本文へスキップ

富田林寺内町の探訪

江戸時代の町並みが残る寺内町(じないまち)をご紹介します

大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。

峯風庵(ほうぷあん)


Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan, Hope-An Tea Ceremony Gallery
御坊町じないまち展望広場の側にある古民家を改装した町家楽茶&ギャラリー。椅子席茶室での茶事・茶会、茶懐石料理教室などが行われています。

峯風庵のイベント関連スケジュールについては、峯風庵のホームページを御覧ください。
   
   
   
   
「軒しのぶ」(ご提供:森由紀子様)
(峯風庵 森由紀子様からのお便りを引用して掲載させて頂きました。管理人)

株式会社サンイディ <和の心>峯風庵
しばらく休眠にしておりました,合同会社(LLC)地域に活力クリエイティブファンド協議会を復活させ、新しいパートナー羽田野眞弓と新しいコンセプトで活動開始します。 新規事業として立ち上げました「女将さんネッ」もコラボを予定していた商業施設開発会社とは連携を打ち切り、LLCの活動の一環として、賛同していただけるネットメンバーとは今後も提携をしてゆきます。 これからは、思いや志、モノやコト、場や時間をシェアしてゆく、、気持ちの良い仕事のスタイルを確立してゆきたいと思います。(アッ、茶人としてのお茶の活動も続けます。) いつも、時代の先取りが早すぎると言われている私ですが、じないまちの暮らしのおかげで、ちょっとゆったり、スローな対応ができるようになりました。 7~8年前から考えている農村部でのしあわせの村づくりや、ファンドという考え方も、今の時代にぴったり寄り添ってきたように思います。

じないまちでも、いくつかのプロジェクトがLLCで取り組めたらと思います。 たとえば・・・ じないまちには、仏壇店があります。今どき、仏壇店って大変だろうと思っていましたが、お店の二階の仏壇のコレクションにびっくり。素晴らしい工芸です。日本全国の神社仏閣の装飾を一手に引き受けておられるとのこと。 じないまちの表具屋さんも、全国の国宝の襖絵などの修復を手掛けておられます。 また、じないまちには、昔ながらの、板金屋さん、石屋さん、畳屋さん、植木屋さん、布団屋さんが、地道なお商売を続けておられます。 じないまちが、日本の伝統的な生活文化を支えて、伝えている。これはすごいことです。発展や新しい事もいいですが、バランスや選択の余地があるってことも大事なことです。その、大事なことを気づかせてくれるということが、じないまちが今に残った使命・役割なのかもしれません。 木格子、瓦屋根、白壁、忍び返し、見越しの松・・・。ちょっとファンタジーのようにも感じてしまう、どこにもない町。 ご縁があって、今、こんな宝物をあずかっている私たち。 じないまちの和の素敵文化をそのまま、海外の日本フェアで紹介するってのは、どうでしょう。皆で見る夢は現実になるんですって。そうそう、お友達にミラノ万博の仕事している方もいらしたわ。  クールジャパンでの取り組みも視野に入れなくては。  

じないまちには優秀なデザイナーさんやモノづくりの方々、親戚に著名な映画監督がいらっしゃる方も。じないまち関連のミュージシャンもたくさんいらっしゃいます。そんな方々のクリエイティブ力を「上質な、じないまち和テイスト」として、全国・世界にも発信してゆくことも考えたいと思っています。 じないまちは、オンリーワンなのですから。 暑いのに、なぜか、ちょっと元気な私です~~。(^_-) 皆さまも元気に夏を乗り切ってくださいね。   ブログ「茶道・茶事・茶人の世界」更新しています。 クリックしてご覧ください。http://wa202020.blog64.fc2.com/
   
   
   
 峯風庵からのお知らせ
 ■■■327日(土)28日(日)茶懐石料理教室■■■

=祝い 正午の茶事の懐石とお菓子== 

◆時間   午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)

◆会場   富田林  じないまち 峯風庵

◆会費   8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がってい ただくこともできます。この場合は会費7,000円です。)      

◆人数   4名様以上のお申込があれば開催       

        定員 5名様 午後の食事らのご参加は2名様

◆内容   茶懐石料理のフルコースと主菓子を指導。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を演習します。食事 客と水屋 分かれて召し上がってあ抱きますで、密はなりません。

 

