大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
2019年4月6日(土)「保土ケ谷道」(約5km) 相鉄天王町駅(9:00集合)→杉山社→甘酒地蔵 藤棚→願成寺→戸部公園→ 杉山神社 →くらやみ坂→横浜能楽堂→ 掃部山公園→神奈川奉行所跡→紅葉坂→ガス事業発祥の地→桜木町駅(12:30解散,15,060歩) |
|
![]() 杉山社 庚申塔 |
![]() 掃部山公園から望むランドマークタワー |
2018年5月26日(土)「野口英世博士ゆかりの長浜 富岡を訪ね 横浜市名勝旧川合玉堂庭園へ」(約5.5km) 京急能見台駅(9:00集合)→横浜検疫所→ 野口英世博士の旧細菌検査室/長浜ホール → 長浜公園→ 富岡八幡宮→ 長昌寺 → 慶珊寺→ 富岡八幡公園→ (持明院)→旧川合玉堂別邸庭園(12:30解散,13786歩) |
|
![]() 野口英世博士の旧細菌検査室(旧長浜検疫所) |
![]() 長浜公園(野鳥観察園・汽水池) |
2018年3月17日(土)「保土ケ谷宿に点在する古刹を巡り 江戸時代のにぎわいを偲ぶ」(約5.5km) 行程:相鉄天王町駅(9:00)→帷子橋跡→橘樹神社→神明社→(岩間市民プラザ)→ 香象院→ 見光寺→ 天徳院→大蓮寺→ 遍照寺→金沢道道標→大仙寺→旅籠本金子屋跡→本陣跡→JR保土ヶ谷駅東口(12:30) |
|
![]() 旧東海道・帷子橋跡(相鉄天王町駅) |
![]() 保土ヶ谷宿本陣跡(国道1号線沿い) |
2018年4月7日(土)「和田義盛伝説を辿り 桜咲く水道記念館 横浜唯一の渓谷美を楽しむ」(約5.5km) 行程:相鉄和田町駅(9:00集合)→和田地蔵→ 真福寺(和田不動)→ 和田稲荷 → 正福院→ メモリアルポケットパーク (西谷浄水場旧計量器室跡)→ 横浜水道記念館(西谷浄水場)→ 陣ケ下渓谷公園 → 隋流院→相鉄上星川駅(12:30解散) |
|
![]() 横浜水道記念館(西谷浄水場) |
![]() 陣ヶ下渓谷 |
(富田林市提供、禁無断転載)
道順
寺内町へは近鉄長野線 富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
散策地図がもらえます
富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
立ち寄ってみたいお店
休憩所(トイレ)
じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
車でお越しの方へ
寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。
団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)
ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。
じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)