大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
        ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
| Tourist guide to Jinaimachi town, Tondabayashi, a historic district and heritage site of Japan - Guided tour information for foreign visitors in English | |||||
|  日本の道百選・城之門筋(撮影:中井隆洋様) |   重要文化財・興正寺別院 本堂内陣 (撮影:中井隆洋様) | ||||
| 重要伝統的建造物群保存地区拡大・重要伝統的建造物群保存地区選定21周年記念事業の特別企画として、じないまちボランティアガイドでは、大阪府下で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている大阪府富田林寺内町の歴史まち歩きバイリンガルツアーを開催します。この機会にぜひ富田林寺内町の魅力に触れてみて下さい。おひとりからでもご参加頂けます。外国人のご友人などもお誘い頂いて、多数のご参加をお待ちしています。 本ガイドツアーは、「古民家のある河内の街を歩く」(河内の古民家めぐりスタンプラリー(開催期間 2018年10月18日~11月30日)の連携事業として開催します。  富田林寺内町 重要伝統的建造物群保存地区拡大選定記念事業 ご案内チラシ (表) (PDF)  富田林寺内町 重要伝統的建造物群保存地区拡大選定記念事業 ご案内チラシ (裏) (PDF) | |||||
| 1. 開催日時:2018年11月23日 (金曜日・勤労感謝の日)全1回(定時集合・定時出発) 
 | |||||
| 2018年11月23日 (金曜日・勤労感謝の日) | 10:00~12:00(10:00集合)日本語(英語) | ||||
| 2. 集合場所:富田林市じないまち交流館 1階(近鉄長野線富田林駅南改札から徒歩約10分) | |||||
|  じないまち交流館全景 |  じないまち交流館2階集会室 | ||||
| 3. 所要時間:約120分間 (歴史まち歩きプレゼン 約30分間+歴史まち歩きツアー 約90分間、各回共) | |||||
| 歴史まち歩きプレゼン 約30分間(じないまち交流館2階集会室) 
 | |||||
| 歴史まち歩きツアー 約90分間(徒歩、重要文化財・旧杉山家住宅前で現地解散) 予定コース:じないまち交流館~奥谷家住宅・(東)奥谷家住宅~日本の道百選・城之門筋~紅梅蔵~葛原家住宅・(南)葛原家住宅~杉田家住宅・田守家住宅~重要文化財・興正寺別院(本堂拝観)~橋本家住宅・木口家住宅~大阪府有形文化財・仲村家住宅~寺内町センター~重要文化財・(旧)杉山家住宅(現地解散、(旧)杉山家住宅の見学(有料)はツアーに含まれていません。) 
 | |||||
| 4. ご案内言語:日本語・英語(各回共) | |||||
| 5. 参加費:おひとり300円 古民家スタンプラリーに協賛のため、保険代として1人300円を参加費として頂戴します。 スタンプラリーの台紙は、重要文化財・(旧)杉山家住宅で100円で頒布しています。スタンプは旧杉山家住宅に置いてあります。 尚、2018年11月23日(金・祝)に限って、重要文化財・(旧)杉山家住宅は無料で一般公開されています。 | |||||
| 6. 定員:50名程度(各回共) | |||||
| 7. | |||||
| 8.写真撮影:ツアー開催の様子を記念撮影します。 本Webサイトに掲載しますので、予めご了承の上、ご協力をお願いします。 | |||||
| 9. お申込み・お問い合わせ:富田林じないまち交流館(☎0721-26-0110) | |||||
| 10. | |||||
| 11. 歴史まち歩きバイリンガルツアーのコースとこれまでのガイドツアーご参加者(写真抜粋) | |||||
|  富山町・奥谷家住宅 |  南会所町(葛原家住宅・南葛原家住宅) | ||||
|  興正寺別院山門・勅使門前 |  日本の道百選・城之門筋 | ||||
|  重要文化財・興正寺別院 本堂 |  スケッチを楽しまれる来訪者の皆さん(城之門筋) | ||||
|  重要文化財・興正寺別院 境内 |   重要文化財・興正寺別院 本堂内陣 (撮影:中井隆洋様) | ||||
|  「今昔の玉手箱」(紅梅蔵) (撮影:岩城理恵子様) |  重要文化財・興正寺別院 山門 (撮影:村上絵里子様) | ||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
| 
 | |||||
|  じないまち探訪記 | |||||
|  じないまち随想 | |||||
|   ご感想などお便りをお待ちしています。(管理人) | |||||


            (富田林市提供、禁無断転載)
            
            重要伝統的建造物群保存地区
            富田林市富田林町の一部にあたる寺内町は、1997年(平成9年)に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。大阪府下では唯一の指定となっています寺内町にある約500棟の建物の内、江戸時代から昭和初期頃までに建てられた181棟の建造物が伝統的建造物に特定されています。保存地区内において通常道路から見える建物等の外観の現状を変更(増改築、改修、模様替え、色彩の変更、新築、除却など)する時には、予め市教育委員会・文化財保護課に申請して許可を得る必要があります。伝統的民家(町家)は白壁、板塀、格子戸など往時の姿のままに外観の保存・復元・修景作業を終えて、今も人々が生活の場として暮らしながら、素朴で静かな佇まいを今に伝えています。
            
            寺内町の主だった商家には由緒・由来を記した案内板が設けられ、石畳の街路には路面灯を兼ねた道標や案内標識なども整備されています。電信柱の配置や各戸の電気メーターなどもできる限り目立たないような工夫が施されています。
            
            また、寺内町では伝統的な町並み景観に配慮して、新しく建築される建物も周囲の景観に調和した外観となっています。
            
            富田林寺内町までの道順
            寺内町へは近鉄長野線富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
            
            散策地図がもらえます
            富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
            
            立ち寄ってみたいお店
            
            休憩所(トイレ)
            じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
            
            車でお越しの方へ
            寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
            
            尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。
            
            
            団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)
            
            ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。
            
            
            じないまち交流館
            〒584-0033
            大阪市富田林市富田林町9-29 
            TEL.0721-26-0110
            FAX.0721-26-0110
            (午前10時~午後5時、月曜休館、12月28日~1月4日休館)