■■■4月5日(月) 峯風庵の茶事

          西行法師と桜  夕去りの茶事

== 低い椅子席の茶室で、ゆったりと・後座は蝋燭の灯りで幻想的に== 3日は満席となりました。

「願わくば 花の下にて春死なん そのきさらぎの望月のころ」

桜をこよなく愛された西行法師の終焉の地が 私の庵のすぐそばにあります。

西行法師を偲んで 今年も夕去りの茶事にて御茶一服差し上げたいと願っています。

事前に西行法師終焉の地=弘川寺にもお出かけくださいませ・

西行さんのお墓 春と秋の短い期間だけ開かれる西行記念館(充実したコレクションです) 1500本の桜など見どころの多い鄙びた山寺です。

大阪府で唯一 重要伝統的建造物群保存地区のじないまちの散策もおすすめします

*じないまちの詳細 http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/

庵主が亭主させていただき、お客様をお迎えする茶事です。1名様からお申込いただけます

◆場所    じないまち峯風庵

◆日時    5日(月)

午後4時お席入り(15分前までにご来庵ください) 終了予定午後7時半(遅くとも午後8時)

◆人数   限定4名様 お申込み先着順にて 

 3名様お申し込みがあれば開催決定とさせていただきます。 

◆会費   お一人18000円 

 

■■■4月11日(日)12日(月)・四畳半茶室 

寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古■■■ 

名残の桜のころ 透木釜でお茶をどうぞ。

濃茶や炭手前の ワンレッスン。お客さんでゆっくり楽しむ。

茶事での亭主ガできる、茶事に順じた手前稽古がきます。

 

◆開催時間   午後1時~午後4時半  途中参加・途中退席も可。

◆会場  寺内町もりひろ亭 (峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28    

◆会費   3500円 薄茶稽古(3名様まで)は参加費に含みます。

 ・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)

 ・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は +1000円(初炭1名様 後炭1名様)

 *濃茶は各服点の稽古です。

*最少開催人数   3名様  3名様参加いただけない時は中止とさせていただきます。定員 各日  6名様

お申込み締切日 開催日の5日前

 

■■■4月17日(土)18日(日)茶懐石料理教室■■■

==皐月  初風炉 正午の茶事の懐石とお菓子== 

◆時間   午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)

◆会場   富田林  じないまち 峯風庵

◆会費   8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がってい ただくこともできます。この場合は会費7,000円です。)      

◆人数   4名様以上のお申込があれば開催       

        定員 6名様 午後の食事らのご参加は2名様

◆内容   茶懐石料理のフルコースと主菓子を指導。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を演習します。       食事 客と水屋 分かれて召し上がってあ抱きますで、密はなりません。

 

■■4月29日(日) 柏陽庵「お茶事・こと始め」初級茶事勉強会■■■

=お茶事が初めての方、お茶に興味のある方(稽古をされていなくても大丈夫です)もご遠慮なくご参加ください。==お祝い事の茶事==

4月は新入学、新入社、栄転、新居岩井など、お祝い事が多い月です。お祝いの茶事を楽しみましょう。

しばらくお茶を離れていた方やベテラン茶人さんも気軽に茶事を楽しんでいただけますように。茶事は点心茶事で続き薄茶にし、お疲れが出ないように3時間以内に収まるように工夫しています。濃茶はお一人お一人にお点てする各服点とし、薄茶のお茶碗も一人ずつご用意して使いまわしはいたしませんので、ご安心してご参加ください。

広々とした気持ちが晴れやかになる柏陽庵での茶事をお楽しみください。

◆日時   4月29日(木・祝)

        客コース  午前1140分集合 午後3時終了

        水屋コース 午前9~10時集合  午後3時半終了

◆人数    客コース5名

水屋コース 亭主1名 半東3

*水屋コースはお茶の経験のある方に限らせていただきます・

◆ 会場   柏原市高井田  柏陽庵(歴史資料博物館内)

   *開放感のある茶室、広いお庭、広い水屋があって、ゆったりと、安心してご参加いただける環境、閑静な住宅街の広大な敷地・古墳公園の中にある素敵なロケーションです。

◆会費   お一人1000円(税込)

*水屋コースは茶事の準備 進行 片付けまで経験していただけます。後座からは席に入って、お茶をどうぞ。本日のお茶話もお聞きください。

*亭主は最初から最後までお一人で努めていただきます。

<茶事の流れと指導>      

         待合での作法・腰掛待合での作法

         お席入りの方法・ 挨拶及び茶事の会話について

        初炭手前・ 点心のおもてなしといただき方

         縁高で主菓子・中立と席中改め

                 後入りの方法・濃茶・続き薄茶・ 挨拶とお見送り

 

◆交通  JR関西本線難波駅から普通電車で高井田駅まで約35分。(難波駅発 天王寺経由)高井田駅より徒歩6分。無料駐車場6台分あります。奈良からもアクセス良好です。

*最少開催人数  7名様

*お申込締切 4月19日(月) 

 

