| 会 員 専 用 TOP | ||||||
| このページは九和会並びに同等の会員専用閲覧ページですので パスワードの管理には充分ご注意ください。 会員の皆様から寄せられた貴重な資料を掲載しています。 画像のみご覧になるにはこのページからクリックしてください。 年代別の出来事の詳細は会員専用年表からご覧頂けます。 | ||||||
| この色の項目は会員限定項目です。移動先からこのページに戻る時はブラウザーの戻る機能をクリックしてください | ||||||
| 詳 細 は 会 員 専 用 年 表 1 | 家系図 | 櫻井家ゆかりの気多大社 | ||||
| 生誕地 古地図と加賀藩士時代の先祖 | 気多大社大宮司・権大宮司家墓所 | |||||
| 気多神社宮司先祖のその後(平成19年10月) | ||||||
| 母 八百 | 母八百の実家喜多岡家の墓所(金沢極楽寺) | |||||
| 留学前の家族(母八百・長兄房記・次兄省三と錠二) | ||||||
| ウィリアムソン博士と我が学界 | 青春時代の一ページ | |||||
| ロンドン留学中に撮影の肖像写真 | 恩師オズボーンにロンドンで12年振りに再会する・ 軍艦所跡 | |||||
| オズボーン(畝源三郎氏Web) | ロンドン大学留学中の下宿先NOTTING HILL | |||||
| 櫻井錠二が受けた教育 | ||||||
| 恩師 三宅 秀 | 辞令交付状 | |||||
| 新婚時代画像 | 岡田 棣 略歴 | |||||
| 岡田家菩提寺長元寺 | ||||||
| 若き教授時代の肖像写真 | 化学実験室にて | |||||
| 詳 細 は 会 員 専 用 年 表 2 | (第一次渡航) 欧州大陸旅行ルート 祝賀式典の模様 | ガウン姿 | ||||
| (第二次渡航)カーメニア号からの手紙 | 庸生氏を迎える様子 | |||||
| 東大在職25年記念式祝辞1〜6・答辞・集合写真 ベルリン滞在門下生からの祝電 | 穂積陳重家とのお付合い | |||||
| (第三次渡航) ウラジオストックから欧州へ | ベルリン留学中の庸生・文夫妻の様子 | |||||
| 櫻井化学研究奨励資金規定 櫻井賞メダル 櫻井褒賞受賞者一覧 | 明治天皇崩御 総長事務取扱としての哀悼文 | |||||
| 総長事務取扱として署名のある卒業証書 (医科大学生) | 理化学研究所へリンク 理研ニュース2004年5月号 「理研の創設に尽力した桜井錠二」 | |||||
| ストーブス博士の画像 英文謡曲本 | ||||||
| (第四次渡航)大戦中は食糧不足で旅行者も必要だった配給チケット | 貴族院議院 正装姿 | |||||
| 詳 細 は 会 員 専 用 年 表 3 | (第5次渡航)大正11年 当時のパスポート | アインシュタイン来日 学士院主催歓迎会を開く | ||||
| (第6次渡航)豪州へ滞在中に関東大震災が起きる 「家族全員無事」電報 | 枢密顧問官親任式 曙町お玄関にて | |||||
| 帝国学士院院長に就任 日本最初の国際会議で議長を務める | 英語教授研究所顧問に翌年理事長に就任 初代所長パーマー博士 | |||||
| (第七次渡航)ユーモラスな手紙 | 日本学術振興会設立援助金協賛願い | |||||
| 金婚式 金婚式記念家族寄書き クリスマス会 | 日本学術協会第11回大会 新聞記事 前田公爵とご一緒に撮影(兼六公園で園遊会) | |||||
| 季雄伯父様の業績 理研ニュース2000年6月号 特別企画へリンク | 文子伯母様「私の父」 | |||||
| 辞令交付状と宮中杖 | ||||||
| (第八次渡航)香取丸で最後の渡航 | ロンドン大学名誉学友推選祝賀会での演説 | |||||
