いて見ると、民芸調の調度品の棚には陶器などがたくさん並べられています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町家カフェ 栞 (shiori) 近鉄富田林駅から寺内町地区に通じる中央商店街に沿いに2014年6月オープン。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マメトコナ 富田林駅南口から寺内町に向かう中央商店街に2015年11月に新たにオープンしたお菓子と喫茶のお店。お店のダイニングは外のお庭に面して明るく、のんびりとテーブル席に腰を落ち着けて居られる、友人との語らいにぴったりな空間です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鈴茶房 昔ながらの写真館の建物跡に開店した中国茶のお店。富田林駅前の本町商店街沿いにあります。富田林駅から徒歩5分。(本町公園のすぐそば) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芦田書店 富田林駅前の本町商店街沿いにある昔ながらの本屋さん。「石上露子集」(松村緑編、中公文庫版)の復刻印刷版が、2004年8月から石上露子生誕地である地元・富田林市の芦田書店で限定(増刷)販売中。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
柏屋葛城堂 近鉄富田林駅前の和菓子老舗、江戸時代・天保年間の創業。 「寺内町」をモチーフにした寺内町せんべいなど、地元の銘菓を販売しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天津甘栗 七堂 楠公通りに面した赤い看板がひときわ目を引く、昔ながらの懐かしい天津甘栗屋さんです。有機栽培の香ばしい焼栗の匂いが店の回りにも漂っています。天津甘栗屋さんを町で見かけることが難しくなってきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
菓子工房 yamao 近鉄富田林駅前にある人気のケーキ屋さん・菓子工房 yamao。富田林市藤沢台に本店があります。一番人気の商品は、チョコレートケーキの’ク”レーム・ガナッシュ’で、富田林駅前店ではこの商品を中心に販売されています。富田林寺内町にある薬師堂(恋文薬師)の恋文伝説に因んで、薬師堂のおみくじを付けた「恋文伝説」(商品はクレーム・ガナッシュ)は、富田林寺内町訪問のお手土産としても喜ばれています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(人気を博したお店でしたが、2018年12月12日に閉店しました) パン工房 泰 素朴で懐かしいようなお惣菜パンやおやつパン。売切れ次第閉店。お早目に。8-17時オープン。月休。富筋・富山町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポクー・レコード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LLPまちかつ ~富田林寺内町の古民家で、新しくお店の出店をお考えの方に~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域活性化への取り組み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち探訪記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じないまち随想 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご感想などお便りをお待ちしています。(管理人) |
(富田林市提供、禁無断転載)
重要伝統的建造物群保存地区
富田林市富田林町の一部にあたる寺内町は、1997年(平成9年)に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大阪府下では唯一の指定となっています寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃までに建てられた181棟の建造物が伝統的建造物に特定されています。保存地区内において通常道路から見える建物等の外観の現状を変更(増改築、改修、模様替え、色彩の変更、新築、除却など)する時には、予め市教育委員会・文化財保護課に申請して許可を得る必要があります。伝統的民家(町家)は白壁、板塀、格子戸など往時の姿のままに外観の保存・復元・修景作業を終えて、今も人々が生活の場として暮らしながら、素朴で静かな佇まいを今に伝えています。
寺内町の主だった商家には由緒・由来を記した案内板が設けられ、石畳の街路には路面灯を兼ねた道標や案内標識なども整備されています。電信柱の配置や各戸の電気メーターなどもできる限り目立たないような工夫が施されています。
また、寺内町では伝統的な町並み景観に配慮して、新しく建築される建物も周囲の景観に調和した外観となっています。
富田林寺内町への道順
寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
散策地図がもらえます
富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
立ち寄ってみたいお店
休憩所(トイレ)
じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
車でお越しの方へ
寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。
重要文化財・(旧)杉山家住宅
杉山家は富田林寺内町の創設にかかわった旧家の一つであり、江戸時代は造り酒屋として栄えました。現存する家屋は寺内町で最も古く、江戸時代中期の大規模商家の遺構です。明治時代の明星派女流歌人・石上露子(本名 杉山タカ)の生家でもあります。昭和58年(1983年)国の重要文化財に指定され、富田林市が維持・管理しています。
(南)葛原家住宅・三階蔵
酒造業で栄えた商家。三階蔵は日本に少ない貴重なもので、寺内町のランドマーク的存在。各層に庇を廻し本瓦葺き。妻を表に向けて白壁を際立たせている。年貢米を入れる蔵であった。1854年建築
(旧)田中家住宅
江戸後期に当地に移ったと伝えられる田中家は、幕末、明治期には素封家(明治44年「大阪府河内和泉資産家一覧」)に数えられる名家でした。平成16年(2004年)に富田林市に寄贈され、改修を経て2012年5月より一般公開されています。午前10時~午後5時、月曜日休館(入場無料)
勝間家住宅
勝間家住宅は、江戸時代末期に仲村家により建てられました。明治7年富田林町の杉山長一郎氏が買受け南杉山と呼ばれていました。古くから寺内町の南の守りとして、高野街道の主要位置にあり、眼下に石川と金剛山を見渡せる景勝地で城塞化されていたそうです。明治43年に勝間家が買い受け、現在に至っています
嶋田家住宅
明治10年建築。建物内部の間取りは、寺内町の町家の基本様式である四間取りになっています。内部は以前、漆工芸品の店舗として公開されていました。箱階段 (箱段)は、近世の町家や茶屋などに見られる階段であって、踏み板の下に引き出しなど箱状の物入れを設けている。 金・土の午前11時~午後6時オープン。富山町沿い。
団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)
ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。
じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)