大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分。
ひっそりとした佇まいを残すお寺や町家を巡りながら、お手軽な歴史散歩に出かけてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしています。
![]() 富田林寺内町連絡協議会結成総会 (興正寺別院本堂、2017年12月3日) |
![]() 富田林寺内町・重伝建地区拡大選定記念事業 ((旧)万里春酒造酒蔵、2018年11月23日) |
![]() おおさかふみんネット南河内生涯学習広域講座 「南河内郷土探訪~富田林寺内町の魅力を探る~」開催 2017年2月19日(日) |
![]() 外国人来訪者向けガイドツアー開催 (富田林市観光協会(きらめきファクトリー)特別企画) 2017年10月14日(土) |
![]() 第10回じないまち雛めぐり開催 2016年3月12日(土)・13日(日) |
![]() 歴史まち歩きバイリンガルツアー2016春 2016年5月4日(水)~5月6日(金) |
![]() 「外国人来訪者向け寺内町ガイドセミナー」 日時:2016年2月20日(土)10時~14時30分 会場:きらめきファクトリー、(旧)田中家住宅 |
![]() 外国人旅行者向け英語ガイドモニターツアー開催 2016年3月13日(日) |
![]() 特別展「明治維新と富田林~最新式洋式銃と天誅組」 (2015年2月20日ー4月30日、寺内町センター) |
![]() 「煌く寺内町ウーマン~煌く、感じる、夢を見る 寺内町と女性たち~」(パネルディスカッション) 日時:2015年10月27日(火)14時~16時 会場:富田林市立中央図書館2階 公民館ホール |
![]() 楽食楽まちじないまち モニターツアー 2014年11月22日 |
![]() 昔の花嫁行列・婚礼儀式 2014年11月8日 |
![]() 第8回後の雛まつり 2014年10月11日 |
![]() 第11回寺内町燈路 2014年8月30日 |
![]() モニターツアー開催 2014年6月14日 |
![]() 第4回石上露子生誕祭 2014年6月14日 |
![]() 第8回じないまち雛めぐり 2014年3月8日~9日 |
![]() 第7回じないまち雛めぐり 2013年3月9日~10日 |
![]() 第5回新春・初鍋めぐり (2013年1月12日) |
![]() 外国人向け英語ボランティア・ガイドツアー 2012年11月24日 |
![]() 後の雛まつり 2012年10月13日 |
![]() 寺内町燈路 2012年8月25日 (写真:富田林市提供) |
![]() 第2回新春・初鍋めぐり 2010年1月9日 |
![]() イベント開催情報の記録 2007年1月-3月 |
![]() 石上露子を偲ぶ着物展示(特別公開,2003年6月) |
![]() 石上露子歌碑除幕(2003年6月) 本町公園 |
![]() イベント開催情報の記録(2002年-2006年5月) |
(富田林市提供、禁無断転載)
道順
寺内町へは近鉄長野線 富田林駅又は富田林西口駅下車徒歩10分です。先ずはじないまち交流館へお立ち寄りください。
散策地図がもらえます
富田林駅前の観光案内所又はじないまち交流館で散策地図がもらえます。
立ち寄ってみたいお店
休憩所(トイレ)
じないまち交流館、寺内町センター、じないまち展望広場にあります。
車でお越しの方へ
寺内町は道幅が狭く、中には公共駐車場がありません。車でお越しの場合には、2014年2月に新しくオープンした富田林市営東駐車場(有料)をご利用ください。一般用の普通乗用車及び団体用のマイクロバス(1台分、市役所に要事前予約)を駐車できます。重要文化財・旧杉山家住宅まで徒歩5分、じないまち交流館まで徒歩15分。
尚、団体用の大型観光バスでお越しの際は、富田林市役所にお問い合わせください。宜しくご協力お願いします。
団体でお越しの場合には、地元のボランティア・ガイドによるご案内も可能です。(事前のお申込みが必要)
ガイドのお問い合わせや事前のお申込みは下記のじないまち交流館までお電話ください。
じないまち交流館
〒584-0033
大阪市富田林市富田林町9-29
TEL.0721-26-0110
FAX.0721-26-0110
(午前10時~午後5時、月曜休館)