■■5月9日(日)10日(月) 古民家改築・四畳半茶室 

寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古(食事付)■■■ 

==濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==茶事に準じた実践的な稽古をしています。初風炉のお茶をお楽しみください。

◆開催時間   午後1~午後5時  途中退席も可。

◆会場  寺内町もりひろ亭 (峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28   4軒南にコイン駐車場あります。一日中置いても500円

◆会費  3500円 薄茶稽古は参加費に含みます。

 ・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)

 ・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は +1000円(初炭1名様 後炭1名様)

 *濃茶は各服点の稽古です。

*最少開催人数   3名様  3名様参加いただけない時は中止とさせていただきます。定員 各日  6名様限定

*お稽古の流れ   初炭  薄茶 濃茶  後炭 濃茶 薄茶(お客さん参加はすべて見学ができます。濃茶1回 薄茶2回召し上がっていただけます。

 

■■■5月14日(金)15日()16日(日)茶懐石料理教室■■■

==水無月 正午の茶事の懐石とお菓子==

◆時間   午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)

◆会場   富田林  じないまち 峯風庵

◆会費   8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。この場合は会費                ,000円です。)      

◆人数   4名様以上のお申込があれば開催。

定員5名。 食事から参加 2名

◆内容   茶懐石料理のフルコースと主菓子を指導。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を演習します。実際に茶懐石料理を懐石の器でフルコース、お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。*お申込み締め切りは開催日の5日前。

   

■■■5月23日()もりひろ亭茶事勉強会 初風炉の茶事・正午■■■

 峯風庵からすぐそばの、四畳半茶室古民家改修のmこりひろ亭にて、本格的な茶事の勉強会を開催します。亭主役、水屋役は、本番を想定して、懐石づくりからセッティング、進行を。お客様には茶事の意味や楽しむポイント、感じるとるポイントなどを解説します。

   ==茶事テーマ=緑の地球==  

日時   5月23日()

       水屋コース  午前9時半~午後4時半

       客コース  午前11時45分~午後4時(正午お席入り)

会場   寺内町もりひろ亭

人数   水屋コース  亭主1名   水屋3名(台所と亭主のサポート)

      客コース   4名(正客1名 詰1名 初めての方は真ん中で)

会費     お一人様   15000円 

<ご予約のお願い>
催しへのご参加はご予約が必要です。先着順にて承ります。申込み〆切り日以降はお申し込みを受け付けできないこともあります。
<キャンセルについて>
お申し込み締切日以降のキャンセルは、代役をお立ていただきますようお願いいたします。
<お申込・お問合せ>
茶事・茶会・茶懐石料理 じないまち峯風庵
〒584-0033大阪府富田林市富田林町20-17  近鉄電車阿部野橋駅(天王寺)より準急・急行で25分
phone 0721-23-4635 fax 0721-23-4645
e-mail mori@wa-no-kokoro.jp
HP    http://www.wa-no-kokoro.jp/
 
じないまち探訪記
じないまち随想
地域活性化への取り組み
LLPまちかつ ~富田林寺内町の古民家で、新しくお店の出店をお考えの方に~

Information

峯風庵

富田林駅から徒歩15分
富田林市富田林町20-17
電話 0721-23-4635
   090-1449-0199


富田林寺内町
(富田林市提供、禁無断転載)

富田林寺内町への道順
寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。

散策地図がもらえます
富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館散策地図がもらえます。

立ち寄ってみたいお店

休憩所(トイレ)
じないまち交流館寺内町センターじないまち展望広場にあります。

車でお越しの方へ
寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。

尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。


じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)

 立ち寄ってみたいお店
 寺内町の町割(都市計画)
 城之門筋(日本の道百選)
 壱里山町
 富山町(とみやまちょう)
 北会所町
 南会所町
 堺町(堺筋)
 御坊町
 林町
 寺内町の入り口
 東高野街道
 重要文化財・興正寺別院
 重要文化財・(旧)杉山家住宅
 寺内町の建築様式
 屋根・屋根瓦
 虫籠窓
 格子窓
 土蔵
 煙だしの越屋根
 鐘馗さん(魔除けの瓦人形)
 袖うだつ
 歴史的建造物一覧(寺院・町家)
 歴史的町並み保存の歩み
 歴史的町並み景観の整備・保全
 歴史逸話
 明星派女流歌人・石上露子
 寺内町せんべい
 Art Gallery
 Books(寺内町関連の書籍)
じないまち瓦版(富田林寺内町をまもりそだてる会会報)
 じないまちボランティアガイド
 地域活性化への取り組み
 じないまち探訪記(管理人)
 じないまち随想(管理人)
 参考資料一覧
 Link

ナビゲーション