ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科) ★★★(留鳥又は毎年定期的に見られる)
体長約14cm。雄では頭の灰白色,翼の白斑が目立つ。雌では,頭部から背中にかけてはオリーブ色。
「ヒッ,ヒッ」又は「カッ,カッ」と鳴くほか,10月下旬に飛来した直後には,軽やかできれいな声でさえずることがある。
霞ヶ浦沿岸域には,例年,10月下旬頃に姿を現す。主に,後背低地の集落などに定着して冬を越す。主にピラカンサなどの木の実を食べているようだ。

雄。平成23年1月 つくば市。

雌。平成19年1月 つくば市
「ヒッ,ヒッ」又は「カッ,カッ」と鳴くほか,10月下旬に飛来した直後には,軽やかできれいな声でさえずることがある。

雄。平成23年1月 つくば市。

雌。平成19年1月 つくば市