| ストーブス博士発見の古代植物(化石)に錠二に因んで命名される学士会月報追悼文より | 昭和14年1月28日逝去 享年82歳 葬儀の模様 弔辞リスト 追悼文 | |||||
| 詳 細 は 会 員 専 用 年 表 4 | 生誕百年に際して(鮫島実三郎) | 没後30年祭の様子 | 恵贈された肖像額 | |||
| 郷土資料館 夏季展阪上正信博士の講演の様子 | 顕彰碑 | 除幕式の様子 | ||||
| 国立科学博物館(新宿分館)へ寄贈品画像 (大正天皇御下賜品ブロンズ像と蒔絵硯箱)・勲一等旭日桐華章 | 講義ノート・「思い出の数々」原稿・辞令(後石川県立郷土資料館・現 県立歴史博物館)へ移管される) | |||||
| 五十年祭 祭祀・偲ぶ会の模様 | 「日本近代化学の父 櫻井錠ニ」企画展 記念講演会の様子 | |||||
| 六十年祭 祭祀・偲ぶ会の様子 | ||||||
| (株)デアゴスティーニ・ジャパン発行・週刊「日本の100人」No.043号の『ビジュアル人物辞典』さ行の部に掲載される | ||||||
| 「道もなき道ふみわけて」女性科学者の100年 独立行政法人 理化学研究所・企画 山陽映画株式会社・製作 VHSカラー45分 近代日本の黎明期に化学者・教育者として櫻井錠二が紹介されている。 | ||||||
| 「東京大学理学部科学教室の歩み」- 創設期から戦後までの記録 - に紹介される・「東京大学大学院理学系研究科・理学部化学教室雑誌会」編集・発行 ・(株)国際文献印刷社内 | ||||||
| 「東北帝国大学開学式 祝辞」(大正2年9月22日)(東京帝国大学理科大学長 理学博士 櫻井錠二) ・東北大学史料館へ寄贈 | ||||||
| 関連資料 仙台理科大学創設協力に対する礼状(明治43年3月31日付) | ||||||
| 没後70年・錠二おじい様思い出の会 | ||||||
| 思 い 出 の 写 真 記 念 品 資 料 | 曙町邸 曙町邸見取図 | 現在の曙町界隈(平成15年) | ||||
| 明治24年 武雄伯父様4歳履歴書 | そのた画像集 | |||||
| お祖父様の趣味 謡曲・盆栽・トランプや麻雀 | 九留和でのご様子画像 | |||||
| 一人トランプを楽しまれるお祖父様 | ||||||
| 家族写真 明治20年頃 | 明治22年頃・明治30年頃 | |||||
| 家族写真 明治38年頃 | 家族写真 明治40年12月 銀婚式記念 | |||||
| 家族写真 明治42年頃 | 家族写真 明治43年頃 | |||||
| お土産は原書の偉人伝 ・大隈重信編集「開国五十年史」英訳本/「数物学」に錠二が執筆 | ||||||
| 宮中から頂いたボンボニエール | おじい様直筆の命名書 | |||||
| 北海道凾館日食記念メダル | ||||||
| 三好重遠氏保存資料 (2009/04/30 UP) 1・さん子〜ふさ子宛手紙[貞子の初節句祝い](S6年) 2・時雄〜ふさ子宛葉書(T12年) 3・服部譲次〜ふさ子宛絵葉書(T4年) 4・親戚多数〜正美・峰子宛寄せ書き絵葉書(T7年) 5・季雄〜ふさ子(8才)宛絵葉書(T6年) 6・信雄(7才)〜ふさ子(7才)宛年賀葉書(T5年) 7・武雄、季雄、春雄、信雄〜正美・峰子宛年賀絵葉書 8・時雄〜正美、正美両親宛絵葉書(M42年) 9・季雄(15才)〜鈴木公美宛絵葉書(M44年) 10・時雄〜三好武夫・ふさ子宛絵葉書(S9年) | 三好重遠氏保存資料(2014/08/13UP)  「今日を築いた化学のフロンティア」 黎明期日本に化学の基礎を築いた桜井錠二-および彼をめぐる人々- 化学技術誌Mol S41年6月号 | |||||
| 父の思い出 八男・櫻井信雄 | ||||||
| サイト内人名検索 | ||||||